NO.6731014
実親が旦那に借金
-
0 名前:うーん:2017/04/07 14:43
-
私の友人の話です。
ご両親が経済的に大変になったそうで、
友人の旦那さんが300万を貸したそうです。
それはもう10年以上前の話です。
その後、友人の父親が病気で入院し、入院費が必要になった時、またお金を貸して欲しいと旦那さんに頼んだんだけど、
「さすがにもう無理」と言われたと、
私に愚痴られました。
初めの300万は返したのか?と聞いたら
まだ全く返していないそうです。
でも、その友人との付き合いの中で、
親に焼き肉に連れていってもらった、とか、ゲーム機を買ってもらったとか、
親は旅行に行ってるとかをしょっちゅう聞くんです。
そんなお金があるなら、少しずつでも旦那さんに返すとか、返せなくても、今回の入院みたいな非常時に貯めておくとかなんでしないのか、全くもって不思議です。
まず大体、旦那に自分の親の金銭的ヘルプってさせますか?
旦那さんも特に高収入という訳ではありません。
-
1 名前:うーん:2017/04/08 08:42
-
私の友人の話です。
ご両親が経済的に大変になったそうで、
友人の旦那さんが300万を貸したそうです。
それはもう10年以上前の話です。
その後、友人の父親が病気で入院し、入院費が必要になった時、またお金を貸して欲しいと旦那さんに頼んだんだけど、
「さすがにもう無理」と言われたと、
私に愚痴られました。
初めの300万は返したのか?と聞いたら
まだ全く返していないそうです。
でも、その友人との付き合いの中で、
親に焼き肉に連れていってもらった、とか、ゲーム機を買ってもらったとか、
親は旅行に行ってるとかをしょっちゅう聞くんです。
そんなお金があるなら、少しずつでも旦那さんに返すとか、返せなくても、今回の入院みたいな非常時に貯めておくとかなんでしないのか、全くもって不思議です。
まず大体、旦那に自分の親の金銭的ヘルプってさせますか?
旦那さんも特に高収入という訳ではありません。
-
2 名前:かちかん:2017/04/08 08:47
-
>>1
本題からいうとしない。以上です。
でも、主さんも・・・
それによりうわ〜って思うところはあっても
何か実害こうむったわけじゃなし。
いう必要ないのでは?
っておもうな。
-
3 名前:主です:2017/04/08 08:51
-
>>2
>本題からいうとしない。以上です。
>
>でも、主さんも・・・
>それによりうわ〜って思うところはあっても
>何か実害こうむったわけじゃなし。
>いう必要ないのでは?
>っておもうな。
実害はないというか、
友人がすごく私に愚痴るので。
でも、そりゃ借りたものは少しずつでも返さないと!と言えないストレスがあります。
お金の話って、いくら仲が良くても、
強くは言えないもん。
-
4 名前:総貧困時代到来:2017/04/08 08:58
-
>>1
経済成長の時代が終わって、今や日本中が貧乏になったからね。
相手の親までみないと。
恋愛は勝手でも、一時の惚れた腫れたで結婚したら駄目だわ。
家制度って、男の財産を守る意味もあったのね。
-
5 名前:まさしく!!:2017/04/08 09:09
-
>>4
本当にそう思う。
家柄とかうるさいこと言われなくって楽なんだけど
親が貧乏だと自分の生活まで蝕まれるよ。本当だよ!!
以前スレ立てさせてもらいましたが
義実家への仕送りは未だ続いています。
それが全部自分の家庭のために使われていたら
もっと余裕のある暮らしができたのに・・と
もやもやした気分で一杯です。
で、本題ですが、
主さん・主さん夫の話ではないので
ムシがいいと思います。
いいたい気持ちもわかりますが話をそらす。
愚痴られそうになったら聞かない姿勢を徹底してください。
何かいわれたら
「ソッカータイヘンダネー」(棒読み風で)
と相手にしないようがんばってください。
-
6 名前:筋違い:2017/04/08 09:20
-
>>1
親の面倒をみる義務は、実子にしか無いらしいよ。
親にあげる金くらい身売りしてでも自分で稼ぎなよ。
って言う。
-
7 名前:友人は働いてる?:2017/04/08 09:56
-
>>1
愚痴って旦那さんに対して?
ならお門違いもいいとこだし、情けない自分の親になら
(友人も働いているなら)仕方ない。
働いていないなら働け!と思う。
本来働いたとしてもそれが親に行くのはどうかなとは
思うけど、旦那さんの稼ぎが行くよりマシなんだから。
-
8 名前:それがさー:2017/04/08 10:08
-
>>7
それがさー、働いてないんだよね。
前に働いていてそこで嫌な思いしてたのがあるんだけどね。
-
9 名前:どういう意味?:2017/04/08 10:09
-
>>2
>でも、主さんも・・・
>それによりうわ〜って思うところはあっても
>何か実害こうむったわけじゃなし。
>いう必要ないのでは?
>っておもうな。
いう必要って、友達に言う必要?
主さんは言ってないよね?
ここで言う必要?
夫に自分の親にお金出させるますか?って聞きたくなってスレ立ててもいいんじゃない?
井戸端だもん。
実害被った話じゃなきゃスレも立てられないわけじゃないし。
-
10 名前:それはさー:2017/04/08 10:11
-
>>8
>それがさー、働いてないんだよね。
>
>前に働いていてそこで嫌な思いしてたのがあるんだけどね。
私働けないから周りが助けて当然、なんだろうね。
老後は同じように子どもだろうがその配偶者だろうが、お金出してもらって生きていくのが当たり前になるんだろうねぇ。
-
11 名前:へー:2017/04/08 10:11
-
>>1
私だったらそんな事友達に言われたら「なんで300万円
返さないの?もらうつもりなの?」って聞く。
だって返しもしないで、更に借りようとする人の心理が
不思議でたまらない。
そして自分で働いて援助するしかないんじゃない?と言うかな。
それで関係が壊れても別にいい。
非常識な人とは付き合わなくていいから。
うちは実家にも義実家にもお金の援助は頼まれたこともない。
どちらもお金に困ってはない。
-
12 名前:そういう人:2017/04/08 10:14
-
>>11
言わないとわからないよ。
でも、言ってもわからない。絶対。
だから女は駄目だって言われる。
-
13 名前:同情するなら金をくれ:2017/04/08 10:27
-
>>1
知人さんは働いてないの?
知人さんとご両親の金銭感覚が普通と違うのでしょうね。
たとえ入院費でも情に流されて貸さなかったご主人は立派です。
借金してまで子供や孫にいい顔する親っています。
借りたことを忘れちゃう人も。
間違ってたら申し訳ないけど、知人さんやご両親は借金に慣れるかも。
慣れてる人って借りた瞬間に借りたお金は自分のお金になるの。
もし、万が一 親が旦那にお金を借りたら親か私の収入から返す。
愚痴られてるだけならいいけど、そのうちお金貸して!って言われないように気をつけてね!
絶対に貸しちゃダメですよ。
-
14 名前:主です:2017/04/08 10:32
-
>>13
>間違ってたら申し訳ないけど、知人さんやご両親は借金に慣れるかも。
>慣れてる人って借りた瞬間に借りたお金は自分のお金になるの。
うん。たぶん借りたこと忘れてるんだと思う。だって、しょっちゅう会ってるし、
よく出掛けてもいる。
私が借りた側なら恥ずかしいし、申し訳ないし、借金完済するまで会いたくないもん。
問題はね、借りたご両親は忘れてるか、
もう返さなくていいと思ってるみたいだけど、旦那さんは少しも忘れてないって事だよ。
年に一度くらい、「いつ頃返してくれるかな?」と聞いてくるらしいし。
-
15 名前:同情するなら金をくれ:2017/04/08 10:55
-
>>14
> 年に一度くらい、「いつ頃返してくれるかな?」と聞いてくるらしいし。
ご主人は誰に聞くの? 奥さん?ご両親?
借用書があるのかな。
聞いたところで、もう返ってはこないでしょうね。
返ってこないとわかってても、聞くのかも。
貸した側は忘れず、借りた側が忘れるのはよくあること。
だから、『貸すお金はあげたものと思え』っていわれます。
そのご主人はよく結婚生活を続けてますね。
-
16 名前:さわらぬ神:2017/04/08 10:56
-
>>1
そんな恥ずかしいことを愚痴っぽく話す友人は危険。主さんまで巻き込まれないように。絶対お金貸しちゃだめだよ。
うちの親戚も私の実父に200万借りて、最初のうちは振込みで返していたけどぱったりなくなりました。はっきり聞いてないけど、残金は三分の二くらいかな。父が亡くなり葬儀の時も普通に接していたけど、その後も何の話も無し。こっちから話を持ち出すつもりもないし、このまま縁が切れた方がいいと思ってます。
-
17 名前:シゴ回収:2017/04/08 10:59
-
>>14
死んで家でも売れば、300万くらいにはなるの?
-
18 名前:サポート:2017/04/08 11:10
-
>>1
300万いっぺんには無理だけれど、うちの夫もお金があるときには、入院や家の修理等には援助しているよ。
そういうのもさせるのは非常識なの?
親がしっかりしていないのは、ある程度子どもが補うことになるんだろうね。
介護だってそうでしょう?
私がそういう親を持った子どもの立場なら、代わりに共済とか、契約者・受取人自分にして、掛け捨ての保険入れておくわ。
そのかわりに普段からお金出させるのはありじゃないかな。
-
19 名前:そういう関係ならね:2017/04/08 11:26
-
>>18
>
>親がしっかりしていないのは、ある程度子どもが補うことになるんだろうね。
旦那さんの親ならそうだと思うけど、旦那が嫁さんの親にお金を貸すのは私の感覚では無い。
持ちつ持たれつの間柄ならあるかなとは思うけど、そうでも無さそうだし。
>介護だってそうでしょう?
>私がそういう親を持った子どもの立場なら、代わりに共済とか、契約者・受取人自分にして、掛け捨ての保険入れておくわ。
>そのかわりに普段からお金出させるのはありじゃないかな。
うん、そういうことがあって旦那さんが納得してるならね。でも嫁も嫁の親も借りっぱなし、という感じだけど。
-
20 名前:え?:2017/04/08 11:29
-
>>16
>そんな恥ずかしいことを愚痴っぽく話す友人は危険。主さんまで巻き込まれないように。絶対お金貸しちゃだめだよ。
もしかして、そういう話って、私に貸して欲しいと遠回しに言ってるのかな?
いやいや、普段からおごってあげるってのは嫌いな子だから。
誕生日とかでもね。
-
21 名前:えっと:2017/04/08 11:45
-
>>1
親が旦那に借金って、ご主人個人のお金なのかな?
自分に立場を置き換えると夫個人のお金なんてないから(家のお金)だわ。
-
22 名前:主です:2017/04/08 11:54
-
>>21
>親が旦那に借金って、ご主人個人のお金なのかな?
>自分に立場を置き換えると夫個人のお金なんてないから(家のお金)だわ。
一応、旦那さんが結婚前から貯めていたもので、旦那の管理のお金から出したらしいけど。
-
23 名前: 本当は・・:2017/04/08 12:01
-
>>22
友人の話って言っといて
主さんが、借金親持つ「友人」じゃないの?
-
24 名前:なんか:2017/04/08 12:01
-
>>1
もうありえないね。主さんおつかれさまでした。大変だったね。で終了でいいんじゃない?
なんかドンドン人の家庭の個人情報持ち出してきて
自分の事じゃないのになんだろーですよ。
参考になりそうなレスはうえにあるのでもう終わりにしませんか?
これ以上書くと書き込みがばれるかもしれないよ。
-
25 名前:さわらぬ神:2017/04/08 12:03
-
>>20
>>そんな恥ずかしいことを愚痴っぽく話す友人は危険。主さんまで巻き込まれないように。絶対お金貸しちゃだめだよ。
>
>
>もしかして、そういう話って、私に貸して欲しいと遠回しに言ってるのかな?
>いやいや、普段からおごってあげるってのは嫌いな子だから。
>誕生日とかでもね。
えーと、主さんなのかな?
今後万一貸して欲しいと言われることがあっても、という意味です。
-
26 名前:あはは:2017/04/08 12:03
-
>>23
>友人の話って言っといて
>主さんが、借金親持つ「友人」じゃないの?
この突っ込みも噂板定番だよね。
-
27 名前:主です:2017/04/08 12:06
-
>>25
>えーと、主さんなのかな?
>今後万一貸して欲しいと言われることがあっても、という意味です。
あ、ごめんね。
ハンネ、主ですにすれば良かったです。
はい。気を付けます。
でも、長く付き合ってるけど、今のところ大丈夫です。
ホントに気の合う友人なんだけど、
こと、お金の話だけは私と全く考え方が違うので、リアルに言えずここに書いたんです。
-
28 名前:王様の耳:2017/04/08 12:26
-
>>24
>なんかドンドン人の家庭の個人情報持ち出してきて
>自分の事じゃないのになんだろーですよ。
主さんはリアルで人に話せないというか話さない方がいいって
認識してるからここで言ってるのでは?
もしかして耳が痛いの?
-
29 名前:そうじゃないけど:2017/04/08 14:49
-
>>28
どこの誰がみてるかわからんとこに
浮かれて色々と追加情報書くのはどうなの?と思ってね。
ちなみに
耳はいたくない。
こちらが金出す方だ。
-
30 名前:生温かく:2017/04/08 15:03
-
>>28
みんな承知の上よ。
(友人の話ですが)は削除して読んでるよ。
-
31 名前:ツッコミ:2017/04/08 15:42
-
>>29
>こちらが金出す方だ。
親にって事だよね?
それって、自分もしくは配偶者が貧乏育ちって事になると思うけど...
-
32 名前:18:2017/04/08 16:28
-
>>19
本当だ。
私読み違えてた。
てっきり旦那さんのご両親の話かと思って。
参考にならないレスでごめんなさい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>