NO.6731887
ドトールで子供がうるさい
-
0 名前:となり:2016/07/12 08:13
-
ドトールで隣に幼児二人連れのお母さんとお祖母ちゃんがきました。
子供は興奮していて、大人が注文している間に私に向かってきゃーと叫んできました。私は無視。
大人が戻ってきても興奮して奇声を発っし、店内をバタバタ。自動ドアも開けたり。
小さい子供がうるさいのは仕方ない。お母さんも一応うるさいと注意はしている。でも隣にいるのは限界で、席を移りました。
やっぱり気にさせてしまったのか、その後すぐに店を出ていきました。お騒がせしましたとお店の人に言って。
本当に煩かったんです。席を移るくらいよかったですよね?
-
1 名前:となり:2016/07/13 16:20
-
ドトールで隣に幼児二人連れのお母さんとお祖母ちゃんがきました。
子供は興奮していて、大人が注文している間に私に向かってきゃーと叫んできました。私は無視。
大人が戻ってきても興奮して奇声を発っし、店内をバタバタ。自動ドアも開けたり。
小さい子供がうるさいのは仕方ない。お母さんも一応うるさいと注意はしている。でも隣にいるのは限界で、席を移りました。
やっぱり気にさせてしまったのか、その後すぐに店を出ていきました。お騒がせしましたとお店の人に言って。
本当に煩かったんです。席を移るくらいよかったですよね?
-
2 名前:いいよ:2016/07/13 16:29
-
>>1
席の移動いいと思うよ。
それから、ちゃんと頭を下げることが
できる親御さんでよかったね。
これが野放しファミリーだったら、ブチ
キレるわ。
-
3 名前:いいと思います:2016/07/13 16:29
-
>>1
マンションエレベーター前でエレベーター来るまで騒ぐおとなりさん一家。
そのくせ私に音は気になりませんか?
ドンドン響いてませんか?と気にして聞いてくる。
>ドトールで隣に幼児二人連れのお母さんとお祖母ちゃんがきました。
>
>子供は興奮していて、大人が注文している間に私に向かってきゃーと叫んできました。私は無視。
>大人が戻ってきても興奮して奇声を発っし、店内をバタバタ。自動ドアも開けたり。
>
>小さい子供がうるさいのは仕方ない。お母さんも一応うるさいと注意はしている。でも隣にいるのは限界で、席を移りました。
>
>やっぱり気にさせてしまったのか、その後すぐに店を出ていきました。お騒がせしましたとお店の人に言って。
>本当に煩かったんです。席を移るくらいよかったですよね?
-
4 名前:お母さん:2016/07/13 16:31
-
なんでドトール行こうと思ったんだろうね。
マックか、テイクアウトして公園のベンチの方が
気が楽だったろうに。
-
5 名前:速やかに:2016/07/13 16:33
-
>>1
私もショッピングモールの中のスターバックス
コーヒーでありました。
過去に2回もです。
1回目は、ベビーカーに乗っている赤ちゃんで、
大きな声でギャン泣きしていて、とてもうるさい
のに、40分以上店内に居ました。
2回目は、イスに座っているお母さんにだっこ
してもらっても泣き続けた赤ちゃん。
こちらは1回目のお母さんよりは、店内に
居た時間は短かったけど、20分は居ましたね。
赤ちゃんは大きな声で泣き出したら、速やかに
店内から出て欲しいです。
ショッピングモール内だから、たまにこんな事が
あるんですよね。
-
6 名前:、ェ、テ、ア。シ:2016/07/13 17:09
-
>>1
オ网ッ。「チ訷ーキマ、ホヘトサ🎶マエェハロ、キ、ニペ、キ、、、隍ヘ。「。「
-
7 名前:まぁ:2016/07/13 18:01
-
>>4
ドドールはマックと同列な私としては、手軽で子連れでも大丈夫な場所のイメージ。
席を移るほどうるさかったのはわかるけど、親御さんはきちんとしてる人みたいだし、きっともう少ししたらその子も落ち着くだろうね。
これで注意もしないダメ親なら、いつまでたっても子供は野ざるのままだろうけど。
>なんでドトール行こうと思ったんだろうね。
>マックか、テイクアウトして公園のベンチの方が
>気が楽だったろうに。
-
8 名前:嫌味なヤツ:2016/07/13 20:41
-
>>1
嫌味なヤツだな。
席を移るんじゃなくて帰れば良かったのに。
-
9 名前:へ?:2016/07/13 20:46
-
>>7
>ドドールはマックと同列な私としては、手軽で子連れでも大丈夫な場所のイメージ。
>
マックはキッズスペースあるけどドトールにもあるの??
>席を移るほどうるさかったのはわかるけど、親御さんはきちんとしてる人みたいだし、きっともう少ししたらその子も落ち着くだろうね。
>これで注意もしないダメ親なら、いつまでたっても子供は野ざるのままだろうけど。
>
>>なんでドトール行こうと思ったんだろうね。
>>マックか、テイクアウトして公園のベンチの方が
>>気が楽だったろうに。
-
10 名前:子連れに休む権利は無いのかな:2016/07/13 20:54
-
>>1
魔の年代の子供達を連れて疲れて束の間の休息をしにドトールに入ったであろうその方達は気疲れして休めなかったでしょうね。
特にお母さんは泣きたい気持ちだったかもしれない。
でも五月蝿いのは我慢出来ませんものね。
>ドトールで隣に幼児二人連れのお母さんとお祖母ちゃんがきました。
>
>子供は興奮していて、大人が注文している間に私に向かってきゃーと叫んできました。私は無視。
>大人が戻ってきても興奮して奇声を発っし、店内をバタバタ。自動ドアも開けたり。
>
>小さい子供がうるさいのは仕方ない。お母さんも一応うるさいと注意はしている。でも隣にいるのは限界で、席を移りました。
>
>やっぱり気にさせてしまったのか、その後すぐに店を出ていきました。お騒がせしましたとお店の人に言って。
>本当に煩かったんです。席を移るくらいよかったですよね?
-
11 名前:コーヒー店:2016/07/13 21:11
-
>>1
ドトールやスタバには、出来れば乳児や幼児連れは遠慮してほしいかなーって、ちょっと思う。
マックやファミレスだったらいいけどね。。。
-
12 名前:まあ:2016/07/13 21:16
-
>>9
マックだって全店舗にキッズスペースないよね?
子連れはキッズスペースないところに入っちゃだめなの?
あなたは、お子さんが小さかったとにどうしてたの?
うちは明らかに大人の空間と思えるところには連れていかなったけど、全国チェーンのコーヒー店なら連れていった。
幸い、うちの息子たちおとなしかったから、そういうところで騒がなかったのもあるけとね。
ドトールなんて、近所のマックやファミレス同様に親子連れ多かったしね。
ドトールっで、そんなにすごい店?
>ドドールはマックと同列な私としては、手軽で子連れでも大丈夫な場所のイメージ。
>>
>
>マックはキッズスペースあるけどドトールにもあるの??
>>席を移るほどうるさかったのはわかるけど、親御さんはきちんとしてる人みたいだし、きっともう少ししたらその子も落ち着くだろうね。
>>これで注意もしないダメ親なら、いつまでたっても子供は野ざるのままだろうけど。
>>
>>>なんでドトール行こうと思ったんだろうね。
>>>マックか、テイクアウトして公園のベンチの方が
>>>気が楽だったろうに。
-
13 名前:ドナルド:2016/07/13 21:36
-
>>1
マックはキッズスペースがあるし、そういう所行った方が
お互いのためだよね。
-
14 名前:自販機:2016/07/13 21:50
-
>>1
子供が小さなうちは喫茶店やレストランなんて怖くて入れなかったわ。いつ泣くか愚図るかうんちするかでハラハラ。買い物や出先で一休みする際は自販機で飲み物買ってベンチが気楽。
-
15 名前:あー:2016/07/13 22:47
-
>>1
まあでも孫ができて洋服でも買ってあげようと孫連れで買い物に出かけて行った時に、どんなに疲れてもお茶一つしないで帰って来なくちゃいけないね。
ご飯食べて帰ろっか〜も言語道断ね。
それと娘と嫁にも子供連れで食事したりお茶したりしてはダメと言い聞かせなくちゃだね。
-
16 名前:タイプ別:2016/07/13 22:56
-
>>15
>まあでも孫ができて洋服でも買ってあげようと孫連れで買い物に出かけて行った時に、どんなに疲れてもお茶一つしないで帰って来なくちゃいけないね。
>ご飯食べて帰ろっか〜も言語道断ね。
>
>それと娘と嫁にも子供連れで食事したりお茶したりしてはダメと言い聞かせなくちゃだね。
子供のタイプによるよ。
うちの上の子はどこに連れて行ってもOKだったけど、下の子はどこにも出せないほどだった。
ちゃんと躾けている家庭の子や、性質が大人しい子ならどこでも行けるよ。
その辺は親が判断しないとね。
自分のお茶より状況判断が大事だ。
-
17 名前:出ました:2016/07/13 23:01
-
>>1
それはたまらん。
席を移るぐらいいいよー。
うちも年子の子供たちが小さかった時、買い物中に喧嘩したりグズったりして手がつけられなくなったら即、外出たよ。
食事中ではそんなことなかったけどね、でもそうなったらやっぱり出ちゃうだろうな。
だから主さんは気にしないで大丈夫よ。
外に出たのはそのお母さんの方針かもしれないよ。
-
18 名前:だね:2016/07/13 23:15
-
>>11
>ドトールやスタバには、出来れば乳児や幼児連れは遠慮してほしいかなーって、ちょっと思う。
>マックやファミレスだったらいいけどね。。。
私もドトール、タリーズ、スタバは勘弁してほしいな。
マックだったら騒いでも仕方ないと思えるけどね。
マックは子連れ大歓迎だけど、カフェはそうではないよね。
ある程度静かな時間を過ごす場所じゃないのかな。
赤ちゃんが眠っていたり、おとなしい子ならばいいけど、そうじゃない子はね。
その辺は親が理解してほしいな。
-
19 名前:マックも駄目らしいよ:2016/07/13 23:19
-
>>11
そういえばこの前マックでお茶してたら子供が煩くて、子供連れて帰ればいいのに、なぜ帰らないの!って憤慨した119の住人の人がいたよね。
-
20 名前:そう?:2016/07/13 23:23
-
>>11
スタバは私がよく行く数店はキッズスペースあるよ。
ドドールは感覚はファストフード店と変わらない。
>ドトールやスタバには、出来れば乳児や幼児連れは遠慮してほしいかなーって、ちょっと思う。
>マックやファミレスだったらいいけどね。。。
-
21 名前:OK:2016/07/13 23:54
-
>>1
タハ、ム、ィ、?ー、鬢、OK、ヌ、キ、遑」
シ遉オ、👃ャイテ、ソ、ウ、ホソニサメ、ネヌフ、マシォハャ、ホサメ、ャフツマヌ、ォ、ア、ソ、ウ、ネ、?ォ、テ、ニ、、、?隍ヲ、タ、ォ、鬢゙、タオ゚、、、ャ、「、?」
サ荀ホヘァテ」、マ。「ノ眦ハ、ォ、鮟メカ。、ャ、荀👃チ、网ヌ、ヲ、?オ、、、ホ、ャノ眛フ、タ、ォ、魑ー、ヌチ訷、、ヌ、筅ヲ、?オ、、、ネ、マサラ、?ハ、、、鬢キ、、。」ーハチー・ユ・。・゚・?ケ、ヌ、ェナケ、ホソヘ、ヒテ擎ユ、オ、?ニ、マ、ク、皃ニシォハャ、ホサメ、マ、ヲ、?オ、、、ネオ、、ナ、、、ソ、テ、ニ。」
-
22 名前:一意見:2016/07/14 00:49
-
>>11
>ドトールやスタバには、出来れば乳児や幼児連れは遠慮してほしいかなーって、ちょっと思う。
>マックやファミレスだったらいいけどね。。。
スタバもタリーズもドトールもエクセルも、ついでにコメダも静かさは求めてないから乳児や幼児も連れてくるのはいいと思う。
所詮、ファミレスとそんなに変らない位置付けだと思ってるから。
そんな高尚な場所でもないしね。
静けさ求めるなら「大衆カフェ」みたいなところじゃなく「喫茶店」にでも行けばいいよ。
ただ、だからといって子連れが何してもいいかって話じゃない。
やっぱり静かにさせることが大前提だと思うよ。
泣いてしまったら店を出るのも覚悟してないとダメだと思う。
そのあたりは譲りあい、ということか。
子連れも閉め出すことなく容認しよう。
子連れの側はそれにあぐらかかないで周囲に気遣う姿勢を持とう。
子どもは社会で育てるもの、温かい目で見守ろうと言う姿勢はもちろんだけど、その前にまず親がしっかり覚悟持って育て躾と管理をしなきゃならないってことが大事なんじゃないかな。
-
23 名前:せいかーい:2016/07/14 07:44
-
>>1
私でも席を替えますよ。
たとえファミレスでもあまりにうるさい家族だったら、
席を替えてもらいます。
だって、公園じゃないんだもの。
-
24 名前:同意:2016/07/14 07:56
-
>>22
だよね。
今うるさいという人も、子供が小さかった時、周囲の人に助けられてありがたいと思うことはあったと思う。
子供が騒いでしまって困ったこともあったはず。
それを周囲の温かい目でフォローしてもらったことはあったはずなのにね。
私は昔バスでの子供が大泣きしてしまってどうしようもなかったから降りようとしたら、そんな必要ないよ、子供は泣くのも仕事なんだからと、周りの人たちが笑顔で言ってくれて、その言葉に涙が出そうになったのを今でも覚えてるよ。
それが当たり前とふんぞり返って子供が騒いでも注意しない親はどうかと思うけど、皆の温かい気持ちで影ながら育児世帯をサポートしてあげたいなと、下の子が高学年になった私は思ってる。
子供たちにも、小さい子を連れた人がいたら、高齢の人に席を譲ったり手助けをするように、同じことをしてあげようね、あなた達もそうやって助けられたのだからと言ってます。
>>ドトールやスタバには、出来れば乳児や幼児連れは遠慮してほしいかなーって、ちょっと思う。
>>マックやファミレスだったらいいけどね。。。
>
>
>スタバもタリーズもドトールもエクセルも、ついでにコメダも静かさは求めてないから乳児や幼児も連れてくるのはいいと思う。
>
>所詮、ファミレスとそんなに変らない位置付けだと思ってるから。
>そんな高尚な場所でもないしね。
>静けさ求めるなら「大衆カフェ」みたいなところじゃなく「喫茶店」にでも行けばいいよ。
>
>ただ、だからといって子連れが何してもいいかって話じゃない。
>
>やっぱり静かにさせることが大前提だと思うよ。
>泣いてしまったら店を出るのも覚悟してないとダメだと思う。
>
>そのあたりは譲りあい、ということか。
>子連れも閉め出すことなく容認しよう。
>子連れの側はそれにあぐらかかないで周囲に気遣う姿勢を持とう。
>
>子どもは社会で育てるもの、温かい目で見守ろうと言う姿勢はもちろんだけど、その前にまず親がしっかり覚悟持って育て躾と管理をしなきゃならないってことが大事なんじゃないかな。
-
25 名前:奇声:2016/07/14 07:57
-
>>1
席移るのは全然構わないと思うよ。
横になるけど、
子どもによっては本当にもの凄い大きく甲高い声で「キャー」を連発する子がいるよね。
あれ、なんなんだろう。
普通にお喋りの声が大きかったり、家族やお友達とワイワイ騒ぐと言うのではなく、意味もなく奇声をあげる感じ?
私は普通に騒がしいのは我慢できるけど、あの奇声だけは我慢できない。食事する場で子どもが奇声連発してるのに何も言わない親は最悪だと思うわ。
あの奇声って何なの?
-
26 名前:ん?:2016/07/14 08:08
-
>>3
>マンションエレベーター前でエレベーター来るまで騒ぐおとなりさん一家。
>
>そのくせ私に音は気になりませんか?
>ドンドン響いてませんか?と気にして聞いてくる。
>
聞かれた時に、うるさいですと言わないの?
-
27 名前:同列:2016/07/14 08:09
-
>>20
>スタバは私がよく行く数店はキッズスペースあるよ。
>ドドールは感覚はファストフード店と変わらない。
>
>
>
スタバもドトールも違いは無いよ。
気楽に入れるし、敷居は低いよね。
-
28 名前:シーソー:2016/07/14 08:09
-
>>24
バスとカフェじゃ全然違うでしょ
移動手段のバスならそう簡単に降りるわけに行かないし
多少の事は我慢する人がほとんどだと思うよ
でも他の人がみんなゆっくり休憩してるようなとこで
お喋りでもなく奇声発してたら
オイオイってなるのが普通じゃないの?
心狭いとかじゃなくそこは子連れ側が周囲に気をくばる場面だと思うけどな
店内にいる無関係の人に不快感与えておいて
子育て中なんだから仕方ないなんて発想は
ちと横柄じゃないかい?
この主さんの例も子供は普通にお喋りくらいじゃなく
奇声アンド席を立って店内をチョロチョロだよ
大目に見られる範囲を超えてると思うけど
-
29 名前:でもさ:2016/07/14 08:11
-
>>1
おばさんグループのおしゃべりも十分うるさいよ。
-
30 名前:うーん:2016/07/14 08:18
-
>>28
カフェっていっても、ドドールでしょ?
おしゃれなカフェで明らかに親子連れには敷居高いところでそれはともかく、ドトールなんて敷居が低い大衆店でそれを求めるのはね。
確かにうるさくしていいわけではないし、席を変わるのも悪くない。
でも、迷惑だ、来るなというのはどうなのと思うけどね。
そこに自分の子育て中での出来事って関係してくると思うよ。
やはり、優しくしてもらったら優しく温かい目で見てあげようと思えるけど、冷たくされたら、同じように冷たく接する場合は多いと思うよ。
もちろん、冷たくされて辛かったからと、優しくしてあげれる人もいるけど。
>バスとカフェじゃ全然違うでしょ
>移動手段のバスならそう簡単に降りるわけに行かないし
>多少の事は我慢する人がほとんどだと思うよ
>でも他の人がみんなゆっくり休憩してるようなとこで
>お喋りでもなく奇声発してたら
>オイオイってなるのが普通じゃないの?
>心狭いとかじゃなくそこは子連れ側が周囲に気をくばる場面だと思うけどな
>店内にいる無関係の人に不快感与えておいて
>子育て中なんだから仕方ないなんて発想は
>ちと横柄じゃないかい?
>この主さんの例も子供は普通にお喋りくらいじゃなく
>奇声アンド席を立って店内をチョロチョロだよ
>大目に見られる範囲を超えてると思うけど
-
31 名前:わたしも:2016/07/14 08:20
-
>>25
同感。
あの奇声って何なんだろうね。みなぎるパワーを吐き出してるのかな?
キャー!!って奇声を出す子って決まってるよね。
出さない子は何があろうとそんな声出さない、って言うか出せない。
出す子って簡単に出る。
声に出さないと頭がパンクしそうなほど興奮しちゃうのかな。
で、幼児期にあの声を出してた子は大きくなってからアイドルや好きなタレントに黄色い声(男子なら雄叫び)を送る子になるんだろうか?
ディスってる訳じゃなく素朴に知りたい。
幼児期奇声と大人黄色い声は繋がるのかな。
-
32 名前:シーソー:2016/07/14 08:27
-
>>30
カフェでもドトールでもどこでも一緒だよ
奇声をあげてウロチョロしてたら周りの迷惑でしょ
それと来るななんて言ってる人なんていないけど
誰と戦ってるの?
-
33 名前:こっちが知りたい:2016/07/14 08:30
-
>>25
上の子は奇声を発しなかった、下の子は発する。
同じように育ててるのに。
下の子には何回も何回も何回も注意してるのに。
魔の3歳児期間が終わったら無くなるのか…
>席移るのは全然構わないと思うよ。
>
>
>横になるけど、
>子どもによっては本当にもの凄い大きく甲高い声で「キャー」を連発する子がいるよね。
>あれ、なんなんだろう。
>
>普通にお喋りの声が大きかったり、家族やお友達とワイワイ騒ぐと言うのではなく、意味もなく奇声をあげる感じ?
>
>私は普通に騒がしいのは我慢できるけど、あの奇声だけは我慢できない。食事する場で子どもが奇声連発してるのに何も言わない親は最悪だと思うわ。
>
>
>あの奇声って何なの?
-
34 名前:走り回る子ども:2016/07/14 08:35
-
>>1
わたしも席うつるわ。
それかわたしがお店を出る(もうお店をでてもよい時間とかだったらだけど)
そういう走ってる子どもってさ、
誰かにぶつかって子どもが倒れたらなんとな〜く
大人が悪いってなるよね。
子どもが転んだときにケガしたらどうなるの?
大人のほうが転んでケガしたらどうなるの?
ドトールだから手に持っていたコーヒーを
子どもにかけちゃったらどうなるの?ホットコーヒーだったら
火傷とかあるかもしれないし。
とか、想像しちゃったんだけどどうなんだろう。
走り回ってる子って大概親もおかしい人ってパターンが
多いような気がするし、慰謝料だの絡まれたらかなわないわ。
-
35 名前:関係ない:2016/07/14 14:49
-
>>30
ラーメン屋でも子供がキャーキャー言ったり歩き回ったら他のお客さんに迷惑だから出ろって言われるよ
飲食する所で騒いじゃダメ
-
36 名前:ルノアール:2016/07/14 14:50
-
>>22
わかるわ!
スタバなんて子供とお茶する場所。
喫茶店に静寂を求めるなら、ルノアールに行くか、個人営業の純喫茶にでも行けよと思うわ。
-
37 名前:、、、、、ア、ノ:2016/07/14 15:07
-
>>36
、タ、ォ、鬢オ。「、ェテ网ケ、?ハ、鮟メカ。、タ、惕ヲ、ャイソ、タ、惕ヲ、ャケヤ、ア、ミ、、、、、陦」
チ訷、、ヌ・ヲ・愠ヲ・惕ケ、?ハ、鯆セス熙リケヤ、ア、テ、ニサ🎲」
、?ォ、鬢ハ、、、ホ、ォ、ハ。ゥ
-
38 名前:いや、だからさ…:2016/07/14 15:11
-
>>37
騒がせてはいけないのは大前提だよ?
だけど、騒いてしまっても、皆で温かく見守ってあげれる社会でいたいと私は思うけどね。
確かに、大騒ぎしてる子どもを放置しバカ騒ぎしてるバカ親軍団なら、出てけ!とは思うけどさ…。
そうやって、どんどんギスギスした社会になっていくのかなぁ…。
-
39 名前:はっは:2016/07/14 15:13
-
>>36
>わかるわ!
>
>スタバなんて子供とお茶する場所。
>
???
都内住みです。
仕事柄、中央区港区千代田区辺りの
スタバ入るけど
子供なんて見た事ないけどね…
居ても高校生とかだね。
-
40 名前:おーいお茶:2016/07/14 15:15
-
>>38
>騒がせてはいけないのは大前提だよ?
>だけど、騒いてしまっても、皆で温かく見守ってあげれる社会でいたいと私は思うけどね。
>確かに、大騒ぎしてる子どもを放置しバカ騒ぎしてるバカ親軍団なら、出てけ!とは思うけどさ…。
>
>そうやって、どんどんギスギスした社会になっていくのかなぁ…。
おーい言ってる事が矛盾してるぞぉ〜
批判ありきでギスギスしてるのは
あなたじゃないのかい?
-
41 名前:複数:2016/07/14 15:16
-
>>38
じゃあさ、幼稚園の帰りとかさ、そういう親子連れが何組も来ていて騒いじゃってもOKなのね?
こちらはいいけど、あちらはダメとは言えないもんね。
そこが大丈夫となればたまり場になるよ。
-
42 名前:コーヒー店:2016/07/14 15:37
-
>>39
> >わかるわ!
> >
> >スタバなんて子供とお茶する場所。
> >
>
> ???
>
> 都内住みです。
>
> 仕事柄、中央区港区千代田区辺りの
> スタバ入るけど
> 子供なんて見た事ないけどね…
> 居ても高校生とかだね。
>
上でレスした11番ですが、うちも比較的都心に近いせいか、ドトールやスタバは主にビジネスマンが出先で休憩するカフェというイメージが昔からあるのね。
もちろん時間帯によっては学生や主婦層が多い時もあるんだけど、今中1の息子が小さい時は連れて入ろうとは思わなかったなーと思って。
近くにファミレスやハンバーガーショップがあるなら、迷わずそちらを選んで入ってた。
ドトールやスタバの敷居が高いとか高くない、お洒落か否かとかいう問題じゃなくね。
-
43 名前:場所によるのかね?:2016/07/14 15:45
-
>>42
都内近郊だと、子連れ遭遇しますよ。
私もそういう所でよく見かける。
とかも、子連れで来てる人はいるけど、そういう場合は、個室に行ってる。
都内でも、子連れ見かけるけどね。
うちの子たち中2と小6の息子だけど、この子たちは歩き回ったり、騒ぐような子たちではなかったけど、この子たちが小さい時は確かにスタバ等で子連れは見かけなかったかもしれない。
だから、私もちょっと買って帰ろうと思っても、待ってる間にもしも…と思うと怖くて入れなかったけど、今は小さい子を育ててる人たちは憩いの場が増えてよかったねと思うよ。
スタバもキッズスペースある所はあるしね。
もちろん、他人に迷惑を掛ける行為はしちゃいけないのは前提だけどね。
-
44 名前:うん:2016/07/14 15:52
-
>>42
ちょっと前は大人な空間って感じがしたよ、確かに。
その頃高校生だったり、やっとスタバに入れるような年齢だった人が
今子どもを産んで子ども連れで入るようになってきたんじゃない?
まあ店側もショッピングモールに出店させた時点でそれは覚悟のこととは思うけどね。
ただ、カフェに限らず飲食店で静かにさせることは一般常識だよ。
-
45 名前:黄色:2016/07/14 23:00
-
>>1
子供がしゃべる声や大きな声は構わない。
でも、キーキーキャーキャーなんかの奇声というか金切り声は耐えられない。
言葉を話せない年齢じゃないなら、あれはどうにかしなさいよと思う。
親は麻痺してるのか平然としてる。
かなわんわ。
>ドトールで隣に幼児二人連れのお母さんとお祖母ちゃんがきました。
>
>子供は興奮していて、大人が注文している間に私に向かってきゃーと叫んできました。私は無視。
>大人が戻ってきても興奮して奇声を発っし、店内をバタバタ。自動ドアも開けたり。
>
>小さい子供がうるさいのは仕方ない。お母さんも一応うるさいと注意はしている。でも隣にいるのは限界で、席を移りました。
>
>やっぱり気にさせてしまったのか、その後すぐに店を出ていきました。お騒がせしましたとお店の人に言って。
>本当に煩かったんです。席を移るくらいよかったですよね?
-
46 名前:ヒワイサ、マ、ノ、ヲ、陦ゥ:2016/07/14 23:03
-
>>38
、ハ、鬢「、ハ、ソ。「、ケ、ーホル、ヌ・ュ。シ。シ。シ。シ。ェ。ェ。ェ。ェ、ネ、ォ、荀ソ、鮑タ、??ニ、筅ス、ヲサラ、ィ、?ホ。ゥ
>チ訷ャ、サ、ニ、マ、、、ア、ハ、、、ホ、マツ鄰ート👃タ、陦ゥ
>、タ、ア、ノ。「チ訷、、ニ、キ、゙、テ、ニ、筍「ウァ、ヌイケ、ォ、ックォシ鬢テ、ニ、「、イ、??メイヌ、、、ソ、、、ネサ荀マサラ、ヲ、ア、ノ、ヘ。」
>ウホ、ォ、ヒ。「ツ鄰訷ョ、キ、ニ、?メ、ノ、筅?ヨ、キ・ミ・ォチ訷ョ、キ、ニ、?ミ・ォソニキウテト、ハ、鬘「スミ、ニ、ア。ェ、ネ、マサラ、ヲ、ア、ノ、オ。ト。」
>
>、ス、ヲ、荀テ、ニ。「、ノ、👃ノ、👄ョ・ケ・ョ・ケ、キ、ソシメイヒ、ハ、テ、ニ、、、ッ、ホ、ォ、ハ、。。ト。」
-
47 名前:ほんと迷惑だよね:2016/07/15 12:57
-
>>1
以前にドトールでウルサイって投稿したけど
その時にはそんなに静かにしてければ
図書館にでも行けって書かれました。
賛否両論だけど
やっぱりドトールとかって
静かに本を読みたいとかゆっくりしたいっていう人が
大半だと思うんです。
そういうなかで
子連れの奇声や空気の読めないオバサン連中のお喋り、
携帯電話で大声で商談…などは
本当に迷惑だと思います。
最近場の空気を読めない人が
増えつつあるなと感じています。
<< 前のページへ
1
次のページ >>