育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6730747

曳家、見たことありますか?

0 名前:ひきや:2017/03/07 03:02
建造物を解体することなく、そのままの形で移築する『曳家』。
皆さん、見たことありますか?

昨日、ふと遠い遠い記憶が蘇って、
大きな木造の家(納屋?)が、うちの目の前をゴロゴロゴロゴロとゆっくりゆっくり移動していくのを見て、驚いたのを思い出しました。

動力が何だったのか、土台がどうなっていたのか、車輪類がどうなっていたのなどは、幼さゆえ全く意識せずに見ていました。

曳家を見たのは後にも先にもそれ一度きり。
今はもうないのかな。
1 名前:ひきや:2017/03/08 08:10
建造物を解体することなく、そのままの形で移築する『曳家』。
皆さん、見たことありますか?

昨日、ふと遠い遠い記憶が蘇って、
大きな木造の家(納屋?)が、うちの目の前をゴロゴロゴロゴロとゆっくりゆっくり移動していくのを見て、驚いたのを思い出しました。

動力が何だったのか、土台がどうなっていたのか、車輪類がどうなっていたのなどは、幼さゆえ全く意識せずに見ていました。

曳家を見たのは後にも先にもそれ一度きり。
今はもうないのかな。
2 名前:実際ないわ:2017/03/08 09:23
>>1
テレビで見たことがあります。
ジャッキアップして土台に車輪の付いたような物に乗せて
動かしていたと思います。
今は移築する程の建築物もないだろうし
道路も狭く電柱電線も邪魔なので無理でしょうね。
3 名前:なつかしみ:2017/03/08 11:18
>>1
私の亡くなった父がそれを得意とする棟梁でした。
私が小さい頃は家を建てる方がメインだったけど、中学くらいからは区画整理がすごい勢いで進められてたこともあり、曳屋の依頼が増え、父は曳家で評価されてたらしく、いつの間にかそっちメインになってました。

もう15年前に亡くなって、亡くなる5年ほど前には弟に会社を譲って半隠居みたいなかんじだったけど、亡くなる寸前まで弟と仕事の話をしてたなあ。

弟は会社を引き継いで大きくして、曳屋はあくまでも事業の1つとなってるけど、未だに仕事依頼はあるようです。
私も見てたし、私の子たちも姉や弟の子たちも見せに連れて行ってたから、好きというのはちょっと違うけど、なんていうか、ある種の情みたいなものを感じる。変だけど。

弘前城の曳屋も家族で見に行ったよ。
長男は建築工学専攻なので友達も連れて行って別行動だったけどね。
4 名前:私も1回:2017/03/08 11:28
>>1
実家の道向こうの家が曳家していました。

敷地内に集合住宅を建てて駐車場を作るために
家を端っこに寄せていました(それでも敷地余裕だけど)

家が動くの見て「おおお〜」って感動したわ。

その曳かれた家も2年前に建て直しされちゃったけどね。
バカでかい積水ハウスの家になったよ…やっぱりお金持ちやね〜
5 名前:ととろ:2017/03/08 13:19
>>1
>曳家を見たのは後にも先にもそれ一度きり。
>今はもうないのかな。

埼玉で一度。
地主さんちがやってたのを見た。
おおーーと思った。
6 名前:あっちこっち:2017/03/08 15:20
>>1
小学生のころ、実家の市が大々的に都市計画をしたのね。
その時、町中にこの曳家があった。
子供のころに見たことなので、世の中に普通にあるものだと思いこんでたら、これは珍しいことだったんだね。
家を動かしちゃうなんて、すごい技術だよねー。

夫が結婚後に初めて曳家を見たとき、何をするのかわからなかったと驚いてたな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)