育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6730940

一人の意固地のために

0 名前:コジコジ:2017/06/07 16:11
一人だけライン使わない人がいて迷惑。
学校の役を四人でやってるんだけど
日程のすり合わせとか一人だけメール。
三人はまとめて話してすっと決まるのに
あとの一人がメールだからそこで
いついつはだめとかなになにはこうしようって
私が連絡窓口になっちゃってるから
いちいちラインに持ち帰って話してめんどい。
スマホ持ってるのにあほみたいに毛嫌いしてる人なんとかしてよ。
47 名前:ぱごす:2017/06/09 10:53
>>43
44番さんも書いてるけどこの場合スマホ持ってるのにラインしないって言うのが依怙地判定なんだろなって思った。

けどわたしも役員じゃないけど10数人いるグループで活動せねばならないことになり、じゃあラインでってなった時観念したよ(笑)。それまでは別にスマホじゃなくても・・・って思って持つかどうか悩んでたから。
だからって別に無理してスマホにする必要はないと思う。仲良しさんがいたらお願いしてメールしてもらってもいいんじゃないのかなって思いますよ。
48 名前:最近:2017/06/09 10:55
>>1
最近必要に迫られてライン始めました。
スマホは何年も前から使ってた。

ライン使ってないときはその便利さを実感してないから、
特に必要を感じなかったんですよね。
ラインは使わない、というポリシーがあるわけじゃなく。
使って初めて、メールは面倒と言ってた意味を
理解できた。
ラインしない人には
あなた一人だけメールというのは、すごく手間のかかること
なのよ、と説明されないとピンとこないかも。

役員の連絡をスムーズに行うためにラインを
是非、それが出来ないなら決定事項を伝えるのみ、
決定に従ってください、ってことになります。
ラインしませんか?とはなしてみたら?
49 名前:ライン至上:2017/06/09 11:16
>>48
> 役員の連絡をスムーズに行うためにラインを
> 是非、それが出来ないなら決定事項を伝えるのみ、
> 決定に従ってください、ってことになります。
> ラインしませんか?とはなしてみたら?



ライン以外の連絡手段は一切使わないということですか?
じゃあその、決定事項はどうやって伝達するんですか?
その伝達にのみ、電話やメール使用あり?
しかしそこでの対話は認めず、あくまで一方通行ということ?
(電話口で決定事項読み上げたら切るとか、メール返信受けないとか?)
じゃあ例えば、その決定事項が会議や活動の日時だった場合
都合がつかなければ、連絡なしにバックレてもらっていいの?
50 名前:待て:2017/06/09 11:22
>>49
>> 役員の連絡をスムーズに行うためにラインを
>> 是非、それが出来ないなら決定事項を伝えるのみ、
>> 決定に従ってください、ってことになります。
>> ラインしませんか?とはなしてみたら?
>
>
>
>ライン以外の連絡手段は一切使わないということですか?
>じゃあその、決定事項はどうやって伝達するんですか?
>その伝達にのみ、電話やメール使用あり?
>しかしそこでの対話は認めず、あくまで一方通行ということ?
>(電話口で決定事項読み上げたら切るとか、メール返信受けないとか?)
>じゃあ例えば、その決定事項が会議や活動の日時だった場合
>都合がつかなければ、連絡なしにバックレてもらっていいの?


え、ちょっとちゃんとスレ最初から最後まで読んでる?
読んでのその感想だったらあなた別の意味でやばいよ。
51 名前:なんかさ:2017/06/09 12:06
>>1
時代の流れってあると思うんだよね。

たまたま今はLINEだしそれが韓国企業発祥、てんで気に入らない人がいるのかもしれないけど。

パソコンはあって当たり前だしメールアドレスはあって当たり前だし今はそういうチャット形式がメジャーになってるんだよ。

だから意固地になってやらない、をつらぬく人って
いい言い方すれば慎重派なんだろうけど
ただのロートルていうか。

メールが主流の頃には電話があるじゃないか
電話が主流の頃には手紙でいいじゃないか
そう言っていつも1歩遅れてるんだろう。

なので次の連絡形式が流行りだしたらやっとLINE始めるんじゃないかな。

どんなポリシーがあるんだか知らないけど
例えば今でスマホあるのにLINEやらないって人は
悪いけど面倒な人だな、って感じ。
みんなでなんかやるときに私LINEやらないんで、て言われたら
あーもうこの人はいいかな、ってなっちゃう。
よくわからなくて入れてない、てならまだいい。
知ってて入れない人はもういいや。
思想?知らんがな。
52 名前:じゃあ(笑):2017/06/09 12:16
>>50
どこがどう【別の意味でやばい】のか、書ける?



そんなこといちいち書かなきゃわからない時点で話にならないわ〜
とか言うのかしら?



意見交換はラインのみなので
ラインという連絡手段の無い者は、
有る者がラインで決定した内容の通達を事後に受け、従うことになる。
それが嫌なら、ラインに参加すること。
この意見はかなり横暴だと思う。


スマホなのにラインしないことに不快感や面倒臭さを感じてる人は
ガラケーの人には抵抗なく電話やメールで対応するのだろうか。
それとも、機種変しろよ迷惑だからと思っちゃうのだろうか。
53 名前:ん?:2017/06/09 12:29
>>51
思想なんて掲げてる人居る?



お友達メンバーの話なら、文明の進度が違う人は苦手〜でいいけど
ボランティアとはいえ仕事なんだから、受け入れるしかないよね。

相手、スマホ(携帯)所有までは来てるんだから、いいんじゃない?
固定電話すらなくて、訪問か電報でお願いします。
とかまで遡ってたりすると厄介だけど
相手が自宅に不在だって通話はできるしメールもあるんだもん。
54 名前:古い人間:2017/06/09 12:45
>>1
10年ぐらい前に役員をしていた時は、
メーリングリストを使っていた。

4人なら、メーリングリストを使わなくても、
4人に宛にメールをするのも、大変ではない。

今は、プライベートでラインは使っているので、
ラインをしていたら、メールは面倒という気持ちもわかる。

でも、ラインをしていない人がいたら、
メール使ってもいいのではと思う。

実際に15人ぐらいの役員でメールを使っていた時も
チャット状態になっていたし、混乱もなかった。
4人なら、もっと楽だと思う。

なぜ、そんなにラインに拘るのだろうか。
55 名前::2017/06/09 12:51
>>54
> 10年ぐらい前に役員をしていた時は、
> メーリングリストを使っていた。
>
> 4人なら、メーリングリストを使わなくても、
> 4人に宛にメールをするのも、大変ではない。
>
> 今は、プライベートでラインは使っているので、
> ラインをしていたら、メールは面倒という気持ちもわかる。
>
> でも、ラインをしていない人がいたら、
> メール使ってもいいのではと思う。
>
> 実際に15人ぐらいの役員でメールを使っていた時も
> チャット状態になっていたし、混乱もなかった。
> 4人なら、もっと楽だと思う。
>
> なぜ、そんなにラインに拘るのだろうか。

ん?
楽だからでしょ。

決定事項を通達するだけならメールの一斉送信もいいけど、各人の都合をつけて調整するような場合はLINEのほうが断然簡単。
読んだか読んでないかの確認も一発だし。

しかももうメールを使わない人がほとんどだから、余計に手間だよ。
56 名前:そんなに変わるかな?:2017/06/09 12:57
>>55
一斉送信で、(例えば)出欠の返信メール…、で十分じゃないのかな?
4人程度で手間がそんなに変わるかなあ?
ラインやってたって、スマホ操作できない状況にあったら、
どうせリアルタイムで参加できないんだし…
57 名前:みねこ:2017/06/09 13:08
>>41
>一癖あるタイプだと思う。

んだんだ。

人に合わせて「とりあえずやってみる。」ができない人なんだろうね。

やってみたら分かることもあるのにね。
58 名前:上の者です:2017/06/09 13:10
>>46
>>勝手に連絡先が入ってこないように設定はできるし、自分の連絡先も開示しないようにはできると思う。
>
>
>サーバの管理者には、駄々漏れですよ。

ありがとう。
そっちの意味です。

フェイスブックにはアドレス以外は入力しなくていいし
本名も実は違ってもいいけど

名前も誕生日も年齢も果てはIDもしくはクレジットカード情報って…と思いました。
59 名前:はてな:2017/06/09 13:19
>>56
ただの出欠の確認どけじゃなくて、日付や時間、場所はどうしますか?って皆で擦り合わせるから大変なんだよ。
なんで報告だけだと思ってるの?

そりゃあ、報告だけならいいでしょ。

でも1人ずつ都合のいい日や時間を確認したりするのに、あっちはこう言っていて、こっちはこう言っていてが分からないメールは不便なんだと、みんなが言ってるのに、なぜ報告メールだけだと思い込んでいるのかが謎だ。
60 名前:めんど:2017/06/09 13:31
>>59
だったら、候補日を何日か最初の一斉送信メールに入れて
返信募ればいいだけじゃない?

全員の一致した日がないとか、
じゃあ、と別日を候補にしたら今度はダメな人が出てきて…
なんて場合の調整が手こずるのは、ラインでも一緒だし。

メールは大変、ラインじゃなきゃ大変という人は
ラインが出る前は、メールって重労働と不満に思っていたのかな?
だとしても、大半がラインになって、メール連絡の数が減ったなら
その分とても楽になってるのでは?
61 名前:そもそもさ:2017/06/09 13:39
>>1
LINE云々以前に、主さんの要領が悪いだけです。
私が役員の長になった時も、メールの方いましたけど
わざわさLINE登録などさせずとも、伝言掲示板みたいな
ものを皆で登録してやりとりしましたよ。
メアドだけで利用できるので便利です。
文句言う前に、いかにみんなが楽に効率よくできるかを
考えた方が合理的だと思います。
文句言った所で相手がLINE始めるわけじゃないんですから。
62 名前:うんうん:2017/06/09 13:43
>>61
そう思う。
腹立ててるだけじゃ、ただの意地悪だもの。
63 名前:そもそも2:2017/06/09 14:03
>>61
そもそもラインが嫌だなんて言ってる人は、そんな伝言掲示板なんか見ないって。
メールしかしないんだよ。

効率化を絶対許さない年寄りって多いんだよね。
64 名前:そもそも3:2017/06/09 14:06
>>61
ならその提案はラインやらない人からすべしだよね。
主さんが要領悪いって言われるおぼえないよ。
メールの手間かけ・文句言われて・挙句要領悪いって輩同然じゃない。

本来ならラインやらない人が「ごめんね、私どうしてもライン出来ないから代わりに○○○って方法取ってもらえないかな?」って皆にお願いするのが本来の姿でしょう。
65 名前:え?:2017/06/09 14:09
>>63
> そもそもラインが嫌だなんて言ってる人は、そんな伝言掲示板なんか見ないって。
> メールしかしないんだよ。



上の人は、それでラインしない人も円滑に連絡ができて
活動できたと体験談を書いてるのに、
それは嘘だと断定してるわけね。
66 名前:はてな:2017/06/09 14:14
>>60
全然違うって言ってるのに、どうして同じでしょ?になるんだろう。

そんなに面倒じゃないならメールの人が
擦り合わせと連絡係になってくれればいいのに。

なんで連絡係のやり易い方法で文句言われるんだろう。
我が儘言って迷惑かけているのに、たいした手間じゃないよねって迷惑かけてる方が言うなって感じ。

で、自分は人に迷惑かけられると怒って(今の状況)あれは出来ません、これは出来ませんなんだよ。
67 名前:しかし:2017/06/09 14:19
>>65
LINEすらしない人が得たいの知れない掲示板なんて使うわけない。
そっちの方がみんな拒否るわ。
68 名前::2017/06/09 14:26
>>64
そもそもさんに反論してる人同じ人だよね。
てか主さんだよね笑
何もしないくせに悪口だけ言う反応・・・わかりやすい・・。
69 名前:カースト:2017/06/09 14:32
>>64
> ならその提案はラインやらない人からすべしだよね。
> 主さんが要領悪いって言われるおぼえないよ。
> メールの手間かけ・文句言われて・挙句要領悪いって輩同然じゃない。
>
> 本来ならラインやらない人が「ごめんね、私どうしてもライン出来ないから代わりに○○○って方法取ってもらえないかな?」って皆にお願いするのが本来の姿でしょう。


すごいな。
身分の差でもあるのかな?
70 名前:64:2017/06/09 14:32
>>68
違いますよ、わたしがここでレスしたのは47と64だけです。
HN変えたのはぶら下がった人のレスの内容が全く異なるからあえて変えましたが、少なくとも主さんではないです。
そもそも2さんでもないです。

決めつけても良いのなら61も62も68も同一人物では?
そしてその人はラインやらない意固地な人なんでしょうね。
やっぱ必要にかられても意固地にラインやらない人ってひと癖もふた癖もあるんだなぁ・・・ってこのスレで実感できたよ。
71 名前:私には:2017/06/09 14:34
>>70
たかがラインひとつで、ここまで人格否定されるんだとただただびっくり!!
もしあなたの言う通りこれが全員別人だとしたら、尚更びっくり!!

私からすれば、主もあなたも充分意固地で癖の強い人ですよ!
72 名前:横ね:2017/06/09 14:35
>>1
逆に、メールしかやらない人ばかりでやりとりしてるのに、
一人だけ
「LINEしかしません、メールは使ってませんし使いません」とか、
「携帯持ってないので家電に連絡ください」
って人がいたらメールしかやらない人はどうするんだろう。
文句言わずに電話で連絡してくれるのかな?
73 名前:64:2017/06/09 14:39
>>69
> > ならその提案はラインやらない人からすべしだよね。
> > 主さんが要領悪いって言われるおぼえないよ。
> > メールの手間かけ・文句言われて・挙句要領悪いって輩同然じゃない。
> >
> > 本来ならラインやらない人が「ごめんね、私どうしてもライン出来ないから代わりに○○○って方法取ってもらえないかな?」って皆にお願いするのが本来の姿でしょう。
>
>
>
>
> すごいな。
> 身分の差でもあるのかな?
>


ここまで話が通じないのもある意味すごいって思いますよ。
ちゃんとスレ読んでるよね?

主さんは『スマホを持ってるくせにラインをやらない人』に対して親切で連絡窓口になってメールを送ってあげてる訳だよ??それなのに後から文句言われてるって現状があるってことは理解できてる?

本来ならやらなくて(やれなくて)人に手間をかけさせてしまってるラインやらない人が、皆にとっては不便かもしれないけどこうしてもらえないかな?って提案すべきでしょっていうのは身分と関係ある??
自分がラインやらないことに対して話のすり替えがひどすぎて話にならないよ。
74 名前::2017/06/09 14:42
>>70
あなたが上げた同一人物の中の一つを書いたものです。
このスレで、
「ラインしてないと役員としての話合いに参加させずに
結果を告げられるだけに甘んじるべきというのはおかしい」
というスタンスで発言していますが
私自身はライン活用してますよ。
役員などはもう卒業してますのでプライベートですが
大半はライン、親など少数だけメールです。
75 名前:本来の姿はね:2017/06/09 14:46
>>64
> ならその提案はラインやらない人からすべしだよね。
> 主さんが要領悪いって言われるおぼえないよ。
> メールの手間かけ・文句言われて・挙句要領悪いって輩同然じゃない。
>
> 本来ならラインやらない人が「ごめんね、私どうしてもライン出来ないから代わりに○○○って方法取ってもらえないかな?」って皆にお願いするのが本来の姿でしょう。
>

ラインやりませんって人がいるんですー!
サイテーだねー。意固地だねー。めんどいよねー。
終了

ってスレがやりたかったの?
ならはじめから「解決策いりません!悪口だけ求む!!」
って書いてよん。

まともな人は、
ラインやりませんって人がいるんですー!
じゃあ全員ができるメールでいいじゃない?
それも嫌なら、ラインしない人に
「負担になるので連絡係代わってください」
って口で言えばいいのでは?
口、あるよね?

ってレスつけちゃうからさあ。

どうすれば解決するか?を書いてくれてる人には
噛み付くし……タチが悪すぎるよね。
76 名前:ありえない:2017/06/09 14:47
>>72
そりゃありえない設定だよ。

携帯やスマホを持っていて、「メールはできません」はありえないから。

逆を突いたつもりだろうが、ありえないifだよ。
77 名前:矛盾:2017/06/09 14:50
>>72
> 逆に、メールしかやらない人ばかりでやりとりしてるのに、
> 一人だけ
> 「LINEしかしません、メールは使ってませんし使いません」とか、
> 「携帯持ってないので家電に連絡ください」
> って人がいたらメールしかやらない人はどうするんだろう。
> 文句言わずに電話で連絡してくれるのかな?
>

LINEできてmailできない状況はあり得ないよ。

まあ日本は正論言う少数派より多数派が多ければ頭おかしいこと言ってても勝つからね。
78 名前:いる:2017/06/09 14:51
>>76
いたよ〜。
ショートメールだけでお願いしますって人。

もうさ化石かと思ったさ。
79 名前:横ね:2017/06/09 14:52
>>76
>そりゃありえない設定だよ。
>
>携帯やスマホを持っていて、「メールはできません」はありえないから。
>
>逆を突いたつもりだろうが、ありえないifだよ。

いや、実際にいたから書いたんだけど。
詳細は避けますが、メールのやり方がわからない、ということだった。
80 名前:謎すぎ:2017/06/09 14:54
>>78
ショートメールはOKなのにラインは絶対に嫌ってどういう回路の無知なんだろうか?
81 名前:だからさ:2017/06/09 14:55
>>64
> ならその提案はラインやらない人からすべしだよね。
> 主さんが要領悪いって言われるおぼえないよ。
> メールの手間かけ・文句言われて・挙句要領悪いって輩同然じゃない。
>
> 本来ならラインやらない人が「ごめんね、私どうしてもライン出来ないから代わりに○○○って方法取ってもらえないかな?」って皆にお願いするのが本来の姿でしょう。
>
向こうから「お願い」してこないんならこっちから提案してあげたらいいじゃん。
世の中自分の思い通りにいく相手ばかりじゃないんだよ。
それを何の行動もせず文句だけ言うなんてじゅーぶん要領悪いでしょ。
82 名前:疲れるわあ:2017/06/09 15:04
>>73
なんで、ラインしてないと反社会的悪者扱いなの?
迷惑かけてる方がへりくだれ?
通信手段、ラインとメールが混在してたって、
しょうがないことじゃないの?
ラインしない方の人は、
メールは全員できるんだから全員メールにしてなんて要求しないのにさ。
そもそもPTAなんて、ボランティアで活動することであり
やらなきゃなんの手間かからないが
引き受けたら、自分の子のみならずよそのお子さんたちのために
大きな手間をかけること。
実際の活動以前の話し合い段階での、
ラインとメールの違いによるちょっとの手間増が
そこまでもったいないなら、そもそも引き受けなければいい。
83 名前:いる:2017/06/09 15:05
>>80
兎に角分からないの一点張りの人で、ショートメール(メッセージ?)のみしか無理です。
って人だった。
登録やらなにやら全然全く分からないし、聞くのも嫌って感じだったよ。
ショートメールは文字制限もあるし、凄い大変だった。
ママ友関係もないようだったし、本人はいいんだろうけどね・・。

せめて普通のメールだけでも・・と思ったさ。
84 名前:んで:2017/06/09 15:06
>>79
>>そりゃありえない設定だよ。
>>
>>携帯やスマホを持っていて、「メールはできません」はありえないから。
>>
>>逆を突いたつもりだろうが、ありえないifだよ。
>
>いや、実際にいたから書いたんだけど。
>詳細は避けますが、メールのやり方がわからない、ということだった。



その実在の人は、ラインならOKだったのですか?
85 名前:あるかも:2017/06/09 15:09
>>72
子供なんかラインさえあればいいよね。
スマホ持たせる前に私のタブレットでラインしていた。
Gメールしか来ないし電話も出来ない。

これからはそういう世代が出てくるかも。
「連絡網もラインでお願いします」とかさ。
86 名前:64:2017/06/09 15:09
>>82
> なんで、ラインしてないと反社会的悪者扱いなの?



被害妄想ひどすぎるよ。



> 迷惑かけてる方がへりくだれ?


これはそうでしょ、迷惑かけてるって自覚あるんならだけど。
87 名前:横ね:2017/06/09 15:15
>>84
>
> その実在の人は、ラインならOKだったのですか?
>

LINEはOKでした。
みっちり教えてもらったんだって。
私たちもLINEでのやり取りを希望してたからよかったけど。
メールのほうが覚えるの簡単だと思うけど、
もう覚えるのはいい、LINEできれば十分だ、とのことでした。
88 名前::2017/06/09 15:16
>>1
>私が連絡窓口になっちゃってるから
>いちいちラインに持ち帰って話してめんどい。


まぁそれは連絡係の宿命ってことで。
PTAの連絡で、ラインもメールも留守電も返事がこない強者を相手にした経験あり。
メールぐらいならまだマシさ〜。

とは言え、程度問題じゃないよね。
主さんももっと簡潔に連絡ができるように考えてみたら?
主さんのストレス軽減のために。



>スマホ持ってるのにあほみたいに毛嫌いしてる人なんとかしてよ。


アホみたいは良くないね。
そのメール人の人間性が悪いからって、ラインをしない人をひとくくりにしてアホ呼ばわりはよくない。
ラインを使うかどうかは個人の自由だもの。
89 名前:うん。:2017/06/09 15:17
>>85
そうなるだろうと思うよ。

部活やPTA、子供会なんかは既にLINEで連絡網が組まれているもの。
30〜50人中1,2人いるメールだけだった人もその場でLINE登録しちゃう人ばっかり。

学校の連絡網なんかは一斉メールだけになって、個々のやり取りなんかは無くなるだろうね。
90 名前:既に:2017/06/09 15:25
>>89
>学校の連絡網なんかは一斉メールだけになって、個々のやり取りなんかは無くなるだろうね。


既に、学校は学年メール・部活メールがあります。
一斉送信のみ、返信不可のタイプです。
91 名前:前から:2017/06/09 15:28
>>90
うん。
連絡網なんて、うちの子13歳だけど、幼稚園の時から存在しない。
一斉メールのみ。
92 名前:でしょ:2017/06/09 15:39
>>85
上の方で時代だよ、てなレスしたんだけど

そうやってツールって進化ってしていくよね。
だってメールアドレスとかの場合、
連絡先の交換て赤外線とかでも出来るけど
でも最後は自分で決定やら名前の登録やらなんらかのことしなくちゃいけないよね?
間違えて登録したり機種変とかしたら戻ってきちゃったり、てこともある。

でもLINEだと
間違って登録もほとんどないし
振ったら相互登録も出来てやっぱり簡単だもの。

子供らなんて
メールなんてまったく知らないし見てないし使ってもない。
これって取捨選択の結果だと思うんだよね。

もはやそういう時代なんじゃないかな。
93 名前:うんでも:2017/06/09 16:07
>>92
このスレとはちょっとズレてるよね。

私もLINE大活用してるけど、主のスレには賛同できない。
94 名前:がらけ:2017/06/09 16:09
>>1
このロングツリーを見て思いました
0やっぱり私はスマホにしないわ。
したら必然的にラインしなきゃならないんでしょ
個人の自由というのは通用しない世の中みたいね
95 名前:それはそれで:2017/06/09 16:23
>>94
> このロングツリーを見て思いました
> 0やっぱり私はスマホにしないわ。
> したら必然的にラインしなきゃならないんでしょ
> 個人の自由というのは通用しない世の中みたいね
>
「あの人意固地になって未だにガラケーなんだよ。めっちゃ迷惑!」
って言われるんだよ。ココで。
96 名前:うへー:2017/06/09 17:42
>>1
だからPTAとかやりたくないんだよ。
主婦って低度低いな。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)