育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
預け先無いのに働き始める人
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6732050
預け先無いのに働き始める人
0
名前:
かぐや姫
:2018/01/26 06:41
仕事で組んでる人なんですが、お子さん小2なんですが、留守番できないのか、させないのか学級閉鎖で学童休みになったとお休みしました。
それはしょうがないんですが、
周りに親戚もいないらしく、旦那さんは仕事休めずで、どういうつもりで働き出したんだろうと思います。
自身も虚弱体質なのか一週間まるまる休んだあとにお子さんが具合悪くなりまた休み。
まあ仕方ないんですが、その同僚も風邪引いたのは旦那のせいと、すみませんどころか話をすり替えたり、
申し訳なさを感じないのがもやもやします。
まあ私は自分の仕事をするだけなので、割り切りたいです。
44
名前:
すまん
:2018/01/27 20:05
>>1
まさに今週、小1の末っ子が学級閉鎖になって2日間休みました。
旦那は長期出張ばかりで居ないし、頼れる身内も居ません。
上の子が居る時は、上の子にお願いして仕事に行っています。
なんかすみません。
45
名前:
余裕がある人が
:2018/01/27 20:06
>>42
>スレはさ、一緒に仕事している人に迷惑かけて働く人の気持ちが理解できないって話じゃないの?
>
>なのに「じゃぁ働いちゃいけないのか」とか「親戚に預けるなんてそっちが迷惑」とか変な方向に話が逸れてる。
>
>スレにある親戚っていうのも、両親のことを主に指してるんだと思うけどね。
>
>このスレ、平日の昼間だったら違うレスが付いたと思うよ。
>
>余裕のある人からのレスは違うよ。
>
なんてレスがあるの?
まあ、小さい子供を預けて働かなくちゃいけないなんて
子供がかわいそう。
そんな人働かなければいいのにって??(笑)
それは働くなって言ってるよね。
余裕があるから。
じゃあ働いちゃいけないのっていうのが返ってくるだけで
おなじでは?
(そういう兼業が平日は少ないって?同じだって)
だからアントワネットって言われるだけ。
現実的じゃないのよ。
社会を知らないっていうか。
主さんは働いてて社会を知っているけど
自分が迷惑なのよね。単に。
でも会社ってそれを想定して雇っていると思うよ。
持ちつもたれつ。持続可能な社会ってやつで。
46
名前:
自己中ばっかだから
:2018/01/27 20:07
>>44
おつかれ。きにすんな!
お互い様だって
47
名前:
別世帯
:2018/01/27 20:09
>>44
>まさに今週、小1の末っ子が学級閉鎖になって2日間休みました。
>旦那は長期出張ばかりで居ないし、頼れる身内も居ません。
>上の子が居る時は、上の子にお願いして仕事に行っています。
>
>なんかすみません。
これが普通。
主みたく親戚まであてにする方が変。
家庭を持ち独立したのだから、親や親戚をあてこんで働きに出る方がおかしいんだよ。
甘えがあるから、親や親戚をあてにするんだよ。
48
名前:
セミ
:2018/01/27 20:11
>>43
>、「、ハ、ソ、筵、・鬣、・鬢キ、ニ、、、?ヘ。」
>、「、ハ、ソ、筅ェ、ミ、「、チ、网
ヌ、キ、遑ゥ
ヌッエ
熙ヒ、「、熙ャ、チ、ハハヨ、キ。」
49
名前:
敗因
:2018/01/27 20:15
>>42
休むな。ならわかるが
働くな。(職に就くな)と書くから、
同意が得られないんでしょうに。
50
名前:
経験
:2018/01/27 20:17
>>42
働いていて1度も迷惑かけた事ない人なんている?
誰だって病気になるし、迷惑は1度くらいかけてるでしょ。
私は子供達が小さい時は専業主婦で、今はお気楽パートだけど
社会に出れば色々な人がいるし、助け合いが必要な事もあるんじゃない?
今は女性も働く事を推奨されてるし、そういう環境や状況を
理解できない人のほうが問題アリかもしれないよ。
時代は変わってるんだもん。順応しないと。
私も小さい子を持つパートの人がお子さんが急病で
仕事を変わったり、負担したりする事もあるけど、お互い様
だと思ってるよ。
でも小さい子がいるから休んで当然という態度は良くないと思う。
すみませんでした。という態度は大事だよね。
51
名前:
maa
:2018/01/27 20:18
>>49
>休むな。ならわかるが
>働くな。(職に就くな)と書くから、
>同意が得られないんでしょうに。
52
名前:
主さんが
:2018/01/27 20:18
>>47
あてにしてるわけじゃないっしょ?
子持ちパートさんが何かの時にあてにできる人がいないと書いているだけで。
53
名前:
全然
:2018/01/27 20:21
>>44
>まさに今週、小1の末っ子が学級閉鎖になって2日間休みました。
>
全然okだよ。
小1の子が居る人ってのは、いつ休むか分からない人です。
そういうこと分かってて雇用するんだから
全然大丈夫です。
54
名前:
見つからない
:2018/01/27 20:21
>休むな。ならわかるが
>働くな。(職に就くな)と書くから、
>同意が得られないんでしょうに。
どこに書いてある?
そういう思い込みがスレを荒らす原因だよ。
55
名前:
うちも
:2018/01/27 20:21
>>50
そんな感じ。
お互いさまで仲良くフォローし合ってる。
でもそれは職場に恵まれてるおかげかも。
1人休んだらてんてこ舞いの会社なら余裕ないよね。
主さんは恨む相手を間違ってるんだよ。
56
名前:
demo
:2018/01/27 21:16
>>54
>>休むな。ならわかるが
>>働くな。(職に就くな)と書くから、
>>同意が得られないんでしょうに。
>
>どこに書いてある?
>そういう思い込みがスレを荒らす原因だよ。
スレ文読んだ?
どういうつもりで働き出したんだろうって書いてあるよ。
タイトルもそうだよ。
預け先ないなら働くな、に私にも読めるが。
57
名前:
、ス、ホ、ヲ、チ
:2018/01/27 21:22
>>1
サメカ。、ャ、「、?
ルツ遉ュ、ッ、ハ、?ミ。「シォソネ、ホツホトエノヤホノ、菫ニ、ホイ釥ヌオル、爨隍ヲ、ヒ、ハ、?」
、゚、
ハス酳ヨ、ャヘ隍?陦」
58
名前:
思い込み
:2018/01/27 21:24
>>49
>休むな。ならわかるが
>働くな。(職に就くな)と書くから、
>同意が得られないんでしょうに。
そんなことどこにも書いてない・・
59
名前:
読解
:2018/01/27 21:30
>>58
> >休むな。ならわかるが
> >働くな。(職に就くな)と書くから、
> >同意が得られないんでしょうに。
>
> そんなことどこにも書いてない・・
>
書いてあるよ。
読解力の問題。タイトルも含めて。
60
名前:
そうだよね
:2018/01/27 21:34
>>57
> 子供がある程度大きくなれば、自身の体調不良や親の介護で休むようになる。
> みんな順番が来るよ。
>
そうだよね。
でも、主さんの理論だと
そうなったら働くのをやめろってことだと思う。
61
名前:
ないないって
:2018/01/27 21:52
>>1
預け先がないないって嘆く前に大きい子も預かってくれる託児所とか、近所の人に一軒一軒当たるとかやることやったのかね。普段付き合いがなくても高齢者世帯とか、昼間家にいる世帯とか、あるんじゃないの?
役所に申し込んで広報に載せてもらってもいい。
連絡先は役所にして、シッターさん募集とか。
資格にこだわらずに。
子どもはいないけど預かってみたいなとか、そういう人もきっと現れる。
ネット募集だってある。
どこかで預かってじゃなく家に来てもらう。
だから面接してちゃんとした人にする。
毎日じゃないけど、急でも対応できる人募集とか、やりようはあるでしょ。
何かあったときに、仕事は休めないのでこれから家に来ていただけますか?と連絡する。
鍵を預けなくても、お子さんと合図を決めておいて開けてもらう。
ママが帰ってくるまで家にいてもらう。
今の世の中、探せばあります。
子どもが居るから休むのは仕方ないじゃなく、シッターさんで対応している人も実際いるんですよ。
62
名前:
…
:2018/01/27 21:58
>>61
あなたの経験談?
63
名前:
主さん?
:2018/01/27 22:03
>>54
>>休むな。ならわかるが
>>働くな。(職に就くな)と書くから、
>>同意が得られないんでしょうに。
>
>どこに書いてある?
>そういう思い込みがスレを荒らす原因だよ。
書いといて分からないのか、
よんでも分からないのか。
64
名前:
こういう人が
:2018/01/27 22:09
>>61
安易にネット募集して変態男を優しいお兄ちゃんだと思いわが子を預けるんだろうね。他に居ないし・・手ごろな料金だし・・子ども好きな人だし・・・。
要するに自分が一番。自分の仕事が一番。
大事な娘を得体のしれない男に預ける。子どもだってお母さんが忙しいの分かるから、お兄ちゃんに留守中何をされても黙っている。こんな風に事件は起こるんです。
65
名前:
気持ちの問題
:2018/01/27 22:10
>>1
なんだかスレの流れがおかしいね。今日は色々と。
主さんお疲れ様。私もよく休まれて開き直られる相方の分の仕事を丸被りしてるから気持ちはわかるよ。
会社がとか上司が悪いとかそういう理屈じゃなくて
一言、すみません宜しくお願いしますでも言ってくれれば。
66
名前:
・「・?ネ・?ヘ・テ・ネ、オ、゙、マ
:2018/01/27 22:12
>>64
ノン、、、キ、螟ヲ、ネ、皃ヒ、ハ、熙ス、ヲ、ヌ、ケ、ヘ。」
67
名前:
なんなの?
:2018/01/27 22:19
>>61
>近所の人に一軒一軒当たるとかやることやったのかね。普段付き合いがなくても高齢者世帯とか、昼間家にいる世帯とか、あるんじゃないの?
会社の同僚に迷惑をかけないために
付き合いのない老人に迷惑かけましょう!って……
68
名前:
、ユ、ユ、ユ
:2018/01/27 22:23
>>59
>> >オル、爨ハ。」、ハ、鬢?ォ、?ャ
>> >ニッ、ッ、ハ。」(ソヲ、ヒス「、ッ、ハ)、ネスッ、ォ、鬘「
>> >ニアーユ、ャニタ、鬢?ハ、、、
ヌ、キ、遉ヲ、ヒ。」
>>
>> 、ス、
ハ、ウ、ネ、ノ、ウ、ヒ、篆、、ニ、ハ、、。ヲ。ヲ
>>
>
>
>ス、、ニ、「、?陦」
>ニノイマ、ホフ萃遙」・ソ・、・ネ・?箒゙、皃ニ。」
ハム、ハイ皃ケ、?ホ、ママキソヘ、タ、ォ、鬘ゥ
、荀ア、ヒニノイマ、テ、ニクタヘユ、ャケ・、ュ、タ、隍ヘ。」
69
名前:
えぇー
:2018/01/27 22:34
>>61
>毎日じゃないけど、急でも対応できる人募集とか、やりようはあるでしょ。
急きょは難しいよ。
そういうのは殆どが予約制。
子どもを預かってくれるか一軒一軒あたる?
自分が不在の間に他人を家に入れる?
普段親しくなくても老人や、子育て経験無い人に預ける?
なんか凄い事ばかり書いてるけど、ご自身はできますか?それ。
お子さんいますか?
70
名前:
専業
:2018/01/27 23:36
>>69
>>毎日じゃないけど、急でも対応できる人募集とか、やりようはあるでしょ。
>
>
>急きょは難しいよ。
>そういうのは殆どが予約制。
>
>子どもを預かってくれるか一軒一軒あたる?
>自分が不在の間に他人を家に入れる?
>普段親しくなくても老人や、子育て経験無い人に預ける?
>なんか凄い事ばかり書いてるけど、ご自身はできますか?それ。
>お子さんいますか?
子供はいても分からないのよ。
なのに人の非難はできる。
迷惑ね。
71
名前:
学童が休みだったら
:2018/01/28 08:44
>>1
地域のファミリーサポートに登録したらら、子供のお預かりしてもらえる。習い事の送り迎えもしてもらえる。
72
名前:
仕方ない
:2018/01/28 11:46
>>67
>>近所の人に一軒一軒当たるとかやることやったのかね。普段付き合いがなくても高齢者世帯とか、昼間家にいる世帯とか、あるんじゃないの?
>
>
>
>会社の同僚に迷惑をかけないために
>付き合いのない老人に迷惑かけましょう!って……
職場には迷惑かけていないんだからいいじゃん!
子供は地域で育てるものよ!でもワタクシハ育てたりしませんわ!自分の子も生みっぱなしよ!だって職場に迷惑かけたくないもの!
と思って居るんだよ。
73
名前:
急に
:2018/01/28 12:06
>>61
ある日デパートで知らない人に、ごめんなさい!すぐ戻りますって赤ちゃん押し付けられた。
ビックリした。
どうも急にお腹痛くなった様子。
トイレに駆け込んでいく女性を見送り、抱っこした赤ちゃんを見た。
可愛い〜。
そのとき20代で、赤ちゃんってこんなふわふわしてて可愛いんだーと思った。
泣きそうな顔したから変顔したら笑ってくれた。
10分くらいしてお母さんが戻ってきてすみませんすみませんって。
いいえ、大丈夫ですか?って話して、なんだか朝からお腹の調子悪くてーみたいな会話。
それだけだったんだけど、自分の中の母性にビックリした日でした。
いざとなれば助け合えるけど、もし悪い人だったら赤ちゃん連れ去られちゃうなーと思った。
74
名前:
そうよ
:2018/01/28 12:19
>>72
子供はね、家庭で育てると損なのよ。公費投入されてる保育園や学童とか、産んだら他人に預けないと共倒れ。仕事追い出されちゃうからね。
75
名前:
ママ友
:2018/01/28 12:37
>>1
私は子どもが1人で留守番できる様になるまでは頼る人が居ないからって専業してたのに、同じ幼稚園のママ友は、仲良しママの都合を全部把握して預け先確保して働いてたよ。
少し働いているママ友には今週のシフトを聞いて、開いてる日には自分の子も一緒にお迎えして連れて帰ってもらうの。
そのママの子は人見知りが酷くて、私に預かってもらうのが一番喜んでるとか言われて、専業の私へのお願いが増えて来たからついにハッキリと言う事にした。
私の母は、自分の子は自分で育てろと信念ある人だから、人に預ける時は親でも保育料を払うべきだと言う考え。
一見冷たい様だけど、ママの病気や美容院、急な用事で預ける場合に保育料を払えと言っているんじゃなくて、自分の家庭の為に収入を得る仕事をしたいからと預けるなら保育料は払うべき。自分の子への責任だと言われてた。
だから私は自分の母に預ける時は用事ある時だけだし、親に預けて働くなんて以ての外だったから、それを言って断ったら「だったら保育料払う」と言われた。
そんなんじゃないんだよなー。
結局、私は疲れて全部お断りしたけど、根っからの人頼りの性格なんだと思う。
働いてるけど、子どもに何かあるば休むのは当然の権利だと言ってたよ。
この人を雇えば職場の人は苦労すると思う。
76
名前:
なら
:2018/01/28 19:20
>>74
生まなければいい。
77
名前:
そしたら
:2018/01/28 19:35
>>76
>生まなければいい。
今後産める人何%になるんだ?
78
名前:
とにかく
:2018/01/28 19:41
>>74
知り合いでもない老人に預けるとか、キチガイの極み。
79
名前:
保育士
:2018/01/28 21:27
>>74
>子供はね、家庭で育てると損なのよ。公費投入されてる保育園や学童とか、産んだら他人に預けないと共倒れ。仕事追い出されちゃうからね。
だったら何で産むの?
自分の子の成長を見守りたくないの?
可愛い子どもなんだから一瞬でも離れたくないお母さんが多い中、預け先探して働く事ばかり考えてるママって異常だと思うよ。
働いてる保育士皆言ってるよ。
こんな可愛い姿、ママ知ってるのかな?
初めて歩く姿見たのが私達でいいのかな?って。
何で産んだの?
80
名前:
色々あるだろうけど
:2018/01/28 21:50
>>1
>まあ仕方ないんですが、その同僚も風邪引いたのは旦那のせいと、すみませんどころか話をすり替えたり、
>申し訳なさを感じないのがもやもやします。
まずはここが全てなんだよね?
スレ文のままなら、そんな人がペアなら私だって腹立つわ。
それに、いくら低学年抱えてるからって、自分の体調で1週間まるまる休んだあとに、また子供の事で休むとかさすがに付き合いきれないよ。
それで仕事回るなら結局要らない人材ってことにならない?
母親でも仕事に出るならそれ相応の準備と覚悟を持たないと、すぐこれだから女は…と言われちゃうよ。
81
名前:
あらあら
:2018/01/28 22:39
>>79
怖いおばさんだ。
虐待しちゃいようなストレス、お母さんたちにあたえるやつね。
動物も育児ストレスがあるし、人間はなおさら、一人で育児すると育児うつになる可能性が高いらしいよ。
82
名前:
保育士
:2018/01/28 23:45
>>81
> 怖いおばさんだ。
>
> 虐待しちゃいようなストレス、お母さんたちにあたえるやつね。
> 動物も育児ストレスがあるし、人間はなおさら、一人で育児すると育児うつになる可能性が高いらしいよ。
>
ん。何言ってるのか分からない。
83
名前:
なるほどね
:2018/01/29 08:23
>>81
>怖いおばさんだ。
>
>虐待しちゃいようなストレス、お母さんたちにあたえるやつね。
>動物も育児ストレスがあるし、人間はなおさら、一人で育児すると育児うつになる可能性が高いらしいよ。
一人で育てると鬱になるから、上の誰かさんみたく、近所の人に預けてまで、働きに行くんだ?
犬ネコ以下だね。
84
名前:
すみません
:2018/01/29 09:19
>>1
>仕事で組んでる人なんですが、お子さん小2なんですが、留守番できないのか、させないのか学級閉鎖で学童休みになったとお休みしました。
>それはしょうがないんですが、
>周りに親戚もいないらしく、旦那さんは仕事休めずで、どういうつもりで働き出したんだろうと思います。
>自身も虚弱体質なのか一週間まるまる休んだあとにお子さんが具合悪くなりまた休み。
>まあ仕方ないんですが、その同僚も風邪引いたのは旦那のせいと、すみませんどころか話をすり替えたり、
>申し訳なさを感じないのがもやもやします。
>まあ私は自分の仕事をするだけなので、割り切りたいです。
私です、預け先はありません。
申し訳ないと思ってます。他の人が用事で出れなくて私が大丈夫な日は極力出るようにしています。
85
名前:
ちい
:2018/01/29 10:27
>>84
>>仕事で組んでる人なんですが、お子さん小2なんですが、留守番できないのか、させないのか学級閉鎖で学童休みになったとお休みしました。
>>それはしょうがないんですが、
>>周りに親戚もいないらしく、旦那さんは仕事休めずで、どういうつもりで働き出したんだろうと思います。
>>自身も虚弱体質なのか一週間まるまる休んだあとにお子さんが具合悪くなりまた休み。
>>まあ仕方ないんですが、その同僚も風邪引いたのは旦那のせいと、すみませんどころか話をすり替えたり、
>>申し訳なさを感じないのがもやもやします。
>>まあ私は自分の仕事をするだけなので、割り切りたいです。
>
>私です、預け先はありません。
>申し訳ないと思ってます。他の人が用事で出れなくて私が大丈夫な日は極力出るようにしています。
大切なのは、謙虚さだと思う。主さんの組んでる人は謙虚さが足りないからもやもやするんでしょうね。
86
名前:
理解なし
:2018/01/29 10:45
>>85
当人は謙虚にして、例え泣いて謝っても、主さんはモヤモヤするタイプだと思う〜。そのうちつい嫌味の一つでも言っちゃって辞めてくよ。
留守番出来ない子を抱えた人は居場所なくなる不登校児に似てるわ。転校しながら成長を待つ。
87
名前:
出来ないでしょ
:2018/01/29 10:47
>>33
主さん、そんな無責任な事出来ないでしょ?
普通は出来ない。
そんな風に休めてしまう、そうなるの解っていて働きだすのは無責任だと私は思うよ。
共稼ぎをするってのはそういうのも想定した上でのことだと私は思ってる。
88
名前:
だろうね
:2018/01/29 12:26
>>86
>当人は謙虚にして、例え泣いて謝っても、主さんはモヤモヤするタイプだと思う〜。そのうちつい嫌味の一つでも言っちゃって辞めてくよ。
>
>
このスレ主は、自分の理想とする働き方をしない人は気に入らないし、モヤモヤしっぱなしだろうね。
出て来ないから、気にいったレスはなかったんだと思う。
89
名前:
陰口は女の特権
:2018/01/29 13:20
>>88
>
>
>
>このスレ主は、自分の理想とする働き方をしない人は気に入らないし、モヤモヤしっぱなしだろうね。
>出て来ないから、気にいったレスはなかったんだと思う。
あなたは出て来たら出て来たで、
「気に入ったレスにしか返事しないのね」って言いそうだね。
90
名前:
ma-
:2018/01/29 13:30
>>1
預け先があって働ける人ってそんなたくさんいるのかな。
うちは実家が飛行機の距離、旦那実家はまだ働いているので
預けられる人はいない。
そして普通の家庭なので私も働かないとこの先が心配なので働いてる。
預けられるところがある人がうらやましいし
働かなくて済むものなら働きたくない。
ただその人のようなケースだったらもし私なら
もうちょっと仕事を選ぶかな。
末っ子が赤だった時は1部2円のチラシを自分で量は調節して預かり
決められた期限以内ならいつ配ってもいいっていうのを
やっていたわ。
旦那が帰ってきた夜に子供ら任せてえっちらおっちら
配ったなぁ。
冬は寒いし中には怒鳴りつけてくる人もいたし
(変なもの入れるなとかね)
きつい仕事だったけどそういうのを選んでなるべく
迷惑かけないようにしないとね。
91
名前:
それな
:2018/01/29 14:58
>>90
>預け先があって働ける人ってそんなたくさんいるのかな。
>うちは実家が飛行機の距離、旦那実家はまだ働いているので
>預けられる人はいない。
>
>そして普通の家庭なので私も働かないとこの先が心配なので働いてる。
>
>預けられるところがある人がうらやましいし
>働かなくて済むものなら働きたくない。
>
>ただその人のようなケースだったらもし私なら
>もうちょっと仕事を選ぶかな。
>末っ子が赤だった時は1部2円のチラシを自分で量は調節して預かり
>決められた期限以内ならいつ配ってもいいっていうのを
>やっていたわ。
>旦那が帰ってきた夜に子供ら任せてえっちらおっちら
>配ったなぁ。
>冬は寒いし中には怒鳴りつけてくる人もいたし
>(変なもの入れるなとかね)
>きつい仕事だったけどそういうのを選んでなるべく
>迷惑かけないようにしないとね。
まったくその通りだと思う。
92
名前:
そうそう
:2018/01/29 15:03
>>91
だから主さんもそのパート仲間に別の内職すすめたらいいよ
93
名前:
だよね
:2018/01/29 15:07
>>90
私の周りも子供が幼稚園になったら預け先がなくても働いてるよ。
子供が病気になったら休んでるし。
そういう人沢山いるよ。
私は子供が幼稚園に行く前から深夜の仕事してるから今もまだ深夜だけど、子供が小学校になったら昼間にしようかなと思ってる。けど病気になったら預け先はないな。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>70
▲