NO.6730307
配達トラブル
-
0 名前:クレーマー?:2017/02/13 06:18
-
先週、冷蔵庫が壊れて慌てて買いにいきました。
どんなに早くても火曜日配達ですといわれ、了承
しました。
昨日、電話があって階段の手すりをはずす
工務店が午前中に伺い、その後、午後冷蔵庫
配達します、と言われました。
元々昼まで仕事があったので配達は午後で
お願いしてたので、明日は午前中いません、と
言ったら、それなら冷蔵庫の配達も出来ません、と。
勝手に工務店の時間決めて何だよーと思いながら、
同居の義母がいるというので、では午前中
お待ちしてます、と伝えました。
そして今日、仕事が終わって携帯見たら、着歴が。
折り返したら、工務店が伺う前に電話をしたけど
出なかったので、もう他の現場に行きました。
今日は配達できません、次は金曜日ですと
言われました。
はー?と思って、昨日のお電話では来る前に
電話するなんて言われてません、そう言って
もらえれば家電の番号伝えました。
今日無理と言われても困ります。必ず
今日中に配達してください!と強目に伝えました。
そのあと色々すったもんだの末、結局配達して
もらったのですが、業者が来る前に電話が
来るだろうと想定しなかった私が悪いですか?
こちらは初め、午前中は仕事なのでいないと
言うことも伝えていたし、義母がいるので
来てください、と言うことも伝えてます。
なのに、私の携帯に電話して、出ないから今日は
無理、ってむちゃくちゃな話だと思うんです。
でも夫は今日は無理と言われたら後日にして
もらうしかなかったんじゃない?と言う
意見だったので…。
-
1 名前:クレーマー?:2017/02/14 17:58
-
先週、冷蔵庫が壊れて慌てて買いにいきました。
どんなに早くても火曜日配達ですといわれ、了承
しました。
昨日、電話があって階段の手すりをはずす
工務店が午前中に伺い、その後、午後冷蔵庫
配達します、と言われました。
元々昼まで仕事があったので配達は午後で
お願いしてたので、明日は午前中いません、と
言ったら、それなら冷蔵庫の配達も出来ません、と。
勝手に工務店の時間決めて何だよーと思いながら、
同居の義母がいるというので、では午前中
お待ちしてます、と伝えました。
そして今日、仕事が終わって携帯見たら、着歴が。
折り返したら、工務店が伺う前に電話をしたけど
出なかったので、もう他の現場に行きました。
今日は配達できません、次は金曜日ですと
言われました。
はー?と思って、昨日のお電話では来る前に
電話するなんて言われてません、そう言って
もらえれば家電の番号伝えました。
今日無理と言われても困ります。必ず
今日中に配達してください!と強目に伝えました。
そのあと色々すったもんだの末、結局配達して
もらったのですが、業者が来る前に電話が
来るだろうと想定しなかった私が悪いですか?
こちらは初め、午前中は仕事なのでいないと
言うことも伝えていたし、義母がいるので
来てください、と言うことも伝えてます。
なのに、私の携帯に電話して、出ないから今日は
無理、ってむちゃくちゃな話だと思うんです。
でも夫は今日は無理と言われたら後日にして
もらうしかなかったんじゃない?と言う
意見だったので…。
-
2 名前:OK:2017/02/14 18:02
-
>>1
主さんに一票。
間違ってないよ。
-
3 名前:心配:2017/02/14 18:16
-
>>1
冷蔵庫搬入後に手すりを付けに工務店の人はもう来たのかしら。
-
4 名前:落ち度とまではいかないかもだけど:2017/02/14 19:01
-
>>1
配達するのに必要なのは住所だけであっても、
必ず電話番号も聞かれますよね。
通販だろうが大型家電だろうが。
期日指定時間指定のあるものでも。
配達中、不測の事態も考えられるわけで、
配達先と連絡がとれるようにしておくのは必須です。
仕事中、携帯には一切出られない。
着信確認さえできないというのであれば、
やはり、配達先である自宅の電話番号を伝えるべきだったのではないですか?
-
5 名前:んーでも:2017/02/14 19:03
-
>>1
普通大きなものを配達するときって
朝、確認の電話はいりますよね。。
主さんのミスではありませんが、普通はいります。
-
6 名前:いやいや:2017/02/14 19:19
-
>>1
宅配業者は、直前連絡するのは代引きだけだけど
電気店の配達は普通連絡するよ。
これから行く場所に、いくら電話しても繋がらなければ
後回しにされてもしょうがないんじゃ……
-
7 名前:しょうがない:2017/02/14 19:33
-
>>1
>
> そして今日、仕事が終わって携帯見たら、着歴が。
> 折り返したら、工務店が伺う前に電話をしたけど
> 出なかったので、もう他の現場に行きました。
> 今日は配達できません、次は金曜日ですと
> 言われました。
昨日の電話も今日の電話も、電気屋さんからなんですよね?
工務店から、「手すりをはずせてない」と連絡を受けた電気屋さんが、主さんに電話してきたんですよね?
しょうがないんじゃないですか?
電話に出ないんだから、不在とみなされても。
家電じゃないんだから、出なくても家に居ないってことにならない!
と言うだろうけど
連絡つかないって時点でアウトなんだと思う。
-
8 名前:主:2017/02/14 19:45
-
>>1
ありがとうございます。
やはり両方の意見がありますね。
昨日の電話の時点で、私は不在、家にいる義母
が対応すると伝えたので、では繋がる番号を、
と聞いてくれれば良かったのにと言うのが
私の考えです。
もしくは、明日の朝電話を入れてから伺いますと
言ってくれたら、私は出られないので家の番号を
伝えます、となったのにと。
仕方ないと言う意見の方は、事前連絡は
常識と言う考えですね。確かにそういう経験は
してきたので、常識と言われたらそうかもですが、
あちらにも落ち度があるのに今日は無理ですって
言い切られてカチンときてしまいました。
-
9 名前:結局:2017/02/14 20:30
-
>>8
> 仕方ないと言う意見の方は、事前連絡は
> 常識と言う考えですね。確かにそういう経験は
> してきたので、常識と言われたらそうかもですが、
> あちらにも落ち度があるのに今日は無理ですって
> 言い切られてカチンときてしまいました。
あちらに「も」落ち度が…
ということは、
「連絡がつかないために配達できなかった」という状況に関して、
自分に全く落ち度がなかったとは思ってないということですよね?
でも
主さんは、カチンときた。
相手は、ただ自分のところが時間外に動くだけでなく
工務店にも手すりの着脱を依頼しなければならない配達を今日してくれた。
さらに叩くためのスレを立てることもないんじゃないのかな?
-
10 名前:まあ:2017/02/14 20:44
-
>>1
私が利用する家電屋さんは必ず、前夜と
配達前に電話があるし、購入の際に説明が
ある。
主さんが利用したお店の説明不足と、
主さんは(今後もこういうことがあるかも)と
ひとつ学んだ。
でも、結局今日配達してもらったんだから
結果オーライよ。
冷蔵庫が使えないのは困るもんね。
-
11 名前:私は:2017/02/14 21:08
-
>>1
そもそも携帯の番号を伝えません。
家の電話に留守電が入ると携帯に転送されます。
大きなものを配達するときは事前に電話が入りますよね?
普通はそうです。
転送されるようにしておいて、ちょっとスーパーへ行っている間に電話が入ってもすぐ折り返します。
それに仕事で午前中いないとか、向こうにしたら面倒なお客です。
配達予定日は一日居るようにします、私は。
それでもどうしても買うものがありスーパーへ、などの場合に備えての転送です。
-
12 名前:だね:2017/02/14 21:10
-
>>1
家電配達の事前確認は常識でしょ。
連絡のつかない連絡先を教えておきながら、連絡つかなかったから配達に来れないって言われてキレてるって。
連絡取れなくても来いってこと?
ありえない。何のための事前確認なんだか。
前の家の配達に時間がかかって少し遅れます等の時間変更の連絡がきたりするし、ちゃんと当日連絡の取れる連絡先を教えなきゃ。
主さん、次から気をつけてね。
-
13 名前:がーん:2017/02/14 21:35
-
>>1
主さんちって二階リビングなのかな?
だから階段の手すり外して冷蔵庫を二階のキッチンに入れたって事?
二階リビングってそんな事になるんだ。
面倒だね。
業者が来る直前の電話は当たり前だと思う。
連絡のつく電話番号を教えておかなかった主さんのミスだと思う。
向こうも主さんちだけに配達してるわけじゃ無いんだから
いい迷惑だったろうな。気の毒。
-
14 名前:やはりって…:2017/02/14 21:48
-
>>8
>やはり両方の意見がありますね。
両方の意見、あるといえばあるけど
主さんに同意してるの、1人だけよね。
-
15 名前:数字に弱い人種:2017/02/14 21:57
-
>>13
>二階リビングってそんな事になるんだ。
>面倒だね。
だよね〜
だから賢い人は取引を円滑に行う為にへりくだると思う。
数万じゃぁ無い物を買うと、いきなり上から目線の人って
いるんだよね〜
自分の財布から出るお金ばかりに必死で
相手の仕入れ値を考えられない人。
つまり、数字に弱くて現実的に物事を考えられない人種。
-
16 名前:大物:2017/02/15 08:01
-
>>1
大物買ったことないのかな?
搬入の前に必ず確認電話されますよ。
当然ですよね。
大物ですもの、ドタキャンされたら大変ですから。
-
17 名前:ほんとクレーマー:2017/02/15 08:47
-
>>1
午前中仕事だということと
購入手続き時に配達先として住所と共に書かれた電話番号が
固定電話じゃなくて携帯電話のものだということがわかっても
その携帯電話を持って仕事に行ってしまい
しかも一切電話に出なくなるなんて、相手にわかるわけないじゃん。
配達伝票に書いた情報に、
配達時、住所と電話番号が一致しないという誤りが出たんだから
それをわかってる主が訂正するべき。
-
18 名前:はい、クレーマー:2017/02/15 08:58
-
>>8
>あちらにも落ち度があるのに今日は無理ですって
>言い切られてカチンときてしまいました。
電話番号を聞かない方が悪いんじゃなくて伝えない主が悪いでしょう。家がわからなかったり、時間が早まる遅れる電話があるかも知れないと思わなかった?
-
19 名前:なぜ:2017/02/15 09:06
-
>>1
連絡がつくようにするための電話番号記入なんだから、仕事で連絡つかない携帯の電話番号教えたって意味ないじゃない。
配達する人が事前に連絡するなんて、当然だし義母さんが家にいるなら家電教えれば良かっただけの話しだよね。
仕事だと言いつつ、なんで連絡がつかない携帯を教える?
大人としてどうなんだって話しだよ。
クレーマーと言うか迷惑な客って感じ。
今まで引っ越ししたこととか、大きな家電や家具を買ったことがなかったのかな。
-
20 名前:事情:2017/02/15 09:55
-
>>19
主さんを擁護する気は全然ないけど
番号教えた時点では、配達時主さんが在宅予定だから
その番号でもよかったのよ。
(生きてる家電あるなら、こういう場合は家電を伝える方よさそうだけど)
その後状況が変わったことも主さんは悪くないけど
でも変わった状況で話を進めることにしたんだから
主さんには、それに沿った対応をする責任があったのに
それをせずに相手に迷惑かけた上に相手にキレて
ごり押しで要求通した上にさらに足りずにスレまで立てて
相手を叩こうとしたんだから、もう同情できない。
-
21 名前:なぜ:2017/02/15 10:07
-
>>20
でも一度連絡がきた時に午前中って話に決まったって言っていたから、当然配達する人は午前中に主さんが家にいる、若しくは電話がつながると思っていたと思うのよね。
だからその時点で家電の電話番号教えれば良かったのに。
午前中仕事ですって言ってたんだから、連絡がつかなければ誰も家に居ないと思われても仕方がないと思うんだよな。
-
22 名前:事情:2017/02/15 10:15
-
>>21
もちろん私もそう思います。
「それに沿った対処」というのが、
自分から家電番号を教える、
もしくは携帯電話を留守の人に預けておく。
ということです。
-
23 名前:主さんよりかな:2017/02/15 10:39
-
>>1
どちらも確認が足りなかったと思う。
手すりを外したらつけなくちゃいけないんだから、主さんとしては配達時にそれが出来る人が同行してると思ったから、午後配達の時間に家にいればいいと思った。
でも実際は工務店が先に外しておく手順だった。これは業者の説明不足だと思う。
私も仕事中はスマホはロッカーに入れておかなくてはいけないので、緊急用には使えない認識。主さんも午後配達だとしても、午前中に受けられない電話番号のみを伝えておいたのは迂闊だったと思う。
事前連絡が入るのが常識かどうかじゃなくて、そもそも不測の事態も含め連絡をとるために聞かれているものだから。
でも、顧客は数年に一度の大きな買い物。
業者は日々配達をしているんだから、そんなトラブルいっぱい経験しているだろうに。スムーズな仕事運びを念頭に置いている人ならもっと諸々確認していたと思う。
そういう点で業者側が配慮できる事の方が多かったと思う。
だから
>先週、冷蔵庫が壊れて慌てて買いにいきました。
>どんなに早くても火曜日配達ですといわれ、了承
>しました。
>
>昨日、電話があって階段の手すりをはずす
>工務店が午前中に伺い、その後、午後冷蔵庫
>配達します、と言われました。
>
>元々昼まで仕事があったので配達は午後で
>お願いしてたので、明日は午前中いません、と
>言ったら、それなら冷蔵庫の配達も出来ません、と。
>勝手に工務店の時間決めて何だよーと思いながら、
>同居の義母がいるというので、では午前中
>お待ちしてます、と伝えました。
>
>そして今日、仕事が終わって携帯見たら、着歴が。
>折り返したら、工務店が伺う前に電話をしたけど
>出なかったので、もう他の現場に行きました。
>今日は配達できません、次は金曜日ですと
>言われました。
>
>はー?と思って、昨日のお電話では来る前に
>電話するなんて言われてません、そう言って
>もらえれば家電の番号伝えました。
>今日無理と言われても困ります。必ず
>今日中に配達してください!と強目に伝えました。
>
>そのあと色々すったもんだの末、結局配達して
>もらったのですが、業者が来る前に電話が
>来るだろうと想定しなかった私が悪いですか?
>
>こちらは初め、午前中は仕事なのでいないと
>言うことも伝えていたし、義母がいるので
>来てください、と言うことも伝えてます。
>なのに、私の携帯に電話して、出ないから今日は
>無理、ってむちゃくちゃな話だと思うんです。
>
>でも夫は今日は無理と言われたら後日にして
>もらうしかなかったんじゃない?と言う
>意見だったので…。
-
24 名前:途中送信失礼:2017/02/15 10:41
-
>>23
>そういう点で業者側が配慮できる事の方が多かったと思う。
>だから
8:2で業者に非があると思う。
-
25 名前:同じく:2017/02/15 10:55
-
>>23
>業者は日々配達をしているんだから、そんなトラブルいっぱい経験しているだろうに。スムーズな仕事運びを念頭に置いている人ならもっと諸々確認していたと思う。
私もそう思う。
むこうは毎回やってる仕事で、そういうことも多々あったと思うし、
円滑に進めるために、お客さんに日中連絡の取れる番号を聞くべきだし
そうするのが普通の流れだと思う。
午前中に手すりの取り外しは、仕事があるから難しいって
最初に言ってるし、その後OKしたとしても
だからって主さんが家にいるとは限らない。
そう決めつけたのは相手のミスだと思う。
もともと午後からの配送だからと携帯を教えて、
そのまま配送のみで進んでいれば連絡が取れないことはなかったわけだし、
購入時に、手すりの取り外しがあって云々の
ちゃんとした説明がなかったと思われることも、向こうのミス。
主さん側が時間の指定はできない、とかね。
連絡の取れる番号を教えなかった主さんは悪くない、
とは言わないけど、
それを仕事としてる向こうが、連絡の取れる番号を
聞かなかったほうが悪いと私は思うけどな。
私も今まで大きなものを買ったりと
色々あったけど、確認されなかったことはないよ。
-
26 名前:だね:2017/02/15 10:59
-
>>25
わたしも先日大物買ったとき、ちゃんと前日に再度確認の電話と、当日配達員からの確認の電話がありますが大丈夫ですか?って聞かれたよ。
そう聞かれたからこそ前日も当日もちゃんと電話に出られるようにしておいた。
その一言がなく、午後から行きますだけではちょっとサービス不足だなって思うよ。
しかも、連絡できず順番を抜かしてしまいましたがあとからお届けします!っていうのならともかく。
今日はもう無理です、ってなんだかお殿様みたいだよね。
向こうが商売してるのに。
-
27 名前:ん?:2017/02/15 11:30
-
>>25
> 円滑に進めるために、お客さんに日中連絡の取れる番号を聞くべきだし
> そうするのが普通の流れだと思う。
そうしたんでしょ。最初の段階で。
主さんは、日中の中でも午後さえ連絡つけばいいと思ってた。
直前の確認連絡を知らないのが全く主さんの落ち度じゃないとしても
(でも、そういうことがあるのは知ってたと書いてるけどね)
その後、午前中にも業者が来ることになった時点で
日中の中で午前中にも連絡とれる番号が必要だけど
伝えてる携帯番号は午後しか連絡がとれない。
ということは、主さんに(のみ)わかるのだから、
主さんの方が、固定電話番号を言うのが筋でしょう。
> 午前中に手すりの取り外しは、仕事があるから難しいって
> 最初に言ってるし、その後OKしたとしても
> だからって主さんが家にいるとは限らない。
> そう決めつけたのは相手のミスだと思う。
決めつけるもなにも
主さんは家にいないと言ってるし、
代わりに家人がいると言ってる。
当然、業者が、主さんが在宅してるなんて思うわけない。
-
28 名前:擁護:2017/02/15 13:35
-
>>1
主さんが叩かれるのは気の毒。
元々午後の配達予定で、午後は主さんも在宅の予定だった。
業者が前日に連絡して来て手すりを午前に外しますと一方的に言ってきた。
主さんは午前中は仕事だから困ると言ったけど、午前に居なければ冷蔵庫の配達までその日に出来ないと言い出した。
お義母さんは在宅しているので、仕方なく午前の作業も了承した。
確認の電話が来るのは当たり前ってみんな言うけど、前日の電話が「確認の電話」だと思えば、当日別にかかって来るとは思わないよ。
そもそも訪問することは決まってるんだから、電話が繋がらなくても出向くだけはするもんじゃないの?ピンポンしても出て来なければ他の所に行っちゃっても仕方がないけど。
私が主さんの立場なら諦めて後日にはしてもらうけど納得はできないわ。
前日の電話の段階から業者側が勝手を言いすぎだと思うけど、みんなその辺りも当たり前と思ってる?
-
29 名前:2世帯:2017/02/15 13:52
-
>>28
私の家って2世帯で上にも下にもお風呂とキッチン、洗濯機もある。
だから大きな家電も家具も当然2階に運んでもらうんだけど、そんな大きな冷蔵庫を上に上げて貰うのに、階段が通れるかどうかを確認しないのかが不思議だったんだよね。
階段の幅はどの位あって、ストレートなのか途中で曲がっているのかにもよって違うし、階段が駄目ならつり上げは可能なのかどうかとかさ。
自分達からきちんと言わなきゃ伝わらない事って多いし、心配だからその辺はきちんと確認するのが2階にあげてもらう以上は普通だと思ってた。
だからもし主さんの家の場合だったら冷蔵庫が普通に階段使ってあげられないなら、手すりを取り外すのはいつになるのかとか、そこら辺まで自分から気にしちゃうと思う。
まあ電気屋さんに頼まれた配達業者だと運ぶだけが仕事なんだろうし、確認はしておくに越したことはないかなと。
それと確認の電話はどこも普通に電話してくると思うよ。宅配便ですら電話してくるところがあるくらいだもの。
配達する日にいない人とか、面倒で居留守使う人がいるかもしれないし、やっぱり電話がつながらないと配達しないって方向に向かっちゃうのかも。
-
30 名前:だからね:2017/02/15 13:52
-
>>28
途中までの不手際で主さんに落ち度ありと言ってる人はいない。
前日に通話したからって、当日連絡不能状態でいいわけないから。
<< 前のページへ
1
次のページ >>