NO.6731445
今の中学生って
-
0 名前:不安しかない:2017/02/17 05:44
-
今朝、地方紙の社説を読んでいたら、「今の中学生は評定を上げ内申をよくするために、生徒会やボランティア活動にやたら積極的で教師の顔を伺うのに必死だ。そういうのはなんかおかしいと思いし、そういう風潮を作り出している現在の受験制度を改めるべき」という記事があった。
うちの上の子の時代にも、そういう子はいたけれどごく一部で、大概の子はその年頃らしくまだまだ社会性が無かったし、心からのボランティア精神を持った子はいても内申書のために必死な子ばかり…なんて事はなかった。
うちは歳が離れた兄弟なので、上の子が卒業してから入試制度がいろいろ変わって、昔とは全然違うみたい。今は、評定が良くないと希望の学校の前期試験が受けられないとか、生徒会やボランティア活動、部活の全国大会とかの実績が必要な学校があるとか。
今春から下の子が中学に入るんだけど、この子は教師に気に入られるタイプではないし内申のためにがんばるタイプでもないからすごく心配。
これって、うちの県だけなのかな?
皆さんの地域の今の中学生、どうですか?
やっぱり内申書のためにみんな必死ですか?
-
51 名前:勉三さん:2017/02/21 01:55
-
>>1
塾の先生が言ってたけど内申点なんて些細なことだって。
勉強をまんべんなく五教科以外も一生懸命やる方が、よっぽど良さそうだよ。
-
52 名前:低いよ:2017/02/21 06:00
-
>>48
> >公立は、内申悪くても当日の試験が
> >9割とれれば、どこでも受かる。
>
> 翠嵐や湘南は、ムリです。
>
うちの子の中学、内申が取りにくいと言われているせいか、
当日の試験だけで合格する枠を狙う子が多い。
今年は平均点が上がったようなのでわからないが、
昨年、一昨年は、翠嵐に、
内申が低いが当日の試験9割弱で合格している子がいる。
内申+当日試験で、定員の9割の合格を決めてから、
残った子の中での選抜なので、
定員1割には、思ったよりも入りやすい。
-
53 名前:だから:2017/02/21 08:16
-
>>51
それは、県によるってば。
県によっては、内申のいい順からトップ校の子を取るところもあるから、一概には言えない。
うちの県は違う。
-
54 名前:適度に:2017/02/21 08:20
-
>>51
担任も顧問も同じこと言ってます。
他のお母さんからは内申点が大切だと聞いていたので拍子抜け。
でも良いに越したことはないですけど。
異なる場合もあるんでしょうけど、学校で確認してみたらいいんじゃないかな。
-
55 名前:上に同じ:2017/02/21 08:30
-
>>43
うちも神奈川よりは内申比率は高いと思いますが、
ボランティアや学級委員はポイントになりません。
生徒会長だけはなると聞いたような・・
検定類もトップ校とかは高い基準(英検2級とか)なので
持ってる人のほうが少ないと思う。
実質よほどじゃなきゃ見ませんということだおもってる。
-
56 名前:?:2017/02/22 07:08
-
>>53
>それは、県によるってば。
>
>県によっては、内申のいい順からトップ校の子を取るところもあるから、一概には言えない。
>うちの県は違う。
どこの県がそうなの?
ちなみに今年受験生だったけど、
神奈川県ですが、そんなことはありえなかったよ。
どんどん高校側が内申より当日独自問題で判定する風潮に切り替わってるし来年はもっと独自問題実施の高校が増えるって情報だよ。
-
57 名前:、「、ホ。ト:2017/02/22 07:49
-
>>55
ソタニ狢鋕ゥク
ゥケ篁サ、マ・?ル・?ヒ、隍テ、ニ。「
セ?ャチエチウー网、、゙、ケ。」
、ノ、テ、チ、ヒ、キ、ニ、篩タ、ホール、ヒホマ、惕ー、隍熙筍「ナ
?ホナタソ萠フタワ、ヌ、ホ・「・ヤ。シ・?ホ、ロ、ヲ、ャスナヘラ、ヌ、キ、遉ヲ。」
-
58 名前:だから:2017/02/22 07:49
-
>>56
静岡らしい。。姉が住んでる。
地区のトップ校に行くには、まず内申がよくないとだめ。テストも内申がいい順からまず半分以上とる。
そのあと、残りの半分を当日点優先の計算式のいい順に取る。最後の数パーセントは、何か特別な表彰など功績のある子なんだって
うちは別の県で受験ですけど、うちの子の内申では
静岡ではトップ校は受けられないと言われた。
-
59 名前:西日本の:2017/02/22 09:02
-
>>57
>神奈川県公立高校はレベルによって、
条件が全然違います。
それは何県でもおなじよ。
レベルによって条件は違うものでしょ。
どっちにしても数点の為に力を注ぐよりも、当日の点数や面接でのアピール
のほうが重要でしょう。
上の二人もそう言ってるよね。
ただうちは美術音楽体育技術家庭の
4教科を頑張ることが大事な県。
ボランティアも生徒会もほとんど評価されないけど
その4科目を高得点で内申が相当に上がる。
内申をよくしたい人はそれを頑張ることは
当日の点数で言えば持ち点がぐんと上がる高校が多い。
もちろん比率もいろいろだけど。
-
60 名前:テアス网ヒ:2017/02/22 09:13
-
>>1
タクナフイ菲陦「、キ、ォ、筅ス、?ハ、熙ホタョタモ、ト、ケ、テ、ニツ醋ム、タ、陦ゥ
、ス、ウ、セイチ、オ、??ナチネ、゚、ャセッ、キ、ッ、鬢、、「、テ、ニ、筅、、、、隍ヘ。」
ハルカッ、タ、ア、ヌ、マ、ハ、、ソヘエヨチ?ャ、「、?隍ヘ。」
ツ醋ム、オ、ヒネ讀ル、ニノセイチ、ャト网、、ッ、鬢、、タ、ネサラ、ヲ。」
、ス、キ、ニノャサ爨ヒ、ハ、テ、ソ、ォ、鬢ネ、、、テ、ニテッ、ヌ、筅ヌ、ュ、?筅ホ、ヌ、筅ハ、、。」
-
61 名前:広島:2017/02/22 09:18
-
>>56
>>それは、県によるってば。
>>
>>県によっては、内申のいい順からトップ校の子を取るところもあるから、一概には言えない。
>>うちの県は違う。
>
>どこの県がそうなの?
>ちなみに今年受験生だったけど、
>神奈川県ですが、そんなことはありえなかったよ。
>どんどん高校側が内申より当日独自問題で判定する風潮に切り替わってるし来年はもっと独自問題実施の高校が増えるって情報だよ。
広島
内申って言っても
ボランティアや生徒会活動ではなく
成績表のことに限る。
-
62 名前:うちも広島:2017/02/22 09:43
-
>>61
うちも広島。内申は9教科の成績のみが点数化されるだけ。内申点と当日点は半々の割合だからすごく重要。内申は1年から必要だし、実技教科2倍だから、遅咲きの男子には不利だと思うよ。上位校は当日点重視の枠があるけど、内申はあるに越したことないからね。
うちは上は女の子だから公立行かせたけど、下は男の子だから中学受験させました。男子校は調査書見ないから助かります。
上位公立高校は確かに生徒会やってましたって子多いけど、自分でガンガンっていうより先生に声かけられてなった子が多いよ。ガンガンなりたがるのは、学力のあまり高くない子。勉強で努力するより楽だから。肩書きだけ欲しがって、実際は仕事しないから、できる子が結局仕事を任される羽目に。しわ寄せで大変な目にあうわりに、受験に有利な訳じゃないから、成績いい子はあまりなりたがらないよ。うちの子は部活の部長はやったけど、生徒会は断った。
-
63 名前:広島:2017/02/22 09:57
-
>>62
そうそうそうーー。
うちは積極性のない子だから
部長も生徒会もしなかったけど
した子の親から実際無意味って聞いた。
生徒会やボランティアって本人のためにはなるけど
受験のためにはならない(笑)
絶対内面が成長するだろうけどねー。
しっかりするだろうし。
一年の時からの合計で実技二倍だもんね!
実技が悪いから5教科がよくても
内申点は目も当てられない。
選抜2は当日点は半分にされるし(笑)
比率は当日点重視枠が少しあるくらいだし。
一年から体育(出来ない)以外は
実技頑張れーって言ったのになああ。
ま、もう済んだことだ。
主さんは選抜1の話みたいだからまた別かもね。
-
64 名前:学力レベル:2017/02/22 12:24
-
>>1
今年中学へ入学する子がいます。
入塾して準備を始めましたが、先日の保護者会で、市内六校の内申の割合というものをスライドで見せてくれました。
市内でも学力差があるのは分かっていましたが、あまりの差にビックリ。
学力レベルの高めの学校では、5の割合が少なく3が一番多い事。反対に1はつかない。
低い学校では4の割合が一番多く、1も数パーセントいる。
内申て何よ…って思う気持ちが増したわ。
ちなみにうちは低い学校なので普通に頑張れば内申は取れるはずなんですが、学力だけの判定の方が確かだしスッキリする。
-
65 名前:そうそう:2017/02/22 12:51
-
>>64
とある市が
内申底上げしていい高校に送り込んでたっていうのが露見してしまったのよ。
入学後に学力や態度がやっぱり違うよね、てなった。
そういう意味では中学校にある程度信頼がないと内申だってあてにならないよね。
高校もわかってるとは思う。
-
66 名前:建前では:2017/02/22 13:01
-
>>64
>今年中学へ入学する子がいます。
>入塾して準備を始めましたが、先日の保護者会で、市内六校の内申の割合というものをスライドで見せてくれました。
>市内でも学力差があるのは分かっていましたが、あまりの差にビックリ。
>
>学力レベルの高めの学校では、5の割合が少なく3が一番多い事。反対に1はつかない。
>低い学校では4の割合が一番多く、1も数パーセントいる。
>
>内申て何よ…って思う気持ちが増したわ。
>ちなみにうちは低い学校なので普通に頑張れば内申は取れるはずなんですが、学力だけの判定の方が確かだしスッキリする。
それがはっきりわかっているってことは
高校もそれを加味してくれるんじゃないかな。
知り合いの先生はそう言ってたけど。
うちの県はたぶん
勉強重視になって体育や音楽をなめないように
そういうのを重視になっていると思っている。
けど私立に行った子は
体育や音楽には期末すらないって・・・。
内申関係ないけど
もう中一から大学入試しか見てないって。