育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6730325

電車の痴漢、やってなくても駅長室入ったら駄目?

0 名前:実際どうなの?:2018/06/07 04:50
電車内で痴漢だと言われて、やってはいないけど、話し合うために駅長室に連れて行かれると思うんだけど、入ったら、やってなくてもやったように言われてしまうから大変なことになる。だから逃げろって本当なの?

うちの旦那も毎日、都内へ電車通勤。
つり革を両手で持ったりして、手は兎に角下にはしない様にして乗ってるそうです。

股間を押し当てて来るっていうパターンもあるみたいだけどね。それはかなり接近してて、不自然だよね。
1 名前:実際どうなの?:2018/06/07 21:12
電車内で痴漢だと言われて、やってはいないけど、話し合うために駅長室に連れて行かれると思うんだけど、入ったら、やってなくてもやったように言われてしまうから大変なことになる。だから逃げろって本当なの?

うちの旦那も毎日、都内へ電車通勤。
つり革を両手で持ったりして、手は兎に角下にはしない様にして乗ってるそうです。

股間を押し当てて来るっていうパターンもあるみたいだけどね。それはかなり接近してて、不自然だよね。
2 名前:横なんだけど:2018/06/07 21:20
>>1
先日の「正義のセ」の痴漢の事件なんだけど
わりと最近(数ヶ月以内)、
同じような痴漢事件で痴漢サイトが出てくる、
似たようなドラマがあったような気がするんだけど、
誰か覚えてない?
3 名前::2018/06/07 21:20
>>1
ダメって聞くよね。
万が一主人が免罪事件に巻き込まれたら、と調べた事あるんだけど、駅長室に連れて行かれる前に「仕事がありますのでご連絡下さい」と名刺渡してその場を離れましょう、と書いてた。
だけど無理だよね?

痴漢だ!と騒がれてる張本人がその場離れるなんて。



>電車内で痴漢だと言われて、やってはいないけど、話し合うために駅長室に連れて行かれると思うんだけど、入ったら、やってなくてもやったように言われてしまうから大変なことになる。だから逃げろって本当なの?
>
>うちの旦那も毎日、都内へ電車通勤。
>つり革を両手で持ったりして、手は兎に角下にはしない様にして乗ってるそうです。
>
>股間を押し当てて来るっていうパターンもあるみたいだけどね。それはかなり接近してて、不自然だよね。
4 名前:え?:2018/06/07 21:39
>>3
>ダメって聞くよね。
>万が一主人が免罪事件に巻き込まれたら、

免罪?
冤罪じゃなくて?
5 名前:そう?:2018/06/07 21:57
>>1
>電車内で痴漢だと言われて、やってはいないけど、話し合うために駅長室に連れて行かれると思うんだけど、入ったら、やってなくてもやったように言われてしまうから大変なことになる。だから逃げろって本当なの?
>

そういうよね。

>うちの旦那も毎日、都内へ電車通勤。
>つり革を両手で持ったりして、手は兎に角下にはしない様にして乗ってるそうです。

それはたいていの男性が心がけていると思う。
うちのもそうだし、子供にも教えてある。

>
>股間を押し当てて来るっていうパターンもあるみたいだけどね。それはかなり接近してて、不自然だよね。

かなり接近って満員電車はそんなもんでは?
痴漢の手をつねってやろうとしたけど
自分のてもなかなかそこまでたどり着けなかった。
引っ掻いたけど。
かおは、怖くて見れなかった
6 名前:あー:2018/06/07 22:00
>>1
行列の出来る…の
本村弁護士が言ってたね。
行かずに、弁護士呼べって。
youtubeにないかな?
7  名前:この投稿は削除されました
8 名前:保険があるんだってね:2018/06/07 23:44
>>1
その保険に入ってたら、痴漢だと疑われた時点で、ホットラインに電話したら、弁護士がすぐに駆けつけてくれるらしいです。

駅長室に行かず、弁護士を待つように言われるらしいです。

自分を守るために、保険に入る男性も少なくないみたい。
9 名前:冤罪被害:2018/06/08 06:49
>>1
以前Eテレの『ねほりんぱほりん』で痴漢冤罪被害に遭った男性が出ていたのを見ました。
駅の事務所に行ったが最後、あれよあれよという間に警察署に連れていかれ、「やりました」って言うまで尋問が続くらしいです。
でもその男性はやってもいないものを認めるわけにはいなかいと、裁判を起こして結局無罪を勝ち取るまで2年かかったと。
その間会社を辞め、奥さんや子どもたちも大変な思いをさせたと語っていましたが、わが家にも満員電車で通勤・通学する息子2人がいるだけに他人事ではないです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)