NO.6730821
就職率
-
0 名前:かこ:2017/10/07 20:35
-
あべちゃんが仕事は選べる時代、就職率は過去最高と言ってますが
それは経済政策の結果じゃなくて
単に団塊世代が退職して行ってるから自然な流れではないの?
-
1 名前:かこ:2017/10/08 14:24
-
あべちゃんが仕事は選べる時代、就職率は過去最高と言ってますが
それは経済政策の結果じゃなくて
単に団塊世代が退職して行ってるから自然な流れではないの?
-
2 名前:どうだろう:2017/10/08 17:04
-
>>1
それもあるかもしれないけど、人間の数は明らかに減ってる。まともな若い人の数が少なすぎる。
そっちの方が怖い。
-
3 名前:カラクリ:2017/10/08 18:38
-
>>1
就職率のカラクリについての記事を読んだことあるんだけど。
就職が決まらなくて仕方なくわざと留年したり、公務員試験にシフトチェンジしたり、諦めてフリーターになったり家事手伝いになったり、といった就職活動をやめてしまった人たちは分母から外されていくから、最終的な就職率は高く出るらしい。
秋以降就職率が上がっていくのは、諦めて脱落していく人が多いからで、残っている人の就職がどんどん決まっていってるわけじゃないらしい。
正社員だけじゃなくて契約社員でも就職にカウントされるし。
-
4 名前:ブラック:2017/10/08 19:04
-
>>1
>あべちゃんが仕事は選べる時代、就職率は過去最高と言ってますが
>それは経済政策の結果じゃなくて
>単に団塊世代が退職して行ってるから自然な流れではないの?
就職率?有効求人倍率?でなくて?
まあ、今は建築業界が東京や被災地域に取られて全く足りてない状況だし
宅配業界、介護業界も常に人手不足だし
今やアルバイトですら来ないという食品サービス業界
これらを入れたら絶対にマイナスになるわけはないのだ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>