育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6731498

子どもじゃないのでひとりでやります

0 名前:放置は・・・:2017/01/06 21:20
兄(42歳)の奥さん(39歳)が妊娠しました。(5か月)
初産で奥さんの実家は遠方な上、お母さまは早くに亡くなっています。お父様も病気がちだそうです。
うちの実家は近いので母がこちらに里帰りしたら?と。
「結構です」ピシャリ。
母も悪いと思うんです、その後も色々言ったようで、うるさい姑と思われたでしょう。
兄は海外出張で2,3週間家を空けることが頻繁。
奥さんは「ひとりでなんとでもなります」。
「産まれても病院とか来ないで下さい。気が早いけれどお宮参りとかお食い初めとか構わないで下さい」。
母は怒るし父は「放っておけ。孫とも思うな」
兄は妊婦にストレスかけないでくれと。
誰も知り合いのいない土地で兄が出張中に破水して動けなくなったらどうするんでしょう?破水じゃなくても具合悪くなって家で意識を失ったら?高齢出産だし・・・お節介かもしれませんが私が連絡とったらダメでしょうかね?単に心配なだけで他意はないです。義姉はひとりっこできょうだいもいません。
1 名前:放置は・・・:2017/01/07 21:47
兄(42歳)の奥さん(39歳)が妊娠しました。(5か月)
初産で奥さんの実家は遠方な上、お母さまは早くに亡くなっています。お父様も病気がちだそうです。
うちの実家は近いので母がこちらに里帰りしたら?と。
「結構です」ピシャリ。
母も悪いと思うんです、その後も色々言ったようで、うるさい姑と思われたでしょう。
兄は海外出張で2,3週間家を空けることが頻繁。
奥さんは「ひとりでなんとでもなります」。
「産まれても病院とか来ないで下さい。気が早いけれどお宮参りとかお食い初めとか構わないで下さい」。
母は怒るし父は「放っておけ。孫とも思うな」
兄は妊婦にストレスかけないでくれと。
誰も知り合いのいない土地で兄が出張中に破水して動けなくなったらどうするんでしょう?破水じゃなくても具合悪くなって家で意識を失ったら?高齢出産だし・・・お節介かもしれませんが私が連絡とったらダメでしょうかね?単に心配なだけで他意はないです。義姉はひとりっこできょうだいもいません。
2 名前:できそう:2017/01/07 21:51
>>1
自分の時を思い出したら、私は里帰りしたけど、全然その必要はなかったな。陣痛は少しずつじわじわくるから、始まったらタクシーを呼べばいいだけだし。

いきなり倒れるような不安のある人は、出産前に入院していた気がする。
3 名前:クールに:2017/01/07 21:54
>>1
ほっとけばいいと思うけど
心配なら「何かあったら連絡してね」とだけ言っとけばいい。
あとは臨月くらいに一度だけ連絡してあげたらそれでいい。
用があったら連絡くるでしょう。
今は意固地になってるけど、
臨月になってお腹大きくなって大変になってくれば
また言うこと変わるわよ。
4 名前:他人だよ。:2017/01/07 21:56
>>1
>兄(42歳)の奥さん(39歳)が妊娠しました。(5か月)
>初産で奥さんの実家は遠方な上、お母さまは早くに亡くなっています。お父様も病気がちだそうです。
>うちの実家は近いので母がこちらに里帰りしたら?と。
>「結構です」ピシャリ。
>母も悪いと思うんです、その後も色々言ったようで、うるさい姑と思われたでしょう。
>兄は海外出張で2,3週間家を空けることが頻繁。
>奥さんは「ひとりでなんとでもなります」。
>「産まれても病院とか来ないで下さい。気が早いけれどお宮参りとかお食い初めとか構わないで下さい」。
>母は怒るし父は「放っておけ。孫とも思うな」
>兄は妊婦にストレスかけないでくれと。
>誰も知り合いのいない土地で兄が出張中に破水して動けなくなったらどうするんでしょう?破水じゃなくても具合悪くなって家で意識を失ったら?高齢出産だし・・・お節介かもしれませんが私が連絡とったらダメでしょうかね?単に心配なだけで他意はないです。義姉はひとりっこできょうだいもいません。


あてになる友達がいるんじゃない?

ほっときゃいいよ。
5 名前:見守る:2017/01/07 21:56
>>1
5ヶ月ではまだなんとも。
初産ってことで、夢見てるんだろうし、妊娠も無事に乗り切れるという自信もあるんでしょう。

妊娠期間が進むにつれ、切迫流産、早産、胎盤剥離・・高齢妊娠なら色々な危険も考えられる。
万が一そんなことになってお助け要請がきてから協力してあげればいいんじゃないの?
何もないうちから周りがしつこくギャーギャー言わない方がいいよ。
お母さんたちもさ、自分たちの親切を無にしやがって!!と怒ってるんだろうが、それも大人気ない。

何かあったら連絡してね、と言えばいいだけ。
6 名前:ガルガル:2017/01/07 22:24
>>1
姑=敵、の知識が先にあって
それに現実が伴ったのかな。
まだ親しくもない間柄なのに
義家で出産なんて普通は、やらないもの。
平穏な日常に踏み込まれる恐怖を感じてるのかも?

私なら、お兄さんを通じて
母がゴメンね、なにか困ったことがあったら連絡してね
と伝えるだけにするかな。
7 名前:主です:2017/01/07 22:30
>>1
何かあったら連絡してねと言ってみます。
ありがとうございます。
お友達も地元と聴いていますし誰も頼る人のいない状態の義姉なんです。母なんて頑固なので、いざというとき頼ってきても、あなたひとりで出来るって言ったでしょうと突き放すと。本当にそうする母です。頼まれても病院なんか行かないわよって。父も父でよその人扱い。よそのお嬢さんが妊娠しようと出産しようとウチに関係ない、他人の赤ちゃんを見に病院なんか行くわけないじゃないかって言うんです。はじめての内孫なのに。
8 名前:自分が蒔いた種:2017/01/07 22:39
>>7
売り言葉に買い言葉。
そうさせたのは義姉自身な気がする。
主さんの事も敵だと思ってるかもよ。
9 名前:それでいいよ:2017/01/07 23:13
>>7
> 何かあったら連絡してねと言ってみます。
> ありがとうございます。
> お友達も地元と聴いていますし誰も頼る人のいない状態の義姉なんです。母なんて頑固なので、いざというとき頼ってきても、あなたひとりで出来るって言ったでしょうと突き放すと。本当にそうする母です。頼まれても病院なんか行かないわよって。父も父でよその人扱い。よそのお嬢さんが妊娠しようと出産しようとウチに関係ない、他人の赤ちゃんを見に病院なんか行くわけないじゃないかって言うんです。はじめての内孫なのに。
>



最近の女の人は調子の乗りすぎ。

育児ノイローゼになっても放っておけばいい。
子どもが変な子になっても自己責任だし。

親だけの愛情で育てるならそうすればいい。
10 名前:うーん:2017/01/07 23:28
>>7
そこまでハッキリ拒んでる義姉なんだから、
困っても頼ってくることはないと思うよ。


妊娠前に、何か余計なこと言ってたとかないの?


子供ができたとたん親切そうに近寄ってきたとしたら、
「結構です。」っていいたくなるかな〜って、
なんとなく思った。


何かあったら連絡してね、ぐらいが丁度いいと思う。
11 名前:何とかなる:2017/01/07 23:41
>>1
切迫流産と切迫早産で、ほとんど自宅で横になったりいきなり入院したり。
でも、ずっと一人でした。
産後もずっと一人。
なんとかなると思いますよ。

帝王切開の日に仲の良い兄嫁が来てくれて、看護士という職業柄もあって麻酔効きすぎて目覚めないのを心配してついていてくれて、それはそれで安心だったけど。
12 名前:見守る:2017/01/07 23:49
>>1
もうなにもしなくていいよ、あなたも。
何もかもきっぱり言われてるんだからそっとしておいてあげたら?
あなたに親切にされても向こうは今は嫌がるだけだと思う。
向こうが本当ににどうしようもないと連絡がきたときに助けてあげるといいよ。
それまで見守ってたらいいよ。
心配だろうけど。
13 名前:理想と:2017/01/07 23:58
>>1
産む前は、1人でもなんとかなる、楽勝だわ、楽しもうーって思ってた。
でも現実は違った。
1人じゃとても無理。

退院して落ち着いたころにでも連絡してみたらいいよ。
14 名前:折れるべき:2017/01/08 00:47
>>7
>お友達も地元と聴いていますし誰も頼る人のいない状態の義姉なんです。母なんて頑固なので、いざというとき頼ってきても、あなたひとりで出来るって言ったでしょうと突き放すと。本当にそうする母です。頼まれても病院なんか行かないわよって。父も父でよその人扱い。よそのお嬢さんが妊娠しようと出産しようとウチに関係ない、他人の赤ちゃんを見に病院なんか行くわけないじゃないかって言うんです。はじめての内孫なのに。


こんなキツイ義理親なら、妊娠する前から「子供はまだか」「高齢で無事産めるのか」「子供できるのか」「内孫だからこっちですべて面倒みる」その他色々と義姉に言ってそう。
だから義姉さんも距離をおくことにしたんじゃないの?

主さんも「内孫」なんて単語出すぐらいだから、感覚が旧式なのかも。

義姉さんもはっきり言うタイプのようだけど、主さんたちもなかなかだよね。
義姉が気に入らないから知らないフリするんじゃなく、赤ちゃんを思うなら、いつでも助けてあげられるような気持ちでいることが大事なんじゃないかな。
15 名前:うへぇ:2017/01/08 01:13
>>9
>最近の女の人は調子の乗りすぎ。
>
>育児ノイローゼになっても放っておけばいい。
>子どもが変な子になっても自己責任だし。
>
>親だけの愛情で育てるならそうすればいい。


こういう人のために姑板を作ればいいのに。

意地の悪い姑ババアだ。
16 名前:時々:2017/01/08 01:30
>>1
心配するふりだけして生暖かく見てればいいよ。
17 名前:、「。シ。シ:2017/01/08 08:04
>>1
スミサコ、ヒクツ、鬢コ。「キ?ァタクウ霓ケ、ノ、ハ、ヒコ、、テ、ニ、篋ネ、ヒヘ熙惕ヲ、ネ、、、ヲネッチロ、マフオ、ォ、テ、ソ、ハ、。。」
、ェキサ、オ、筵マ・テ・ュ・熙ネ。ヨヌ・ノリ、ヒ・ケ・ネ・?ケ、ォ、ア、ハ、、、ヌ、ッ、?ラ、ネクタ、テ、ニ、、、?ク、网ハ、、。」
、筅ヲ、オ。「、「、ハ、ソ、ャ、ソ(オチイネ、ホソヘエヨ)、ャエリ、??ウ、ネシォツホ、ャ・ケ・ネ・?ケ、ハ、タ、陦」
、ス、テ、ネ、キ、ネ、、、ニ、「、イ、ハ、陦」
18 名前:やめなよ:2017/01/08 09:38
>>1
近所に住んでる赤の他人って思えないかな?
そこまで言われているのだから。
でも近所だから、困っている様子なら手助けはするよね。
そんな程度でいいんじゃない。
19 名前:ツ鄒賈ラ、ク、网ハ、、。ゥ:2017/01/08 09:44
>>1
サ荀簧、オ「、熙サ、コノラ、莽ァテ」、ヒヘ熙?ハ、ッスミサコ、箍鮟筅キ、ソ、ア、ノ。「フ萃?オ、ォ、テ、ソ、ハ。」・ヘ・テ・ネ、ヌセ「、?キキネツモ、「、?ミ・ソ・ッ・キ。シ、菲ツア。、ヒマ「ヘ晳ミヘ隍?キ、ヘ。」ソゥサタ、テ、ニク貶モ、ャソ讀ア、?ミ、ハ、ネ、ォ、ハ、?キ。「タタ、テ、ニシ?、、ク、网ハ、、、キ。」

サメカ。、ホー睾爨茹ェ・爭ト、タ、テ、ニ・ヘ・テ・ネテ桄ク、筅「、テ、ニクシエリ、゙、ヌニマ、ア、ニ、ッ、??ォ、鬘」

サ荀筅ス、ヲ、タ、ア、ノ。「シ网ッ、ハ、、、ネ、ヘエナ、ィ、鬢?ハ、、、ネ、、、ヲ、ホ、筅「、?陦」

オチサミ、オ、ャイ讀菲ル、メ、ォ、ハ、、、ネ、隍、、ヘ。」シ遉オ、マイソ、ォ、「、テ、ソ、鬘「、ホー?タ、タ、ア、ヌホノ、、、ネサラ、ヲ、?」
20 名前:平気だよ:2017/01/08 09:50
>>1
義姉さんの気持ち、よくわかる。

何かあっても自己責任。
タクシーや救急車を呼べばいいんだし。

義母義父がエラそうに出しゃばってくるのをシャットアウトできるのなら、一人でやった方がいいと思う。
その代わりリスクも背負う。

義姉さんがそこまで言うってことは、今までよほどうるさい義親だったんでしょ。結婚が遅いと義親の口出し手出しも多かったんだろうし。

他人とは思わずとも、別世帯の生活は、別世帯に任せて尊重することを親に教えてあげたらいいと思うよ。
21 名前:一声:2017/01/08 10:01
>>1
出産直前は頻繁に受診するし、何かあれば早めに入院すると思う。
私も出産時は一人で問題なかったよ。
出産後は自宅に戻り、比較的近くに住む母が時々手伝ってくれた。
これは助かった。
実家帰りは精神的に辛かったと思う(親とはあまり合わない)。

お母さんはきつそうな人だから、頼ろうとは思ってないんじゃないかな。
義実家帰りなんてしたら、それこそミルクやおむつのことで衝突しそう。
主さんの方から、一声かけておくと、困った時には主さんにお願いが来るかも。
ファミリーサポート等もあるしね。
5ヶ月だとまだ出産育児の現実感がないだろうから、大変さはわからないんだろうね。
今はそっとしておいたら?
22 名前:、ハ、ヒ、ォ:2017/01/08 10:41
>>1
、ス、ホネックタ、ホチー、ヒイソ、ォ、「、テ、ソ、ク、网ハ、、。ゥ
、ェハ?オ、ュ・ト、ス、ヲ、タ、キ。」
ソニ、ャキ、、タ、テ、ソ、鬘「、ス、ホフシ、ヌ、「、?遉オ、ホ、ウ、ネ、箙ォ、筍」
、ェキサ、オ、ヒ、タ、ア。ヨイソ、ォ、「、テ、ソ、鬢、、ト、ヌ、篋タ、テ、ニ。ラ、テ、ニクタ、テ、ニ、ェ、ッ、ッ、鬢、、ャ、、、、、ネサラ、ヲ。」
23 名前:見守る:2017/01/08 10:51
>>1
心配なのはわかるけれど、義姉さんはだいぶナーバスになっているみたいね。
そっとしておいた方がいいと思う。
落ち着いたら軟化するかもしれないしね。
妊娠・出産後のときだけ不安定になる人もいるようだし。

いざというとき手助けできるように、お兄さんの方と連絡をとっておいた方がいいかなとは思う。
24 名前::2017/01/08 10:53
>>1
昔の自分を見ているようで世間知らずだなと赤面しつつ気持ちは判る。

心配でも主さん側からはコンタクトしない方が良いと思う。向こうが求めないのに手助けしても「余計なお世話。1人でできたのに」って思われるだけだから。

本当に死にそうなくらい参ったらお兄さん経由でSOSが来るからその時助けてやって下さい。
できれば「1人でできたんじゃないの?ぷぷ」なんて意地悪言わないであげてね。

意外に問題なく連絡もなくという気もするけどね。

>兄(42歳)の奥さん(39歳)が妊娠しました。(5か月)
>初産で奥さんの実家は遠方な上、お母さまは早くに亡くなっています。お父様も病気がちだそうです。
>うちの実家は近いので母がこちらに里帰りしたら?と。
>「結構です」ピシャリ。
>母も悪いと思うんです、その後も色々言ったようで、うるさい姑と思われたでしょう。
>兄は海外出張で2,3週間家を空けることが頻繁。
>奥さんは「ひとりでなんとでもなります」。
>「産まれても病院とか来ないで下さい。気が早いけれどお宮参りとかお食い初めとか構わないで下さい」。
>母は怒るし父は「放っておけ。孫とも思うな」
>兄は妊婦にストレスかけないでくれと。
>誰も知り合いのいない土地で兄が出張中に破水して動けなくなったらどうするんでしょう?破水じゃなくても具合悪くなって家で意識を失ったら?高齢出産だし・・・お節介かもしれませんが私が連絡とったらダメでしょうかね?単に心配なだけで他意はないです。義姉はひとりっこできょうだいもいません。
25 名前:舞い上がる:2017/01/08 11:11
>>1
妊娠中なんてただでさえピリピリしてるのにさ。
追えば追うほど向こうは意固地になるよ。
義親さんもちょっとなー。
本当に嫁や孫を心配しているというよりは孫フィーバーの出鼻くじかれて怒ってるって感じがする。
26 名前:ないない:2017/01/08 11:15
>>25
孫なんて、主さんの方の孫がとっくにいるんでしょう?

孫フィーバーなんてしないよ。
そんな人の産んだ孫より 犬猫の方がかわいい。
27 名前:それまでが:2017/01/08 11:24
>>26
>孫なんて、主さんの方の孫がとっくにいるんでしょう?
>
>孫フィーバーなんてしないよ。
>そんな人の産んだ孫より 犬猫の方がかわいい。


そんな程度なら尚のことしつこくするべきじゃなかった。
兄嫁も、何も無いのにいきなりそんな攻撃的で拒否る態度しないと思うが…
ほっといてやれ。
28 名前:age:2017/01/08 11:49
>>26
>そんな人の産んだ孫より 犬猫の方がかわいい。
29 名前:老害婆害:2017/01/08 11:49
>>1
兄嫁さん、かわいそう。

まさに老害婆害だわ。
30 名前:。ゥ。ゥ:2017/01/08 13:21
>>29
>キサイヌ、オ、「、ォ、?、、ス、ヲ。」
>
>、゙、オ、ヒマキウイヌフウイ、タ、?」


マキウイヌフウイ、テ、ニ、ハ、ヒ。ゥ
31 名前:やや姑よりかもだけど:2017/01/08 13:40
>>25
>妊娠中なんてただでさえピリピリしてるのにさ。
>追えば追うほど向こうは意固地になるよ。

そうだね

>義親さんもちょっとなー。
>本当に嫁や孫を心配しているというよりは孫フィーバーの出鼻くじかれて怒ってるって感じがする。

いやー、言い方がほんとなら
怒るだろうけど
言い方は主さんの脚色かも
(意味合いは同じでも)

内孫は古いよ。
嫁が産んだら手が出しにくい。
娘が産んだ孫をかわいがるほうがらくだよ
(実家の母が言いました)
32 名前:世知辛いのう:2017/01/08 14:12
>>1
主さんにとっても、初めての(?)姪か甥だものね
純粋に心配だよね。

義姉さんにとっては自分の子という認識しかないんだろうけど、
世の中そうじゃあないと思うんだ。

私の子だから勝手に育てます、口出し手出し無用とは
私は思わない。

そりゃ通販使えばなんでも手に入る世の中だけどさ。
そうじゃなくて親戚って、大事だと本当に思う。

大体、そういう状況のお嫁さんがいたとして
全く声も掛けない義母っているんだろうか?
それはそれで冷たいと思うけど。
嘘でもそれにお礼を言うくらいのやりとりって、
そんなに無駄で毛嫌いするようなことなんだろうか。

他人でも身内でも、何か手を差し伸べられたら
とりあえずお礼言うよね。
席譲ってもらって怒る老人みたい・・・
33 名前:まだ:2017/01/08 14:16
>>1
子育ての経験がないからわからないだけかもね。
なんかあったらいつでも頼ってきてね、とだけ
伝えて見守るという大半の意見に賛成です。
34 名前:よこ:2017/01/08 14:18
>>31
>
>内孫は古いよ。
>嫁が産んだら手が出しにくい。
>娘が産んだ孫をかわいがるほうがらくだよ
>(実家の母が言いました)


これだな。きっと。

ファミレスみたいなとこでご飯食べてたら、横のテーブルがお婆ちゃん(若い感じ)+母親+赤ちゃんの3人。
お婆ちゃんはそりゃもう甲斐甲斐しく、飲み物取ってきたり、取り皿に分けたり赤ちゃんの世話したり(その間母親食ってるだけw)
娘のお母さんは大変だなと。
でもニコニコ動いてるってこたぁ苦にならないんだな。
35 名前:遠巻き:2017/01/08 14:26
>>1
その時の2人のやりとりを
主さんが聞いていない以上、 何がどうなって
そんな発言になったのかはわからないよね。
娘である主さんが、その後も色々言ったのだろうと
予測できるような状況みたいだし。
うちもあるのよ、その発言に至るまでには
それなりのやりとりとそうさせた雰囲気とかがあるのに
最後に私が発した言葉や行動だけが、姑目線からの
悪意のある情報にすり替えられて親戚中に言い回られて。

変に誰かの肩持つとか間に入るよりも、
個人的にいつでも力になる事だけを伝えてあげては?

1人目の子なら、1人でも大丈夫じゃないかな?
旦那や親が一緒にいても、急変の時に必ずしも
誰かが側にいるわけでもないし。
感情的になってる2人に参戦してもいいことないよ。

ご懐妊、おめでとうございます。
私にできることがあればお手伝いできるから
遠慮なく連絡してくださいね。
と母の件にも今後のことにも触れないのが一番だと思う。
36 名前:そうね:2017/01/08 18:34
>>9
>
>最近の女の人は調子の乗りすぎ。
>
>育児ノイローゼになっても放っておけばいい。
>子どもが変な子になっても自己責任だし。
>
>親だけの愛情で育てるならそうすればいい。



あなたみたいな婆さんは関わらない方が、孫は良い子に育つよ。
37 名前:見守る:2017/01/08 19:37
>>1
まあ、態度が良くなかったかもしれないが、多目にみてあげて。
早くからお母さんが亡くなり、お父さんが病気がちだったら、他の人より一人で頑張らなきゃ、みたいな考えが強い人なんじゃないかな。

まあ本当のところは本人じゃないと分からないけど、何か今後助けを求められることがあったら助けてあげてほしいな。
38 名前:ひゃー:2017/01/08 19:38
>>1
主さんの2つ目の文を読んでびっくり。

良い大人なのに、そんなにカッカするお母さんなら
始めから近付きたくない。

主さん一家の性根が悪いんだよ。

いつでもどこでも家庭内でも親戚内でもトラブるパターンだね。

これ以上広がらないように、お嫁さんのために静かにしてあげてよ。
39 名前:バカ女増殖:2017/01/08 20:06
>>1
人に頭下げて子育てすることもできないのかね。


こんな女が子供を育てるから 何もできないくせにクソ生意気なガキが育って やがて日本中に自己中のバカばっかり増えてるんだよ。


田嶋陽子みたいなバカに煽られて バカ女が増えて 日本は終わり。
40 名前:タナエム:2017/01/08 20:16
>>1
ーツサコ、ヌセ賈ラ、ハソヘ、ハ、鬢゙、。、゙、。、荀??オ。」
、ロ、テ、ネ、ュ、ハ。シ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)