育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6732050

預け先無いのに働き始める人

0 名前:かぐや姫:2018/01/26 06:41
仕事で組んでる人なんですが、お子さん小2なんですが、留守番できないのか、させないのか学級閉鎖で学童休みになったとお休みしました。
それはしょうがないんですが、
周りに親戚もいないらしく、旦那さんは仕事休めずで、どういうつもりで働き出したんだろうと思います。
自身も虚弱体質なのか一週間まるまる休んだあとにお子さんが具合悪くなりまた休み。
まあ仕方ないんですが、その同僚も風邪引いたのは旦那のせいと、すみませんどころか話をすり替えたり、
申し訳なさを感じないのがもやもやします。
まあ私は自分の仕事をするだけなので、割り切りたいです。
1 名前:かぐや姫:2018/01/26 22:41
仕事で組んでる人なんですが、お子さん小2なんですが、留守番できないのか、させないのか学級閉鎖で学童休みになったとお休みしました。
それはしょうがないんですが、
周りに親戚もいないらしく、旦那さんは仕事休めずで、どういうつもりで働き出したんだろうと思います。
自身も虚弱体質なのか一週間まるまる休んだあとにお子さんが具合悪くなりまた休み。
まあ仕方ないんですが、その同僚も風邪引いたのは旦那のせいと、すみませんどころか話をすり替えたり、
申し訳なさを感じないのがもやもやします。
まあ私は自分の仕事をするだけなので、割り切りたいです。
2 名前:要は愚痴なのね?:2018/01/26 22:45
>>1
働きゃあ何とかなるって思ってたんでしょう。
いいじゃん。
そのうちいなくなる。
3 名前:私も預け先なし:2018/01/26 22:53
>>1
子供が小3から近所で扶養内事務パートしていますが、面接時に自分の状況はきちんと伝えましたよ。
その上で採用されました。
幸い会社に迷惑かけるほど続けて休むような事はなかったし、今子供は中1なので体調不良の日が繁忙期なら午後だけ出社するなどしています。

恨むならパートさんではなく会社や採用した社員じゃにいですか?
4 名前:ウザッ:2018/01/26 22:56
>>1
> まあ私は自分の仕事をするだけなので、割り切りたいです。

そうしなはれ。
5 名前:うーん:2018/01/26 23:03
>>1
学級閉鎖なら家から子供を出すことは出来ないし
小2じゃ家で留守番も心配でしょうね。
病気は気を付けていてもなる時もあるし、ある程度は仕方ないと思う。
苦情は上司か、採用した人に言えるんじゃない?

でも、理由はどうあれ休んで迷惑かけたなら「すみませんでした」
の言葉と態度は必要だよね。
6 名前:バスケット:2018/01/26 23:51
>>1
時給のパートでしょ?

主さんこそ、子供の手が離れたなら
固定給の仕事に変えたらいいのに。
7 名前:同意:2018/01/27 00:04
>>5
>学級閉鎖なら家から子供を出すことは出来ないし
>小2じゃ家で留守番も心配でしょうね。
>病気は気を付けていてもなる時もあるし、ある程度は仕方ないと思う。
>苦情は上司か、採用した人に言えるんじゃない?
>
>でも、理由はどうあれ休んで迷惑かけたなら「すみませんでした」
>の言葉と態度は必要だよね。

まあね。
一応学童も捜してあるわけだしね。
閉鎖は困るよね
8 名前:育成:2018/01/27 00:07
>>1
職場にも幼稚園のお子さんがいる人が11月に採用されました。
9時から2時。お子さんが冬休みになるとお休みするし、
インフルや学級閉鎖でここ2週間はまともに来れていません。
でも、本人もだんだん時間を長くしていきたいと言ってるので、
お子さんが小学生になったら戦力になってもらえたらいいなあとみんな思ってます。
最近はなかなか人が集まらないので、貴重な人材です。
長い目でみたら、会社のプラスになるとおもいますよ。

まあ、うちの新人さんは人柄がいいので
しょうがないと思えるんですけどね、、、。
9 名前:親戚?:2018/01/27 00:54
>>1
>周りに親戚もいないらしく、


それ何の役に立つの?

というか、親戚だからってアテにされても迷惑だよね。
10 名前:理由なし:2018/01/27 01:03
>>1
たぶん、理由なんて無いんだよ。

働きたいから応募して、採用されて、子供が調子悪かったら休んで、自分も休みたいときに休む。

そこにいちいち理由なんてない。

そうしたいからそうするだけ、という人はいるんだよね。
11 名前:だから:2018/01/27 01:35
>>1
預け先がないから休める職場に就職したんだろうね。

休みに理解のある職場でいいですね。

どんな職種なんだろう。
12 名前:仕方ないよ:2018/01/27 02:23
>>1
子持ち、縁者なし核家族が共働きできるように、世の中のシステムがまだ整ってない
からと「割り切る」といいのでは?
「割り切る」ってできていないのは主さんでしょ。
13 名前:金くれ:2018/01/27 09:55
>>1
独身の頃から思ってるんだけど、そういう時の気持ちってお互いの相性も含めて難しいよね。
同じ休むにしても、人が違うとまあまあって許せる場合もあれば、許せない気持ちになる人もいる。

お金で解決する事多いのに経営者が悪いなって思う。
休んだらその分当然減給。
その人の仕事を被ったらその分を仕事した人にってすればさ、お金もらえるならいいわって思える。私はだけどね。

私は、サービス業で予約制だから一人当たりの仕事量が大体決まるのよ。
それが急に休まれると当然その分を被る。
残業、数日休むのが分かったら自分は休み返上、でも貰えるものは一緒じゃやってらんない。
やった分貰えるなら割り切れるけどさ。
14 名前:採用する人:2018/01/27 10:19
>>1
採用する人に問題があるのです。
以前勤めていたところに、幼稚園のお子さんがいる人が来ました。預け先もなく、ちょうど夏休みが近くて、採用担当者がお子さんはひとりで留守番できますか?みたいに訊いた。すると夏休みは休みたいというので、ごく普通のお盆前後の休みを提示すると、そうじゃなくて子どもの夏休み全部休みたいと。
どこの会社が一か月以上の休みを与えるのですか。
子どもがいないパートさんが、甘えてる!と大反対して、子どもが居るパートさんが、幼稚園の子を置いて仕事に来られるわけがないと。
だったら仕事するなよって担当者が言って、採用は見送りになりました。でも見送りのお知らせのあとその人が、子どもの件は大丈夫なので働かせて下さいって言ってきて、採用しました。
親も近くにいないということで、近所の人にお願いしてあるというようなことを言っていました。仕事に出る前に近所の人に子どもを預けて、帰宅後引き取ると。
幼稚園はじまっても残業のときはその人が迎えに行ってくれて預かってくれているらしい。親切な人ですね。
でも冬休み直前になり、冬休み全部休みたいと。
預かってくれた人に断られたのでしょう。
結局、数か月で辞めました。
やっぱり親とか近くに居ないと難しいのかな。
15 名前:採用担当:2018/01/27 10:25
>>1
怒りの気持ちは解るけど
矛先を向ける相手が違うと思います。

上の方も言ってますが、
採用した企業に問題があるだけだと思いますけどね…


小さい子供がいる人を雇うというのは
そういう事です。
フォローしてくれる人がいるとかいないとかは
平気でうそを言うのであてになりません。
だから、小さい子供がいる主婦を雇うというのは
突然仕事を休むことが普通にあるものと
採用時に覚悟するもんなんです。

企業側は仕事に穴を開けずに、働ける人よりも
その人の人柄と履歴書から見えるキャリアに期待をし
それを天秤にかけて、休まれてもこの人が欲しいという
判断をしたのです。
ですから、文句があるなら上司に言いましょう。
16 名前:多分:2018/01/27 10:44
>>6
>時給のパートでしょ?
>
>主さんこそ、子供の手が離れたなら
>固定給の仕事に変えたらいいのに。


会社側が固定給で雇いたくないんだよ。
17 名前:言えば:2018/01/27 10:54
>>1
仕事に支障が出てたり、主さんが
休んだ人の分をフォローしないといけないような
状態であるのなら、まず上司に報告した方がいいと思うけどな…

なにも弊害ないけど、ちょくちょく休むから
イラっとする。ぐらいなら我慢する。
もしくは主さんも有給つかって休めば?
18 名前::2018/01/27 11:10
>>1
仕事経験薄いのかな。正規雇用の経験って少ないでしょう?
そう言う人ほど、主さんの様な考え方をする人が多いなあって思います。
お金いただいている身で、そう言う学校感覚の集団思考は逆に私は苦手ですね。人の生活スタイルに一々お節介婆ア的にチェックする人とは正直一緒に働きたくないかな。

主さん、働くの向いていないから専業になれば良いのに。
19 名前:そうそう:2018/01/27 11:22
>>10
>たぶん、理由なんて無いんだよ。
>
>働きたいから応募して、採用されて、子供が調子悪かったら休んで、自分も休みたいときに休む。
>
>そこにいちいち理由なんてない。
>
>そうしたいからそうするだけ、という人はいるんだよね。

そうそう。
深くなんて考えてない。

だって、働かないと貯金できないじゃないですかあ。
だって、子どもが熱出してるのに仕事なんかしてられないじゃないですかあ。
だって、私だって子どもの世話と仕事と家事で疲れているんですぅ。

って脊髄反射で動いてるんだよ。
20 名前:、ィ:2018/01/27 11:33
>>1
2。「3コミ、ネ、ォ、ハ、鬢?ォ、?ア、ノ。「セョ2、ホサメ、ャ、、、ニニッ、ッ、テ、ニノ眛フ、隍ヘ。」
、ス、ハ、ウ、ネ、ヌハクカ邵タ、ヲ、ハ、鬘「、ク、ク、ミ、ミ、ャカィホマ、キ、ニ、ッ、??ヘ、キ、ォサメカ。サコ、皃ハ、、、ク、网
21 名前:うつ:2018/01/27 11:42
>>19
>>たぶん、理由なんて無いんだよ。
>>
>>働きたいから応募して、採用されて、子供が調子悪かったら休んで、自分も休みたいときに休む。
>>
>>そこにいちいち理由なんてない。
>>
>>そうしたいからそうするだけ、という人はいるんだよね。
>
あの、それが理由なのですが
分かりませんか?
子供が体調不良だから休む、のだからの意味。

>そうそう。
>深くなんて考えてない。
>
>だって、働かないと貯金できないじゃないですかあ。
>だって、子どもが熱出してるのに仕事なんかしてられないじゃないですかあ。
>だって、私だって子どもの世話と仕事と家事で疲れているんですぅ。
>
>って脊髄反射で動いてるんだよ。

ここでも脊髄反射で文句いうしな。
金がなければ働けって。
当たり前でしょ。

あと、体調不良と、学級閉鎖はまた違うしね。
子育ては家でやるだけじゃないから国会で話し合うのだよ。
女の敵は女は見苦しい。
22 名前:無知な田舎者:2018/01/27 11:46
>>20
> 2、3歳とかならわかるけど、小2の子がいて働くって普通よね。
> そんなことで文句言うなら、じじばばが協力してくれる人しか子供産めないじゃん。


だから、119には無知な田舎者の年寄りしかいないんだよ。

どうにもこうにも会話がクロスしないもの。
23 名前:      :2018/01/27 12:04
>>21
>>>たぶん、理由なんて無いんだよ。
>>>
>>>働きたいから応募して、採用されて、子供が調子悪かったら休んで、自分も休みたいときに休む。
>>>
>>>そこにいちいち理由なんてない。
>>>
>>>そうしたいからそうするだけ、という人はいるんだよね。
>>
>あの、それが理由なのですが
>分かりませんか?
>子供が体調不良だから休む、のだからの意味。
>
>>そうそう。
>>深くなんて考えてない。
>>
>>だって、働かないと貯金できないじゃないですかあ。
>>だって、子どもが熱出してるのに仕事なんかしてられないじゃないですかあ。
>>だって、私だって子どもの世話と仕事と家事で疲れているんですぅ。
>>
>>って脊髄反射で動いてるんだよ。
>
>ここでも脊髄反射で文句いうしな。
>金がなければ働けって。
>当たり前でしょ。
>
>あと、体調不良と、学級閉鎖はまた違うしね。
>子育ては家でやるだけじゃないから国会で話し合うのだよ。
>女の敵は女は見苦しい。

さすが、貧乏で無能な方は同類の気持ちがよく判りますね。
24 名前:日本語:2018/01/27 12:46
>>23
不自由だったんですね。
25 名前:違う:2018/01/27 13:07
>>20
だから、専業主婦と、パートでもなんでも働く主婦では違うって話なのでは?

私も主人以外、頼れる人がいなかったから、働かないでいた人間の一人です。
主さんの様に、周りに迷惑かけたくなかったから。

ラッキーな事に、私が無理に働く必要も無かったしね。
26 名前:同類:2018/01/27 13:14
>>1
労働者階級的には、
同じ階層なのだから、
嫌ならご自分がステップアップなさればよろしい。
27 名前:いいでしょ:2018/01/27 13:24
>>1
>仕事で組んでる人なんですが、お子さん小2なんですが、留守番できないのか、させないのか学級閉鎖で学童休みになったとお休みしました。
>それはしょうがないんですが、
>周りに親戚もいないらしく、旦那さんは仕事休めずで、どういうつもりで働き出したんだろうと思います。
>自身も虚弱体質なのか一週間まるまる休んだあとにお子さんが具合悪くなりまた休み。
>まあ仕方ないんですが、その同僚も風邪引いたのは旦那のせいと、すみませんどころか話をすり替えたり、
>申し訳なさを感じないのがもやもやします。
>まあ私は自分の仕事をするだけなので、割り切りたいです。



しょうがない、仕方ないと思ってるなら、問題ないよね。


近くにいつでも急でも子供を預かってくれる親戚を作ってからでないと
働き出せないのか?
それが常識なら、じゃあ、スレの人は、
なんで働き出せちゃったわけ??
28 名前:えーっと?:2018/01/27 13:49
>>21
>女の敵は女は見苦しい。

どういう意味?

このレスの流れでこのセリフ?
29 名前:       :2018/01/27 15:17
>>24
>不自由だったんですね。

あなたの日本語は日本人としか思えないくらい上手ですね。
30 名前:仕方ないといいつつ:2018/01/27 16:33
>>27
うん。
もんくばっかだね。

雇う人からすれば
協力できる環境を作りたい。
病気だのなんだので休めない、仕事が回らない、を文句ばかり言われる人の方が理由があって休む人より困る。

自分が損だ損だばかりいう、シャカリキで杓子定規な人ばかりでは成り立たない。
31 名前:あるわけないじゃん:2018/01/27 16:47
>>1
幼児じゃあるまいし、
小学生の預け先なんてあるわけないじゃん。

「小さい子が居る人を雇う」ってのは
休む可能性が高いってことだよ。当然。
32 名前:えー:2018/01/27 18:15
>>1
>周りに親戚もいないらしく、旦那さんは仕事休めずで、どういうつもりで働き出したんだろうと思います。
>


あなたは、周りに居る親戚に預けてまで仕事するの?
押し付けられた方は大迷惑だよね。
実親や義親なら、なんとか許容範囲だけどさ。親戚まで利用するなんて論外だよ。そこまでして働かなくちゃ生活できないの?
33 名前:ハト、皃゙、ケ:2018/01/27 18:36
>>1
、ハ、ネ、ハ、ッニッ、ッ、テ、ニ、ス、ヲ、、、ヲ、ウ、ネ、タ、ネサラ、テ、ニ、、、ソ。」サナサヒキ?ア、ハ、、、隍ヲ、ヒ、ケ、?ホ、ャシメイヘ、タ、ネ。」
サ荀箏、キヘフオ、ッオル、皃ミ、、、、、ホ、ォ。」
34 名前:タ、テホソノ、、:2018/01/27 18:38
>>32
ヘツ、ア、ハ、、、隍ヘ。「、「、゙、遙」
、サ、、、シ、、ソニキサト?」
、ス、?ヌ、筅ウ、ヲクタ、??チ、网ヲ。」
ウリニク、簗トコソ、ハ、ホ、ヒ。」

ツホトエノヤホノ、ヌ、箏ル、爨ハ、ニ、テ、ニクタ、ヲソヘ、筅、、?キ。」

シ遉オ、ャ、荀ネ、テ、ニ、?ハ、鬘「
・ユ・。・゚・オ・ンエォ、皃ニ。」
35 名前:ああ言えばこう言う:2018/01/27 19:15
>>33
ちいさいお子さんもいないのに?
36 名前:夫婦:2018/01/27 19:16
>>33
夫の方は休んでないじゃん。妻子が病気だろうが。
37 名前:え?:2018/01/27 19:18
>>36
また文脈に関係なく男が?

夫が熱出ても妻は休みませんが??

子供が熱を出して妻が休めなければ
夫が休むってこともあるのでは??
38 名前:主は:2018/01/27 19:20
>>9
>>周りに親戚もいないらしく、
>
>
>それ何の役に立つの?
>
>というか、親戚だからってアテにされても迷惑だよね。



だよね。
主さんは、親戚だからといって利用しているんだろうね。利用できるものは利用する人なんだよ。迷惑なんか考える能力無いんだと思う。
39 名前:御恩:2018/01/27 19:22
>>33
パートが社会人だって?ただの奉公人でしょ。
世帯にかかる税金の足しにもならん。
40 名前:中学生の母:2018/01/27 19:26
>>22
>> 2、3歳とかならわかるけど、小2の子がいて働くって普通よね。
>> そんなことで文句言うなら、じじばばが協力してくれる人しか子供産めないじゃん。
>
>
>だから、119には無知な田舎者の年寄りしかいないんだよ。
>
>どうにもこうにも会話がクロスしないもの。



別スレで大学生の誕生日のケーキの話題があって、参加者居たから、ババアが多いのは確かだし、スレ主自身がここは大学生以上の子の親ばかりと思い込んでいるふしもあるね。
41 名前:アントワネット様:2018/01/27 19:33
>>25
>だから、専業主婦と、パートでもなんでも働く主婦では違うって話なのでは?
>
>私も主人以外、頼れる人がいなかったから、働かないでいた人間の一人です。
>主さんの様に、周りに迷惑かけたくなかったから。
>
>ラッキーな事に、私が無理に働く必要も無かったしね。

お触れでも出しておくれ。

子供が小学校高学年まで
母親は働くべからず。
42 名前:俯瞰:2018/01/27 19:46
>>1
スレはさ、一緒に仕事している人に迷惑かけて働く人の気持ちが理解できないって話じゃないの?

なのに「じゃぁ働いちゃいけないのか」とか「親戚に預けるなんてそっちが迷惑」とか変な方向に話が逸れてる。

スレにある親戚っていうのも、両親のことを主に指してるんだと思うけどね。

このスレ、平日の昼間だったら違うレスが付いたと思うよ。

余裕のある人からのレスは違うよ。

今日は土曜だし、週末しか休めないイライラしたパートで働くおばちゃんが躍起になって何度もレスしてるんだよ。

そういう人は今まで周りにたくさん迷惑かけて仕事してきたから、このスレで自分が悪く言われてるような勘違いを起こして鼻息荒く主叩きをしてるんだな。

主さんの言うことを理解している人も多いはずだよ。

叩いてるのは、あくせく働く生活に疲れたオバアチャンだからさ。
43 名前:アッハハ:2018/01/27 19:59
>>42
あなたもイライラしているね。
あなたもおばあちゃんでしょ?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)