育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
成人式振袖
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6731809
成人式振袖
0
名前:
20歳の時もあったよ
:2018/05/29 18:06
娘の成人式に私の振袖か27歳の姪っ子が着た振袖を着せる事になっていましたが、先日、話の流れで、仕方ないからどちらかを着る。友達はお母さんの着物があるけど着たいのをレンタルした。と言われて少し言い合いになりました。
我が家は下に妹がいて大学受験、娘は高校卒業に海外旅行、この夏は短期留学もします。レンタル費用は勿体無いし、娘も姪っ子の振袖着るのを承諾していたはずでしたからなんだかモヤっとしています。本心が出たのかな、と思いましたが、仕方ないから着るんだよ。と言われて悲しくなりました。皆さんの娘さんは振袖どうされましたか?
1
名前:
20歳の時もあったよ
:2018/05/30 21:12
娘の成人式に私の振袖か27歳の姪っ子が着た振袖を着せる事になっていましたが、先日、話の流れで、仕方ないからどちらかを着る。友達はお母さんの着物があるけど着たいのをレンタルした。と言われて少し言い合いになりました。
我が家は下に妹がいて大学受験、娘は高校卒業に海外旅行、この夏は短期留学もします。レンタル費用は勿体無いし、娘も姪っ子の振袖着るのを承諾していたはずでしたからなんだかモヤっとしています。本心が出たのかな、と思いましたが、仕方ないから着るんだよ。と言われて悲しくなりました。皆さんの娘さんは振袖どうされましたか?
2
名前:
ブッ叩いてやんなさい
:2018/05/30 21:19
>>1
うちも古い振袖嫌だと抜かしたから(今年成人、平成9年生まれ)殴りました。
殴りに殴って「もう成人式はナシだ!浪人ごときが何をほざくか!」とその場で着付けをキャンセルして、終わりにしました。
私の母が他界したばかりなのもあって、子供が浪人してるのもあって、センター試験を控えているのもあって、もういっぱいいっぱいでした。
下らない、しらん!
3
名前:
、ハ、?ォ
:2018/05/30 21:29
>>1
ケ・、ュ、ハ、筅ホテ螟サ、ニ、荀?隍テ、ニサラ、ヲ。」
シォハャ、篩ニ、ヒヘムーユ、キ、ニ、筅鬢テ、ソ、キ。「フシ、ヒソカ、?オテ螟ニ、筅鬢ヲ、ホ、テ、ニソニ、ホウレ、キ、゚、ヌ、筅ハ、、。ゥ
4
名前:
、ス、ヲ、ォ
:2018/05/30 21:41
>>1
コ」、ホサメ、マキテ、゙、?ニ、、、?隍ヘ。シ。」
、ヲ、チ、篏
ソ、隍ヲ、ハセキ、タ、ア、?ノ。「・?
ソ・?キ、チ、网テ、ソ、?」ソヘタク、ヒー?ル、ホ、ウ、ネ、タ、キ。「ケ・、ュ、ハ、ホテ螟?ミ、、、、、ォ、。、テ、ニサラ、テ、ニ。」
サ荀マ。「テサツ鄂ミ、ニタ?邉リケサ、ヒソハウリ、キ、ソ、ホ、ヌ。「ソニ、ヒ、ェカ篏ネ、?サ、ソ、ッ、ハ、ッ、ニ。「タョソヘシー、マ、、、、、隍テ、ニクタ、テ、ニ。「ソカツオテ螟ソ、ウ、ネ、ハ、、、ホ。」
、タ、ォ、鮴ーケケ。「シキグサー、菎ョソヘシー、マ。「、荀テ、ニ、「、イ、ソ、、、
タ、ア、ハ、
タ、ア、ノ。」
5
名前:
朱色
:2018/05/30 21:49
>>1
主人の姉のがあるからね、と義母にずっと言われてて
いざ見せてもらったら、朱色で袖も短め(小さい家系)
チビのわが子が着たら尚更七五三みたいだと思ったし
子供が色に難色を見せたので、早いうちに安いのに豪華な感じでその店での人気No1だというのをレンタルで押さえました。
前撮り付きで10万、他小物等、写真たくさん撮らされて結局+6万になったけど。
うちの子は自分を抑えながらもこだわりが強く頑固でややこしい性格なので遺恨を残さないようにそうした。
友達は「成人式はいらないから海外旅行行かせて」と言われてほんとにそうなったらしい。
主さんも、じゃああの時の短期留学は出世払いね
って交換条件出したら?(まじで)
全部親が被らなくてもいいんだよ別に。
6
名前:
個人的には袴派
:2018/05/30 21:56
>>2
>うちも古い振袖嫌だと抜かしたから(今年成人、平成9年生まれ)殴りました。
>殴りに殴って「もう成人式はナシだ!浪人ごときが何をほざくか!」とその場で着付けをキャンセルして、終わりにしました。
>私の母が他界したばかりなのもあって、子供が浪人してるのもあって、センター試験を控えているのもあって、もういっぱいいっぱいでした。
>下らない、しらん!
浪人の20歳の振袖姿より
大学卒業のときの袴の晴れ姿を
写真館で撮って残してあげたらいいかもよ。
私は振袖着なかったし成人式にも遠方田舎なのでわざわざ帰らなかったんだけど、
親が大学卒業のときに上京してきて袴姿の私を写真館で撮りたいといって残してくれたのが、今じゃよい思い出なので。
7
名前:
40ヌッハェ
:2018/05/30 22:00
>>1
タ霹?「40ヌッチー、ホソカツオ、螟隍ヲ、ネサラ、ヲ、ャクナ、ケ、ョ、ニテム、コ、ォ、キ、ッ、ハ、、、ォ・ケ・?ゥ、ニ、゙、キ、ソ。」
、ヲ、チ、ホフシ、マ、「、?衞ェ、螟?ネクタ、テ、ニ、゙、キ、ソ。」
、サ、テ、ォ、ッホノ、、、筅ホ、ャ、「、?ホ、ヒ。「テ螟ハ、、シ熙マ、ハ、、、ネサラ、、、゙、ケ。」
、キ、ォ、箴遉オ、
ネ、ウ、マニ
ト、ホテ讀ォ、鮹ェ、ル、?ホ、ヒ?ツヌ、ケ、隍ヘ。」
・?
ソ・?ャ、、、ッ、鬢ケ、?ホ、ォ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「シフソソ、菘衙ユ、ア、ネ、ム、ト、ヌーツ、、、筅ホ、ャ、「、?ミ、隍、、ォ、筅キ、?ハ、、、ヌ、ケ、ヘ。」
、ヲ、チ、マセョハェ、菠セカ゚、」ノ
ホ、筅ホ、ヒ、キ、隍ヲ、ネサラ、テ、ニ、、、゙、ケ。」
、ス、?簓网ヲ、ネキ?ス、ハテヘテハ、ャ、ケ、?ォ、筅キ、?ハ、、、キ。「テヘテハナェ、ヒ、マネ
ッ、ハ、ネ、ウ、惕ォ、筅キ、?゙、サ、
」
8
名前:
お金は湧いてこない
:2018/05/30 22:09
>>1
>我が家は下に妹がいて大学受験、娘は高校卒業に海外旅行、この夏は短期留学もします。
物入りよね。
でもお嬢さん、全部当たり前だと思ってるんだよね。
うちは私のは袖切ってしまったし、旅行も留学も望まれなかったから良かったけど、そういう事情があったら、お金はうちは湯水のようにお金は湧いてこないから、ムリだと言う。
ただ、レンタルって気付けや前撮りが込みで20万円くらいからあるから、着付けと写真代の実費分は出すから差し引いた金額は自分で稼いできて、も有りかも。
気に入ったのが50万だとしたら、自分で払うと思ったら諦めて安いのから選ぼうとするだろうし、自分がねだっているものの大きさに気がつくんじゃないかな。
まだ子どもで、みんな持ってるもん!と同じ感覚なんだよ。ゲームとか洋服と同じレベルじゃないってそろそろ気がついても良い頃だよね。
9
名前:
お子様
:2018/05/30 22:35
>>1
うーん、まあ、そう思うのは仕方ない。心の中ではみんな、勝手なことを思うものだよ。
ただそれを口に出すかどうかだよね。そろそろ親も人間、そういうことを言われると傷つくんだってことを知ってもいい頃だと思う。
うちの娘は全く振袖に興味がなかったので、本当はお下がりがあるのが一番良かった。勿体ないなあと思いながら買ったよ。妹も着るので、4回借りたら買うのと一緒。
10
名前:
もしも
:2018/05/30 22:35
>>1
娘にはレンタルしました。
購入したものを着たい、と言ってたこともありましたが
こういう理由で、お母さんは購入じゃなく
レンタルがいいと思う、と話し、
最終的にレンタルとなりました。
私の時は、振袖はいらない。レンタルしてきたいとも
思わない。その費用でいいスーツとコートを
買ってほしいと言ってそうしてもらいました。
親戚のおじさんには、親は振袖姿を見たいんだよ、
着てあげればいいのに、って言われた。
今はおじさんのいうこともわかる。
振袖じゃないんだけど、私は三姉妹なのに
我が家には雛人形がなかった。
そういうことに興味のない親なんだけど、
他の2人はなんとも思わなかったらしいんだけど、
私は段飾りの雛人形がとても羨ましかった。
そのせいか大きくなってミニチュアの雛人形買ったり、
娘には段飾りを買って、
最近もミニチュアの雛人形買ったりしてます。
主さんのいうこともわかるけど、
お嬢さんにとっての成人式の振袖が
私にとっての雛人形だとしたら、
主さんが思うよりお子さんの我慢は
すごくすごく大きなことかもしれない。
そこの気持ちの確認はしておいた方が
お互いのためかもしれないです。
11
名前:
盛り上がり
:2018/05/30 22:51
>>1
うちも私のものをブーブー言いながら
着ると決めた。
成人式前は、すっごい盛り上がって
こだわるけど、式は半日足らず。
後は、着替えてパーティーや同窓会。
正味何時間着たの?って感じ。
本当にもったいない。
仕方なくお母さんのものを着るにしても、
着付け、髪、今時の小物など凝り出したら
際限なくお金が出て行くよ。
タダじゃない。感謝してもらわないとね。
12
名前:
、ェカ筍ゥ
:2018/05/30 23:01
>>1
、ハ、
ォ、ェカ筅ホニ
、、キ、ォ、キ、ハ、、。」
13
名前:
あ〜〜〜
:2018/05/30 23:16
>>1
まだ高校生ですが、私のを着せることになっています。
が、実家に置きっ放し。
母はもう数年前から体が不自由になり、去年から特養に入居してしまった。
実家には兄夫婦がいるけど、多分私の着物の存在さえも知らないと思う。
ということは…
もう虫食いになってますかね?!
あ〜忘れてました〜〜(涙)
14
名前:
振袖着るなら
:2018/06/11 19:06
>>1
成人式を迎えられる20才のお嬢様がいらっしゃるんですよね。
まずはおめでとうございます。
親子で喧嘩出来るのも、子供としてワガママ言ってくるのも、もう最後になるかもって考えて、許してあげて下さいよ。
だって成人したらもう大人ですから、自分の事は自分でしなさいって、手を離してもいいんですからね。
お嬢様はきっと祝う気持ちがあるなら、自分の好きな振袖を着せて欲しいぐらいに、考えているのかもしれまんね。
子供っていくつになっても親を試しますからね。
まず、お手持ちのママの振袖ですが、最近はママ振と言って、小物や帯を変えて復活するのが一つの方法として定着しています。
問題は柄をお嬢様が気に入ってるかどうかとサイズです。
柄とサイズは姪子さんの振袖に関しても、同じです。
ママとお嬢様が同じ様な体型ならママ振のサイズは大丈夫かと思いますが、姪子さんのサイズは大丈夫ですか?
1番気になるのは裄(腕の長さ)になります。一度確認されてから、ママ振か姪子さんの振袖にするか、検討されて下さい。
また、姪子さんの方が新しい品なら、メリットとデメリットがあります。
メリットはインスタ映えする柄である可能性があること。
生地がキラキラしているとか、柄が大きく発色が良いとか、写真うつりが綺麗な事です。
今の子達は、インスタが命みたいになってます。
親の目から見た良い品良い柄とはかけ離れていても、全く理解してない場合がありますが。
デメリットですが、インスタとは関係なく素材がペラペラや柄がありきたりだったり、物として上質でない場合があります。
また頂くわけではなく借り物なら、汚した場合はレンタル会社でもないので保険もなく、弁償とかお詫びとか、そういう親戚トラブルな話になる場合もあります。
ママ振の方が時代的に生地が良品なため、着姿が落ち着いて品良く見える場合がありますが、主さんの場合はいかがでしょうか?
また、ママ振も姪子さんの振袖も嫌、レンタルは高いし、新品はもっての他、ならばいっそ、中古品(リサイクル品ともアンティークとも言いますね)はどうでしょうか?
もし姪子さんの振袖を借りても、幾らかお礼金は包むとか、下手に汚したら弁償やらクリーニングやらと気を使うなら、上手くやれば同じ様な柄や同じ様な金額で、中古品を買うのも不可能ではありません。
ヤフオクやメルカリ、中古品サイトも沢山ありますよ。
是非、お嬢様の気に入る柄とサイズを一緒に頑張って探してみて下さい。
ママ振にするとしても、小物や帯もありますから。
きっと仲直り出来ますよ。
15
名前:
でもさ
:2018/06/11 21:32
>>1
レンタルの物にもよるけど、パックにすると持込みと撮影料はさほど変わらなかったりしない?
うちは、私のはあるの。それ自体今70歳の人のお古。
でもうち一卵性双子女児。
二枚は無いから・・・・。
16
名前:
ひとり娘
:2018/06/11 21:44
>>1
今年成人式ですべてレンタルでした。
新聞記事で今年の費用の平均が15万円くらいと読みました。
節約したつもりでも、やはり平均くらいかかってしまいました。
私には姪がいない、つまり娘は親戚中の唯一の女子なので
私も娘も少し頑張りました。
そういう条件が無ければもっと簡単に済ませたと思います。
髪飾りは買取で高く感じたので
娘と2人で作りました。
老眼気味なので厳しかったけど良い思い出です。
学校がレンタル業者と提携して少しお得になる場合もありますよ。
娘さんに「平均より安くすんだらその分は(現金か商品券で)あげる」というのもありかも。
17
名前:
プペル
:2018/06/11 22:20
>>1
振袖で思い出したけど、キンコン西野って プペル?とかいう絵本 自分が描いたんじゃないんだって?監修をやっただけで、絵の作者は別って聞いた。
今度もプペルの美術館を建てるから3億円寄付してとか、やっぱり保留とかグダグダだね。
成人式参加できなかった人を船上パーティーに招待してたけど、そういうの聞くと胡散臭い。嘘ついて平気な人なのかな。そんな人なら、新成人とアドレス交換とかしてないかね。ギリギリセーフだし、そっち目当てかと思ってしまうわ。
18
名前:
反日
:2018/06/11 22:24
>>11
半日でも、写真撮ってしまえば 日本人の証明書みたいなものじゃない?
19
名前:
様々
:2018/06/12 00:11
>>1
うちは私の時レンタル、娘もレンタルです。
娘は式典に行かず振袖着て写真撮って終わり。
振袖を買わない代わりに、記念にアクセサリーを購入し短期留学をしました。
母親の振袖では嫌だ、身内の振袖があってもレンタルで自分の好きな色柄で着る子の話は聞きます。
身内に借りたことでのトラブルも聞きます。
今の子は手足が長く母親のでは寸足らずなこともあるそうです。
母親のがあっても姉妹で趣味が違うと個々にレンタルとか聞きますよ。
20
名前:
購入しました
:2018/06/12 06:18
>>1
私のがありましたが、
別に購入しました。
当時親の好みで選んだもので
私自身もあまりうれしくなかったからです。
普通の赤い振袖を着たかったけど
お店の人と親のタッグで
気に入ったものを選ばせてもらえなかった。
親がお金を出すんだからが決まり文句。
高い伝統工芸品よりも
安くて気に入ったものが欲しかった。
娘には気に入ったものを選ばせたかったので
一緒に見に行き
その場で娘の気に入ったものを購入しました。
といっても中古です。
着物5万円、帯1万円。
髪飾りは先日掘り出し物を見つけ1000円で購入。
(ネットで相談しながら)
草履はフリマで500円で念のため購入。
これは最悪入れ替えもいいかな。
ということでレンタルより安く
揃えられそうです。
21
名前:
気持ち
:2018/06/12 08:26
>>1
気持ちわかって欲しい時ってありません?
娘さん、自分も選びたかったて愚痴っただけでは?
経済的に無理とか子供ってわかってるんですよね。
でも友達の話を聞くとやっぱり羨ましい。
で、愚痴ったら親と喧嘩になった。
私なら、「自分で着物選びたかったよね」ていうかな。
お金の事情で無理でも気持ちをわかってあげることはできるから。
無理とはわかってるけど言いたくなった。
親に気持ちをわかってもらおうと思ったら親は言い訳のようなことを言うから売り言葉に買い言葉となったのかもしれません。
22
名前:
ビンボー
:2018/06/12 08:33
>>1
貧困化してるから、振袖着させるのも大変だよね。
23
名前:
それじゃない
:2018/06/12 09:16
>>1
自己肯定感が育ってないのではないかと思いました。
それが今回ちょっと言葉に出てしまったのではないかと。
なぜそこに繋がるかというと私自身がそうだから。
小さい時からなんとなく満足させてもらえなかった。
全く何もないではなく、ちょっとずつ足りない状態。
例えば自転車を買って上げると言われて、ピンクがいいと言ったのに、赤にしなさいと言われて赤い自転車を与えられた。
自転車は嬉しいけど赤じゃないんだよね。
そういう事が重なると、自己が満たされないので不満がたまるの。
振袖は着たいし、着せてもらえることは嬉しいけど、本当はそれじゃないっていう気持ちが出てしまった。
今回はお金もかかるし、よく話し合って気持ちを聞いてあげた方がいいんじゃないのかしら。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>13
▲