育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6729657

理不尽なこと

0 名前::2018/04/02 23:12
パートしています。
職場に今日から正社員さんが六人きたのですが上の階(三階)で研修してます。
お昼のお弁当は私の部署(二階)においてあり女の上司に一人で運べるようにお盆をセットしてあげてと6個(違うフロアにかりました)用意しました。
その後違う女の上司に6個もかりてまで用意しないで大きいお盆を二つ位用意してもっていってほしかった。と言われました。
Aさんに言われたので。。。というと、私はそんこと言ってない。明日からどうしたらいいか考えてごらん。と言われました。
ちなみに他のパートさんも朝、横で聞いてて帰りに更衣室で確かに一人1個ずつもっていくよういってたよね。と。
その指示私がしたの❗って言ってくれても上司ならしてほしいよね。。と本当にパートさんが励ましてくれたので良かったけど、二人に怒られたとき、えっ❗て思いました。
1 名前::2018/04/03 15:49
パートしています。
職場に今日から正社員さんが六人きたのですが上の階(三階)で研修してます。
お昼のお弁当は私の部署(二階)においてあり女の上司に一人で運べるようにお盆をセットしてあげてと6個(違うフロアにかりました)用意しました。
その後違う女の上司に6個もかりてまで用意しないで大きいお盆を二つ位用意してもっていってほしかった。と言われました。
Aさんに言われたので。。。というと、私はそんこと言ってない。明日からどうしたらいいか考えてごらん。と言われました。
ちなみに他のパートさんも朝、横で聞いてて帰りに更衣室で確かに一人1個ずつもっていくよういってたよね。と。
その指示私がしたの❗って言ってくれても上司ならしてほしいよね。。と本当にパートさんが励ましてくれたので良かったけど、二人に怒られたとき、えっ❗て思いました。
2 名前:ん?:2018/04/03 15:54
>>1
> お昼のお弁当は私の部署(二階)においてあり女の上司に一人で運べるようにお盆をセットしてあげて

これって6人のうちの一人が来て6個運べるようにお盆にセットしておいてあげてって事なんじゃないかって私は思ったけど。普通6人全員来て一人ずつお盆に乗せた自分のお弁当を持っては行かないよね。想像したら面白いけど。
3 名前::2018/04/03 16:03
>>2
>> お昼のお弁当は私の部署(二階)においてあり女の上司に一人で運べるようにお盆をセットしてあげて
>
>これって6人のうちの一人が来て6個運べるようにお盆にセットしておいてあげてって事なんじゃないかって私は思ったけど。普通6人全員来て一人ずつお盆に乗せた自分のお弁当を持っては行かないよね。想像したら面白いけど。

ありがとうございます。
でも始めて私もそう思い確認したんですがひとつのお盆に6個も危ないし他の階にお盆借りて一人で持てるようにしてあげてとおわれたんです。
4 名前:確認:2018/04/03 16:09
>>1
ちょっと状況がわからないけど、お弁当は各自が持ってきたものではなく、会社から出るもの(ランチ仕出し弁当かな)ってこと?

そのお弁当が2階に置かれていて、研修の人たちは3階で食べるから、(その6人分のお弁当を)ひとりで運べるようにお盆をセットしてあげて、という指示だったの?

私なら一枚のお盆に6つのお弁当を乗せてひとりで6つ運べるようにと解釈するけどなあ。

確かに、主さんが書いたとおりに上司が言ったのなら、お盆「を」セットしてあげてという言い方は、場合によってはややこしいかもしれない。

だけど、そこで主さんは確認しなかったんだろうか。
私ならややこしいなと感じたことは間違いがないように、この場合なら「ひとりで6人分運べるようにですか?」と確認するけど。
5 名前:へんなの:2018/04/03 16:15
>>1
1人で運べるようにって、大きなお盆1つに弁当を6個積み重ねて運べるようにじゃない?
弁当のサイズがどんなものかはわからないけどさ。
誰か一人が取りに来て一人で運ぶって事だと思うよ。

主さんのしたことが意味不明。
何の為1個の弁当に1個のお盆をセットするのかが分かんない。
6 名前:わかりにくいね:2018/04/03 16:17
>>3
>でも始めて私もそう思い確認したんですがひとつのお盆に6個も危ないし他の階にお盆借りて一人で持てるようにしてあげてとおわれたんです。

二つぐらいのお盆を借りて、三個ずつぐらいに分けて(一人で複数個運びやすくして)あげてという意味だったのでは?

お弁当は重ねて運べそうなかんじの?

仕事関係ではないけれど、責任を問われるととぼける人は私も経験ある。
今のところ上司がそうかどうかはわからない。
指示があやふやだっただけかも。
7 名前:2:2018/04/03 16:25
>>3
> ありがとうございます。
> でも始めて私もそう思い確認したんですがひとつのお盆に6個も危ないし他の階にお盆借りて一人で持てるようにしてあげてとおわれたんです。
>

分かりにくい指示をする上司なんだね。
1人で持つってたとえば3つずつ分けたにしても、二つのお盆を両手に持って運ぶのと、一つのお盆で6個重ねて持つのとどのくらい危険度が違うと言うのか(笑)。

でもこういう説明べたな上司に限って、何度も聞き返すとイライラされるし、わたしなら主さんのようにしてしまって怒られたら「スミマセ〜ン!」って謝って内心で舌出しておくなぁ。
何度も確認してもイライラされるし、かといって上司の頭の中で思った通りにしないと怒るし、やりづらいよね。
お疲れ様です。
8 名前:確認しましたか?:2018/04/03 16:27
>>1
まず、文章が判りにくいです。

恐らく同じ形、同じ重さのお弁当を6個を
『一人で』運べるように、お盆に乗せておくように
言われたのだと思いますが、余計な情報が多すぎる。

お弁当一つにお盆が一つですか?
お盆は一つにお弁当6個?

お弁当は何人で運びますか?


明日から毎回別の部署からお盆を借りてきますか?

ごめん、あなたと仕事するの辛いかも。
9 名前:あなたが変:2018/04/03 16:28
>>3
>> でも始めて私もそう思い確認したんですがひとつのお盆に6個も危ないし他の階にお盆借りて一人で持てるようにしてあげてとおわれたんです。

1つのお盆に6個は危ないと思うなら、
2つのお盆に3個ずつ乗せたりするものじゃないの?
だから他の階から3個くらい乗せられそうなお盆を借りて、
と言ったんですよね。
一人で持てるようにする、というのは、
一人が何人か分を一緒に持っていけるよう、
何個かまとめてお盆に乗せて用意しておく、
ということでしょ?
どうして1お弁当に対して1お盆という考えになっちゃったの?
不思議。
上司の方は、一人が(まとめて)持てるように、
とは言ってるけど、
一人1個ずつ持っていけるように、とは言ってないよね。

なんか、変な取り方する人ですね。
理不尽、だとか言ってるし。
明日からどうしたらいいか考えて、と言いたくなってしまうかも。
10 名前:お茶:2018/04/03 16:28
>>1
お茶は6つでいいのですか?
お盆に入れて出しますか〜?
11 名前:ピポピポ:2018/04/03 16:54
>>1
その女上司達は、
人間に模したAI労働ロボットです。理不尽なんて複雑な感情は組み込まれていないのです。
12 名前:あえてなのかなー:2018/04/03 16:57
>>9
>なんか、変な取り方する人ですね。
>理不尽、だとか言ってるし。
>明日からどうしたらいいか考えて、と言いたくなってしまうかも。

そう思った。

日本語もところどころ変だし
13 名前:結局?:2018/04/03 17:02
>>1
研修中の6人は二人くらいで分担してお弁当を持っていくつもりだったのに、それぞれがお弁当を取りに来なくちゃいけなくて面倒だったの?

要は研修中の方がどうしたいかじゃないの?
明日は個別かまとめてか、どちらが良いですか?って聞けないのかな?
接点ないなら難しいだろうけど。
14 名前:運んであげたら:2018/04/03 17:04
>>13
>研修中の6人は二人くらいで分担してお弁当を持っていくつもりだったのに、それぞれがお弁当を取りに来なくちゃいけなくて面倒だったの?
>
>要は研修中の方がどうしたいかじゃないの?
>明日は個別かまとめてか、どちらが良いですか?って聞けないのかな?
>接点ないなら難しいだろうけど。

たった六個運ぶくらいなら
さっさと運んであげた方が速いよねw
15 名前:切り返し:2018/04/03 17:37
>>1
まず上司の指示が変。

3階から取りに来る人数を言えば、お盆の数が決まるのに。

私ならすぐに、何人で取りに来られるのか聞くし、時間がわかるなら持っていきますと切り返すよ。
説明ベタな人間に付き合ってられないし、持って行った方が早いもの。

人数も時間もわからないなら、お弁当が乗せられる個数を考えてお盆をいくつか用意しお弁当の横に置いておく。
大人なんだから、適当に考えて持って行くでしょう。
わざわざセットしておく必要はないと思う。
16 名前::2018/04/03 17:52
>>1
>ひとつのお盆に6個も危ないし
他の階にお盆借りて一人で持てるようにしてあげて

あまり考えずに適当に言ったんじゃないかと。
一人で持てそうな個数を考えてお盆の数を決め、
不足のお盆は他の階で借りて、という意味だったのかも。

説明が下手だから誤解が生じて、一枚のお盆にお弁当一つずつみたいなことになっちゃったんだから、笑って終わればいいのにね。
だって想像したらなんだか可愛いよ、その光景w
17 名前:事故:2018/04/03 17:57
>>1
最初の女上司の言い方が悪い上に、別の人にもその件で主さんが叱られてしまったということよね、内容の細かい正誤はこの際いいわ

学校の教師もこんなタイプ多いよ特に中学。
相手の言い分なんて全く気にせず自分の思い込みで突っ込んでいくの
それで不登校になったりもするよね

言う方は、何も気にしてないし覚えてもいない。
うちの子には、交通事故に遭ったとでも思っておけと言ってるよ、そんな時。

私も仕事で理不尽な上司に不機嫌ぶつけられたりするから腹立つ事山ほどあるよ。

もう、事故と思うしかないね。
お疲れ様でした。明日もこの理不尽な社会で、頑張ろう!
18 名前:ドンマイ:2018/04/03 18:01
>>1
最初に指示を出した上司の言い方がわかりにくかったのかもね。
主さんは各自自分で運べるように、1人ずつセットしたんでしょ。
でも1人で何人かの分を運べるようにという意味だったのかもね。
まぁお互いに意思が通じてなかったというのはよくある事だし
だからこそ思い込みではなく、確認が大事になるんだよね。

怒られたって程の事でもないし、指示が正確に伝わってなかった
だけの事なんだから「すみません。勘違いしてました」で
済む事だと思うけどな。
仕事上の失敗でもないし、気にしないほうがいいよ。
19 名前:わかる:2018/04/03 18:10
>>1
バカな上司を持つと下が苦労するよね。
わかるわよー



>パートしています。
>職場に今日から正社員さんが六人きたのですが上の階(三階)で研修してます。
>お昼のお弁当は私の部署(二階)においてあり女の上司に一人で運べるようにお盆をセットしてあげてと6個(違うフロアにかりました)用意しました。
>その後違う女の上司に6個もかりてまで用意しないで大きいお盆を二つ位用意してもっていってほしかった。と言われました。
>Aさんに言われたので。。。というと、私はそんこと言ってない。明日からどうしたらいいか考えてごらん。と言われました。
>ちなみに他のパートさんも朝、横で聞いてて帰りに更衣室で確かに一人1個ずつもっていくよういってたよね。と。
>その指示私がしたの❗って言ってくれても上司ならしてほしいよね。。と本当にパートさんが励ましてくれたので良かったけど、二人に怒られたとき、えっ❗て思いました。
20 名前:どっちもどっち:2018/04/03 18:22
>>6
>>でも始めて私もそう思い確認したんですがひとつのお盆に6個も危ないし他の階にお盆借りて一人で持てるようにしてあげてとおわれたんです。
>
>二つぐらいのお盆を借りて、三個ずつぐらいに分けて(一人で複数個運びやすくして)あげてという意味だったのでは?


私もそれだと思ったけど。お盆6個って、どこからそんな発想が出て来たんだろう。指示も分かりにくいけど、主さんの受け取り方も謎。
21 名前::2018/04/03 19:35
>>1
理不尽な女上司が2人もいるんじゃ、
明日はお弁当は5個になってるかもよー。新入社員のお弁当注文ていつまで続くんだろうね。
22 名前:そうだね:2018/04/03 19:48
>>21
>理不尽な女上司が2人もいるんじゃ、
>明日はお弁当は5個になってるかもよー。新入社員のお弁当注文ていつまで続くんだろうね。

お盆にも載せやすいね。
23 名前:なんでお盆に?:2018/04/04 05:47
>>1
>職場に今日から正社員さんが六人きたのですが上の階(三階)で研修してます。
>お昼のお弁当は私の部署(二階)においてあり女の上司に一人で運べるようにお盆をセットしてあげて

この指示なら、私は取りに来るのは一人、一人で6個運ぶと受けとるけどな。

>と6個(違うフロアにかりました)用意しました。

各自で自分の分の1つだけを運ぶとしたら、別にお盆なんか要らなくない?
24 名前:あれれ:2018/04/04 05:56
>>1
理不尽でもなんでもないよね。
主さんの理解不足、確認不足としか思えないんだけど。
25 名前:私も:2018/04/04 09:17
>>24
>理不尽でもなんでもないよね。
>主さんの理解不足、確認不足としか思えないんだけど。


同感
26 名前:あれ!:2018/04/04 11:11
>>1
一人で運べるようにでしょ?おぼん6つだと運べないよ。主さんの理解不足というか上司の説明下手というか。
ちょっと考えたらわかりそうなもんだけど。
27 名前:うん、そうだね:2018/04/04 11:43
>>23
>>職場に今日から正社員さんが六人きたのですが上の階(三階)で研修してます。
>>お昼のお弁当は私の部署(二階)においてあり女の上司に一人で運べるようにお盆をセットしてあげて
>
>この指示なら、私は取りに来るのは一人、一人で6個運ぶと受けとるけどな。
>
>>と6個(違うフロアにかりました)用意しました。
>
>各自で自分の分の1つだけを運ぶとしたら、別にお盆なんか要らなくない?

私も、「一人で運べるように」「お盆をセットしてあげて」と言われて、さらに確認して「6個ものせたら危ない」と言われたら、各自で一人分ずつ運ぶのかと思うな。でも現物を前にしないとわからない。
弁当はどれくらいの大きさだったんだろう。それとご飯と吸い物がおかずと別になってるなら、一人分をお盆にセットするのはわかるんだけど。

お互いに言葉の解釈が違ったのだろうね。でもつまらないことでうるさい上司たちだな。それだけ細かいならもっとわかりやすく指示すればいいのに。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)