NO.6731286
夫の自殺未遂(長文です)
-
0 名前:どうすれば良いのでしょうか:2018/03/23 01:20
-
2年前のことです。
夫が子どもに暴力を振るいました。
止まらないので、警察を呼びました。
その時は厳重注意で終わり
私が警察に行ったり児童相談所に行ったりしましたが
夫は何もせずに普通の暮らしに戻りました。
そのことがきっかけかはわかりませんが
子どもは学校に行けなくなり
不登校を経て今は進学もせず、バイトもできず
しかし父親と顔を合わせるのが嫌で家にいることもできず、
家から出て暮らしています。
わたしは、どうしてもそのことを許すことができず
夫を恨み、憎み、嫌いになりました。
絶対に許さないと夫にも言い渡し
事あるごとに責めました。
もともと、
自分の理想通りに家族を動かさないと気が済まないところがあり
ちょっと特殊な家を建てるために
わたしの実家の土地を無理やり使ったり
欲しいものを手に入れるためには
家族の反対は関係ないという態度で
それにもかなり怒りを覚えていました。
夫婦仲はかなり悪く
離婚したいけれど
子どもにとっては大好きなお父さんだし
というところで悩みながら生きていました。
そして、いまから
数ヶ月前ぐらいから
夫が自殺未遂を企てるようになりました。
1度目は
「俺、今から死ぬから」
みたいなことを言いに来たのですが
(わたしは子どもたちと寝ていた)
無視しました。
翌朝、小指よりも細いロープが
夫に寝室に落ちていました。
2度目には
夫が夫の母親に「辞世の句」を送ったらしく
真夜中に義母から家に電話が来て
「何があったの!」とヒステリックにわめきたてられ
義母の指図のまま
夫の寝室を確認してに行くと
泥酔していて「睡眠薬を飲んで死んでやる」
みたいなことを言って、足腰が立たない状態でした。
見るにみかねて警察に電話をして相談し
睡眠薬の空き袋を見つけたことを告げると
救急隊員と警察の方がきてくれました。
あれこれ処置をしてもらいましたが
命に別状はないとのことで引き取ってもらい
その後、義母から明け方まで、電話で説教され
(誰のおかげで暮らしていると思うのか。
昔の過ちのせいで、そんなに責めるのはおかしい、など)
疲労困憊でした。
しかし夫は泥酔していて
まったく記憶がありません。
夫に何があったか話すと
「申し訳ないことをした」
とは言ったものの
それからは普通に暮らしています。
(何か起こしても心から謝らないところとか
反省しないところが本当に嫌い)
しかし、警察の方にも
「自殺を何度も繰り返すのは精神的に末期だと思うので
病院にかかるようにしたほうがいい」
と言われたのでわたしが心療内科を予約し
今日、夫だけで受診してきました。
「次回は奥さん(わたしです)と一緒に来るように言われた」
と夫から連絡がありましたが
やはり一緒に行かなくてはならないでしょうか
(行きたくないけど行くつもりです)
でも、夫を責めないように言われて
我慢し続けなければならないのでしょうか。
どうすればいいのかわかりません。
夫の病気を治すために
自分の気持ちを殺して
夫が穏やかに暮らすことを
最優先に考えなくてはならないのでしょうか。
でも、ここで治療に協力しないという選択肢はないのですよね、きっと。
何か良いお考えのある方は
助言をしていただけたら助かります。
私の考え方を覆すような
アドバイスなど頂けたら、ありがたいです。
-
51 名前:、?ソ、キ、マ。「:2018/03/24 01:28
-
>>1
チマコ鈆ケ・?タ、ネサラ、ヲ。」
-
52 名前:気になる家:2018/03/24 02:05
-
>>49
「特殊な家」って表現されているのですが、ご主人が設計された家なのでしょうか?なんとなく気になる家なのですが、その家の主さんの名義の30パーセントは諦めて、ご主人に譲ることにして、主さんの名義の土地だけでも売りに出すことはできないのですか?どなたか買ってくださった方が大家さんになって、土地をレンタルしてくだされば、家を出たくないご主人は、土地のレンタル料だけ払ってその「特殊な家」に住みたいだけ住んでいられるのですよね?そう都合良くはいかないのかな?
やはり弁護士さんに相談することですね。そして、主さんは離婚を少しでも早くすべきだと、私も思います。後悔なんかしないと思います。ご長女、理解あるお子さんだと思いますので、きっと分かってくれる日がくると思います。
-
53 名前:おもし:2018/03/24 02:39
-
>>1
息子さんの生活費は旦那さんの稼ぎから出してるの?主さんの実家?
きっと旦那さんとはレスでしょ?暴力事件の前から?夜になると死ぬと言う時、ただセックスしたがってるだけなんだよ。
もう一生セックスできないならしんだ方がましという、そもそも夫婦関係成り立ってないんだから別れてあげなよ。
で、その後傍目からは、精神末期?の元旦那な世話を甲斐甲斐しくする元妻を演じながら逝くのを待てばいい。
-
54 名前:そういう人:2018/03/24 06:08
-
>>1
先日兄弟で話していたんだけど、うちの父って自分がこうと決めたら、絶対にそれが正しい人でした。迂闊に反論したらどれだけ怒られるか。子どもたちは父の言葉を「お説ごもっとも」と聞くだけで、子どもから父に何かを言う時には母の通訳が必要でした。
父は私たちをよく叱りました。体罰も日常でした。私たちが一番酷く父に叱られ、頬の形が変わるほど殴られた事件は、ごく些細な口答えでした。今考えると、あれは虐待と言ってもいいんじゃ?と思います。
母は「お父さん、もうその辺でいいでしょう」とは言いましたが、「それは酷いわ」とは言いませんでした。もし言ったら父は母にもぶち切れたでしょう。
私たちは自己評価が低くて、学校でも酷く虐められました。でも「学校に行きたくない」と発言することが許される家ではなかったので、我慢して学校に通いました。
今、私たちは普通に大人になり、結婚して子どもを育てています。父のやり方は好きではないので、我が子は自由に伸び伸び育てました。私の家族も、兄弟の家族も、子どもたちは親にベタベタに懐いています。
今でもうちの両親は仲良しです。偏屈な父には友人もあまりいません。父をまともに相手にするのは母だけですから、母のことは大事にしますし、母はそれでいいようです。父は定年退職後に見違えるように丸くなり、母に反論されても普通に話を聞くようになりましたし、私が遊びに行くといそいそとお茶を入れてくれます。親子関係も、まあうまくいっているほうだと思います。
もし私たちが子どもの頃、母が父に逆らって子どもを庇ったら、うちも主さんの家庭と同じようになったと思います。じさつ未遂も普通に想像できます。うちの父は母に否定されたら生きていけないと思います。
-
55 名前:うちのこと:2018/03/24 06:45
-
>>1
私も父親が母や子供に暴力暴言投げつける家庭で育ちました。
今でも関係なくとも大人の怒号には身がすくみます。
母は父親の未婚のきょうだいにも苦労させられ、私はそんな家が大嫌いで18で家を出てからは年に1度帰ればいい方な感じです。
母は出て行くところもなかったし(一度遠方の母の姉の家に夜逃げみたいに連れて行かれた事があるけれど)
辛抱強く父と家庭に仕えていました。
主さんと違うところは、母はそれでも父が好きだったんでしょうね。
私が中学でも体は繋がっていました。
私は離れて家の様子を見ないことで自分の心の平衡を保つ事ができました。
結婚とは殆どそういうものだと思っていたので父や母を恨むこともありませんでした。
息子さんももしかしたら
そういう心持ちで心は安定しているのかもしれません。
バイトもできないというのは不安要素ではありますが・・
息子さんも心療内科でソラナックスくらい処方して貰えないものでしょうか。
心拍数を抑えて心が落ち着く軽めのお薬です。
私も14年くらいは飲んでいますが普通に働き続ける事ができています。
全てがよい方向に落ち着くことを祈っています。
-
56 名前:さぎ:2018/03/24 06:49
-
>>54
しぬしぬ詐欺で主さんの旦那さんは本当にしぬ度胸なんてないよ。
息子も出て行ってしまったし、主さんの気をひいておきたいだけよ。
本当にしにたいならとっくに逝ってるはず。
ほっといて離婚すりゃいい。
そしてしんだとしてもそれはもう関係ない。
-
57 名前:んー:2018/03/24 07:44
-
>>24
小学何年生かわからないけど、女の子って結構大人で冷静に大人の世界を見てる気がします。
まあその子によると言えばそれまでですが、お兄ちゃんがお父さんの暴力で家を出てしまったことで家族がバラバラになってしまうと恐ろしいのでは?
そして兄からもお母さんからも蛇蝎のごとく嫌われているお父さんに対する憐みもあって、殊更父親っ子ぶっているのかも。これ以上家族がバラバラにならないように。
ですが、これ以上一緒に居ても主さんにとってもご主人にとっても良い事一つもないですよね。
お兄ちゃんの事お母さんがどうしたいのかを娘さんにゆっくり説明してみてはどうかな。
娘さんにとっては辛い事だろうけど、娘さん自身は自殺未遂を繰り返す父親よりお母さんと一緒に出た方が良いと思う。
まず近くにアパート借りて別居して見てはどうかな。娘さんがどうしても今の家に居たいというなら様子見にご主人がいない時を見計らって家に行っても良いし。
-
58 名前:主です:2018/03/24 08:08
-
>>50
締め後ですがありがとうございます。
息子とは頻繁に会っていて
今日も昼と夜に会う予定です。
父親がいない時間を見て
家に立ち寄ることもあります。
家を出て精神的にも落ち着いてきて
話もしっかり聞いてくれるので
今夜、夫の心療内科のことも含めて
話をするつもりです。
しっかりしているようでも
まだ17歳なので
母の助けが必要なときは
遠慮なく声をかけてきます。
息子の成長のためにも
私がしっかりしなくてはいけませんね。
心配してくださり
ありがとうございます。
-
59 名前:主です:2018/03/24 08:12
-
>>55
ありがとうございます。
ご自身の経験談、ありがたいです。
息子本人も
「心療内科にかかりたい」
という発言をしているのですが
やはり敷居が高いらしく
なかなか実行に移せずにいます。
今回、夫の病院に付き添って見て
先生の感じが良いようでしたら
そのことも息子に伝えて
受診を促してみようと思います。
ありがとうございました。
-
60 名前:主です:2018/03/24 08:15
-
>>53
ありがとうございます。
息子の生活費は私個人の貯金から出ています。
夫婦生活は
精神的にも破綻しています。
私からみると、ですが。
夫は私と添い遂げたいと言っています。
簡単に別れてくれないと思います。
それも考えると憂鬱ですが
前向きに進もうと思います。
ありがとうございます。
-
61 名前:主です:2018/03/24 08:34
-
>>54
ありがとうございます。
経験談、ありがたいです。
夫は不安が強いです。
それが表面に出るときに
威圧的であったり
暴力だったり
という傾向になります。
本当は私が心から夫を愛して
支えてあげることができていれば良かったのですが
私自身も
何をされても我慢する
というような性格ではないので
衝突が重なってしまいます。
私は子どもを守るためと
必死で夫に逆らいましたが
長い目で見たら、
そういう人さんのお母さんのような接し方が
良い結果を出せるのでしょうね。
私がもっと成長できた人間だったらと
悔やまれます。
ありがとうございます。
-
62 名前:うーん:2018/03/24 08:38
-
>>59
締め後ですが、あえて苦言です。
主さんは、必要以上にご主人を悪者に
していないかい?
息子と一緒になって(いや息子以上に)
ご主人の悪口を言ってない?
2年前の事は確かにご主人が悪い。
でも家族として生きて行くのなら、許すことも必要じゃないか?
娘さんはご主人を慕ってる。2年前のことも含めて、悪いことだけではないからだと思う。
ご主人や息子さんもどこかで和解を求めているかも。主さんがそれをこじらせる存在になっていない?
そして、1人離れて生活している息子さんの本心はどうだろう?仲介もせず、離婚もせずお父さんと妹と暮らしている主さんをどう思っているんだろう。
一生このままでいいの?
ご主人が病院へ行った今が家族をも
治す、やり直すチャンスじゃない?
ま、私ならとっくに離婚しているけどね。
-
63 名前:そうおもう:2018/03/24 09:20
-
>>25
>そんなに冷え切って愛情のない夫婦で、父親は家で
>自殺未遂騒動を起こして、そんな家庭で小学生の女の子が
>幸せに暮らせるの?
>
>今は引っ越したくないとか思っても、先々の事を考えれば
>離婚してお子さんと引っ越したほうがいいでしょう。
>そんな状況なのにお子さんを説得できないの??
>
>主さんが離婚してお子さんを一人で育てる自信がないのでは?
同じく。
わたしなら娘を連れて長男と家を出てる。
離婚もする。
そんな自殺未遂を繰り返す父親と一緒にいて
娘もトラウマかかえるはめになるんじゃないの?
-
64 名前:経験と結論:2018/03/24 09:32
-
>>1
そうなった詳細は省きますが、元夫が薬を大量に飲んで未遂に終わったことがあります。
でも本人、その薬じゃ死なないのを分かって飲んだことも知ってる。
ただ甘えと弱さだと思う。
でも意識混濁で発見したので救急へ運んで入院。
その後医師と私との面談も経て精神病院へ転院させた。
主さんとの面談は必要だと思うよ。
主さん自身が苦しいなら話を聞いてそれなりの道を示してくれる。
しばらく離れて入院措置とか。
うちは数ヶ月、精神病院に入院中に、担当医立ち会いのもと話し合い、離婚しました。
正直メンタルの問題とか色々ある。
自殺未遂起こすような、繰り返すような人は手に負えないよ。
こっちの精神が参ってしまう。
-
65 名前:ん?:2018/03/24 09:36
-
>>1
最初の文章では子供達は父親と顔合わせたくないと書いてあるのに、なんで大好きな父親に変わるの?
>2年前のことです。
>夫が子どもに暴力を振るいました。
>止まらないので、警察を呼びました。
>
>その時は厳重注意で終わり
>私が警察に行ったり児童相談所に行ったりしましたが
>夫は何もせずに普通の暮らしに戻りました。
>
>そのことがきっかけかはわかりませんが
>子どもは学校に行けなくなり
>不登校を経て今は進学もせず、バイトもできず
>しかし父親と顔を合わせるのが嫌で家にいることもできず、
>家から出て暮らしています。
>
>わたしは、どうしてもそのことを許すことができず
>夫を恨み、憎み、嫌いになりました。
>
>絶対に許さないと夫にも言い渡し
>事あるごとに責めました。
>
>もともと、
>自分の理想通りに家族を動かさないと気が済まないところがあり
>ちょっと特殊な家を建てるために
>わたしの実家の土地を無理やり使ったり
>欲しいものを手に入れるためには
>家族の反対は関係ないという態度で
>それにもかなり怒りを覚えていました。
>
>夫婦仲はかなり悪く
>離婚したいけれど
>子どもにとっては大好きなお父さんだし
>というところで悩みながら生きていました。
>
>
>そして、いまから
>数ヶ月前ぐらいから
>夫が自殺未遂を企てるようになりました。
>
>1度目は
>「俺、今から死ぬから」
>みたいなことを言いに来たのですが
>(わたしは子どもたちと寝ていた)
>無視しました。
>翌朝、小指よりも細いロープが
>夫に寝室に落ちていました。
>
>
>2度目には
>夫が夫の母親に「辞世の句」を送ったらしく
>真夜中に義母から家に電話が来て
>「何があったの!」とヒステリックにわめきたてられ
>義母の指図のまま
>夫の寝室を確認してに行くと
>泥酔していて「睡眠薬を飲んで死んでやる」
>みたいなことを言って、足腰が立たない状態でした。
>
>見るにみかねて警察に電話をして相談し
>睡眠薬の空き袋を見つけたことを告げると
>救急隊員と警察の方がきてくれました。
>
>あれこれ処置をしてもらいましたが
>命に別状はないとのことで引き取ってもらい
>その後、義母から明け方まで、電話で説教され
>(誰のおかげで暮らしていると思うのか。
> 昔の過ちのせいで、そんなに責めるのはおかしい、など)
>疲労困憊でした。
>
>しかし夫は泥酔していて
>まったく記憶がありません。
>
>夫に何があったか話すと
>「申し訳ないことをした」
>とは言ったものの
>それからは普通に暮らしています。
>
>(何か起こしても心から謝らないところとか
>反省しないところが本当に嫌い)
>
>しかし、警察の方にも
>「自殺を何度も繰り返すのは精神的に末期だと思うので
>病院にかかるようにしたほうがいい」
>と言われたのでわたしが心療内科を予約し
>今日、夫だけで受診してきました。
>
>「次回は奥さん(わたしです)と一緒に来るように言われた」
>と夫から連絡がありましたが
>
>やはり一緒に行かなくてはならないでしょうか
>(行きたくないけど行くつもりです)
>
>でも、夫を責めないように言われて
>我慢し続けなければならないのでしょうか。
>
>どうすればいいのかわかりません。
>
>夫の病気を治すために
>自分の気持ちを殺して>夫が穏やかに暮らすことを>最優先に考えなくてはならないのでしょうか。>>でも、ここで治療に協力しないという選択肢はないのですよね、きっと。>>何か良いお考えのある方は>助言をしていただけたら助かります。>>私の考え方を覆すような>アドバイスなど頂けたら、ありがたいです。
-
66 名前:ヨメ:2018/03/24 09:41
-
>>65
それは主のレス読むとわかるよ。
-
67 名前:息子と娘:2018/03/24 09:44
-
>>65
> 最初の文章では子供達は父親と顔合わせたくないと書いてあるのに、なんで大好きな父親に変わるの?
旦那が暴力したのは息子だけ。
息子と旦那はダメ。
娘には無害だから
娘は父親が大好き。
-
68 名前:うーん:2018/03/24 13:44
-
>>1
主さんの旦那さん、私の父に似てる。
昔の人なので、心療内科などに連れていくことができず、母に暴力振るったり、自殺未遂したりするので、私が色々調べて、自己愛性人格障害じゃないか、と思ってました。
そういう基質なら、精神科に連れていかないと、と思っていたところ、結局、自死してしまいましたが。
父が思う通りにならないと、気に入らないので、私自身が片耳が無いのと、体が弱い子どもだったので、難癖付けられてはベルトで殴られてました。
私は口だけは回るので、高校位からは、母がターゲットに。
私は母にも殴られてましたから、どうでも良かったけど、父の方がもっと嫌いだったので、父の病気を調べつつ、如何に財産とって、母を離婚させるかと準備していたところで、もう少しで調停離婚が完了するところだったのですが(弟がいたので、母の味方をせざるを得なかった。)
もう1人のお子さんのために、修復したいなら、病院について行ったらいいと思います。
ただ、自己愛性人格障害なら、自殺は狂言が多いらしいので、失敗しなければ天寿を全うできると思います。
-
69 名前:思うに:2018/03/24 14:08
-
>>1
とりあえず別居してみるのもいいかも。
精神状態がそんな風だと、離婚するのが難しそう。
病院通いとかそういうときだけ、協力できる範囲でしてあげるとか。
ジシするしないで夜中に電話がくるかもしれないけれど、そういうのは仕方ないよね。
-
70 名前:そんな人:2018/03/24 14:34
-
>>61
うちの父は私が全く悪くないことでは怒りませんが、些細なことで機嫌を損ねて烈火のごとく怒ります。何が正しく、何がいけないのか、私は今一つ分かりませんでした。私はかなり悲惨な子どもで、今考えたら、なんで私はじさつをしようと思わなかったんだろ?と思います。
でもうちの母は、姑の介護や仕事もあって、子どもの苦労は今一つ分かってないというか、分かる気もないみたいでした。今になって「あの頃は辛かったよ」と言っても母はさして気にしてもいない様子。ガックリです。
でも私がそんな風だったのは、父の叱責のせいというよりは、父の気質を引き継いだからです。父は空気が読めない人で、小さい頃は虐められっ子だったそうです。だからうざいくらいに虚勢を張るのでしょう。私も空気が読めません。
そして父とは違う育て方をしたうちの子、やっぱりどこか私の気質を受け継いでいて、違う条件を揃えても、やっぱり学校で浮きます。
主さんの気持ちは分かりますが、ご主人の性格も息子さんの性格も、そういう気質に生まれたのではないでしょうか。うちの母は適当に機嫌をとってあしらってます。真正面からぶつかって折れる人ではありません。
私もいずれ父の介護で、再び父と対峙することになります。最近は私も負けていないので、たまにバトルになります。追い詰めればじさつがどうこう言い出すのは目に見えてます。本当は弱い人なんです。
-
71 名前:精神疾患による離婚:2018/03/24 14:45
-
>>1
精神疾患は
離婚の原因にできるけどね。
ただ、重度の場合だけど。
自殺未遂を繰り返すなんて
調停にかけても、
離婚できると思うけどね。
現に友達はそれで離婚できたよ。
離婚する気なら、動きなよ。
-
72 名前:壮絶です。:2018/03/24 14:57
-
>>1
横気味申し訳ないけど、今読んで主さんの境遇に驚いてます。
私も夫や子育てについては人並み以上に苦労して、親しい人にも相談出来ない程思い詰めました。自分だけがこんな試練みたいな状況になっているのだと運命を呪ったし、毎日耳鳴りがして、暗いトンネルの中を彷徨っているような気がしていました。
ただ、主さんの文章を読ませて頂いただけですが、すごく強くてしっかりとした考えで頑張ってらしてるので偉いなと感心いたします。
主さん強いですね。
子供への影響が母親としては一番堪え難い事だと思います。
きっとご主人も同じ考えなんだろうけど、主さんのように母性が勝りはしていないのだと思います。どうしても自己愛が勝ってしまってる。
冷たいようですが、本当に死にたい人は阻止される可能性ある様な事は絶対にしません。
いちいち主さんに告げる時点で余りにも甘えが強い気がします。
そんなご主人に今後ジサツ願望が無くなったとしても、私なら今後夫婦として乗り越えて行く伴侶ではないです。
ただただ、子供に瞬間を見せないこと、知られないことばかりを考えてしまうと思います。
冷たいけど、私なら主さんの今の状況は、子供の事だけで充分悩んでるのに、更に普段を掛けようとする人だと判断して見切る方向へ心は進んで行く筈です。
子供の大切な親との思いも、今のご主人には価値がないです。
滅多な事で離婚は勧めない私でも、主さんの状況は勧めてしまいます。
-
73 名前:段階を踏む:2018/03/24 15:09
-
>>1
金銭的には困ってないみたいだし、夫とは別居すればいのに。
離婚するのはエネルギーが要ると思うし、お嬢さんの意思を無視することになっちゃうと思うのね。
だから、結婚生活は続けますよ、でも一緒には住みませんよ、週末ぐらいは会いますよ、でも夫が自分でシんでもその場にはいませんよ、って状態にするのが主さんには楽じゃないのかなぁ。
息子さんとお嬢さんと主さんの3人で暮らして、週末はお嬢さんと主さんとご主人で会う、というスタイルにすれば、各々の希望を少しづつ汲める状態じゃないかと思うんだけど。
そういえば、ご主人お気に入りの家は主さんの実家の土地を利用したんだよね?
それなのになんでご主人が「出ていくはずがない」ってことになるんだろう。
主さん母子がそこに住んで、ご主人には1Kのアパートでも借りて移ってもらえばいいのに。
-
74 名前:なんだか:2018/03/24 15:11
-
>>48
>
娘さんも、ある意味一生懸命父親に合わせているような気がする。
だって、好きか?そんな父親。
なんとか被害被らないよう、上手く演じているんじゃないですか?
で、ないとこんな父親なつかない。
ありがとうございます。
>身に沁みます。
>
>でもでもだってちゃんに、なってますね。
>自分でも自覚あるんです。
>できない理由ばっかり並べてるなって。
>
>そして動けないでいます。
>
>土地はすべて私名義です。
>家は3:7で私:夫です。
>
>夫がこの家から出ていかないのは
>この家が夫の理想であり夢であり
>手放せないものだからです。
>
>そしてたぶん、物理的に出ていかないと思います。
>立ち退かせる方法とかあるのでしょうか?
>(調べてみます)
>
>娘のことは目に入れても
>ってぐらい、可愛がってます。
>なぜなら
>家族の中で夫のことを好きなのは
>娘だけだからです。
>
>どんなわがまま言われても
>目尻を下げていうことを聞きます。
>
>「嫌い」 「うるさい」
>と言われても、嬉しそうにしているだけです。
>
>自分より小さい生き物は愛でることができるのです。
>完全に自分が上の立場であれば
>心の余裕があるのか、酷いことになったりしません。
>
>でも、その関係は、異常ですよね。
>もしも娘が自我を持って
>夫に本気で反抗したら。
>と考えるとこわいです。
>
>とりあえず、証拠集めます。
>
>日記も、書いておけばよかった!
>後悔先に立たずですが
>今からでも、書きます。
>
>ロープを買ってチラつかせてるようじゃあ
>自殺未遂とは言えませんね、確かに…。
>
>ちょっと冷静になってきました。
>ありがとうございました。
-
75 名前:主です:2018/03/24 15:30
-
>>52
ありがとうございます。
親からもらった土地なので
できれば子どもたちに残したいのですが
家を夫に譲って
土地の賃料をもらい続けるとかできるのなら
それもいいかもしれません。
実家でお世話になっている弁護士さんがいるので
離婚等々も含めて相談してみようと思っています。
「特殊な家」は
身元がわかってしまう方もいるかもしれないので
具体的に書くのは差し控えますが
夫が幼い頃から夢に見ていた家を
再現したようなちょっと変わった家です。
「入れ物(家)より家族の絆が大切で
まず、幸せな家族が出来上がってから
家を建てることを考えよう」
と説得しましたが(もちろん)受け入れてもらえず
結局、夫の夢の家を建てました。
住みやすい良い家ではありますが
中に住む家族がこんな状態では
夢とは程遠いものになってしまったなと
悲しい気持ちになります。
-
76 名前:主です:2018/03/24 15:34
-
>>64
ありがとうございます。
確かに、何度も繰り返されて
正直、うんざりします。
自分がそれに引っ張られないようにと
常に気を張っているので、疲れます。
自分のフォローも大事だなと気がつきました。
ありがとうございます。
-
77 名前:教えて:2018/03/24 15:38
-
>>1
下のお子さんはお兄ちゃんが家に居なくても寂しがったりしないんですか?
上のお子さんも下のお子さんも
お父さん、同じなんですよね?
-
78 名前:主です:2018/03/24 15:41
-
>>68
ありがとうございます。
自己愛性人格障害
調べてきました。
理想が高いというのはあります。
自分の思い描いたものに当てはまらないと
許せなくなってしまうようです。
息子が学校に行かないとか
そういうことも、
全く理解できず許せなかったようです。
自分に従順な子どもやペットには
側から見て気持ちが悪いぐらい愛情を注ぎますが
相手が自分を攻撃すると認識すると
通りすがりの人だろうが
お店の人だろうが
保護者仲間だろうが
突然怒りを全面に出して攻撃します。
怖いんだと思います。
色々なことが、自分の常識から外れるのが。
私も、夫の自殺未遂は狂言としか思えません。
でも楽観視できず、油断ならないという気持ちもあります。
ご自身の辛い経験を
教えてくださって、ありがとうございました。
-
79 名前:うち:2018/03/24 15:43
-
>>1
うちの夫も死にたいって言ってる。
色々事情があって人生辞めたいんだと、その為の方法(本人曰く、私や子供になるべく迷惑かけない方法)を今探しておるんだと。
それ聞いた時呆れて何も言わなかった。
そんな無責任な奴の弱音聞いてる暇あったら、お金稼ぐことに邁進したい。
消える奴より生きてる子供の将来考えるのに忙しい。
離婚届持ってたから、速攻サインして押印して突っ返したら卑屈っぽい顔で「清々しただろ。」だってさ。
清々したって事も通り過ぎるくらい愛想つきたし、どうでも良い。
主さんまだ精神科ついて行くべきかどうか悩んでるくらいだから優しいよ。
わたしなんて何も言う気がしないし、止める気もしない。
けど私が止めなかったことで傷ついたのかなんなのか知らないけどイチイチ見せつけるようにして『俺はこれからこの世からいなくなる感』を醸し出す行動して鬱陶しい。
-
80 名前:主です:2018/03/24 15:43
-
>>69
ありがとうございます。
別居も考えるのですが
その時は娘も連れて行きたいんです。
でも、娘はやっぱり
両親が揃っている普通の家がいいと言います。
娘と、もっとたくさん話をする必要がありますね。
ありがとうございます。
-
81 名前:主です:2018/03/24 15:45
-
>>71
ありがとうございます。
重度なのかどうなのか
その辺も含めて
一緒に病院に行って
先生の見解を聞くことにします。
まずはそこからですよね。
皆さんのおかげで
病院には行くべきだという気持ちが固まりました。
ありがとうございます。
-
82 名前:主です:2018/03/24 15:51
-
>>72
ありがとうございます。
しっかりしてはいませんが
子どもたちのためにも
自分がしっかり自分の足で立たなくてはと思っています。
息子が不登校になって
そこからかなり心理学を勉強したので
それも役に立っていると感じています。
必要以上に苦しまないように
予防線を張りながら生きています。
私が息子の不登校で苦しんだときにも
せっかく作った信頼関係をぶち壊しにしたり
息子が落ち着いたところで
ネチネチと追い詰めたりされたので
自分が苦しかった時は
助けるどころか邪魔ばかりした相手を
どうして私が助けなくてはならないのか?
と考えてしまいます。
未熟だと自分でも感じます。
自分の伴侶とは思えません。
娘の父親だとしか思っていません。
娘が悲しまないようにするためには
どのような方法が良いのかと考えています。
ありがとうございます。
-
83 名前:主です:2018/03/24 15:57
-
>>73
ありがとうございます。
娘は、この家が大好きで
この家から出たくないそうです。
お気に入りの部屋も
お気に入りの家具も
そして大好きな愛犬も
置いて出ていけないと言います。
その気持ちが痛いほどわかるので
踏み切れないでいます。
娘からすると
お母さんは、なんでお父さんと仲良くしないの?
という感じだと思います。
真実を、ちゃんと理解できていない部分もあります。
2年前のことは覚えてはいるけれど
ぼんやりとした感じのようです。
怖くて忘れてしまいたいことだから
本当に忘れることってあるのかもしれないと
思ったりします。
夫はこの家を愛しています。
思い入れが強いです。
出て行って欲しいと何度もお願いしましたが
全く聞く耳持たず、です。
強制的に追い出すことって可能なのでしょうか?
難しいですよね…。
自主的に出て行くことは期待できないです。
ありがとうございました。
-
84 名前:雑な言い方:2018/03/24 16:11
-
>>83
入院してもらっているうちにカギを変える。
子供が入れちゃうかな。
間に弁護士さんとかに入ってもらうしかないかもしれないね。
-
85 名前:主です:2018/03/24 16:14
-
>>77
ありがとうございます。
兄がいなくなって寂しい
というよりは
自分で好きな部屋を借りて住めるのが
うらやましい。
という感じですね。
異性で歳も離れているので
幼い頃は本当に仲良しでしたが
最近は、それなりに距離がありました。
ここから重要です。
他の皆さんも
「なんだよ!先に言えよ!と思うかもしれません。
いま、ここで質問が出て
本当のことを言おうか隠しておこうか悩みましたが
ここまで正直に話をしてきたので
嘘をつくことはできないと思いました。
後出しで申し訳ないです。
これがきっかけで
このスレが荒れる可能性もわかっていますが
正直に言います。
長男は私の連れ子です。
長男が1歳の頃、夫と知り合い
そのまま家族になりました。
長男は本当のお父さんを知りません。
実の親子でも、暴力はあります。
実の親子でなくても、穏やかな親子もあります。
でも、もし、本当の子どもだったら
ここまで悪くなることもなかったかもしれないです。
ただ、実子でないということを先に書くと
「これだから再婚は」ということになってしまい
色々な意見が聞けなくなるかもとの思いもあり
書かないままスレを立てました。
これを読んで気を悪くした方々もいると思います。
最初にちゃんと書かなくて、申し訳ありません。
私が未熟な部分が多くて
ここまできてしまったという罪悪感でいっぱいです。
もっと、上手くできたらよかったのにと
後悔ばかりしてしまう日もあります。
でも、ここまできてしまったので
ここからしかスタートできないのです。
しっかり考えていきます。
ありがとうございました。
-
86 名前:主です:2018/03/24 16:18
-
>>79
ありがとうございます。
引き止めて欲しいんですよね。
でも、それがわかってるから余計に腹がたつ。
私も引き止めませんでした。
「自分が生きるか死ぬかぐらい
人のせいにしないで自分で決めて!」
と、突っ返しました。
そのあと辞世の句を実家に送って大騒ぎです。
そして本人は酩酊して記憶がない。
腹がたつやら呆れるやら。
ありがとうございました。
-
87 名前:私も:2018/03/24 16:21
-
>>85
そのあとだしは私は賢明だと思う。
うちは実子だけどやっぱり反抗期で相当やりあってる。
すぐ暴力ふるう次は出ていくって
何度かあったし、家出未遂(でも2時間の根性なし。お金もないし)
私もなんどか手をあげたので
まあそういう考え方だからかもしれないけど
反発のすごい子はすごいと思う。
もちろん実子だったら違うかもと思う人もいると思うけど。
子供もやり返すから出てってほしいって思うくらいだし
そういうこというお母さん方もここにも何人かいたはず。
成長した子供が親離れ子離れをこじらせることはあるからね。
お子さんの処置はそれでよかったと思う。
お嬢さんの方の将来の方が心配
-
88 名前:主です:2018/03/24 16:22
-
>>84
ありがとうございます。
執念深いので
鍵を変えても
玄関前で待ち続けたり
ストーカーっぽくなりそうで
それが怖いんです。
子供を連れ去られたりするのも怖いし。
いまここまで書いて気がつきましたが
私、夫のこと、本当に信用してないんですね。
ありがとうございました。
-
89 名前:主です:2018/03/24 16:28
-
>>87
ありがとうございます。
後出ししたことが申し訳なくて
辛辣なコメントがつくことを覚悟していたのですが
思わぬ優しい、心に沿った言葉をいただき
泣いてしまいました。
長男も、初めての一人暮らしで
家事炊事を全部自分でやって
「一人暮らししたら、だらだらする時間が減った」
と言っていました。
表情も明るく、楽しそうに話す姿を見て
苦しかった日々から抜け出しての新しい経験が
息子の良い人生につながればいいなと思っています。
さっき話をしていたら
バイトもしてみようかな
勉強もしようかなと
前向きな言葉が聞けて、涙がこぼれました。
ご心配いただいたように
娘のこと、しっかり見ていきます。
話もたくさんします。
ありがとうございました。
-
90 名前:あのさ〜:2018/03/25 11:00
-
>>1
主さんは、とっくに離婚するべき時期を逃してると思う。
離婚するのだったら、息子さんを17歳で追い出した時、
一緒に出るべきだったんじゃないの?
なぜ、そこで息子との生活を捨てて旦那を取ったの?
息子より旦那との生活を取ったんだから、
グダグダと旦那に恨み言なんて言わずに、
腹をくくって最後まで旦那と添い遂げたらいいと思う。
そうでなけりゃ、息子さんは何のために出て行ったのかわからないじゃないですか。
自分に都合の良いところだけ取ろうとするから、
あっちもこっちもグダグダになっちゃうんじゃないですか?
息子をかばって家をでるわけでもなく
旦那とうまくやっていく努力をするわけでもなく
じゃあ離婚すればと言われたら
娘が〜とグズグズ言い訳をする。
娘が父親を慕ってるのが、離婚しない理由なんだったら、
娘のために、旦那と仲良くやってると見せてあげなよ。
家の中が落ち着けば、旦那の自殺未遂も落ち着くんじゃないの?
うちの親戚にも、自殺未遂で大騒ぎする馬鹿がいるけど、
自分で解決できない問題が出てくると薬飲んだり、
わざと首吊り用のロープを見せつけたりする。
問題(この前は借金だった)が片付いたら
あとはケロッと自殺騒ぎは収まっちゃう。
主さんの旦那がそういうメンタルの人間だったら、
いくら薬のんでも、医者にかかっても
家庭内の雰囲気が変わらなかったら旦那は治らないと思うよ。
-
91 名前:嫌われる勇気:2018/03/25 11:31
-
>>1
「ハンパすんな!」と喝破してやればいいのよ。
本当にハンパが一番駄目。
後遺症が残ったらどうすんのよ。
やりきる勇気が一番大事、ここ、アンダーラインね。
-
92 名前:私みたい:2018/03/25 11:39
-
>>82
あなたのご主人かなりヤバいよ。
私の旦那とそっくりだ。
悪い事は言わない。別れた方が良い。
子供の為に、お金の為に、と考えて一緒に居る期間も子供が成人するくらいまで。
その頃主さん何才ですか?
私が今その状態なんですけど、かなりの後悔がありますよ。
主人はいつおかしくなるか分かんない様な状態をチラつかせるもんだから、私がしっかりしなくてはと頑張って来たけどやっぱり私も人間みたいで、今になって色々おかしくなってます。
私も、主人といつ離婚しても良い様にパートはして来たんだけど、なんでさっさと別れて正社員で働かなかったんだと後悔してる。
それと、主さん自身もご主人に依存してませんか?頼られる事、面倒見る事でご主人に必要にされてる確認作業をしている気がしたんだけど、気のせいですか?
子供の父親として大切な気持ちは分かるよ。私もそうだったから。
何より、子供の父親としての立場で居て欲しい、それだけでいいと思って来たけど、それも時が経てば無くて良かったものかもしれないと思ってる。
子供なんて、母親一人で一生懸命育てても、何年父親と会って無くてもやっぱり親は好きみたい。
だから、悪口だけは言わない様にして離婚した方がいい。私みたいになっちゃうよ。
-
93 名前:そしたらさー:2018/03/25 11:48
-
>>91
俺にシねと言った酷い嫁って顔でみてくるんだよ。
いやいやいやいや、シヌって決めたのあんただから!って言ってもこういう甘え根性の輩はわかんないの。マトモな理屈は通用しない。
下手すりゃ主さんにシヌのを強制されたって言い出しかねないよ。
そして本当にシニたいわけではない。
家庭で妻から憎しみの目で見られてる可哀想な俺を、何とか一家の大黒柱でかけがえのない存在としてみられる俺に変えたいだけ。
シにそうになって「あなた(お父さん)!!シなないで!!」って家族がすがって感動の一家四人でヒッシと抱き合う・・・そして自分がしでかした暴力事件もそれで氷解する・・・そういうの夢見てるだけだよ。
主さんに出来ることは、ハンパな状態で植物人間とか介護が必要な状態になっちゃう前に素早く離れることだと思う。もう、そうなっちゃうと捨てるの難しいよね。
捨てるなら元気なうちだ。
-
94 名前:へっ:2018/03/25 11:48
-
>>51
だからなに?
創作だろうがネタだろうがマジレスするのが匿名掲示板。
それに付き合えないと思ったら出てこなきゃいいだけ。
こんなところで、リアルか創作ネタかなんて証明できない掲示板でそこ突き止めても何の意味もないよ。
-
95 名前:なんかさー:2018/03/25 12:20
-
>>82
>
この文章読んでたら、主さん悩むのが趣味なんじゃないの?
フツーならこの手の話だったら完全に別れてるよ。
主さんネチネチしていて悪いけど気持ち悪いし、別れる気ないでしょ?
ありがとうございます。
>
>しっかりしてはいませんが
>子どもたちのためにも
>自分がしっかり自分の足で立たなくてはと思っています。
>
>息子が不登校になって
>そこからかなり心理学を勉強したので
>それも役に立っていると感じています。
>
>必要以上に苦しまないように
>予防線を張りながら生きています。
>
>私が息子の不登校で苦しんだときにも
>せっかく作った信頼関係をぶち壊しにしたり
>息子が落ち着いたところで
>ネチネチと追い詰めたりされたので
>
>自分が苦しかった時は
>助けるどころか邪魔ばかりした相手を
>どうして私が助けなくてはならないのか?
>と考えてしまいます。
>
>未熟だと自分でも感じます。
>
>自分の伴侶とは思えません。
>娘の父親だとしか思っていません。
>
>娘が悲しまないようにするためには
>どのような方法が良いのかと考えています。
>
>ありがとうございます。
-
96 名前:それで:2018/03/25 13:39
-
>>91
本当に電車に飛び込んだ人知ってる・・・
背中を押す一言を言えってこと?
-
97 名前:申し訳ないけど:2018/03/25 14:12
-
>>1
主さん、子供達の将来を守ることを全く考えてないでしょ。
というか、まだわかくて、そこまで想像もできないんだわね。
今、あなたが夫と縁を切らないと、将来、娘さんが父親の介護で苦労するとは思わないの?
敢えて、娘さん、なのよ?
息子さんは、きっと、血縁関係なしってことで、逃げると思うから。
あなたには、見る目がなかった。
それを認めた方が良い。
あなただけなら、構わないのよ。
あなた一人が、自己責任で、夫の介護をして看とれば良い。
でもね、子供達を巻き込まないで。
あなたが夫と婚姻結んでいる限り、息子さんや娘さんも、巻き込まれる。
普通なら、あなたの親が離婚しろと進言するところ。
こんな男と娘が結婚していたら、婚族一同、迷惑を被るでしょうから。
娘さんが父親を大好きだから、離婚できないの?
離婚しない理由を、娘のせいにしないで。
まだ小学生なら、わからないかも知れないけど、あなた、娘さんだって、流石に高学年から中学生になってみたら、父親のダメさ加減がわかるわよ。
万が一、あなたが夫より先に逝ってしまったら、娘さんが可哀想なのよ。
親が介護が必要になってきてる世代交代だからこそ、発言するわ。
子供達を守る、ってことがどういうことかを、もう一度考えて欲しい。
-
98 名前:主です:2018/03/25 15:59
-
>>62
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
必要以上に悪者にしている部分はあります。
これ以上、関わっていたくないから
嫌いになりたいという気持ちが強いです。
そのせいなのか、普段も
夫の悪部分だけが強く目に付きます。
許さなければ、と何度も思い
色々と試しましたが
私が柔らかな態度をとると
つけあがって偉そうにするので
それを見るとやっぱり腹が立ちます。
他の方のアドバイスにもあったように
心療内科で私自身の「許せない」を
良い方向に導けるかどうか、聞いてみようと思っています。
ありがとうございました。
-
99 名前:冷却:2018/03/25 16:28
-
>>1
遅くてごめんなさい。
うちの夫も同じようなことをしそうなので、
他人事とは思えなくて。
主さん、たくさんの方々からアドバイスをもらって、
前に進めそうかな。
私なら、心療内科へ同行して今までのことを話し、
「こちらもストレスをかなり感じている」ことや長男はそのために別居していることをきちんと話する。
他人が間に入ってもらえるのが一番だと思うし。
それに、主さんはちゃんと自分の稼ぎがあるみたいだし、別れるか別居したほうがいいと思う。
旦那さんは、実家に戻してお母さんに面倒見てもらった方が本人も楽になれるんじゃないの?
主さんもお子さんたちも犠牲者だと思う。
娘さんはお父さんのことが好きらしいけど、
今後のことを考えたら(娘さんの前で自殺を図るとか)、やはり離れて暮らすのが一番じゃない?
横になるけど、私の友達は、働かない旦那さんに愛想をつかし、娘さんを連れて家を出ましたよ。
ちょうど中学に進学するときに、離婚しました。
娘さんはお父さんのことは好きだったみたいだけど、
このままでは生活が立ち行かないという事情を話して、「あなたを置いて行くわけには行かない、だからお母さんと一緒に出て」と。
-
100 名前:主です:2018/03/25 16:29
-
>>1
皆さん、ありがとうございました。
色々なお話を伺えて
今までと別の視点を持つことができました。
スレ立てて本当に良かったです。
本当は一人一人にお返事を書きたいのですが
長くなってしまったし、いい加減に〆なければいけません。
最後にまとめて、〆たいと思います。
昨日、長男と話をしたところ
「俺はもう
父親とはなるべく関わらないように生きて行きたい。
でも、妹のためにも、夫婦で仲良くして欲しい。
俺は自分の人生を生きて、ちゃんと幸せになるから大丈夫。」
と言ってくれました。
辛い思いをさせ、ここまでの言葉を言わせてしまって
親として、未熟すぎたなと深く反省しています。
後悔してもしきれませんが
この言葉が息子の心からの言葉だと思うことにします。
息子にも心療内科の受診を勧めましたが
「家から出たら調子がいいから行かなくて大丈夫」
と言っていました。
これから先、精神的にも金銭的にも
長男の人生を支えていけるように
自分をしっかり保たなくてはと思いました。
娘はやっぱり
この家で両親が揃った家庭で育ちたい!
と言っていました。
誰かと結婚して家を出るまでは
この家で過ごしたいそうです。
父親のことは大好きだそうで
(私のことも大好きと言ってくれました)
二人に仲良くして欲しいとのことでした。
心療内科ですが夫と一緒に行ってきます。
自分のことも含めて(夫を許す方法など)
なにかつかめればと思っています。
家庭が落ち着けば夫も落ち着くと
書いてくださった方がいましたが
本当にその通りだと思います。
一緒に住んでいる以上
娘のためにも
自分も、良い方向に努力しなければいけないですよね。
許せない、許せないと
夫を悪者に仕立て上げて追い詰めてきたのは
自分の弱さだと思います。
「自分の辛い気持ちに蓋をして表面上仲良くする」
という方法しかとれることができなかったので
自分の気持ち(悲しい、辛い、苦しい)を
消化することができなかったんだと思います。
自分の気持ちを、ちゃんと消化する方法を見つけたいです。
自分が最初に投稿した文章を読むと
今の気持ちと、随分違っていると感じます。
皆さんのお話を聞いて
自分の頑なな気持ちがやわらいできたように感じています。
本当に娘のためを思うなら
離婚だ別居だと騒いだり喧嘩したりするのではなく
心から夫と仲良くする努力と
その方法を見つけなければいけませんよね。
それもしないで(できずに)ぐずぐずと
娘を言い訳にしていた部分もあったと
気づくことができました。
結論です。
娘が高校を卒業するまでは
この家で夫と頑張ってみることにします。
そして、その頃になってもうまく行かないようであれば
娘ももう大人なのでちゃんと話をして
別居なり離婚なりの決着をつけたいと思います。
介護のお話もありましたので
その方面のことも考慮しながら決めていくつもりです。
幸い、実家の持ちアパートがあるので
それまでに空き部屋が出れば確保しておいてと
お願いをしておきました。
実家の父母も理解をしてくれたので話をして良かったです。
このスレに関わってくださった皆さん
本当にありがとうございます。
皆さんのコメントのおかげで
自分で考えているだけではできないような考え方が、
できるようになりました。
ありがとうございました。