育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6730239

県内しかだめなのに

0 名前:記念受験:2016/10/25 20:26
皆さんには考えられないような質問だと思いますが。

今高校1年生の子供には、県外には経済的に出してあげられないと言ってあります。
本人と話している時に、外出よっかな?!などと言うので
お金がないから無理なんだわごめんという感じで言いました。

こちらは田舎で、地元駅弁国立大は偏差値で言うと低めで特別難しいわけではないです。
そこの併願のような感じの存在の県内私大もほぼ同程度です。

学部によりそのどちらかかなと思っているのですが、
力試しに他県の私大など受けるのはおかしいですか?

地方受験されてる大学も結構あるので、県内で受ける事ができそうです。

なぜそう思ったかというと、

初めからレベルのそう高くない所しか目標にしていないと
地元すら受からないのではないか
(心からそこに行きたいというならいざしらず)

ここに受かることが出来たという成果が残せるかもしれない
もしくは駄目だったから納得がいく

大学に進みたいのは間違いないですが、特に欲があるわけでもないので
どうしても外!この大学!というのはなさそうです。
(実は上の子は思いが強すぎて出さないと死んじゃうんじゃないかと思うほどだったので祖父母が手助けしてくれました)

万が一受かって行きたくなったら困ってしまいますが、
もしかしたら嬉しくて借金してしまうかもしれませんが、

こんな記念受験みたいなこと、考えたことありますか?
すべきではないですか?
ご意見お聞かせ下さい。
1 名前:記念受験:2016/10/26 19:31
皆さんには考えられないような質問だと思いますが。

今高校1年生の子供には、県外には経済的に出してあげられないと言ってあります。
本人と話している時に、外出よっかな?!などと言うので
お金がないから無理なんだわごめんという感じで言いました。

こちらは田舎で、地元駅弁国立大は偏差値で言うと低めで特別難しいわけではないです。
そこの併願のような感じの存在の県内私大もほぼ同程度です。

学部によりそのどちらかかなと思っているのですが、
力試しに他県の私大など受けるのはおかしいですか?

地方受験されてる大学も結構あるので、県内で受ける事ができそうです。

なぜそう思ったかというと、

初めからレベルのそう高くない所しか目標にしていないと
地元すら受からないのではないか
(心からそこに行きたいというならいざしらず)

ここに受かることが出来たという成果が残せるかもしれない
もしくは駄目だったから納得がいく

大学に進みたいのは間違いないですが、特に欲があるわけでもないので
どうしても外!この大学!というのはなさそうです。
(実は上の子は思いが強すぎて出さないと死んじゃうんじゃないかと思うほどだったので祖父母が手助けしてくれました)

万が一受かって行きたくなったら困ってしまいますが、
もしかしたら嬉しくて借金してしまうかもしれませんが、

こんな記念受験みたいなこと、考えたことありますか?
すべきではないですか?
ご意見お聞かせ下さい。
2 名前:まぁ:2016/10/26 19:35
>>1
記念受験はいいのでは?
でも、試験受けるのもタダではないけど。
そして、そこ受かってやっぱり外出る!となったら、奨学金になること、生活費もそんなに渡せないから、バイト頑張ってもらわなきゃ行けない、それでもいい?と、聞いて見ては?

>皆さんには考えられないような質問だと思いますが。
>
>今高校1年生の子供には、県外には経済的に出してあげられないと言ってあります。
>本人と話している時に、外出よっかな?!などと言うので
>お金がないから無理なんだわごめんという感じで言いました。
>
>こちらは田舎で、地元駅弁国立大は偏差値で言うと低めで特別難しいわけではないです。
>そこの併願のような感じの存在の県内私大もほぼ同程度です。
>
>学部によりそのどちらかかなと思っているのですが、
>力試しに他県の私大など受けるのはおかしいですか?
>
>地方受験されてる大学も結構あるので、県内で受ける事ができそうです。
>
>なぜそう思ったかというと、
>
>初めからレベルのそう高くない所しか目標にしていないと
>地元すら受からないのではないか
>(心からそこに行きたいというならいざしらず)
>
>ここに受かることが出来たという成果が残せるかもしれない
>もしくは駄目だったから納得がいく
>
>大学に進みたいのは間違いないですが、特に欲があるわけでもないので
>どうしても外!この大学!というのはなさそうです。
>(実は上の子は思いが強すぎて出さないと死んじゃうんじゃないかと思うほどだったので祖父母が手助けしてくれました)
>
>万が一受かって行きたくなったら困ってしまいますが、
>もしかしたら嬉しくて借金してしまうかもしれませんが、
>
>こんな記念受験みたいなこと、考えたことありますか?
>すべきではないですか?
>ご意見お聞かせ下さい。
3 名前:まぁ…:2016/10/26 19:37
>>1
私は高校が県立じゃないと無理!
と言われてて、
落ちて私立になっちゃったんだけど、
親が金策に苦心してた。

それでも何とかなるにはなってた。

大学だとまた額が段違いだけど、
何とかなるかも?
どうなんだろう。
4 名前:迷惑:2016/10/26 19:37
>>1
ダメならダメとはっきりしたほうがいい。
受験生にとって迷惑なのは行けるのかどうかハッキリしないこと。
モチベーションも下がる。
無理なら無理、少しでも可能性あるなら行けるとハッキリしたほうがいい

>皆さんには考えられないような質問だと思いますが。
>
>今高校1年生の子供には、県外には経済的に出してあげられないと言ってあります。
>本人と話している時に、外出よっかな?!などと言うので
>お金がないから無理なんだわごめんという感じで言いました。
>
>こちらは田舎で、地元駅弁国立大は偏差値で言うと低めで特別難しいわけではないです。
>そこの併願のような感じの存在の県内私大もほぼ同程度です。
>
>学部によりそのどちらかかなと思っているのですが、
>力試しに他県の私大など受けるのはおかしいですか?
>
>地方受験されてる大学も結構あるので、県内で受ける事ができそうです。
>
>なぜそう思ったかというと、
>
>初めからレベルのそう高くない所しか目標にしていないと
>地元すら受からないのではないか
>(心からそこに行きたいというならいざしらず)
>
>ここに受かることが出来たという成果が残せるかもしれない
>もしくは駄目だったから納得がいく
>
>大学に進みたいのは間違いないですが、特に欲があるわけでもないので
>どうしても外!この大学!というのはなさそうです。
>(実は上の子は思いが強すぎて出さないと死んじゃうんじゃないかと思うほどだったので祖父母が手助けしてくれました)
>
>万が一受かって行きたくなったら困ってしまいますが、
>もしかしたら嬉しくて借金してしまうかもしれませんが、
>
>こんな記念受験みたいなこと、考えたことありますか?
>すべきではないですか?
>ご意見お聞かせ下さい。
5 名前:でもさ、:2016/10/26 19:54
>>1
最終的に、もしもその県外受験しか受からなかったら、そこに行かせてあげられるの?

それとも県内浪人?
就職?

ちゃんと考えておかないと。なあなあでやるものではないと思うけどね。

>皆さんには考えられないような質問だと思いますが。
>
>今高校1年生の子供には、県外には経済的に出してあげられないと言ってあります。
>本人と話している時に、外出よっかな?!などと言うので
>お金がないから無理なんだわごめんという感じで言いました。
>
>こちらは田舎で、地元駅弁国立大は偏差値で言うと低めで特別難しいわけではないです。
>そこの併願のような感じの存在の県内私大もほぼ同程度です。
>
>学部によりそのどちらかかなと思っているのですが、
>力試しに他県の私大など受けるのはおかしいですか?
>
>地方受験されてる大学も結構あるので、県内で受ける事ができそうです。
>
>なぜそう思ったかというと、
>
>初めからレベルのそう高くない所しか目標にしていないと
>地元すら受からないのではないか
>(心からそこに行きたいというならいざしらず)
>
>ここに受かることが出来たという成果が残せるかもしれない
>もしくは駄目だったから納得がいく
>
>大学に進みたいのは間違いないですが、特に欲があるわけでもないので
>どうしても外!この大学!というのはなさそうです。
>(実は上の子は思いが強すぎて出さないと死んじゃうんじゃないかと思うほどだったので祖父母が手助けしてくれました)
>
>万が一受かって行きたくなったら困ってしまいますが、
>もしかしたら嬉しくて借金してしまうかもしれませんが、
>
>こんな記念受験みたいなこと、考えたことありますか?
>すべきではないですか?
>ご意見お聞かせ下さい。
6 名前:思いっきり:2016/10/26 20:03
>>1
うちの子も高1の時は地元の国立に行くって言ってましたよ。でも京大なら行かせてやるって言ったら、じゃあ頑張るって言いました。東大でなかったのは、うちが関西だからです。

ふっかけるなら思いっきりふっかけたほうがいいかも。
7 名前:なんか:2016/10/26 20:39
>>1
>地元駅弁国立大は偏差値で言うと低めで特別難しいわけではないです。

その言葉を言う人は、旧帝や
有名大医学部、マーチ以外は認めない
っていう人で、都会に住んでいる人だけ
かと思ってた。
田舎住みの私は、近くの国立に行ってくれたら万々歳だわ。
主さん、そんな賢い子なら借金してでも
出してあげなよ。勿体無い。
8 名前:うーん:2016/10/26 21:03
>>1
>ここに受かることが出来たという成果が残せるかもしれない
>もしくは駄目だったから納得がいく
>

仮に受かって成果が残せても、行かせてもらえないんだったら無意味じゃない?
受かったけど、自分の家はお金がないから行かせてもらえなかったんだって思いが残るだけじゃないかな。

受かったら、主さんが仕事増やしてでも行かせるっていう覚悟があるならいいけどね。
9 名前:、ス、ヲ、タ、ハ、「:2016/10/26 21:11
>>1
セ螟ホサメ、ヒ、キ、ソ、ウ、ネ、マイシ、ホサメ、ヒ、筅ケ、?」
、タ、ォ、鬘「セ螟ホサメ、ゥウー、ヒスミ、ケ、ネ、ュ、ヒ。「サ荀ハ、魎シ、ホサメ、篆ミ、ケウミク遉ヌ、、、?ハ。」
10 名前:見極めてあげて:2016/10/26 21:19
>>1
上のお子さんは外に出ているんだよね。

親の顔色を見て県内でって言っているかも
わがままなら出して、自己主張しなければ自宅からって
言うのもかわいそうな気がします

一度今の間に腹を割って話し合ったらいいと思います
無理なら仕方ないけど、上のために我慢させるのは
おかしいと思います

変に期待を持たせるのはかわいそうだから
親がはっきりとできることと、出来ないこと示さないと
混乱すると思いますよ

というか、上の子が進学する時点で 下の子の事は
考えなかったのですか?
家は男三人です。真ん中が一番優秀ですが
その子にばかりお金をかけないように なるべく
同じ機会を与えるように配慮しているつもりです

おとなしい子が損をするのはかわいそうです
11 名前:どっちなの:2016/10/26 21:46
>>1
行かせるつもりはないが受験させるのはNGと
高校の時の進路説明会で聞いた。
「これほど酷な事はありません」って先生言ってたなあ。

でも、いざとなったら行かせるかも‥‥‥の覚悟があるならいいんじゃないですか?



>万が一受かって行きたくなったら困ってしまいますが、
>もしかしたら嬉しくて借金してしまうかもしれませんが、
12 名前::2016/10/26 21:48
>>1
色々なご意見ありがとうございます。

上の子は、大学でアルバイトした分で弟を行きたい所に行かせてあげたいと頑張ってます・・・
もちろん足りる額ではないですが。
院に行くつもりにもしてるので、それは完全に奨学金です。

上の子は塾には行かず自学、下の子は小学校の時からの英会話と塾と2箇所通ってましたが
それでも本人の努力が足りず、上の子の高校に落ちてしまいました。
あまり落ち込むでもなく、私立に通っている状況です。

こんな風なので、県内だけだと宣言してしまうとまた
のんびりしてしまいそうでこんなこと考えてました。

私の仕事は家族親族の絡みがあり、変わる事ができません。

やっぱり期待を持たせるのもだめですね。
上の子が逆に気に病みそうなのも気になりますが、
県内の受験をしっかり頑張れというようにします。

ちなみに主人は、宝くじあたらないかなーなどと言ってます・・
13 名前:ないけど:2016/10/26 21:55
>>1
記念受験なんて考えた事もない。
行きたい大学、受かったら通える大学だけだな。

もしお子さんが受かったらなんとか行かせてあげる事が出来る
可能性が少しでもあるならいいと思う。
100%ダメならお子さんだって可哀想じゃない?

受かったという事実だけ残してもあんまり意味ないと思う。
自分が実際通う大学が好きになれなりそうだし、他の人に
本当は他の大学に受かったと話したら、負け惜しみと取られそう。

私には通う可能性がゼロの大学受験するメリットがわからないな。
14 名前:親が頑張る:2016/10/26 22:20
>>12
> やっぱり期待を持たせるのもだめですね。
> 上の子が逆に気に病みそうなのも気になりますが、
> 県内の受験をしっかり頑張れというようにします。
>

なんで上の子が気を病みそうなの?

主さんが土日の単発の仕事(例えば試飲試食デモンストレーターなど)をするとか。
平日は親族の仕事で無理でも、土日ならなんとかなるんじゃない?
上の子がアルバイトした分で弟君の学費を稼ごうとしているなら、親も頑張らないと。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)