NO.6730308
怒る時に涙がでる
-
0 名前:るいるい:2015/10/25 20:17
-
ものすごく腹が立った時に、子供を怒ったら興奮して涙がでるんです。
ぐちぐち小言だったら涙なんかでない。
気が弱いのかな。腹が立って、子供に説教してたら途中で涙声になって涙がでてきて、説教も言いたい事も言えない。
そして子供に泣いてるぞと馬鹿にされ、全然効いてない。
数ヶ月前、でも何をあんなに怒っていたのか思い出せない。
怒る時に落ち着いて説教したら涙も出ずに説教できるのかな。
一生懸命になりすぎるのか、、もっと淡白になればいいのかな。
怒った時に涙でますか?
-
1 名前:るいるい:2015/10/26 15:25
-
ものすごく腹が立った時に、子供を怒ったら興奮して涙がでるんです。
ぐちぐち小言だったら涙なんかでない。
気が弱いのかな。腹が立って、子供に説教してたら途中で涙声になって涙がでてきて、説教も言いたい事も言えない。
そして子供に泣いてるぞと馬鹿にされ、全然効いてない。
数ヶ月前、でも何をあんなに怒っていたのか思い出せない。
怒る時に落ち着いて説教したら涙も出ずに説教できるのかな。
一生懸命になりすぎるのか、、もっと淡白になればいいのかな。
怒った時に涙でますか?
-
2 名前:涙腺弱し:2015/10/26 16:07
-
>>1
涙腺弱くなったから尚更だよ〜。
良くも悪くも、ちょっとした感情の動きですぐ涙出ちゃう。
でも『怒るときも真剣、褒めるときも真剣』をモットーにやってるから、
涙声になろうが、言いたいことは言えてる。
-
3 名前:違わない?:2015/10/26 20:18
-
>>2
涙腺ゆるむのと、怒りの感情で涙が出るのは違うし
真剣なのと感情むき出しなのも違う
>涙腺弱くなったから尚更だよ〜。
>
>良くも悪くも、ちょっとした感情の動きですぐ涙出ちゃう。
>
>でも『怒るときも真剣、褒めるときも真剣』をモットーにやってるから、
>涙声になろうが、言いたいことは言えてる。
-
4 名前:はっちゃく:2015/10/26 20:55
-
>>1
涙が出てきたらそれを利用して「もうお母さん情けなくって涙が出て来るわよっっ!!」ってウオ〜イ!!ってハンカチ片手に泣けば良いんじゃないかな。
けど何で怒ってたのか思い出せない様な理由で怒ってるんなら、怒りそうになった時ちょっと客観的に見る訓練した方が良いんじゃないかなぁ。
怒りそうになったら一旦「ご飯食べた後話すからね!」って、取り置きしておく。そうすれば少し冷静に考えをまとめられないかな。
どっちにしても私も感情が高ぶると涙が出そうになるのはわかりますよ〜。
-
5 名前:うほー:2015/10/26 21:30
-
>>1
>ものすごく腹が立った時に、子供を怒ったら興奮して涙がでるんです。
>ぐちぐち小言だったら涙なんかでない。
怒るってことは、当然その前にその理由があるわけで
それは100%当人にとっては「負の理由」。
悲しいことでもあるわけだよね。
それも手伝ってクワーッと泣けてくるんだろうね。
>数ヶ月前、でも何をあんなに怒っていたのか思い出せない。
思い出せないってことはそう大したことじゃないかも(笑)
-
6 名前:響かない:2015/10/27 00:49
-
>>1
感情的になって怒ってる時の言葉って、子供には響かないらしいですよ。
脳が拒絶するんですって。
だから主さんが涙がでるほど怒ってる時ほど、子供には届いていないらしい。
きちんと理路整然と淡々と言い聞かせてみたら、数ヶ月たっても何で怒ったか覚えているかもよ。
>ものすごく腹が立った時に、子供を怒ったら興奮して涙がでるんです。
>ぐちぐち小言だったら涙なんかでない。
>気が弱いのかな。腹が立って、子供に説教してたら途中で涙声になって涙がでてきて、説教も言いたい事も言えない。
>そして子供に泣いてるぞと馬鹿にされ、全然効いてない。
>数ヶ月前、でも何をあんなに怒っていたのか思い出せない。
>怒る時に落ち着いて説教したら涙も出ずに説教できるのかな。
>一生懸命になりすぎるのか、、もっと淡白になればいいのかな。
>怒った時に涙でますか?
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27