NO.6731445
今の中学生って
-
0 名前:不安しかない:2017/02/17 05:44
-
今朝、地方紙の社説を読んでいたら、「今の中学生は評定を上げ内申をよくするために、生徒会やボランティア活動にやたら積極的で教師の顔を伺うのに必死だ。そういうのはなんかおかしいと思いし、そういう風潮を作り出している現在の受験制度を改めるべき」という記事があった。
うちの上の子の時代にも、そういう子はいたけれどごく一部で、大概の子はその年頃らしくまだまだ社会性が無かったし、心からのボランティア精神を持った子はいても内申書のために必死な子ばかり…なんて事はなかった。
うちは歳が離れた兄弟なので、上の子が卒業してから入試制度がいろいろ変わって、昔とは全然違うみたい。今は、評定が良くないと希望の学校の前期試験が受けられないとか、生徒会やボランティア活動、部活の全国大会とかの実績が必要な学校があるとか。
今春から下の子が中学に入るんだけど、この子は教師に気に入られるタイプではないし内申のためにがんばるタイプでもないからすごく心配。
これって、うちの県だけなのかな?
皆さんの地域の今の中学生、どうですか?
やっぱり内申書のためにみんな必死ですか?