育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6731264

台風情報

0 名前:音が怖い:2017/09/16 16:02
九州地方のみなさーん。
真っ最中だと思いますが大丈夫ですか?

こちら近畿。
夜21時通過と出てました。

家が古いので倒れないかと心配です。
1 名前:音が怖い:2017/09/17 16:05
九州地方のみなさーん。
真っ最中だと思いますが大丈夫ですか?

こちら近畿。
夜21時通過と出てました。

家が古いので倒れないかと心配です。
2 名前:備えあれば憂いなし:2017/09/17 16:16
>>1
昨日ディスカウントショップに行ったら、パニックかと思うくらい店の中の食料飲料スッカラカンだったけど、
被害ほとんどなく嬉しい肩すかしでした。


でも進路によっては酷い所もあるのでしょうね、気を抜かず備えてください。
3 名前:大阪:2017/09/17 16:26
>>2
えー、そうなの?
何も食料準備していない。
とりあえず、家中のシャッター閉めて、物干し竿を外して、自転車を先に倒してきた。

こちら風が強くなってきました。
4 名前:へぇー:2017/09/17 17:37
>>2
>昨日ディスカウントショップに行ったら、パニックかと思うくらい店の中の食料飲料スッカラカンだったけど、
>被害ほとんどなく嬉しい肩すかしでした。
>


こちら中部地方。
全く何の気配も無いしスーパーも普段通り。
ただ皆が家の周りを片付けてて、それに伴ってゴミ出しに行く車が多い気がする。

普段から備えてるので特別買って来たものは無いんだけど・・・
唯一の心残りは台風名物のコロッケを買い忘れちゃった事かな(笑)
5 名前:大阪はどう?:2017/09/17 18:01
>>1
うちの子、明日USJに行くらしい。
関東から一泊の予定だから、キャンセルはしないみたい。
大丈夫かなあ…
6 名前:いけそう:2017/09/17 18:06
>>5
>うちの子、明日USJに行くらしい。
>関東から一泊の予定だから、キャンセルはしないみたい。
>大丈夫かなあ…

今夜夜中に通過するらしいから、明日だったら
大丈夫じゃないかな。
天気予報は一応曇りみたいだし。
それよりもう大阪に着いてるんだったらいいけど。
今夜はウロウロせずホテル待機がいいよ。
7 名前:上のものです:2017/09/17 18:41
>>6
情報、ありがとう。
明日始発で出発するみたいです。
初めてなので、楽しめればいいなあ。
カッパとか持たないでもいいですよね。
8 名前:遍路:2017/09/17 18:59
>>1
四国だけどこわいよ。
川が氾濫するかもしれないよ。
今までこんな雨の量経験ない。
ここはビルの陰みたいだけど
少し先の国道は吹きぬけてて凄いって今旦那が。
200M先に小さい川がある。そこがあふれたら浸水する〜
5時の時点で堤防まで四分の三まできてるって

お風呂も食事も早めに済ませて
懐中電灯に電池詰めてどきどきしています。
9 名前:いけそう:2017/09/17 19:45
>>7
>情報、ありがとう。
>明日始発で出発するみたいです。
>初めてなので、楽しめればいいなあ。
>カッパとか持たないでもいいですよね。

ジュラシックパーク・ザ・ライドやジョーズでは
濡れるから、ビニールのカッパ(安いのでOK)あるといいよ。
現地でも買えるけど高いかも。

雨は心配なさそう。

楽しめるといいね。
10 名前:東海:2017/09/18 00:12
>>8
雨落ち着いてきましたか?

こちらは風が物凄くて
家が揺れています。
こんなの初めてです。

今が最接近みたいなので
もう少しで落ち着くかな。
雨は少なくなってきたように思います。
11 名前:主です:2017/09/18 08:37
>>1
予想外に大丈夫でした。
戦後最大とか言っていたのでびびってましたが...。

もうすっかり晴天です。

娘さんがUSJに来られる方。
ちょうど良い気候ですよ〜楽しめると良いですね。

後まだ東北と北海道の方々、ご注意くださいね。
12 名前:おはよう:2017/09/18 08:51
>>11
なんか、このスレに関しては
四国地方全面的にスルーしてますね

死者も出てるのに・・・
13 名前:凄かったねぇ:2017/09/18 09:04
>>1
風、凄かったねぇ。

地震かと思うほどだった。
家のあたりは雨は降らなかったみたいだけど・・・

そんなに古くない家なのに本当に揺れて、家を持っていかれるかと思ったわ。
14 名前:べたべた:2017/09/18 10:03
>>1
台風からかなり離れていたけど
風が物凄く強かった。

我が家は海から直線で4㎞くらいだが、
こういう強風の台風だと海水が巻き上げられるので
すぐに洗車しない車が錆びちゃう。

今日は旦那が休みだから洗車してくれるので
良かったけど…
15 名前:甲信越:2017/09/18 10:10
>>1
ぐっすり寝てる間に通り過ぎて行ってしまった。

まだ風は少々強めです。
16 名前:命より田んぼ:2017/09/18 11:26
>>1
うちは真夜中に直撃したんだけど
物置の屋根が飛んでって
旦那の車に当たって窓が割れました。

それだけ強い風が吹いてる時に
義父と夫は田んぼの様子を何度も見に行ってました。
用水路にゴミがひっかかって水が溢れたら
田んぼがえらいことになりますから。
自分のとこの田んぼだけがダメになるならいいけど
(本当は良くないけど)
よそのお宅の田んぼにまで溢れさせたら
村八分にされちゃうんです。
現に数年前の台風で用水路を溢れさせてしまった
お宅が未だに村八分にされてます。
本当に田舎は怖いとこです。
自分の命より田畑を優先しないといけないんですから。
17 名前:なるほど:2017/09/18 11:41
>>16
そっか!
だから田んぼの様子を見に行った人が毎回亡くなるんだね。
18 名前:そういうことなのね:2017/09/18 11:43
>>16
悪天候なのになぜ危険を冒してまで行くんだろう?って
思っていたんですが、そんな理由があるんですね。
んー村八分はきついね。

なんか切なくなる。
19 名前:らしい:2017/09/18 12:21
>>16
前に聞いたことある。
今よりもうちょっと季節が進んだ収穫時期の少し前に台風が来て、川が氾濫した(といっても家が流されるほどではなかったらしいけど)

田んぼはとっくに水もなく、当然用水路も閉じてるんだけど、そこそこ大きな用水路なので自治体が氾濫を防ぐために大きめ用水路を開いたらしく、水路には水が流れた。

水路に水が流れても、田んぼの取水口は閉じてるから通常水は流れ込まないんだけど、何しろその後氾濫してしまったくらいだから用水路も溢れた。

そして上の田んぼから浸水してしまうんだけど、その下の田んぼまで浸水してしまった。

そしたら下の田んぼの人は上の田んぼの家に損害賠償を請求したらしい。

用水路の上(上流)なんだからお宅がしっかりしてればうちの田んぼまでダメになることはなかったのに、という理由。

私は農業と縁がないのでそんな理屈通るの?と驚いたけど、あるらしいんだなこれが。
それで損害を賠償されたのかまで走らないけど。

米農家なんて規模がデカければデカイほど米オンリーで生計立ててる家もあるらしいから、その年の一家の年収分そっくり失うことになりかねないので、田んぼくらいいいじゃんという一般人の考えとは必死さのレベルが違うらしいよ。

自分ちのその年の収入がフイになるばかりか、下の田んぼまでとなると、そりゃ必死にもなるのかなとは理解できる。

まあだからと言って命を捨てても…とは思うんだけどね。
20 名前:経験ナシ:2017/09/18 13:02
>>1
今現在札幌市の南南西80キロにいて
北北東に進んでるんだって。
これって札幌直撃?

台風直撃って経験がないから何をどうしていいのやら。
とりあえずベランダの物は飛ばないように配置して、窓は全部鍵を閉めたけど、他にする事ありますか?
21 名前:宏美:2017/09/18 13:08
>>20
> 他にする事ありますか?

コロッケ買った?!
22 名前:そうねえ:2017/09/18 13:09
>>20
>今現在札幌市の南南西80キロにいて
>北北東に進んでるんだって。
>これって札幌直撃?
>
>台風直撃って経験がないから何をどうしていいのやら。
>とりあえずベランダの物は飛ばないように配置して、窓は全部鍵を閉めたけど、他にする事ありますか?


物干し座を下ろす
自転車は倒しておく
コロッケを買う
祈る

あと不謹慎だけど、被害がないようなら悪天候を楽しむのもいいよ。
楽しむったって外に出て風と雨を感じろというのではなくて、窓から風に揺れる木の枝を眺めたり、窓に叩きつける雨を眺めたり、風に鳴る電線の音を聞いたり。

あと台風の後はいろんなものが飛んできてたり落ちてたりするので、そういうのを探すのも一興。

こういうこと言うと、被害にあってる人のことを考えない!と怒る人もいるかもしれないけどね。
23 名前:停電:2017/09/18 13:13
>>20
>今現在札幌市の南南西80キロにいて
>北北東に進んでるんだって。
>これって札幌直撃?
>
>台風直撃って経験がないから何をどうしていいのやら。
>とりあえずベランダの物は飛ばないように配置して、窓は全部鍵を閉めたけど、他にする事ありますか?

いつ停電してもいいような準備。
24 名前:経験ナシ:2017/09/18 13:25
>>20
皆さんありがとうございます。

物干し竿は下ろすのが怖いので、
落ちないようにピンチ10個で固定しました。

自転車は室内自転車置き場なので大丈夫です。

停電ですか。
考えてませんでした。
懐中電灯二個持ってきて点くか確認しました。

車は夫が乗って行ったので、自転車しかないですが、自転車で5分コロッケ買いに行った方がいいですか?
25 名前:チェンジ:2017/09/18 13:48
>>24
>皆さんありがとうございます。
>
>物干し竿は下ろすのが怖いので、
>落ちないようにピンチ10個で固定しました。
>
>自転車は室内自転車置き場なので大丈夫です。
>
>停電ですか。
>考えてませんでした。
>懐中電灯二個持ってきて点くか確認しました。
>
>車は夫が乗って行ったので、自転車しかないですが、自転車で5分コロッケ買いに行った方がいいですか?

もう温低に変わったみたいだし(温低でも規模によるが)コロッケは無理に買いにいくものでないから、、、
26 名前:(笑):2017/09/18 14:30
>>24
>車は夫が乗って行ったので、自転車しかないですが、自転車で5分コロッケ買いに行った方がいいですか?


行かんでいいわ!(笑)
27 名前:全然違う:2017/09/18 14:50
>>1
九州、関西、関東と住んだことあるけど、九州での台風は凄いけど、関西関東での台風って、勢力弱まってからくるからほんとあっけなく感じる。
28 名前:そういうことか!!!:2017/09/18 17:50
>>16
>用水路にゴミがひっかかって水が溢れたら
>>よそのお宅の田んぼにまで溢れさせたら
>村八分にされちゃうんです。
>現に数年前の台風で用水路を溢れさせてしまった
>お宅が未だに村八分にされてます。


そういうことか。
台風の度に、田んぼを見に行って水路にはまって
しんでしまうおじいさんが居るのは
そういうことか・・・。

妙に納得した。
悲しいね。
29 名前:北海道真ん中:2017/09/18 18:14
>>1
ラジオや懐中電灯用意してましたが
ちょっと強めのお天気雨で台風通過していきました。
あとは吹き返しの風が予測できなくて怖いよ〜。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)