育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6730779

知的障害者の子供が

0 名前:勘弁して:2018/05/02 03:31
知的障害者と認定された、所謂グレーの知能の子供がいます、18歳で大学生です。
療育手帳はぎりぎりのIQ値で一番軽い等級の判定をもらいました。

底辺といわれる大学の学生なので、一応センター試験も受けたし講義にもついていけてるんですが、先日大学の先生から、就職の為には卒業するまでに運転免許を取得することという通達があったそうで、本人が免許取るんだと意欲を燃やしています。
親としては、どこまでも頭の障害者だし取得しなくても進路はあるんだから取得してほしくないと言ってるんですが、毎日口を開けば免許取るんだと通学沿線の教習所の入学案内をもらってきて見ています。
ネットで、療育手帳を持った人でも運転免許取ってるとかいう記事を見せてきたり、でもこの人は運転しないで身分証明代わりに使ってるんじゃないのと言ってるんですが、どうしても免許取るんだと言ってききません。
んじゃ精神科で診察してもらって、医者の意見を聞いた上で免許センターの相談係に行って更に意見を聞いてみようという話になりましたが、医者や免許センターの人が万が一事故った時の責任を背負ってくれる訳じゃないし、自分から何とか断念してほしいんですが、毎日Youtubeで事故の動画とか見せても自分は大丈夫、絶対こんな無理な運転しないからとか言ってるんです。
甘いよ、わざわざ事故りたくてそうしてる人なんてどこにもいないんだし、事故を起こす人ってのはみんな大丈夫と思って運転して事故ってるんだから、あんたは障害者なんだし判断能力が少し少ないから仕方ないの、などとよくよく話をしているんですが、どうにも聞きません。
やめさせろという意見は嫌というほど聞いているし私もそれを毎日散々言ってるんですが、本人だけがどうにも納得しません。
中途半端に知能が欠けている割にこれと決めた事はてこでも動かないので大変困っています。
どうしたら本人が納得して免許取得を断念するでしょうか教えてください。
自分が事故の被害者にでもならないと分からないものでしょうか。
1 名前:勘弁して:2018/05/02 22:24
知的障害者と認定された、所謂グレーの知能の子供がいます、18歳で大学生です。
療育手帳はぎりぎりのIQ値で一番軽い等級の判定をもらいました。

底辺といわれる大学の学生なので、一応センター試験も受けたし講義にもついていけてるんですが、先日大学の先生から、就職の為には卒業するまでに運転免許を取得することという通達があったそうで、本人が免許取るんだと意欲を燃やしています。
親としては、どこまでも頭の障害者だし取得しなくても進路はあるんだから取得してほしくないと言ってるんですが、毎日口を開けば免許取るんだと通学沿線の教習所の入学案内をもらってきて見ています。
ネットで、療育手帳を持った人でも運転免許取ってるとかいう記事を見せてきたり、でもこの人は運転しないで身分証明代わりに使ってるんじゃないのと言ってるんですが、どうしても免許取るんだと言ってききません。
んじゃ精神科で診察してもらって、医者の意見を聞いた上で免許センターの相談係に行って更に意見を聞いてみようという話になりましたが、医者や免許センターの人が万が一事故った時の責任を背負ってくれる訳じゃないし、自分から何とか断念してほしいんですが、毎日Youtubeで事故の動画とか見せても自分は大丈夫、絶対こんな無理な運転しないからとか言ってるんです。
甘いよ、わざわざ事故りたくてそうしてる人なんてどこにもいないんだし、事故を起こす人ってのはみんな大丈夫と思って運転して事故ってるんだから、あんたは障害者なんだし判断能力が少し少ないから仕方ないの、などとよくよく話をしているんですが、どうにも聞きません。
やめさせろという意見は嫌というほど聞いているし私もそれを毎日散々言ってるんですが、本人だけがどうにも納得しません。
中途半端に知能が欠けている割にこれと決めた事はてこでも動かないので大変困っています。
どうしたら本人が納得して免許取得を断念するでしょうか教えてください。
自分が事故の被害者にでもならないと分からないものでしょうか。
2 名前:ウリイハサ鋕ウ:2018/05/02 22:30
>>1
テホナェセ羌イ、ハ、鬘「ウリイハサ鋕ウ、ャシォ、鬢ハ、、、ク、网ハ、、。ゥ
3 名前:先生:2018/05/02 22:32
>>1
その、言いだしっぺの大学の先生に相談してみたら。
個人的に呼び出して説得して貰うとか。
4 名前::2018/05/02 22:33
>>2
それが、どっかの県では知的障害者の為の免許取得講習会みたいなのをやってるとかで、そこに夏休み合宿で行くとか言ってるんです。
5 名前::2018/05/02 22:38
>>3
それ以前に、大学追い出されちゃうかもね。
これから難しい勉強していくし君には見合った進路があるだろうとか言って嫌がる可能性大です。
実際、高校もそんな感じで学校の先生と対立しながらぎりぎりで単位をもらってセンター試験に臨んで大学に入った経緯があります。
大学の先生うちの子供が療育手帳持ってるってこと知らないんです。
言わなくても合格しちゃったし、知的障害者としての配慮要らないので何とかなっちゃったんです。
先生に言ったらびっくりするだろうな、何で頭の障害者がうちの大学に入学してんだ!
6 名前::2018/05/02 22:43
>>5
大学ってむしろそういうことに理解があるのかと思ってた、最近は特に。
色んな個性を認めてくれる、みたいな?
私たちの時はほったらかしだったけど。
7 名前:それでも:2018/05/03 06:37
>>1
普通道で車対車、無謀運転でもしないのなら、事故を起こしたとしてもそんなに大したことにはならないと思う。
もちろん起こさない方がいいと思うんだけど。

その知的な人のための教習?の指導員に、不安を話して説明をしてもらうといいのでは。
危険予測等のことはしっかりしてもらっているのかもしれないし。

ちなみに知的障害者のための保険があるのはご存知?
最大3億の保障があるの。

私も発達障害の特性があって知的にグレーらしき知り合いの子を知っている。
とはいっても両親は周りにいろいろ言われたらしいけれど普通だと言い張って検査は受けず、診断はない。
普通学級のまま大学出て、今は運転の仕事をしている。
運転は好きだけれど、事故は多いらしい。
8 名前:車は凶器:2018/05/03 07:30
>>1
たしかにね。車は怖いよ。健全に生きててもいきなり人殺しになってしまうかもしれないんだから、
そういう意識を常に胸に刻んでハンドル握る人がいったい何人いるか…
でもさ、障害の程度がわからないからなんとも言えないけど、お子さんと一緒に専門家に相談してみるのが一番いいと思うよ。お子さんもかたくなになってるけど、主さんもお子さん以上に頑なかも。
9 名前:ペーパー:2018/05/03 07:52
>>1
教習所に行く費用は自分で賄えるの?バイトしてる?
ちゃんと一人前にバイトとか出来るなら、障害がひどくないと言う事なのかな?

でも一番身近で見てるのは主さんだしね。

取れたとして、自分で車買うの?
学生なんだよね?中古のぼろいのだったら可能か?
車社会なら一人一台だろうけど、うちの周りはそうじゃないから親が所有する車を運転になる。

親の車は貸さないと言う事を徹底してたら、ペーパーなって、社会人になって自分で買える頃には運転を忘れてるってことにならないかね。
10 名前::2018/05/03 08:50
>>6
やっぱり考えたんだけど、お子さんがそこに執着してしまったのは先生の一言だと思うんだ。

教習所にとりあえず行かせて受からなければそれでよし
受かったのなら技能はあるということでいいんじゃないかとも思ったけれど、
もし受からなかった時の挫折感で、もう就職できないんだ!!と激しく落ち込んでしまうことはないかな。

先生に価値観を覆して貰う必要があると思うんだけど・・
もしくは就活サポートの担当の人に相談してみるとか。
11 名前:時期:2018/05/03 09:59
>>1
この時期、総会や地域ごとの相談会や
ゼミの懇談会のお知らせが届いていませんか?
うちの子の学校は、希望すれば個別相談も
できます。
ひと言言われると、それに執着しちゃうようでは何かと心配。
今後のことも考えて、伝えておいた方が
子供さんのためにいいと思う。
12 名前:アルバイト:2018/05/03 10:44
>>1
もしかして、前にも相談してなかったですか? 高校ですごい努力をして資格を取ったのに、それでも就職できなかった。だから大学に行くんだって言ってた人。

とりあえずしっかりアルバイトさせてみたらいいのでは? そしてお金を貯めさせて、それで免許を取らせてみたらいい。就職するために必要なスキルを身につけようと頑張っているんだろうし、何かやらせておけば本人の気が収まる部分もあると思う。

で、アルバイトもちゃんとこなして、免許も取れるんだったら、運転させたらいいと思う。実際Fラン大の子の仕事って、免許必須のものも多そうだし。
13 名前::2018/05/03 12:38
>>8
>お子さんもかたくなになってるけど、主さんもお子さん以上に頑なかも。


自覚しています。
子供の心配の為にどうしても教習所行かせたくないと意固地になってる気がします。
だって、事故った時に障害者だからこそ責任は健常者以上の問題だし、ここでも障害者に迷惑かけられたって言ってる人よくいるでしょう。
そんな事になったら困るもん。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)