NO.6730751
計算速くなる方法
-
0 名前:すう:2017/06/19 12:39
-
算数が昔から嫌いで苦手意識があります。
お金をさわる仕事はぜったいに嫌だとし、
人前で簡単な計算をするにも緊張して
すぐに出来ないときがあります。
克服したいと思いますが
何か良い方法があれば
具体的に教えて下さい。
-
1 名前:すう:2017/06/20 08:16
-
算数が昔から嫌いで苦手意識があります。
お金をさわる仕事はぜったいに嫌だとし、
人前で簡単な計算をするにも緊張して
すぐに出来ないときがあります。
克服したいと思いますが
何か良い方法があれば
具体的に教えて下さい。
-
2 名前:努力:2017/06/20 08:24
-
>>1
苦手なら努力しかないような気がする。
計算ドリル買って、毎日やるとか。
ネットで計算の問題があるようなサイトが有れば毎日やるとかね。
-
3 名前:算盤:2017/06/20 08:30
-
>>1
電卓使えば良いんじゃない?
わたしはスマホの電卓アプリ使ってます。
洗剤を購入するとき、どっちが安いか比較できるアプリも便利。
暗算が早くなりたいなら、そろばんやインド式をすこしやってみたら?
-
4 名前:慣れ:2017/06/20 08:40
-
>>1
スーパーなどで買い物する時、全部計算しながら買い物する。表示価格で慣れたら消費税も。割引の額も。
これなら四則計算全部やることになります。
ぴったり正確じゃなくてもいいの。ざっくりの計算がレジの合計と大体合っていれば。
スーパーにあるものの値段で何となく298とか398とか似ているし、消費税は8%と決まっているから値段をざっくり300とか400にしちゃって、同じような計算の繰り返しをします。
毎日やっているとかなり出来るようになります。自分の中だけでやるから恥ずかしい思いもしなくていいしね。
私は買い物の合計が幾らくらいになるか知りたくてやっています。
そうすると、計算のやり方が分かってくるから他の数字でも応用利くようになります。
私は暗算が得意になったらしくて、偏差値70の高校生息子より暗算だけは早いです。
-
5 名前:ゲームでも:2017/06/20 10:00
-
>>1
100ます計算か、脳トレソフト。
別にゲームでもいいと思う。
私はお小遣い稼ぎにポイントサイトに入ってるんだけど
そこの脳トレの計算は、早いよ。
-
6 名前:慣れ(2):2017/06/20 10:23
-
>>1
私も慣れだと思う。
受験の末期、一年以上毎日何時間も勉強して数学もやっていたから、ある程度の計算の答えは暗記しちゃったし、そうでなくてもぱっとカンで答えを出すと大体合っているという神がかった状態になっていた。(ちなみに世界史選択だったので、自動車のナンバープレートを見ると年号になってしまう状態)
今はすっかり平和ボケで、ポイント5倍と5%引きとどっちがオトクかしらってのも計算するのが面倒な状態だけど。
小6くらいの計算ドリルを毎日ちょっとずつでも必ずやってみるとか。
ただ、世の中には電卓ってものがあるんですよね…。
-
7 名前:パターン:2017/06/20 10:51
-
>>1
やっぱり、慣れだよね。
あと、私の場合、25が4つあれば100とか、250が4つで1000とか、そういうパターンを元に計算するのが好きだ。
25×6は150とかは、1の位からかけていくんじゃなくて、25が4つで100と2つで50を足して150。
249×4は、250が4つで1000なんだから、250より1少ないの(249)が4つなんだから、1000より4ひいて、996とか。
私にはコレがやり易くて計算早いけど、慣れない人はむしろややこしいかも。
でも、自分のやり易い計算の仕方ってのをつかめるといいね。
-
8 名前:楽しむ:2017/06/20 11:22
-
>>1
なんでも楽しむことかと思う。
お金がダメならソロバンとかやってみるとかね。
数は塊にしていくと分かりやすいから、まずは手と実物をみて数を意識するといいと思う。
子どもは算数セット持ってるでしょう?
そろばんはあれと同じこと。
結構楽しいよ。
速さとか競い始めると嫌になってきたりするけどね。
-
9 名前:暗記:2017/06/20 12:10
-
>>1
簡単な計算なら見た途端にぱっと答えが出るように暗記する。計算しない。
自分がしたいと思う計算は何だろう。おつりの計算? スーパーでどっちがお得か? 子どもの宿題を見るとき? 自分がストレスを感じている計算の中で、よく使う計算や数字があると思う。その中の苦手な部分を抜き出して、そこを暗記する。
うちの子は7+8で、えっと、って考えていたから、そこは暗記しなさいねって教えたことがあるよ。毎回計算したら面倒だから。
それと計算方法の工夫。馬鹿正直に順番通りに計算すると面倒だから、扱いやすい数になるよう順番を変えて考える。
純粋に早くなるには算盤がいいんだけど、大人がそれをやるにはモチベーションを保つのが難しい。
-
10 名前:公文に行くと良い。:2017/06/20 18:09
-
>>1
>算数が昔から嫌いで苦手意識があります。
>お金をさわる仕事はぜったいに嫌だとし、
>人前で簡単な計算をするにも緊張して
>すぐに出来ないときがあります。
>
>克服したいと思いますが
>何か良い方法があれば
>具体的に教えて下さい。
公文に行くと良い。計算が早くなるには反復訓練以外にない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>