NO.6731714
結婚式の服…これで良いんだろうか
-
0 名前:わからん:2016/06/12 11:32
-
前にもこちらで相談させて頂いた者です。
43歳、
親族として披露宴へ行きます。
黒のシフォン素材のワンピースに上着を買って合わせて行こうと思い、
シフォン素材でプリーツ加工のボレロを取り寄せたのだけど、
襟がヒラヒラキラキラしてて…。
マダム〜って感じです。
おばちゃんの合唱団
みたいな。
そんなもんですよね?
誰も気にしないし、
もうこれで良いんですよね?
あまりに着たことないジャンルで、
不安です。
旦那に相談しても、
面倒くさいというか判らないと言うし、
子供は何でも素敵〜って言うので。
デパート行くのが正解なんだけど、
数万円払うのかと思うと…。
(ちなみに買ったボレロは1万位)
見なきゃ判らんよ〜は、
ごもっともなんですが…。
どうなのかしら。
-
1 名前:わからん:2016/06/13 16:01
-
前にもこちらで相談させて頂いた者です。
43歳、
親族として披露宴へ行きます。
黒のシフォン素材のワンピースに上着を買って合わせて行こうと思い、
シフォン素材でプリーツ加工のボレロを取り寄せたのだけど、
襟がヒラヒラキラキラしてて…。
マダム〜って感じです。
おばちゃんの合唱団
みたいな。
そんなもんですよね?
誰も気にしないし、
もうこれで良いんですよね?
あまりに着たことないジャンルで、
不安です。
旦那に相談しても、
面倒くさいというか判らないと言うし、
子供は何でも素敵〜って言うので。
デパート行くのが正解なんだけど、
数万円払うのかと思うと…。
(ちなみに買ったボレロは1万位)
見なきゃ判らんよ〜は、
ごもっともなんですが…。
どうなのかしら。
-
2 名前:うーん:2016/06/13 16:23
-
>>1
見てみないと何とも言えないなー。
取り寄せって事は通販って事?
通販なら、どこの通販でどれだか教えてくれたら見てみるよ。
-
3 名前:わからん:2016/06/13 16:32
-
>>1
何となく想像はつきますが、そういうの似合う人と似合わない人っていますよね。人によってはおばちゃんでもシンプルなジャケットの方がしっくりする場合もあるし。
ちなみにわたしは絶対に合わないタイプ(笑)。顔が地味だし、男顔、ショートカットなので、ヒラヒララメのマダムな感じはダメだぁ。鏡見て笑っちゃう。
-
4 名前:ああ!3番HN被った!:2016/06/13 16:34
-
>>3
3番です、ごめんなさいぼんやりしていてよりによって主さんとHN被ってしまった!!
-
5 名前:うーんと:2016/06/13 16:34
-
>>1
覚悟を決める。
それしかない。
子供の言葉を信じよう。
-
6 名前:私なら着ない:2016/06/13 16:34
-
>>1
黒は着ないです。
47歳ですが、同年代の人が黒を着ているのを見ると、どうしてだろうと思う。
お葬式に着る黒ワンピースを、ひらひらさせたようなデザイン。
人それぞれですが、私は薄いピンクのワンピースを着ています。
親戚の子が結婚して、昨年も今年も招待されました。
昨年のときは薄いピンク、今年はブルーです。
20代の子が着るデザインでもサイズが入ればおかしくなないし、地味な服で披露宴に行くより自分が好きなデザインのドレスのほうがいいので。
同年代のイトコはみんな黒かベージュか、着物でした。
もう結婚式に行くことはないと思っていたけど、8月に友だちが再婚します。
彼女はうんと派手なウエディングドレスを着るというので、私も可愛いカクテルドレス着ていきます。
ただ、真夏ですからねー。
ノースリーブのふわふわスカートにするべきか、パフスリーブの袖ありにするべきか・・・。
どちらにしてもスカートはパニエで思い切りふくらんだデザインにするつもりです。
年齢関係ないですよ。
-
7 名前:今更?:2016/06/13 16:41
-
>>1
>前にもこちらで相談させて頂いた者です。
前回は着る予定のワンピを持ってデパートに
羽織る物を見に行くって結論で終わったよね?
でも、結局、お金がもったいないと感じて
通販で購入...
それならもう、それでいいと思うけど。
結局、みんなの意見無視なのに、これ以上なにを聞きたいの?
-
8 名前:誰も:2016/06/13 16:44
-
>>1
デニムや普段着でない限り
誰も、人のことは気にしない。
きちんとしたワンピースでボレロを
羽織っていれば大丈夫だよ。
-
9 名前:大丈夫:2016/06/13 16:44
-
>>1
仮にすっごく似合わなかったとする。
それでもがんばって特別なお洒落してきましたー!・・・というかんじで悪くは受け取れないよ。
華やかにしてきたのだったらありよ。
仮にどうしてもビシッとキメたくて、時間までにデパートが開きそうなら、早目に行って化粧品売り場でメイクしてもらうといいかも。
お礼代わりに商品買えば問題なし。
-
10 名前:そうそう:2016/06/13 16:45
-
>>7
> >前にもこちらで相談させて頂いた者です。
>
> 前回は着る予定のワンピを持ってデパートに
> 羽織る物を見に行くって結論で終わったよね?
>
> でも、結局、お金がもったいないと感じて
> 通販で購入...
>
> それならもう、それでいいと思うけど。
> 結局、みんなの意見無視なのに、これ以上なにを聞きたいの?
>
構ってほしいだけなのよ、おばはんは。
-
11 名前:格:2016/06/13 17:16
-
>>1
地味側におかしいのより、ゴージャス側におかしい方が相手方に失礼がなくていいですよ。
式(披露宴、あるいは結婚)の格を上に見た証拠ですから。
もうかなりの年齢なんだから、マダム結構!
-
12 名前:入学式:2016/06/13 17:28
-
>>1
私も主人の姉も甥の結婚式、入学式とかでよく見る、あんな感じだったよ。
それにコサージュと、パールのネックレスって感じ。
和服着た方が良いのか?と甥の親である義兄夫婦に聞いたけど、堅苦しい雰囲気にしたくないという希望もあって、そうなった。
向こうもそんな感じだったよ。
-
13 名前:主:2016/06/13 17:31
-
>>1
まずはゴメンなさい。
どーーーーーしてもデパートのフォーマル売り場に行く勇気が出なかったんです。
(○ーカドーのフォーマル売り場すら引き返しましたから)
本当にそこはごめんなさい。
似合う似合わないってあるもんですね・・・。
私はヒラヒラ系が似合わないんだなって、
やっと思い出した。
(自分の結婚式でもシンプルな物が似合いました)
本当にごめんなさい。
これで行くと思います。
一件落着、ありがとうございました。
-
14 名前:難しいね:2016/06/13 17:38
-
>>12
服装って、地域や格式で違うよね。
でも、親族であなたのような恰好は絶対に無しだと思う人もいるよ。
-
15 名前:ここで知ったw:2016/06/13 17:44
-
>>14
> 服装って、地域や格式で違うよね。
> でも、親族であなたのような恰好は絶対に無しだと思う人もいるよ。
>
結婚式にスーツはマナー違反なんでしょ?
ワンピースじゃないとダメってことね。
私、知らなかったけど、今まで出た結婚式、偶然セーフだったわ。
-
16 名前:いいよ:2016/06/13 19:02
-
>>13
ここの人で妙に厳しい人いるけど、
そのレベルくらいの服装の人であの人マナー違反とか思わないから。
実際、親戚のおばさんとか洋装でいいというというと、かなり適当だよね。
-
17 名前:めんどっちい:2016/06/13 20:06
-
>>15
>> 服装って、地域や格式で違うよね。
>> でも、親族であなたのような恰好は絶対に無しだと思う人もいるよ。
>>
>
>
>結婚式にスーツはマナー違反なんでしょ?
>
>ワンピースじゃないとダメってことね。
>
>私、知らなかったけど、今まで出た結婚式、偶然セーフだったわ。
私の田舎、親族は着物じゃないと格下に見られるって、高校生よりも上は全員着物。
葬式も。
私が大人になってからまだ葬式は無いし、結婚式は1回あったけど、臨月だったからワンピースで大丈夫だった。
面倒くさい。
-
18 名前:暑いから?:2016/06/14 01:48
-
>>16
>ここの人で妙に厳しい人いるけど、
>そのレベルくらいの服装の人であの人マナー違反とか思わないから。
>
>実際、親戚のおばさんとか洋装でいいというというと、かなり適当だよね。
既婚の親族は黒留袖を着るものだと思ってた。その方が迷わなくて楽だと思うけど。
暑い時期だから洋装なのかな?この場合、新郎新婦の母親は暑くても黒留袖?
-
19 名前:黒留族:2016/06/14 10:20
-
>>18
>既婚の親族は黒留袖を着るものだと思ってた。その方が迷わなくて楽だと思うけど。
>暑い時期だから洋装なのかな?この場合、新郎新婦の母親は暑くても黒留袖?
親以外の親族で黒留は最近珍しいような気がする。
格を落として色留とか訪問着ぐらいじゃぁないかな。
黒留を着る人で考えて思い出した。
仲人さんの存在〜
最近は見なくなったね〜
-
20 名前:いいよ:2016/06/14 11:07
-
>>18
そんなにかしこまらなくてレストランウエディングとかガーデンパーティーとかの場合です。
ホテルみたいなとこで、きっちりやった人があまりいないんだよね。
うちもホテルというほどでもないかなあ。結婚式場ではあるが。
田舎の結婚式みたいなのは、あまり経験がない。
主人は従兄弟の結婚式でそれこそ近所の隣組まで呼ぶみたいのが、何件かありましたけどね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>