育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6731939

失業して国保に切り替えないまま、病気

0 名前:ありゃりゃ:2016/11/01 23:19
主人の兄リストラされて失業してるのをずっと義姉に隠して朝、家は出てたらしい。

そして、姪が病気で入院。
要するに手にしてる保険証は会社のまま。
無論使えない、
失業したのは半年前、この場合、今すぐ国保に切り替えたら、問題ないって事なのかな?
未払い期間の分も加算して払うの?

疎遠だから、他人事状態なんだけど、情報としてどうなのか?ちょっと興味ある。
1 名前:ありゃりゃ:2016/11/03 10:28
主人の兄リストラされて失業してるのをずっと義姉に隠して朝、家は出てたらしい。

そして、姪が病気で入院。
要するに手にしてる保険証は会社のまま。
無論使えない、
失業したのは半年前、この場合、今すぐ国保に切り替えたら、問題ないって事なのかな?
未払い期間の分も加算して払うの?

疎遠だから、他人事状態なんだけど、情報としてどうなのか?ちょっと興味ある。
2 名前:なんだそりゃ:2016/11/03 10:30
>>1
>

自業自得



主人の兄リストラされて失業してるのをずっと義姉に隠して朝、家は出てたらしい。
>
>そして、姪が病気で入院。
>要するに手にしてる保険証は会社のまま。
>無論使えない、
>失業したのは半年前、この場合、今すぐ国保に切り替えたら、問題ないって事なのかな?
>未払い期間の分も加算して払うの?
>
>疎遠だから、他人事状態なんだけど、情報としてどうなのか?ちょっと興味ある。
3 名前:ヌ、ーユキムツウ:2016/11/03 10:36
>>1
ハンクアセレ、ャシ?オ、ヒ、「、?テ、ニ、ウ、ネ、マ。「ヌ、ーユキムツウ、キ、ニ、、、?ホ、ヌ、マ、ハ、、、ォ、ハ。ゥ

、ヌ、「、?ミ。「、ス、ホハンクアセレ、マサネ、ィ、?ネサラ、、、゙、ケ。」
4 名前:たしか・・・:2016/11/03 10:41
>>3
以前会社を辞めた時に任意継続にしたけれど、
勤めてた時の保険証は一旦返却して、
改めて新しい保険証が届いたと思う。
保険料は前払いで期日に遅れたら即没収のように厳しかった覚えが。


それにしても、辞めても保険証を回収しないなんてあるかな?
5 名前:はて:2016/11/03 10:48
>>1
会社の社会保険から抜けたという証明が必要なんじゃないかな。会社に発行してもらう。
それをもって市役所にGO。

失業した場合の保険料ってどうなってるのかな?
収入がないんだからそんなに取られないんじゃない?
失業保険で生活してるんだろうけど。
6 名前:国民年金:2016/11/03 11:06
>>5
>失業した場合の保険料ってどうなってるのかな?
>収入がないんだからそんなに取られないんじゃない?
>失業保険で生活してるんだろうけど。

自治体によって計算方法は違うけれど、前年の収入額で決まるんじゃない?
プラス家族の人数や不動産で加算が有るから、多くの場合任意継続の方が安いんじゃないかな。

世帯主の失業で減免が有るのは、国民年金だと思う。
7 名前:自費:2016/11/03 11:10
>>1
未払いの時期は病気してないの?

もし自費で払ってるならいますぐ国保とってお金払ったら自費分も病院で精算してくれる。
8 名前:国保:2016/11/03 11:12
>>6
国民保険でしょ?
無職でも額はおなじだよね?稼いでても同じじゃなかった?企業の社会保険料と違って
社保と一緒で段階で高い安いがある?


>>失業した場合の保険料ってどうなってるのかな?
>>収入がないんだからそんなに取られないんじゃない?
>>失業保険で生活してるんだろうけど。
>
>自治体によって計算方法は違うけれど、前年の収入額で決まるんじゃない?
>プラス家族の人数や不動産で加算が有るから、多くの場合任意継続の方が安いんじゃないかな。
>
>世帯主の失業で減免が有るのは、国民年金だと思う。
9 名前::2016/11/03 11:20
>>1
そうか、リストラされた時に返却しないといけないんだっけ?
私が退職した時事とか忘れてる。
市役所に行って第三号の手続きをすぐしたのは覚えてるんだけどね・・。

子供のは返却しなかったと言う事なのか?
10 名前:くに子:2016/11/03 11:31
>>1
国保にすぐに入ったら加入してない分も払うことになるはず。

ちなみに、未加入の時に病院にかかって100%の支払いがあったとしたら加入後に遡れる期間はあったはずなので期間内なら差額分を国保に請求できますよ。

社会保険は勤めていたときは会社側も約5割負担(健康保険は報酬額によって変動)ですが、任意継続や国民健康保険は全額負担です。

国民健康保険に入ってないということは国民年金も払ってないんじゃないですか?
払って下さいのお知らせのハガキはタイミングよくまだ来なかったから発覚しなかったのかな。

ちなみに、元の会社には健康保険証は紛失しましたといえば紛失届けとかでたいしょとかできますよ。


>主人の兄リストラされて失業してるのをずっと義姉に隠して朝、家は出てたらしい。
>
>そして、姪が病気で入院。
>要するに手にしてる保険証は会社のまま。
>無論使えない、
>失業したのは半年前、この場合、今すぐ国保に切り替えたら、問題ないって事なのかな?
>未払い期間の分も加算して払うの?
>
>疎遠だから、他人事状態なんだけど、情報としてどうなのか?ちょっと興味ある。
11 名前:遡って払ったような:2016/11/03 11:35
>>1
>主人の兄リストラされて失業してるのをずっと義姉に隠して朝、家は出てたらしい。
>
>そして、姪が病気で入院。
>要するに手にしてる保険証は会社のまま。
>無論使えない、
>失業したのは半年前、この場合、今すぐ国保に切り替えたら、問題ないって事なのかな?
>未払い期間の分も加算して払うの?
>
>疎遠だから、他人事状態なんだけど、情報としてどうなのか?ちょっと興味ある。



退職するとすぐに国保に切り替えじゃなかった?
若い頃の遠い昔の記憶でうろ覚えだけれど、
切り替わって国保になった期間、私はそれをちゃんと確認してなくて、
再就職期間中の2か月間の国保の未払いが生じた。
その未払い分の請求が来て払ったような覚えがあるんだけど。

それにしても、半年間も失業したこと隠せるなんて、私にはできないわー。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)