育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6730278

卒業判定会議

0 名前:ありがとうございます:2017/02/07 17:42
皆様のお子さんの高校は3年生の今の時期、「卒業判定会議」ってありますか?
私の子の高校は月曜日がその日だったのですが、電話はかかって来なく、あんなに心配した卒業に問題はなさそうです。
皆様にはお世話になりましたし、本当にお騒がせしました。

あー、ずっとモヤモヤした状態で我が子を見ていて疲れました。
センターの結果も良く、2次に向けて勉強を頑張っていますが、そんな息子を見ながら「卒業できなきゃ意味がない」と情けない気持ちでした。
皆様から言われた通り担任に確認してもハッキリと言われなくて脅すんです。
ギリギリなのは事実だし、「残りの授業全部休むと危ない」と言う言い方をされても残りの授業がいついつあると分からないです。

息子に聞いたら「今の時期に学校なんかないわ」と言うし、でも違う学校の子はあるみたいだし、センター後はハラハラしどおし。

実際センター後に登校したのは2日のみです。

だけど、予備校に行けば同じ大学受験の子がいるみたいだし、登校してないのは息子だけじゃないみたいだと思ったり。

一か八かで、今週の卒業判定会議を待つしかありませんでした。
叱られるの分かってるけど、又叫ぶつもりでこちらにスレ立てたかったけど、かろうじて我慢しました。

通知表で思った程危なくないとは分かってたんですよ。だけど、担任の言葉や、センター後に登校しない息子を見ていたらやはりダメなんじゃないかと。

こんなことで心配させる子います?
私の子は中学生まではきちんとしていて、良い高校に入って頑張っていたんです。
提出物も完璧だし、遅刻もない子だったのが、高校に入って(適当)を学んだ。

だから常に単位を見ながら登校する形の高校生ですよ。単位制高校じゃないのに。
学校は楽しくて仕方ない様子だけど、勉強する時間を削る必要はない、高校は通過点に過ぎないと言って大学のことばかり考えている高校生でした。

もっと謳歌している息子を見たいと愚痴ると「謳歌してる大学生の俺を見て」と言われるし、なんだか寂しい三年間でした。

欲を言い出すとキリが無いんですけどね。大学生になればもう手は離れますよね。だけど高校時代はギリギリ親の監視下で育っているから私も体育祭や学祭でキラキラしてる息子に会いたかった。
中学時代までは代表とかして頑張ってたのに子供って変わるんですね。

卒業出来るならスーツが無駄にならなくて良かったです。
スーツ買いながらも「卒業出来ないならこのスーツも無駄になる」なんて思ってましたから。

卒業式はこっそり行って我が子の数少ない高校生の姿を見ておきたいと思います。
1 名前:ありがとうございます:2017/02/08 12:49
皆様のお子さんの高校は3年生の今の時期、「卒業判定会議」ってありますか?
私の子の高校は月曜日がその日だったのですが、電話はかかって来なく、あんなに心配した卒業に問題はなさそうです。
皆様にはお世話になりましたし、本当にお騒がせしました。

あー、ずっとモヤモヤした状態で我が子を見ていて疲れました。
センターの結果も良く、2次に向けて勉強を頑張っていますが、そんな息子を見ながら「卒業できなきゃ意味がない」と情けない気持ちでした。
皆様から言われた通り担任に確認してもハッキリと言われなくて脅すんです。
ギリギリなのは事実だし、「残りの授業全部休むと危ない」と言う言い方をされても残りの授業がいついつあると分からないです。

息子に聞いたら「今の時期に学校なんかないわ」と言うし、でも違う学校の子はあるみたいだし、センター後はハラハラしどおし。

実際センター後に登校したのは2日のみです。

だけど、予備校に行けば同じ大学受験の子がいるみたいだし、登校してないのは息子だけじゃないみたいだと思ったり。

一か八かで、今週の卒業判定会議を待つしかありませんでした。
叱られるの分かってるけど、又叫ぶつもりでこちらにスレ立てたかったけど、かろうじて我慢しました。

通知表で思った程危なくないとは分かってたんですよ。だけど、担任の言葉や、センター後に登校しない息子を見ていたらやはりダメなんじゃないかと。

こんなことで心配させる子います?
私の子は中学生まではきちんとしていて、良い高校に入って頑張っていたんです。
提出物も完璧だし、遅刻もない子だったのが、高校に入って(適当)を学んだ。

だから常に単位を見ながら登校する形の高校生ですよ。単位制高校じゃないのに。
学校は楽しくて仕方ない様子だけど、勉強する時間を削る必要はない、高校は通過点に過ぎないと言って大学のことばかり考えている高校生でした。

もっと謳歌している息子を見たいと愚痴ると「謳歌してる大学生の俺を見て」と言われるし、なんだか寂しい三年間でした。

欲を言い出すとキリが無いんですけどね。大学生になればもう手は離れますよね。だけど高校時代はギリギリ親の監視下で育っているから私も体育祭や学祭でキラキラしてる息子に会いたかった。
中学時代までは代表とかして頑張ってたのに子供って変わるんですね。

卒業出来るならスーツが無駄にならなくて良かったです。
スーツ買いながらも「卒業出来ないならこのスーツも無駄になる」なんて思ってましたから。

卒業式はこっそり行って我が子の数少ない高校生の姿を見ておきたいと思います。
2 名前:良かった:2017/02/08 12:59
>>1
良かったねえ。
世の中にはいろんな心配があるもんだわ〜。

大学生になったら、うんと文句を言ってやって。こんなにお母さんを心配させて!!って。
3 名前:聞いた事ないな:2017/02/08 13:06
>>1
そういう会議があるなんて聞いた事ない。
赤点一杯とかそういう子が毎年留年になるかも?とかいってたけど、先生が補修三昧させたりで学校は救い上げてる感じなのよね。

多分卒業も意欲がある生徒に関しては、そう冷たい事はないはず。
4 名前:学校による:2017/02/08 13:14
>>3
出席日数は厳しい学校は厳しい。

うちの子の学校は、病気で休みでも、出席日数が足りなかったら留年だと言われた。
成績は、その高校で上位一割には入っていたけれどもね。

でも、成績が足りなくて留年になりそうな生徒には、補講、再テスト、レポート提出等で、救ってくれるみたいだけれども。
5 名前:あるんだよ:2017/02/08 13:14
>>3
>そういう会議があるなんて聞いた事ない。
>赤点一杯とかそういう子が毎年留年になるかも?とかいってたけど、先生が補修三昧させたりで学校は救い上げてる感じなのよね。
>
>多分卒業も意欲がある生徒に関しては、そう冷たい事はないはず。

病気とかいろんな事情で出席日数ぎりぎりの子もいるしね。
偏見の目で見ないでもらいたいなあ。
6 名前:これね:2017/02/08 13:16
>>3
>多分卒業も意欲がある生徒に関しては、そう冷たい事はないはず。


これね、卒業式にみんなと出られなかったりするよ。
卒業式後まで学校に行って出席日数足さなきゃいけなかったり、課題出したり。
まあ仕方が無い事だけどね。

それで後から一人で校長室で卒業証書もらう子もいるんだよね。
7 名前:ウチは逆の高校3年生男子:2017/02/08 15:03
>>1
いや〜ウチの高校3年男子も結構私的にはヒヤヒヤでしたよ。
出席は無遅刻無欠席。
部活は全国出場、文化祭委員長やってミュージカルの主演やって、体育祭にも足突っ込んで音楽祭もパートリーダーやってソロ歌う位の子なんですが。。。。。

馬鹿。
物凄く馬鹿。

勉強嫌い。

成績表1があるんですよ。一つや二つじゃなく。
提出物も超汚部屋のどこかにきっとまぎれてるんでしょうね。
屈託無くニコニコ笑いながらなくしたかも〜って。

叱っても叱ってもどうにもならず。
これでも偏差値でいうと63位の公立ではあるんですよね。
中学まではそこそこ普通に勉強はしていたと思うのですが。。。

最後の最後の命綱の再提出どっさりもいい加減で期限が守れそうになかったのですが、先生が厳しく諭してくださったらしくそこは何とかギリギリ出せたみたいです。
目の前の楽しいことに飛びついちゃうんですよね。

本当に危なかったです。
大学は超Fランに行きますが。。。どうなることやら。

主さんのお子さんはきっと目的意識が高いんでしょうね。大学生活楽しみですね。
お互い何とかスーツが無駄にならずに良かったですね^^;
8 名前:高校で?:2017/02/08 16:38
>>1
前のスレを見たような見てないようなと言う状態なので、どうすれば卒業が危なくなるような事態になるのかあまりわからなんだけどね。

学校にあまり行ってなかったのかな?

高校でそんな感じなら大学になるともっと危ないんじゃない?
大学は高校ほど厳しくなく自由な代わりに、自分で卒業までの単位を管理しなきゃいけなくなるし、高校よりももっと容赦なく留年するし、卒業資格もなくなるよ。

高校はある程度先生や学校が何とかしてくれるけどさ。
主さんのお子さんのような状態って高校生ではあまり聞かないけど、大学生なんてごろごろいる話だよ。
内定もらったのに卒業できないとかさ。

大学になれば高校のことのようなことは許さないと釘を刺しておいた方がいいんじゃない?
9 名前:なんか:2017/02/08 18:04
>>7
>出席は無遅刻無欠席。
>部活は全国出場、文化祭委員長やってミュージカルの主演やって、体育祭にも足突っ込んで音楽祭もパートリーダーやってソロ歌う位の子なんですが。。。。。


すごく使える社会人になりそう。羨ましい〜。
10 名前:うろ覚え:2017/02/08 18:39
>>8
たしか、高校3年生の3学期は、学校に行かなくてもいいのかどうかと聞いてた人じゃないだろうか?
単位が危ないとかなんとか・・

自分は、出席が問われる体育だけ出席してあとは休んでいた。
それに便乗して学校に来なかった子が、体育の単位を落として追試になったというようなレスしたと思う。
11 名前:ガリ勉くん:2017/02/08 19:21
>>8
学校に行きたくない子じゃなく、予備校で受験勉強をしたい子なんじゃなかったっけ? 

出席日数が足らないかもってことを深刻に考えず、高校の内申はいらないから、とにかく学力を上げたいって勉強三昧の子。それと、受験に必要のない教科のテストの点がけっこう悪いとかじゃなかったっけ。

遊びに流れるわけじゃないと思うよ。まあ、司法試験とかに必死になって大学の単位を落とすとかはやりそうだが。
12 名前:ふーん:2017/02/08 20:56
>>1
素朴な疑問。
子供の登校日を把握していないのに、
判定会議の日程はどうやって知ったの?
13 名前:えっと:2017/02/08 21:00
>>12
>素朴な疑問。
>子供の登校日を把握していないのに、
>判定会議の日程はどうやって知ったの?

成績が危ない子がいる場合、前もって成績判定会議の日程を教える。
本人、保護者、管理職、担任交えて面談やる場合や、追加の課題があるから。
14 名前::2017/02/08 23:42
>>1
度々お返事ありがとうございます。これでやっとこの話題から遠ざかれます。しんどかったー。

息子の高校は、ざ!青春!の学校で、生徒主体で行事が行われている様な高校です。
ハロウィンには学生が仮装して校門でお菓子配ってたりしても先生は何も言いません。
私服だし、校則は何もないようなもんです。

ただ、入学時に「この高校に入学出来たと言う事はとても優秀なお子さんだと言う事なんですが、学校側の悩みといたしましては、とにかく2年生ごろから遅刻が増えると言う事です」と言っていたので不安だったのですが、的中してしまいました。

私の子もそれに乗っかって、2年くらいから遅刻して行く事が増え、反省文を書かされる事が度々でした。親からも一言書かなければならず、とても嫌でした。

3年生になると、とにかく学校の勉強をしなくなりました。
予備校に通い出したので、とにかく受験中心の生活になり、高校は隙あらば休むなんて事が度々です。
覚えて下さっていた方が書いていた様に、受験科目に無い教科なんて全く勉強しませんでした。
だから欠点ギリギリです。

今まで見た事が無い様なテストの点数を取って来て、それでも「大丈夫ってば」ばかりで気が気じゃない。

欠点ギリギリならまだいいのですが、出席日数もギリギリなんです。

「2週間学校に来て無いので体調が悪いかと思って電話しました」と担任から留守電が入っていた事もあります。
朝学校に行くフリをして、予備校で勉強してから、夕方帰宅するなんて生活を2週間もしてました。

こっぴどく叱られ、登校する様になりましたが、3学期は堂々と休める様になり、どこまで信じれば良いのか分からず本当に不安でした。

親からすれば大学なんてどっちでもいいと思いませんか?
まず、高校卒業しろよ!と思わなくてはならない様な高校生活を送って、ハラハラさせて、本当に腹が立つ。

勉強ばかりして・・なんて贅沢な悩みですが、学校休んでまで予備校で勉強してたらそら受かるわ!皆は普通に行ってるんだ!と言いたい。

息子が高校受かった時は、わが子が男子高生になるんだーと喜んだのに、制服は無いわ、学校生活はまともじゃないわで、つまらなかったわ。

同じ偏差値の高校でギリギリまで悩んだんですよね。
真面目な高校VS校則が全くない高校。
私の子、クソ真面目だったから緩いくらいがいいかな?と思ったけど、大間違いでした。
息子の高校に私が通いたかったです。
もったいない!!

ありがとうございました。
15 名前:ホノ、ォ、テ、ソ:2017/02/09 08:22
>>14
、ス、ヲクタ、ィ、ミ、ス、ハ・ケ・?「、テ、ソ、ハ。」
ウリケサ、ャキハ、ク、网ハ、ッ、ニ。「ハルカッ、ャ、キ、ソ、ッ、ニエョ、鬢ハ、、サメ。「。「イソ、ネ、簔「、゙、キ、、。」
、タ、ア、ノ。「ソニ、ォ、鬢キ、ソ、鬣マ・鬣マ・鬢キ、゙、ケ、?ハ。」
ツエカネ、キ、ハ、ッ、チ、羃ユフ」、ハ、、、筅ヘ。」

、タ、ア、ノ。「ヒワナヒホノ、ォ、テ、ソ、ヘ。」、ウ、?簧ノ、、サラ、、スミ、ヒ、ハ、?陦」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)