育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6731124

新興宗教抜けたい

0 名前:ぬし:2017/10/18 22:53
母が入信しているため、結婚を機に入信を勧められ今に至ります。
私はほとんど活動していません。
運営費など少しだけ毎月払うような感じですが、あまり行かないので、母に促され行った時にまとめて払います。
でももうやめたいんです。
母にも何度か話しましたが、丸め込まれたり、悲しまれたりしてずるずるとここまで来ました。
母が好きで好きでたまりません。でもその部分だけ嫌です。
母のために続けたほうがいいのかと思いますが、行くのもお金を払うのも負担です。
バシッと断りきれず、つらいです。
1 名前:ぬし:2017/10/19 17:09
母が入信しているため、結婚を機に入信を勧められ今に至ります。
私はほとんど活動していません。
運営費など少しだけ毎月払うような感じですが、あまり行かないので、母に促され行った時にまとめて払います。
でももうやめたいんです。
母にも何度か話しましたが、丸め込まれたり、悲しまれたりしてずるずるとここまで来ました。
母が好きで好きでたまりません。でもその部分だけ嫌です。
母のために続けたほうがいいのかと思いますが、行くのもお金を払うのも負担です。
バシッと断りきれず、つらいです。
2 名前:どちらかだね:2017/10/19 17:11
>>1
> 母が好きで好きでたまりません。

これが基本なら、やめられないでしょう。
3 名前:なんか:2017/10/19 17:13
>>1
いい年してママっ子なんですね・・

いくら親が好きでも、信仰の自由といっしょくたにするのは違いますよ。
母親に依存してるだけでは?

そこから抜けないと、母なしでは生きていけない人生のままですよ。
4 名前:なんだか:2017/10/19 17:29
>>1
こういう気持ちって何なのだろう。
否定する訳ではありません。
ある意味、そういう関係がうらやましい、というか、さぞかし立派なお母様なんでしょうね。人間的に出来ているというか。
そんな人間になりたいものだ。



>母が好きで好きでたまりません。でもその部分だけ嫌です。
>母のために続けたほうがいいのかと思いますが、行くのもお金を払うのも負担です。
>バシッと断りきれず、つらいです。
5 名前:結婚を機に?:2017/10/19 17:48
>>1
ご主人は嫌がらなかったの?

私の結婚生活に支障を来すし、気持ちもないから続けられないって言ってもダメ?

お母さんを好きというけど、入信をきっぱり断わったら嫌われてしまうっていう恐怖心があるみたいね。
それって、すごくお母さんに支配されているんじゃないの?

実母さんは、本当に主さんの事を考えてくれているかなぁ。
6 名前:うん:2017/10/19 17:52
>>2
>> 母が好きで好きでたまりません。
>
>これが基本なら、やめられないでしょう。

私もそう思う。
宗教云々よりお母さん教だもの。
7 名前:依存?:2017/10/19 17:53
>>1
>母が好きで好きでたまりません。

この言葉で、お母さんへの見捨てられ不安が主さんにあるように感じました。
母親からの愛情を失うことへの恐れがあるように感じました。

本当にその宗教から抜けたいのなら、他の事でも安定した親子関係の構築が得られると心が安定するように思うのですがいかがでしょか。
8 名前:お子さんは?:2017/10/19 18:10
>>1
貴方のお子さんに対して入信を勧めてきたりは
しないの?
ご主人に入信を勧めてきたりは?

ま、最悪、お母様がご存命中は信者のままでいて、
亡くなった後、脱会したら?
9 名前:いい年:2017/10/19 19:26
>>3
>いい年してママっ子なんですね・・
>

いい年とか関係あるの?
私も母が大好きだとは言ったらそう言われた事あるけど、母大好きから逃れる方法知りたい。
なのに、いい年とか言われるだけなんだもん。



>いくら親が好きでも、信仰の自由といっしょくたにするのは違いますよ。
>母親に依存してるだけでは?
>
>そこから抜けないと、母なしでは生きていけない人生のままですよ。
10 名前:同情しつつ:2017/10/19 21:15
>>1
お母様が入信なさったきっかけはなに?
何か辛いことがおありだったの?

あ、ちなみに私も母のことは大好きですよ。
認知症で私のことなどすっかり忘れてしまったようだけど、
変わらず大好き。
いい年しても大好きですよ。

そんな母がもしも主さんのお母様のようになってしまったら、
入信のきっかけから洗いざらい聞き出し、同情した上で自分の方針を貫くかな。
独立した家庭を持っているんですもの、
母への愛と同様に、守るべき家庭があるのだということを強調すると思う。
11 名前:じゃあさ:2017/10/19 21:19
>>1
主さんは今何の活動もしてなくてお金出してるだけなら、主さん自身は関わらないようにしてお金だけお母様に渡したら?
それを主さん名義で寄進するかどうかはお母様の判断で。
主さんはお母様にお小遣いを渡してるだけ。
12 名前:自己脱会:2017/10/20 08:37
>>1
結局さ、お母さんにどう思われても
「お金払いたくない!」感情が勝らないと
駄目なんだと思う。

私も母の事は好きだし、大切だけど
新興宗教の為にお金払えって促されたら
大嫌いになると思うし、距離を置くと思う。

母親って、子供が幸せに暮らして行ける様に。
親は子供にお金の不安や負担を極力させない
生き物だと私は思っています。

主さんのお母さんはきっと、信仰=子供の幸せ
なのだと思うので、お母さんなりに子供の幸せを
考えていらっしゃるのだとは思います。

だけど、主さんはお金を払いたくないし
お母さんのそういう部分が悩みの種なんですよね。
そしたら、それは少なからず幸せではないです。

お母さんが不幸の原因を作っているのですから
そこは、貴方がそれをきっぱり拒絶しないと
いけないのではないのでしょうか?

レスされてる皆さんが「良い年齢なんだから」
っておっしゃっているのは、そういう事です。

親は親ですから、嫌な部分があっても大嫌いには
なれないものです。

だけど、不条理な事は「不条理」だと伝える事と
嫌いになる事は別な事なので、それを主張できない
所が主さんの「甘え」なのではないでしょうかね?

黙って、お金だけ払ってやり過ごして行く方法が
良い事だとは私は思えません。

今は払えるかもしれませんが、この先に何があるか
なんて人生解らないものですよ。

納得いかないものへお金をつぎ込んでいるくらい
ならば、キチンと貯金する方がいいと思います。

お母様が理解してくれようが、するまいが
貴女は貴女の家庭を守らないとね。
それが「いい年齢の大人の行い」なんじゃないなの
かしら?

それから、辞めるって言わない方が得策です。
集まりには行かない。
お金は払わない。

そういう集団(失礼ですがお母様も)はこちらの
言葉は通じません。
貴女が貴女の心の中で抜けたらいいのですよ。

無い袖は振らない。
これに限ります。
13 名前:ちょっと違うかな:2017/10/20 08:53
>>9
>>いい年してママっ子なんですね・・
>>
>
>いい年とか関係あるの?
>私も母が大好きだとは言ったらそう言われた事あるけど、母大好きから逃れる方法知りたい。
>なのに、いい年とか言われるだけなんだもん。
>
>
>
いい年してママっ子って言葉だけだと、私も違うとは思います。
お母さんを好きで、孝行することは良い事です。

ただ、この主さんの場合、結婚したにも関わらず、母親に依存というか、宗教を辞めたい事をハッキリ伝えられず、母親から嫌われないためにズルズルお金を払ってるところが、いい年して…といわれでしまうんだと思います。

ママっ子って言われたら、だって母親だもの、好きでいたっていいんじゃない?っていえばいいですよ。


>>いくら親が好きでも、信仰の自由といっしょくたにするのは違いますよ。
>>母親に依存してるだけでは?
>>
>>そこから抜けないと、母なしでは生きていけない人生のままですよ。
14 名前:どっち?:2017/10/20 09:56
>>1
知り合いに、親が信仰している宗教が嫌で、
結婚相手の、婿養子に入った男性を知っている。

「結婚を機に」と書いているけど、
結婚相手も同じ宗教だったってことですか?
なら、もうどうあがいても辞められない可能性の方が大きいと思うし、
逆に、相手は違う宗教だったとしたら、
「結婚したら相手の宗教に従う」という口実ができたのに?
15 名前:お母さん教:2017/10/20 17:28
>>1
黙って払わず、二度と行かない。

それができない以上、仕方ないでしょ。

ご主人に、宗教続けるなら離婚って言われてもお母さんをとりますか?
16 名前:身ぐるみ:2017/10/21 23:45
>>1
何の宗教なんだろう?
お母様が最悪お亡くなり後、まともに葬儀を行なえる宗教ならまだマシかも。
主さんにご兄妹はいますか?
主さんが喪主で入信してる普通の葬儀をさせてくれないかもしれません。
葬儀に参列された方はあの一家と親族はあの宗教の信者だともれなく噂します。

お母様が宗教に依存をされているならば、辞めさせるのはまず無理です。主さんが抜けるのはできます。
でも、お母様は嘆き悲しむでしょう。でも、主さんがお母様を愛していること。を丁寧に時間をかけて伝えれば双方丸く収まると思います。
宗教を否定しない。
お母様への思いを丁寧に伝える。
宗教を辞める固い意志を伝える。
その際は、お母様のお陰で自分の力で歩みたいと思える様になったと伝えると良いと思います。
17 名前:え〜と:2017/10/22 09:55
>>1
まず、親に内緒で自分だけさっさと
退会
あとで、ばれたら
「そうなの〜」のみ
その後も入りなおせと言われても
のらりくらりと
断る

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)