NO.6731972
自分がカホコだった人いる?
-
0 名前:小さな国のお姫さま:2017/09/15 07:54
-
過保護のカホコを見ていて思ってたんですけど…私はリアルカホコだったなと思うんです。
父に溺愛され、お前は小さな国のお姫さまだと言われて育ちました。
母親に朝起こしてもらう、弁当を作ってもらう、車で送迎してもらう(高校まで)こと当たり前。かなり大きくなるまで親から◯ちゃんとちゃん付けで呼ばれてました(多分結婚前まで)
母親には姉妹がいて、叔母達のことを◯ちゃんと呼び密に交流してたし、母方の祖父母の家に盆正月はみんなで集まり祖母が作ったご馳走をみんなで食べてました。
その生活が私には当たり前だったので、恵まれていると思いつつ、どこかでこれが普通とも思っていました。今回カホコをみて…私には特に異常に感じない設定も、世間的にかなりおかしいのだと気付いてビックリしました。
リアルカホコさん、他にもいるかな?
-
1 名前:小さな国のお姫さま:2017/09/15 23:29
-
過保護のカホコを見ていて思ってたんですけど…私はリアルカホコだったなと思うんです。
父に溺愛され、お前は小さな国のお姫さまだと言われて育ちました。
母親に朝起こしてもらう、弁当を作ってもらう、車で送迎してもらう(高校まで)こと当たり前。かなり大きくなるまで親から◯ちゃんとちゃん付けで呼ばれてました(多分結婚前まで)
母親には姉妹がいて、叔母達のことを◯ちゃんと呼び密に交流してたし、母方の祖父母の家に盆正月はみんなで集まり祖母が作ったご馳走をみんなで食べてました。
その生活が私には当たり前だったので、恵まれていると思いつつ、どこかでこれが普通とも思っていました。今回カホコをみて…私には特に異常に感じない設定も、世間的にかなりおかしいのだと気付いてビックリしました。
リアルカホコさん、他にもいるかな?
-
2 名前:大人になって:2017/09/15 23:31
-
>>1
困った事なかった?
-
3 名前:主:2017/09/15 23:41
-
>>2
>困った事なかった?
うーん、特に困ってはないかな?人を疑わない・信じやすい面があるのと、献身的で奉仕的な性格になりました。精神的にはかなり打たれ強い方です。
仕事も(副部長だけど)役職ついてるし、子どもの幼稚園・小学校では役員やってたし…何とかやれてます。
根本的に愛されてきたという絶対的な自信があるから、逆境に強いと思います。
-
4 名前:多分ね:2017/09/15 23:53
-
>>1
>過保護のカホコを見ていて思ってたんですけど…私はリアルカホコだったなと思うんです。
>
>父に溺愛され、お前は小さな国のお姫さまだと言われて育ちました。
>
>母親に朝起こしてもらう、弁当を作ってもらう、車で送迎してもらう(高校まで)こと当たり前。かなり大きくなるまで親から◯ちゃんとちゃん付けで呼ばれてました(多分結婚前まで)
>
>母親には姉妹がいて、叔母達のことを◯ちゃんと呼び密に交流してたし、母方の祖父母の家に盆正月はみんなで集まり祖母が作ったご馳走をみんなで食べてました。
↑はそこまで珍しくないよ。
私も近いもんがある。
そこそこ裕福な家庭で専業主婦の母親がいたらそんな感じだと思う。
カホコは
友達がいなくて家族とべったり。
進路も毎日着る服も自分で決められない。
支配的な母親に依存して何の疑問も持っていない。
20歳過ぎた大学生がこれだよ。
家族と自分の世界しかない。
-
5 名前:なるほどね:2017/09/16 00:05
-
>>3
>
> 根本的に愛されてきたという絶対的な自信があるから、逆境に強いと思います。
>
大事なことだね。
愛って素晴らしいね。
-
6 名前:主:2017/09/16 00:06
-
>>4
>友達がいなくて家族とべったり。
>進路も毎日着る服も自分で決められない。
>支配的な母親に依存して何の疑問も持っていない。
たしかに〜、そこがカホコなのか。
それなら、私は友達はいたし、進路は自分で決めた。洋服は母親が選んでくること多かったけど。
-
7 名前:さーや:2017/09/16 00:11
-
>>3
>人を疑わない・信じやすい面があるのと、献身的で奉仕的な性格になりました。精神的にはかなり打たれ強い方です。
>
> 根本的に愛されてきたという絶対的な自信があるから、逆境に強いと思います。
>
なんとなく、さーやを想像したわ。
日本一のお嬢様だもの。
伊勢神宮での姿、今もお奇麗でしたね。
-
8 名前:主:2017/09/16 00:58
-
>>7
>なんとなく、さーやを想像したわ。
>日本一のお嬢様だもの。
私はそんな由緒正しいお嬢さまではないけれど(汗)
どんなお嬢さまにも負けないくらい愛情は注がれたと思ってます。
>伊勢神宮での姿、今もお奇麗でしたね。
ほんとに。穏やかな表情で品があって素敵でした。
-
9 名前:主:2017/09/16 01:02
-
>>5
>大事なことだね。
>愛って素晴らしいね。
ありがとうございます。歳を重ねるごとに親への感謝が溢れてきます。
そして、現在私の子ども(娘)もカホコです(笑)。娘もドラマをみてそう思ったようです(笑笑)。
-
10 名前:名前:2017/09/16 07:51
-
>>1
親戚の叔父叔母の名前をちゃん付けは過保護とか関係ない見たい。
だって、ど田舎で過保護なんて全く無縁の主人の兄や姉の子は主人の事を名前の頭の音+ちゃんで呼んで来るよ。たかしならターチャンって感じ。
私が結婚した当時、すでに低学年から高学年の面々よ。
叔父さんと呼ばれたの見たことが無い。
きっと死ぬまでそうだよ。
新参者の私は名前+さんね。
継母か?って感じ。
でも義母は呼び捨て、これが許せない・・・。
自分の所有物だからだよ。
さんか、ちゃん付けろ!っていつも思うが、兄嫁が何も言わない以上、新参者は言えない。
めったに会わないし、聞こえてない事にしてる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>