NO.6730369
シーツ洗濯
-
0 名前:ふと:2018/06/17 01:54
-
シーツを洗濯する時はチャックを閉じて表面だけ洗う感じにしますか?
チャックをオープンにして両面洗う感じにしますか?
今までオープンにしてたけど、
ふと中側にほこりなど汚れがたまる?!と気になりました
-
1 名前:ふと:2018/06/17 18:40
-
シーツを洗濯する時はチャックを閉じて表面だけ洗う感じにしますか?
チャックをオープンにして両面洗う感じにしますか?
今までオープンにしてたけど、
ふと中側にほこりなど汚れがたまる?!と気になりました
-
2 名前:横子:2018/06/17 19:39
-
>>1
うちのシーツは全て袋型じゃないの。
付け外しが面倒だから。
一枚布型のと四角をゴムではめるタイプにしてる。
袋型を使ってる主婦は偉いと思う。
-
3 名前:掛け蒲団:2018/06/17 21:31
-
>>1
うちもシーツは2番さんと同じで長方形一枚布か、4住みにゴムが入っているタイプ。
でも掛布団は袋のカバー掛けてる。
それはジッパーをオープンにして裏返しにして洗ってそのまま裏返しで干す。
使う時は元に戻して表で使うから、裏の隅っこに埃がたまらなければ表にはたまらないと思って。
-
4 名前:カバー:2018/06/17 22:23
-
>>1
掛け布団のカバーはファスナーを閉じておもて面だけを洗っている。
シーツはゴムの入ってるやつだからそのまま洗う。
敷布団の袋状のカバーになってるやつ、一度買って見たけどサイズがキッチキチで、すごく苦労したからもう買わない。
-
5 名前:裏技:2018/06/17 23:28
-
>>3
>うちもシーツは2番さんと同じで長方形一枚布か、4住みにゴムが入っているタイプ。
>
>でも掛布団は袋のカバー掛けてる。
>それはジッパーをオープンにして裏返しにして洗ってそのまま裏返しで干す。
>使う時は元に戻して表で使うから、裏の隅っこに埃がたまらなければ表にはたまらないと思って。
昔、裏技をテレビでやってたけど
裏返しのまま広げた掛け布団の上に置いて四隅を留めて、シーツのファスナーの中から手を入れてファスナーの反対側の角を2つ持ってクルッと裏返せば、あら簡単!
シーツがあっという間に。。。
ってやつ。
知ってる?
説明悪くてごめん。
-
6 名前:えっと:2018/06/18 02:00
-
>>1
表面、ファスナーを閉めて洗う。
布だし、洗濯機で洗うし、片面しか
洗えていない?なんて思いもしなかった。
-
7 名前:くるくる:2018/06/18 07:06
-
>>1
横だけど靴下を干す時につま先を下にするか上にするかで
(水に長くついているとゴムが劣化するしゴムを挟むとゴムが重さで伸びるのジレンマ)
適当に上下上下と変えている。
と同じく、シーツも今日は表今度は裏みたいにくるくると。
-
8 名前:こんなかんじ:2018/06/18 09:08
-
>>1
袋状のは基本洗濯しない。
見た目汚れたり破けたら、取り外して洗濯したり補修したりするぐらい。
ほぼカバーのような感覚。
上から別の取り外ししやすいシーツをかけて使う。
-
9 名前:交互:2018/06/18 14:25
-
>>1
>中側にほこりなど汚れがたまる?!
袋状の掛けカバーのファスナー開閉なんて考えたこともなかったよ。
汚れがたまるのが気になるなら、洗濯するごとに表側と裏側を交互に外側に向けて洗えば、2回に一度はきれいになるかも?
敷シーツは、私もゴムのついたフィットタイプ。
横だけど、これって干す時に丸まっちゃうのがイヤ。
物干しで丸まってる姿を見ると、なんだかだらしない感じ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>