育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
一生使える資格とるなら?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6730980
一生使える資格とるなら?
0
名前:
豆
:2017/12/20 07:09
子どもの将来を考えたとき、一生使える資格って何かな?
やっぱり医師や弁護士がいいだろうけど、そうそう取れる資格じゃないし。
リストラやら転職、出産育児後も復帰しやすくて、生活も安定する資格って何だろう?
1
名前:
豆
:2017/12/21 03:58
子どもの将来を考えたとき、一生使える資格って何かな?
やっぱり医師や弁護士がいいだろうけど、そうそう取れる資格じゃないし。
リストラやら転職、出産育児後も復帰しやすくて、生活も安定する資格って何だろう?
2
名前:
コヌカッ
:2017/12/21 05:52
>>1
エヌク錥ユ。「スコサユ。「ー衾ナキマ。」
、キ、ォ、篋
ウー
」
3
名前:
、ス、ヲ、タ、ヘ
:2017/12/21 06:00
>>1
サハ、筅ヘ、ィ。」ヒ皃ォ、ハ、ュ、网ハ、
ヒ、筅ハ、鬢ハ、、、ォ、鬢ヘ。」
テ衙ユ、アサハ、「、?ネ。「シ鉷ラ、「、?陦」セョクッ、、イヤ、ョト
ル、タ、ア、ノ。」
>サメ、ノ、筅ホセュヘ隍ヘ、ィ、ソ、ネ、ュ。「ー?クサネ、ィ、?ハ、テ、ニイソ、ォ、ハ。ゥ
>
>、荀テ、ム、?蟒ユ、萍ロク錥ホ、ャ、、、、、タ、惕ヲ、ア、ノ。「、ス、ヲ、ス、ヲシ隍??ハ、ク、网ハ、、、キ。」
>
>
>・?ケ・ネ・鬢荀鯒セソヲ。「スミサコー鮟
螟篷?「、キ、荀ケ、ッ、ニ。「タクウ隍箍ツト熙ケ、?ハ、テ、ニイソ、タ、惕ヲ。ゥ
4
名前:
上手い話は
:2017/12/21 07:37
>>1
生活が安定する、時代が変わってもずっと需要がある職業にも関わらず、それを持っている人があまりいなくて、いつでも募集している資格。
というのは、つまり、頭や大金が必要で、そう簡単には取れない資格か、介護や保育、調理、電気工事など、そこまで好条件じゃないかだよ。
もしくは資格保持者は多いけど、募集がすごく多いこと。車の運転免許とか。
そんなに美味しい話は転がってないと思う。馬鹿じゃない大学を出て、無難にコミュ力磨いて、綺麗な字を書くとか、家事の腕を磨くとか、そして何より同じ仕事をずっと続けて習熟度を高めることじゃないのかな。
5
名前:
素人考え
:2017/12/21 07:47
>>1
理学療法師と薬剤師が良いと思う。
緊急が無いし夜勤も無いからね。
でも残念ながら我が子はならないらしい。
違う資格の職につきたいらしいわ。
6
名前:
ナイチンゲール
:2017/12/21 08:10
>>1
看護師。
求人が多いから転職しやすい。病院だけじゃなくて介護施設でも求められている。一番楽なのは企業付きの看護師らしいけど辞めないから空きは出ないらしい。
拘束時間はともかく収入は普通の男性並みだから、離婚しても大丈夫。(というか私の周りでシンママの看護師率滅茶高い)
でも知り合いの無資格で契約社員のシンママが子どもを看護師にしようと高校から看護コースのある学校入れたのに合わないって結局高3の時普通の大学に受験してうつっちゃったそうです。
適性はあるよね。私も無理だけど。
7
名前:
同意
:2017/12/21 10:19
>>4
>生活が安定する、時代が変わってもずっと需要がある職業にも関わらず、それを持っている人があまりいなくて、いつでも募集している資格。
>
>というのは、つまり、頭や大金が必要で、そう簡単には取れない資格か、介護や保育、調理、電気工事など、そこまで好条件じゃないかだよ。
>
>もしくは資格保持者は多いけど、募集がすごく多いこと。車の運転免許とか。
>
>そんなに美味しい話は転がってないと思う。馬鹿じゃない大学を出て、無難にコミュ力磨いて、綺麗な字を書くとか、家事の腕を磨くとか、そして何より同じ仕事をずっと続けて習熟度を高めることじゃないのかな。
私もこれに同意。
あと私、離婚して実家に戻って職探ししたことあるんだけど、一番役に立ったのは高校名。私は公立優位県の進学校出身なんです。
ここでは田舎は大学名より高校名が重視されるって馬鹿にされるけどあれ本当だった。
正社員の事務員を募集しているような地元中小企業に行くと上の方の人に必ず母校の出身者がいる。
履歴書の高校名を見て「僕も○高なんですよ」って言われて採用貰いました。
都会だとこれが大学名になるのかもしれないけど…。
8
名前:
ー蟒ユ
:2017/12/21 10:24
>>1
ー蟒ユー?」
ハロク錥ホ、マー蟒ユーハセ螟ヒニキ、、、ホ、ヒ。「ス
ュ、マ、ハ、ォ、ハ、ォス「ソヲ、ャキ隍゙、鬢ハ、ォ、テ、ソ、?ヘヘ?ヘ、ャテヒタュハロク錥ホエセ、タ、テ、ソ、熙ケ、?ォ、鮨
ホサメ、ヒ、マエォ、皃ハ、、。」
>サメ、ノ、筅ホセュヘ隍ヘ、ィ、ソ、ネ、ュ。「ー?クサネ、ィ、?ハ、テ、ニイソ、ォ、ハ。ゥ
>
>、荀テ、ム、?蟒ユ、萍ロク錥ホ、ャ、、、、、タ、惕ヲ、ア、ノ。「、ス、ヲ、ス、ヲシ隍??ハ、ク、网ハ、、、キ。」
>
>
>・?ケ・ネ・鬢荀鯒セソヲ。「スミサコー鮟
螟篷?「、キ、荀ケ、ッ、ニ。「タクウ隍箍ツト熙ケ、?ハ、テ、ニイソ、タ、惕ヲ。ゥ
9
名前:
看護師だろね
:2017/12/21 10:26
>>1
そこそこ取りやすくて、使い道があるのは
やっぱり看護師だと思うな。
全国どこに行っても需要があって、
そこそこの給料がもらえるもの。
友達は、旦那との離婚を視野に入れてから、
40代で看護学校に行って、
准看だけど免許を取って自立したよ。
私も、今は働いてないけど、
その気になったら、需要はいくらでもあるし、
バリバリの第一線でなくても、
診療所とか、高齢者施設とか、
自分に合った仕事を選べるから気楽です。
ちなみに、最後に働いてたのは開業医で
朝の8時から昼の2時頃までがメインで、
週に一回、夕方の診察を手伝って
手取りが23万くらいもらえてた。
10
名前:
叔母
:2017/12/21 10:37
>>1
姪が薬剤師なんだけど、
調剤でも年収700万くらいもらってるらしい。
先日出産して今育休中だけど、
何割だか給料も出ててリッチそう。
育休が次の出産をはさんで最高4年?まで取れる
らしいので、その間に復帰するかパートにするか
考えるらしいです。
今後薬剤師が増えるので将来が明るいかどうかは
わからないけれど、今のところとってもいい感じです。
11
名前:
PT
:2017/12/21 11:59
>>5
これからとるならば、理学療法士は止めておいた方がいいよ。
がんばらないと、高齢者施設にしか行けないよ。
国試で人数を絞る動きもあるみたいですし。
12
名前:
向いてたら
:2017/12/21 12:32
>>1
女子で向いてたら看護師がいいと思う。
母が70歳なんだけど、元働いていた病院の先生から、新しい人が見つかるまで助けてって言われて、午前の診療だけ看護師復帰してる。
私のパートよりはるかに時給がいいし、看護師やってるのが好きだったから生き生きしてて羨ましいです。
13
名前:
保育士
:2017/12/21 13:04
>>1
一生使えるけど給料は安いよ。今後に期待。
>リストラやら転職、出産育児後も復帰しやすくて、生活も安定する資格って何だろう?
14
名前:
うーむ
:2017/12/21 13:56
>>1
>子どもの将来を考えたとき、一生使える資格って何かな?
>
>やっぱり医師や弁護士がいいだろうけど、そうそう取れる資格じゃないし。
>
資格として看護師はいいような気がするが、
医者や弁護士になれないくらいのことなら
もっと中間にいくらでもある気がするね。
学校の先生は?
資格は取れるでしょ。大学行って履修すれば。
あとは公務員かなあ。
資格ではないけど
15
名前:
そうねえ
:2017/12/21 13:57
>>1
男の子だと〇〇士じゃないかな。
税理士とか司法書士とかその手のやつ。
女の子なら保育士か、教員か、医療事務。銀行勤務か経理経験とか。薬剤師。
16
名前:
いいな
:2017/12/21 14:18
>>8
私の子、大学病院に通っているんだけど、最近の女医率高いですよね。
私の子は到底医師になんてなれる頭じゃないんだけど、頑張れば目指せてたのかな?なんて思ってしまう。
昔は女が医師だなんて・・と思われてたのに、今は希望する女子も多いみたいですね。
ずっと通っていると、本当に最近の若い医師には美男美女が多いです。
昔みたいに医師は雲の上の職業じゃなくなって来たのかもしれないと思います。
私も一番いい資格だと思います。
万が一自身が病気で勤務出来なくなっても数日簡単なアルバイトをすればサラリーマンの月収を超えると聞きました。
資格を取れるならば一番有利に使える物だと思います。
17
名前:
Sランク
:2017/12/21 14:21
>>1
公認会計士
18
名前:
いいかなあ
:2017/12/21 14:25
>>14
>学校の先生は?
資格はあっても本採用されるのが大変なんじゃないの? 新卒で試験を受けてもすぐには難しいって聞くよ。講師はできるかもしれないけど、仕事がきついわりには給料そんなに良くないし。
資格を持っていても教師にならない人は多いと思う。
19
名前:
うん
:2017/12/21 14:30
>>17
>公認会計士
医師、弁護士に並んで高スペックなのになぜか影が薄い。
どうしてなんだろう・・・・・・
20
名前:
女子なら
:2017/12/21 15:44
>>18
女の子ならその後があるよ
学校の補助教員のパート、ママ友でやってる人が多いよ。
9時5時で終わるし、夏休み冬休みあるし子供と同じペースで過ごせるからいいって言ってた。
あとは公文や赤ペン先生とかやるときとか、学童保育のパートにも使える。
21
名前:
んー
:2017/12/21 20:00
>>1
建築士は?
生活が安定するかどうかはわからないし、設計事務所にはいればハードだと思うけど、図面かければ出産後でもCADパートに入れるし、何より自分で事務所を立ち上げられるので(事務所登録費も安いし)保育園に預ける時便利です。
やろうと思えば家で仕事ができるので良いと思いますよ。
22
名前:
ん
:2017/12/21 20:54
>>21
>建築士は?
>生活が安定するかどうかはわからないし、設計事務所にはいればハードだと思うけど、図面かければ出産後でもCADパートに入れるし、何より自分で事務所を立ち上げられるので(事務所登録費も安いし)保育園に預ける時便利です。
>やろうと思えば家で仕事ができるので良いと思いますよ。
以前、建築士の人にきいたら、意外と使えない資格らしい。大企業とか属せばいいけど、中小は大変らしい。
23
名前:
労務士
:2017/12/21 21:07
>>1
社会保険労務士は?
学校に8ヶ月くらい通ったらいいのかな?
現実に検討したことないけど。
24
名前:
ORT
:2017/12/21 21:11
>>1
視能訓練士もなかなかいいらしいよ。
25
名前:
そうね。
:2017/12/21 21:12
>>20
>学校の補助教員のパート、ママ友でやってる人が多いよ。
うん、うちの自治体は時給2000円越える。
>あとは公文や赤ペン先生とかやるときとか、学童保育のパートにも使える。
学童はガクンと落ちるな〜資格なしとの差は50〜100円くらいよ。
塾講師もあるけど、夕方から夜だから主婦にはやりづらいね。
公文や英語塾やる人もいるね。こちらは営業というかそういう要素もありそうで大変だろうなと思う。
女の子は、結婚後も続けられる(短時間でも効率よい)ほどほどの働き方ができる資格もアリよね。
私も教職もってるけど、時給高くても学校いく気にはならないのよね…色々無理で。
娘も性格的に向かないので、勧めませんでした。
26
名前:
ひよこ鑑定士
:2017/12/21 21:28
>>1
ここで聞いたんだっけ?ひよこ鑑定士。
知ってる人で、獣医学部に何浪もして諦めて
ひよこ鑑定士の資格取って
海外で年収2千万くらいあるらしい。
海外でより需要があるみたいね。
27
名前:
高校
:2017/12/21 21:43
>>25
高校の非常勤講師はいいよ。
午前中に授業入れてくれって頼めば全て午前中になるように収めてくれるし、勿論長期休みは全て休み。
常勤じゃないなら部活も見なくて良いし、授業が終われば帰れるよ。
子育て中には最高だと思うけどね。
がっつり働きたい人だと非常勤講師は物足りないかもしれないが、子供が大きくなったら補助教員に乗り換える手もあるしね。
資格として持っていても損はないと思う。
28
名前:
時代
:2017/12/21 21:49
>>1
バブルの頃は公務員は避けられてたけど
今となっては勝ち組ですよね。
介護、保育、飲食などは
キツイ割に収入が低いイメージだけど
20年くらい経ったら変わるかもしれません。
一生使える資格って難しい質問ですね。
私は司書資格を持ってるけど
半分趣味みたいな気持ちで仕事をしています。
遊び半分というのでなく
収入は低めだけど内容が楽しいので自主勉強したりします。
年をとっても使えるけど
自立できるくらいの収入になるのは難しいので子供には勧めていません。
29
名前:
資格より
:2017/12/21 22:20
>>1
医者と弁護士以外は、
上場企業でしっかり長期勤務する方が
ずっと安定するし、
多くの経験と出会いとスキルが身に付く。
以上、経験者。
>子どもの将来を考えたとき、一生使える資格って何かな?
>
>やっぱり医師や弁護士がいいだろうけど、そうそう取れる資格じゃないし。
>
>
>リストラやら転職、出産育児後も復帰しやすくて、生活も安定する資格って何だろう?
30
名前:
甘くはないよ
:2017/12/22 09:19
>>29
>医者と弁護士以外は、
>上場企業でしっかり長期勤
あの…
弁護士事務所立ち上げたら依頼が舞い込む時代は終わったよ。
弁護士の世界は日弁連に逆らう事は出来ないからね。
顧問契約料は一律月5万をみなさんちゃんと守ってる。
一流弁護士と、事務所立ち上げたばかりの弁護士の
顧問契約料が同じなら、あなたはどちらと契約する?
普通は一流弁護士にお願いするよね?
一流弁護士は紹介でないとお付き合いしてくれないとこも多いから
人脈がない人は町弁へ行くしかない。
お金がある人って人脈もあるからね〜
町弁に持ち込まれる案件の多くは、あまりお金にならない話が多いから簡単には儲からないわよ。
>多くの経験と出会いとスキルが身に付く。
上場企業勤務に関して、これはそう思うけど
長期間働きたくてもリストラがあるからね〜
一流企業退職後起業して失敗した人も知り合いにいるし…
カード会社なんて、債務に回されたら
人脈以前に心が病むとか言われてる。
ただ、そこで実績をあげたら社内の評価は高くなるらしいけど。
結局さ、どんな資格や職歴でも安泰するのって
努力し続けるしかないような気がする。
31
名前:
え
:2017/12/22 10:23
>>23
>社会保険労務士は?
>
>学校に8ヶ月くらい通ったらいいのかな?
>現実に検討したことないけど。
そりゃよっぽど優秀なら。
毎年合格率10パーセント以下だよ。
あと、資格とっても仕事があるかどうかはツテ次第。
32
名前:
営業力
:2017/12/22 19:51
>>31
しかも最終的には独立してなんぼ。営業センスないと結局の資格もあまりもうからないのよね。 あと、雇用者を守るのではなく、グレイゾーンをかいくぐる、ブラック労務士になった方が稼げる
>>社会保険労務士は?
>>
>>学校に8ヶ月くらい通ったらいいのかな?
>>現実に検討したことないけど。
>
>そりゃよっぽど優秀なら。
>毎年合格率10パーセント以下だよ。
>
>あと、資格とっても仕事があるかどうかはツテ次第。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>32
▲