育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6731480

旦那さんのお金の使い方に文句ある人。

0 名前:限定:2018/03/12 21:36
旦那さんのお金の使い方に文句ある人、
どうやって、解決していますか?
どうやってあきらめていますか?

私は旦那の無駄なお金の使い方にむかついて、しんどいです。

経済的事情で子供の習い事とか辞めさせているのに、
旦那は好きに買いたいものを買っちゃっています。

怒りしか出てきません。
旦那のことが嫌いになっています。

何かアドバイスほしいです。
共感もうれしいです。
1 名前:限定:2018/03/14 08:46
旦那さんのお金の使い方に文句ある人、
どうやって、解決していますか?
どうやってあきらめていますか?

私は旦那の無駄なお金の使い方にむかついて、しんどいです。

経済的事情で子供の習い事とか辞めさせているのに、
旦那は好きに買いたいものを買っちゃっています。

怒りしか出てきません。
旦那のことが嫌いになっています。

何かアドバイスほしいです。
共感もうれしいです。
2 名前:その場合:2018/03/14 08:53
>>1
>経済的事情で子供の習い事とか辞めさせているのに、
>旦那は好きに買いたいものを買っちゃっています。
>
話し合いとかどうなっているの?

旦那さんから見れば、子どもの習い事は無駄。
自分は小遣いの範囲内で買っている・・・ということなのかも。
そこまで事情は書いてないのでわからないけれど。

旦那さんの言い分もよくきいてみたらどうかな。
3 名前::2018/03/14 08:56
>>2
話し合いはめっちゃしています。

だけど、どうしても欲しいんだって。
仕事のストレス発散なんだって。
仕事してるんだから!!だって。

絶対に考えを変えません。


私が反対すればするほど、
隠れて買います。

そのたびに、長い長い話し合いをしています。
子供の今後の話とかをメインにね。

が、何も変わりません。
4 名前:ck:2018/03/14 09:08
>>3
>話し合いはめっちゃしています。
>
>だけど、どうしても欲しいんだって。
>仕事のストレス発散なんだって。
>仕事してるんだから!!だって。
>
>絶対に考えを変えません。
>
>
>私が反対すればするほど、
>隠れて買います。
>
>そのたびに、長い長い話し合いをしています。
>子供の今後の話とかをメインにね。
>
>が、何も変わりません。
5 名前:その場合:2018/03/14 09:10
>>3
実両親・義理両親も交えた親族会議みたいなのはした?
孫の将来となると黙ってないで、ご主人を諭してくれたりしないかな。
もう皆さんご存命でなかったらごめんなさい。

それからckというハンドルは私の誤送信。
そちらもごめんなさい。
6 名前:あるよ〜:2018/03/14 09:17
>>1
私もそうでしたよ。
子どもや私の出費を極力抑えているのに夫はテニスやゴルフ。
セールで半額だったからと言ってはさほど必要のない買い物をする。
8万のジャケットが4万になったところで、私にとっては4万という大金の出費でしかない。
どうしてもそれが必要だっていう価値が見出せませんからね。

そんな買い物ばかりしているから夫の部屋は物で溢れていて、ホント馬鹿かと思うわ。

だけどね、方や夫も仕事は頑張っているんですよね。
出張の度に少ない食事をケチって日当稼ぎしているし、貯まったマイレージは家族のために有効活用してくてる。
そして、私は倹約家ではあるけど、私が欲しいと言った物については、たとえ夫にその価値観がわからなくても反対されることはまずなく、後押しさえしてくれる。

夫が使わなければそれだけお金は貯まるのにとは思うけど、
それで夫の気持ちが良くなって仕事に精を出してくれるなら、金は天下の回りものと考えても良いのかなという思いも心の奥底にはありますかね。
もう良い年齢だし、昇進してますます張り切っていますしね。

これから子供達の大学や塾代やらにかかるけど、塾代ぐらいは私が稼げる。
私もそれが本望。

私が浪費家じゃなくて、良かったよねと夫に常々言っては感謝の言葉を請求しています。
7 名前:こづかい:2018/03/14 09:17
>>1
使えるって事は、持っているって事ですよね?
財布が別なんですか?
生活費だけもらっているとか?

うちも昔は同じ感じで、生活費以外の残りは旦那が握っていて、好き放題でしたよ。
子供が大きくなれば、生活費も増えます。
小さかった頃と、大きくなってからのお金の出方を表にして見せました。
旦那からの生活費では7万円の不足、貯金なし。
それでも旦那の生活は変わりませんでした。

足りない分は働くと言って、夜は居酒屋、昼間は回転寿司でパート。
夕方以降子供の世話は旦那に任せ、家は荒れ放題、子供の食事以外は作らず旦那は自炊か、買い食い。
この生活を1年続けてやりました。

最終的には旦那が折れましたよ。
それ以降給料は全額もらって、こづかい制にしました。
言うだけでは無理かもしれませんよ。
家に使えるお金がないって事、家庭を守る大変さ、身をもって教えた方がいいかも。
8 名前:すごい:2018/03/14 09:38
>>7
やるなあ!!
9 名前:頑張れ:2018/03/14 10:23
>>1
イライラして生活するの疲れない?
私は悶々とするのが苦手だから、旦那に数回話しても改良の余地なければ何でも強行突破だよ。

主さん働いてる?
私は子供が小学生の時は働きたくなかったんだけど仕方ないから学童に入れてさっさと働き出した。
家計も旦那に丸投げして、旦那の稼ぎで一度生活してみろ、いかに生活出来ないか分かるべきだと全部任せて自分はとにかく働いた。
私の稼ぎは旦那みたいに家計に入れず好きな事に使ってみた(実際は貯めたけどね)
家事も分担なんて強要するのも面倒だから最低限しかせずに仕事ばっかりしてたら旦那は変わったよ。
自分のことに使う数万がどれだけ家計を揺るがすかなんて男は分からないから身をもって体験させる機会は必要だと思います。
まだ若いならやり直しは出来るし、子供が小さいなら安全だけ守ってれば勉学への支障も取り返せるから今のうちに生活変えてみたら?

私はね、旦那の年収超えましたよ。
今はもう辞めたけど、あの頃のおかげで女の底力見せられたし、旦那は私に頭が上がらない。
10 名前:同感:2018/03/14 11:04
>>9
無いカネとバカ(ご主人)にイライラするだけ無駄だと思ってわたしもその場合なら働くな。
自分の稼いだお金ならどう使おうが良いでしょ。(ご主人だってそうしてるんだから)
その方が話が早い気がする。お子さん幾つかわからないし多少寂しい思いはさせるかもしれないけど、習い事代・塾代と仕事時間をうまく調整しながらやるのって、バカと話し合いするよりは難しくないと思うし、毎日お母さんとお父さんが喧嘩して、お母さんがお金ない事でイライラしてるよりはずっといいと思うよ。
11 名前:やりくり:2018/03/14 11:58
>>1
うちの旦那もストレス解消のためと言って私から見たら無駄な買い物をします。
だけど、お小遣い範囲での買い物には何も言わないようにしてる。
お小遣いが足りないからって増額を申請されたら黙ってないよ。
でも結婚後に一度も言われたことなく、少ないお小遣いでやりくりしてるから見て見ぬふりです。

自分や子供が節約してるのに旦那さんが無駄使いしてれば面白くないっていうのは私も思ったことあるからよくわかる。
主さんちのご主人はどんなお金で買い物してるんだろう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)