育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6730088

15坪の家を建て直す。アドバイスをください。

0 名前:引っ越し:2017/04/09 04:21
87歳の姑と同居になります。
姑は15坪の家に一人暮らしです。

凄く古い家なので、建て直します。

私、夫、小6息子、中2娘の4人家族が
ついの姑と同居です。

姑がすむ家も15坪しかありません。

建て直す時のアドバイスがあれば教えて欲しいです。

家を建てた時に、これをやっておいて良かったよ〜
とか、
間取りの工夫とか?

とにかく、家を建てるのなんて初めてで、
たいしたアイデアが出てきません。

家を建てた先輩たちのアドバイスが欲しいです。

よろしくお願いします。

ポイントは「87歳の姑と初めての同居」です。
不安だらけです。。。
1 名前:引っ越し:2017/04/09 19:01
87歳の姑と同居になります。
姑は15坪の家に一人暮らしです。

凄く古い家なので、建て直します。

私、夫、小6息子、中2娘の4人家族が
ついの姑と同居です。

姑がすむ家も15坪しかありません。

建て直す時のアドバイスがあれば教えて欲しいです。

家を建てた時に、これをやっておいて良かったよ〜
とか、
間取りの工夫とか?

とにかく、家を建てるのなんて初めてで、
たいしたアイデアが出てきません。

家を建てた先輩たちのアドバイスが欲しいです。

よろしくお願いします。

ポイントは「87歳の姑と初めての同居」です。
不安だらけです。。。
2 名前:TV:2017/04/09 19:10
>>1
ビフォーアフターに頼んだらどうでしょう?

その狭さ、人数、家族構成は番組としても良い感じになりそう。

>87歳の姑と同居になります。
>姑は15坪の家に一人暮らしです。
>
>凄く古い家なので、建て直します。
>
>私、夫、小6息子、中2娘の4人家族が
>ついの姑と同居です。
>
>姑がすむ家も15坪しかありません。
>
>建て直す時のアドバイスがあれば教えて欲しいです。
>
>家を建てた時に、これをやっておいて良かったよ〜
>とか、
>間取りの工夫とか?
>
>とにかく、家を建てるのなんて初めてで、
>たいしたアイデアが出てきません。
>
>家を建てた先輩たちのアドバイスが欲しいです。
>
>よろしくお願いします。
>
>ポイントは「87歳の姑と初めての同居」です。
>不安だらけです。。。
3 名前:主です:2017/04/09 19:15
>>2
15坪の土地って、
そこまで無理な広さなんでしょうか?(涙)

なんとかいけそうな感じだとは思っているのですけど。

15坪の土地で2階建ての家です。

3階建てにした方がいいのかなー。
4 名前:うー:2017/04/09 19:19
>>1
難しいねー。
元気な87歳とそうじゃない87歳ってすごく違う。

うちは元気な85歳の舅で、完全同居なんだけど、今思うのはそれぞれの生活が最低限見えないような作りになってればよかったのにって事かな。

舅はワンマン体質で亡くなった義母も嫁いでいった義妹も、舅のワンマンを受け流してたそうだけど、やっぱりチクリチクリ言われるのは鬱陶しい。

昨日娘が帰るのが遅かっただの、大学が休みの日に息子がダラダラ寝てるだの本当にうるさい。

娘が帰るのが遅かったのは電車が人身事故で2時間も止まってたからだし、息子のダラダラも休みなんだし、あんたに関係ないだろって感じで。

結婚してすぐ同居するのと、子供がある程度大きくなって、こちらの生活基盤が出来た後での同居ってやっぱり違うなと思う。

元気じゃないならお互い見える範囲で生活した方が楽なのかなと思うけど。
5 名前:思いつくままに:2017/04/09 19:22
>>1
15坪か〜
多分完全二世帯というかたちになるのかな?


とりあえずお義母さま仕様に一階はバリアフリーにしないとだろうね。

玄関は手すりをつけて上がり框を二段にする。
小さいベンチみたいのを付けて座って靴が履けるようにする。
トイレとお風呂は特に最初からバリアフリー。
手すりは必須。出来たらトイレは広めに。
お風呂は洗面脱衣所と段差なしにする。
滑らない素材を選ぶ。引き戸にする。

お義母さまもキッチンに立つようなら、痴呆が出たときのためにIHで。
ベッドはマット面の高さが高すぎず低すぎないものを(高いともしものときに危ないし、低いと立ち上がるのが大変)
薬や水が置けるようにヘッドボードに棚があるものが便利です。
和室を作る場合にも廊下との段差を作らないように。

うちは実家を建て替えて両親と姉夫婦が同居してるんだけど、不完全同居スタイルというか、中途半端なんだよね…

でもそのときに私も参考にさせてもらおうと何度か設計しさんとの打ち合わせに同席させてもらったんだけど、高齢者との同居に必要な仕様というのがたしかこんな感じだったよ。もちろんこれ以外にもあるだろうけど全部覚えてないのでごめん。

お義母さまの足腰の具合がどうかわからないけど、階段の昇り降りは本当に辛いと思うので(この先辛くなくても危なくなるということもあるし)少なくともお義母さまは一階のみで生活できるようにしてあげないとだと思う。

あ、ちょっとしたものを干せるスペースも取れるといいと思う。
実家の母は自分たちの下着と靴下、あと少しのものは自分たちで洗濯してるんだけど、二階に上がれないので自分たちのスペースに中庭作ってそこで物干ししてます。

それともちろん、主さんが完全にリラックスできるスペースも忘れずに。
どう考えても主さんに一番負担がかかるんだから、たとえ一坪でもいいから主さん専用の、主さんが閉じこもれる場所があるといいと思うよ。
6 名前:ぐーぐる:2017/04/09 19:33
>>1
ここでアイデアを教わる他に、ネットで検索するといろんな情報が得られるよ。
キーワードは例えば↓とかで。

敷地 15坪 二世帯 施工例
敷地 15坪 二世帯 間取り

よかったら試してみてね。
7 名前:狭小:2017/04/09 19:40
>>1
親戚が、土地18坪に三階を建てた。
ネットで、狭小住宅を得意とする設計士や
工務店を探して相談したって言ってたよ。
目から鱗のアイデアや経験からの案が満載の
家になってる。
8 名前:うん狭い:2017/04/09 19:44
>>3
>15坪の土地って、
>そこまで無理な広さなんでしょうか?(涙)
>
>なんとかいけそうな感じだとは思っているのですけど。
>
>15坪の土地で2階建ての家です。
>
>3階建てにした方がいいのかなー。

3階建てじゃないかな?
15坪丸々建物は建てられないでしょ?
建ぺい率が60%とかじゃない?

2階建てで駐車スペースをのけて建物のみで15坪、3階建てで25坪くらいになるイメージがある。
9 名前:うちも:2017/04/09 20:32
>>7
>親戚が、土地18坪に三階を建てた。
>ネットで、狭小住宅を得意とする設計士や
>工務店を探して相談したって言ってたよ。
>目から鱗のアイデアや経験からの案が満載の
>家になってる。

18坪の、積水注文中3階建ての中古を買いました。
住んで良かったのは、足に自信があれば2階リビングは人の目が気にならなくて良いです。
悪い点は、洗面所が1階で家族が面倒くさがって台所で歯磨きをする(泣)
あと、2階に人が集まるため1階にいると、歩く音がうるさいから2階のフローリングを高くても防音にした方が絶対に良いと思います。

素敵な家を建てて下さい。
10 名前:がんばってね。:2017/04/09 21:46
>>1
うちが3階建です。
各家族の自室は1、3階で
2階にLDK、風呂トイレです。

同じような間取りにするなら
おかあさんの部屋と同じフロアに風呂トイレは有る方が良いと思います。

1階におかあさんの部屋を作るなら
ユニットやシャワーでもいいからトイレなどの水廻りが有ると便利だと思う。
11 名前:コヌカ盥妤ニ、゙、キ、ソ:2017/04/09 21:50
>>1
23トレ、ホナレテマ、ヒ118ハソハニ、ホ3ウャキ妤妤ニ、゙、キ、ソ。」
、ヲ、チ、ホテマー隍ヌ、マ25トレーハニ筅タ、ネ3ウャキ妤ァ、オ、妤ニ、ニ、゙、ケ。」
2ウャキ妤ニ、タ、ネ。「、ォ、ハ、?ケ、、イネ、ヒ、ハ、?ネサラ、、、゙、ケ。」

ウャテハ、ヒ、荀ォ、ヒ、ヲ、チ、マ、キ、ソ、ホ、ヌ。「、ス、ホハャノー、ャ、サ、゙、ッ、ハ、熙゙、キ、ソ、ャ。「ウャテハ、ホセ螟?シ、熙マウレ、ヌ、ケ、陦」
3ウャキ妤ヒ、キ、ソ、ォ、鬘「LDK、マ22セ隍?゙、キ、ソ。」
12 名前:うちが3階建:2017/04/09 21:51
>>1
各家族の自室は1、3階で
2階にLDK、風呂トイレです。

同じような間取りにするなら
お姑さんの部屋と同じフロアに風呂トイレは有る方が良いと思います。

1階にお姑さんの部屋を作るなら
ユニットやシャワーでもいいからトイレなどの水廻りが有ると便利だと思う。
13 名前:3階建て:2017/04/09 22:00
>>1
3階建てがいいと思います。
14 名前:学ぶ:2017/04/09 23:26
>>1
前の家が建売の小さな家でした。

極小住宅を専門か得意にしてる業者に頼むと、いろいろ知恵、工夫があると思う。

まずは本やネットで業者を調べたり、自分の知識も増やし、言われっぱなしや建築途中の間違いがないようにした方がいいよ。

あとはオープンハウスなど現物を見て勉強するのもいいですよ。
15 名前:20坪:2017/04/09 23:33
>>1
最低でも4LDKだよね?
2階建ては厳しいと思うよ。
うちは20坪の土地に3階建を建てました。
3階建が建てられる地域なら、絶対に3階建の方がいいよ。

うちは4人家族で4SLDKです。
1階と3階にトイレと洗面所を作って、1階にお風呂です。
1階には客間と4畳半の納戸があり、2階が20畳のLDKと2畳のパントリー。
3階に3部屋あります。

1階は将来主人の両親が一人になった時に、引き取れるように作ってあります。
16 名前:本音:2017/04/09 23:38
>>1
坪単価、高い場所なのかな。
だったらその土地売ってちょっとお高い老人ホームでも
良さそうな年齢だよね。

87歳と同居じゃ、いつまで一緒に住めるか分からないし、
その為に色々とお金かけて老人仕様に作っても
1年そこらで死んじゃったら勿体ないわ。

今から準備しても1年以上はかかるから
下手すりゃ引渡し前に亡くなるかも。
(縁起でもないけど)

うちの実家も昨年建て替えしたから
その大変さは身に染みて分かっている。

親は70代だけど相当苦労していたよ。
もちろん私や兄弟が全面的に手伝ったけど
それでも大変だったし。

実親でも片付けに関して揉めたから
(いる、いらないとかそういうのも)
義親だったら数倍大変かもしれないですね。
17 名前:14:2017/04/10 00:39
>>16
忘れてたけど、建て替え中に亡くなった、建ててすぐ亡くなった、ってリアルで聞きます。

そこも、考えたほうがいいかもです。
18 名前:補足よろしく:2017/04/10 06:18
>>1
一般的なことだけど

 コンセントの口はこれでもかというくらいつけておく。
 収納の中にも充電用コンセントがあるといいい。
 リビング近くのトイレと手洗い

 洗濯機はできたらリビング近くが便利
 階段は踊り場があると安全。
 シンプルなクローゼットが意外と便利(上棚、洋服かけぐらい)

 アンテナ線だけでなくLAN配線も作っておくと便利。
 インターホンは親子別にしておくと気兼ねがない。
 将来エレベータを作るなら同じ位置の納戸と専用の配線を。

 ピアノやエアコン、壁掛けテレビ等の補強はしておく。コンセントも近くに。
  エアコン用コンセントを単線にしておくと100Vと200V両方に対応できる。
 

介護を考えてなら
 お風呂、トイレは広めに。
 床は堅めで段差なし。
 あちこちに手すり(後だと補強がいることも)

 できるだけ引き戸。
 トイレと寝室は近くがいい。
 そとから直接入れる掃き出し窓は便利。
 近くに水回り(深めの洗い物もできる洗面)

引き戸は常に開けておくと開放感があっていいです。
上にも書いた人いるけど、亡くなった後のことも
考えて行動するといいですよ。
(きちんとしておかないと相続でもめることも)

壁が多いと狭く感じるけど、少ないと家具が置きにくい。
窓の位置と家具の配置などよく考えておくといいですよ。

と今思いついただけでこんな感じです。
どれを取り入れてどれを妥協するかなど、
考えて気に入った家を建ててくださいね。
19 名前:今更だけど:2017/04/10 11:50
>>1
>87歳の姑と同居になります。
>姑は15坪の家に一人暮らしです。
>
>凄く古い家なので、建て直します。
>
>私、夫、小6息子、中2娘の4人家族が
>ついの姑と同居です。
>
>姑がすむ家も15坪しかありません。



姑が今住んでいる15坪の家を建て替えて同居するってことだよね?

姑が住む家も15坪しかありませんとあるから、建て替える家以外に15坪の姑の家があるのかと思って…
20 名前:いっぱい必要:2017/04/10 13:02
>>18
コンセントの数はそのとおりだね。
電気製品は昔より増えてるから、うちみたいに部屋に二口のコンセントが2個程度だと全然足りなくて。

あと、部屋干しできるスペースがあると便利。



>一般的なことだけど
>
> コンセントの口はこれでもかというくらいつけておく。
> 収納の中にも充電用コンセントがあるといいい。
> リビング近くのトイレと手洗い
>
> 洗濯機はできたらリビング近くが便利
> 階段は踊り場があると安全。
> シンプルなクローゼットが意外と便利(上棚、洋服かけぐらい)
>
> アンテナ線だけでなくLAN配線も作っておくと便利。
> インターホンは親子別にしておくと気兼ねがない。
> 将来エレベータを作るなら同じ位置の納戸と専用の配線を。
>
> ピアノやエアコン、壁掛けテレビ等の補強はしておく。コンセントも近くに。
>  エアコン用コンセントを単線にしておくと100Vと200V両方に対応できる。
> 
>
>介護を考えてなら
> お風呂、トイレは広めに。
> 床は堅めで段差なし。
> あちこちに手すり(後だと補強がいることも)
>
> できるだけ引き戸。
> トイレと寝室は近くがいい。
> そとから直接入れる掃き出し窓は便利。
> 近くに水回り(深めの洗い物もできる洗面)
>
>引き戸は常に開けておくと開放感があっていいです。
>上にも書いた人いるけど、亡くなった後のことも
>考えて行動するといいですよ。
>(きちんとしておかないと相続でもめることも)
>
>壁が多いと狭く感じるけど、少ないと家具が置きにくい。
>窓の位置と家具の配置などよく考えておくといいですよ。
>
>と今思いついただけでこんな感じです。
>どれを取り入れてどれを妥協するかなど、
>考えて気に入った家を建ててくださいね。
21 名前:   :2017/07/24 17:21
>>1
> 87歳の姑と同居になります。
> 姑は15坪の家に一人暮らしです。
>
> 凄く古い家なので、建て直します。
>
> 私、夫、小6息子、中2娘の4人家族が
> ついの姑と同居です。
>
> 姑がすむ家も15坪しかありません。
>
> 建て直す時のアドバイスがあれば教えて欲しいです。
>
> 家を建てた時に、これをやっておいて良かったよ〜
> とか、
> 間取りの工夫とか?
>
> とにかく、家を建てるのなんて初めてで、
> たいしたアイデアが出てきません。
>
> 家を建てた先輩たちのアドバイスが欲しいです。
>
> よろしくお願いします。
>
> ポイントは「87歳の姑と初めての同居」です。
> 不安だらけです。。。
>
22 名前:なんで:2017/07/24 17:27
>>21
上げたの?
23 名前:売る:2017/07/24 17:37
>>1
よっぽど利便性がよくて15坪ならともかく。
そうじゃなければ土地を売って広い場所に買い直したほうがいいと思います。
不足金は姑さんに出してもらいましょうよ。

最近友人夫婦が旦那さんのおかあさんと同居しました。
駅から遠い狭小住宅で、お嫁さんが難色を示した。
駅から徒歩10分以内、最低30坪、もしくは広いマンション。
そうじゃなければ同居はしない。
子どもがいない夫婦なので、離婚という選択もあった。
ご主人だけおかあさんと同居すればいい。
でも、おかあさんが反対した。
私のせいで夫婦仲が壊れることになったらしんで詫びるしかない。
同居して欲しいなんて図々しいけど、80歳を超えて健康不安がある。施設も考えたけれどやはり息子夫婦と住みたい。
駅近くのマンションの一番良い部屋を買って、リフォームでトイレをもうひとつ付けた。おかあさんの部屋も作った。中古マンションだけど、売った土地のお金では足りず不足一千万以上出た。おかあさんが出したそうです。

同居って本来、このくらいの条件を出すべきだと思うんです。
24 名前:近所:2017/07/25 21:46
>>1
建物で15坪よね?
建ぺい率とかあるからもしかしたら
もっと狭くなるか、逆に広くできることもあるよ。
87かあ
もう寝たきりになる事考えた方がいいよね
一階に部屋とお風呂トイレは必要よね
お風呂は魔法瓶みたいな冷めない浴室のやつ良いよ。5〜6時間なら冷めないよ。
車椅子でもいけるように引き戸にしたり手すりもいると思う。
廊下も車椅子が通ると便利かも
知り合いのところは祖父母の部屋から直接脱衣所に行けるようになってる。
玄関もあまり高くならないように。
お風呂や洗濯、洗面は二階が理想だけど介護が必要なら
洗濯機と洗面だけ二階にするのも手かも。トイレは一階と二階で二つ必要。
三階は布団干せるようにしてると便利。
コンセントは本当に大事
コンセントの配置だけでなく配電盤にどう繋がるかも大事だし、配電盤の大きさも大事。
うちの家は土間を使ったのよ。
一階は入って左側が部屋で右側は
廊下の代わりに土間にしたの。
そしたら色々と便利よ。
車椅子ならもっと便利と思うよ。
けどその代わり階段が奥になりくるっと回って登る階段になったので冷蔵庫が上がらないんだな。ある意味階段はオープンでも良かったなと思った。
あと、天井と床下の点検口はつけてもらうこと。各階に二つつけて貰えば良かったと後悔したよ。



>87歳の姑と同居になります。
>姑は15坪の家に一人暮らしです。
>
>凄く古い家なので、建て直します。
>
>私、夫、小6息子、中2娘の4人家族が
>ついの姑と同居です。
>
>姑がすむ家も15坪しかありません。
>
>建て直す時のアドバイスがあれば教えて欲しいです。
>
>家を建てた時に、これをやっておいて良かったよ〜
>とか、
>間取りの工夫とか?
>
>とにかく、家を建てるのなんて初めてで、
>たいしたアイデアが出てきません。
>
>家を建てた先輩たちのアドバイスが欲しいです。
>
>よろしくお願いします。
>
>ポイントは「87歳の姑と初めての同居」です。
>不安だらけです。。。
25 名前:そんな:2017/07/26 14:54
>>23
80代のお姑さんに、一千万の現金が用意できるのかな。
たとえ出来たとしても、奥さんがお金を出していない場合、何かあれば追い出されるのは奥さんですよ。
26 名前:同居:2017/07/28 17:24
>>1
> 87歳の姑と同居になります。
> 姑は15坪の家に一人暮らしです。
>
> 凄く古い家なので、建て直します。
>
> 私、夫、小6息子、中2娘の4人家族が
> ついの姑と同居です。
>
> 姑がすむ家も15坪しかありません。
>
> 建て直す時のアドバイスがあれば教えて欲しいです。
>
> 家を建てた時に、これをやっておいて良かったよ〜
> とか、
> 間取りの工夫とか?
>
> とにかく、家を建てるのなんて初めてで、
> たいしたアイデアが出てきません。
>
> 家を建てた先輩たちのアドバイスが欲しいです。
>
> よろしくお願いします。
>
> ポイントは「87歳の姑と初めての同居」です。
> 不安だらけです。。。
>
同居に際しての了承は各方面に得ているのかしら?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)