育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6732063

激マズ

0 名前:下手くそ:2017/05/08 09:06
料理が下手すぎてイライラする。
野菜炒めは腐ったような味。煮物は生臭い、カレーは焦げたような臭い、後は味が薄かったり濃かったり。

もあ、本当、出来なさすぎてイライラする。
ちなみに野菜炒めは買ってきてすぐの材料で作ってるので腐ってないよ。もやしのアクの臭いっていうのかな。腐ってんのかな。

魚は大根茹でてる最中に魚湯通ししちゃったから大根に臭いがついちゃった?

20年自炊してるけど、もう破滅的。上手くなるのかな。
ちなみにお菓子作りは結構納得いく味になるんだけどね。
1 名前:下手くそ:2017/05/09 17:24
料理が下手すぎてイライラする。
野菜炒めは腐ったような味。煮物は生臭い、カレーは焦げたような臭い、後は味が薄かったり濃かったり。

もあ、本当、出来なさすぎてイライラする。
ちなみに野菜炒めは買ってきてすぐの材料で作ってるので腐ってないよ。もやしのアクの臭いっていうのかな。腐ってんのかな。

魚は大根茹でてる最中に魚湯通ししちゃったから大根に臭いがついちゃった?

20年自炊してるけど、もう破滅的。上手くなるのかな。
ちなみにお菓子作りは結構納得いく味になるんだけどね。
2 名前:いとおかし:2017/05/09 17:29
>>1
お菓子作りは上手くいくんなら、おかずもレシピの通りに作ったら上手くいくんじゃないのかな。
わたしの場合逆で、計量してってのが面倒で全て目分量。
だから普段のおかず作りはまあまあで、お菓子作りはダメ。
(クッキーとかプリンとか目分量でもそこそこ出来るのは大丈夫だけどさ)

ちなみに主さんのご実家はご飯美味しいのかな?
3 名前::2017/05/09 17:29
>>1
大根を茹でてる同じ鍋で魚の湯通ししたの???

レシピサイトを見て手順をきっちり真似たらどう?
4 名前:私は逆:2017/05/09 17:33
>>1
>
>魚は大根茹でてる最中に魚湯通ししちゃったから大根に臭いがついちゃった?

そ、それは確かに煮物が生臭くなると思う、うん。


>ちなみにお菓子作りは結構納得いく味になるんだけどね。

私はお菓子作りが破滅的だわ。

夫の方がお菓子作りは上手いようで、
「パパが作ったお菓子だよ」というと、
子供たちの顔が明るくなる。
5 名前:理由は?:2017/05/09 17:36
>>1
20年も作ってるのに???

大根の下茹で中に魚の湯通しってあり得ないけどね・・・。
もうセンスが無いと思って、凄く基本中の基本から料理本使って1つずつ作ってみたらどうだろうか。

後はもしかしてフルで働いていて時間がないとか?
時間がないから急いで何か作らなきゃと思って雑になっちゃう?
カレーとかも忙しいからガンガン強火でやって、玉ねぎ飴色じゃなくて焦がしちゃってるとか。

やっぱり面倒でも時間をかけたら美味しく出来るんじゃない?
6 名前:こういう:2017/05/09 17:41
>>1
こういう人が「作ってやったものに文句言うな!文句があるなら食うな!」て書き込んでんだよね。
7 名前:初心:2017/05/09 17:42
>>1
野菜炒め、もやしが臭うのは火加減か、水をしっかり切らないで投入しているのか、何か問題があるのだと思う。

検索して動画なんかあれば見てみると、自分とはここが違う!って参考になると思う。

お料理は、最初は詳しく載っている料理本を買って、その通りにやってみて、上手にできたらアレンジするといいかも。
8 名前::2017/05/09 17:52
>>1
大根を茹でながら、魚の湯通しは論外だけど、
他は◯◯の素を活用すればいい。
余計なことはせずに、書いてある手順通りで
美味しくできるよ。
9 名前:下手くそ:2017/05/09 17:55
>>2
クッキー目分量で作れる方がすごい!マーガリンかバターかは良く入れ替えちゃうけど、私の場合、目分量でやると食えない。

うちの家系の女性たちは他人から料理上手と言われる部類。ちなみに父親も上手。祖父は台所に立ったことない。
10 名前:イシシ熙ッ、ス:2017/05/09 18:02
>>6
ヒワナ👻ヒシォハャ、ホコ釥テ、ソ、筅ホ、ャノヤフ」、、、ネサラ、テ、ニ、?ヘ、マ、ス、👃ハ、ウ、ネクタ、?ハ、、。」
11 名前:イシシ熙ッ、ス:2017/05/09 18:08
>>7
ツソハャ。「、ェ、ォ、コ、ホフ」、ホ、鬢ハ、、、👃タ、ネサラ、ヲ。」

、タ、ォ、鬘「フ」、ヒ・ヨ・?ャスミ、?キ・?キ・ヤトフ、熙ヒコ釥テ、ニ、簑オイャ、?ォ、鬢ハ、、。」タホ。「1ヌッ、ロ、ノコ猥チ、ネ・?キ・ヤ、ャ・サ・テ・ネ、ヒ、ハ、テ、ソツロ・オ。シ・モ・ケサネ、テ、ニ、ソ、ア、ノ。「ネ👍ッ、タ、テ、ソ。」

タオイャ、?ォ、鬢ハ、、、ォ、鯲」、ャケ遉テ、ニ、?ホ、ォ、?ォ、鬢ハ、、、キ。「、ス、?ャタオイタ、テ、ソ、ハ、鮟荀ホケ・、ュ、ハフ」、ヌ、マ、ハ、ォ、テ、ソ。」
シォハャ、ホスミヘ隍ハ、オ、ケ、ョ、ャ・ケ・ネ・?ケ。」
12 名前::2017/05/09 18:11
>>1
私も料理が苦手なの。
気持ちはわかるわ。
つい横着したくなるんじゃない?
でも、だめなのよ。
やっぱり基本の本を見ながら、一つ一つの手順を確実にすれば大丈夫。
頑張りましょ。
13 名前:イシシ熙ッ、ス:2017/05/09 18:17
>>12
イ」テ螟タ、キ。「サィ、タ、キ。「ノ眛フ、ホソヘ、マ、ケ、ー、ヒスミヘ隍?ウ、ネ、ハ、シサ荀マスミヘ隍ハ、、、👃タ、ネ。「コ釥テ、ニ、マク蟯💢」

ヘラホホーュ、、、👃タ、ヘ。」・ミ・ォ、ハ、👃タ、陦」ヌセ、゚、スカテ、ン。」
14 名前:おお:2017/05/09 18:47
>>3
>大根を茹でてる同じ鍋で魚の湯通ししたの???



ああ、そういう意味ね。
ザルに魚並べてお湯をかけるのを想像してたので、
なんで大根下茹でしてる時間を利用して魚処理したら生臭くなるんだ!?
と、不思議だった。
15 名前:えっとね:2017/05/09 19:46
>>11
上のいとおかしですが、ご実家では美味しいおかずを食べていたんでしょう?ってことは美味しいおかずの味は自分の舌が憶えてるはずだと思うんだけど。

ちなみにうちも祖父が料理人だったので、少しでもその味に近くなるように目分量で味見しながら料理だよ。
主さんの場合もやしが臭いっていうのはちゃんと洗えていないとか?カレーが焦げるのはルーを早く入れすぎるとかじゃないかな?
あと、レシピ本によっては自分の味に近くない(美味しくない)のもあるよ。わたしも新婚時代に何冊かレシピ本買ったけど、結局使ったのは2冊だけだもん。(小林克代さんのと、おばあちゃんのお惣菜本;)他のは同じ出版社から出てるものでも美味しくなかった。
主さんにあったレシピ本の通りにちゃんと作れば美味しくできると思いますよ^^
16 名前:ひゃー:2017/05/09 19:54
>>15
私、もやしって洗わずに使ってた。
洗うものなの?
しかも、ざっとじゃなく、ちゃんと洗わないと臭いものだったの?

テレビでもやし農家の人が、
洗わなくていいと言ってた記憶があるんだけど。
カイワレも。
だから、もやしとカイワレは洗ったことなかった。
17 名前:15:2017/05/09 19:59
>>16
主さんが臭いって言ってたから洗わないせいかも?って思っただけなので、洗わなくても良いもやしなら別に洗わなくてもいいんじゃないかな。
ただわたしはひげ根とる時にお水張ったボールに入れてるから結果洗ってる事になるけど。
18 名前:あるある:2017/05/09 20:21
>>1
おお同志よ。

できないんだからしょうがない。
おかげで子供二人は胃腸が強いはず。
でもね料理はできないんだけど、裁縫は得意。
裁縫下手は買えばいいじゃんと言ってもらえても
料理下手に買えばいいじゃんと誰も言ってくれない・・・。

料理人だって男が多いんだから
奥さんだから料理がうまいと決めてもらっては困るょ。

現在は中3の長男のほうが料理はうまい。
19 名前:動画は?:2017/05/09 21:12
>>1
下手でも20年も自炊してて凄いね。
それにマズイってわかるなら味覚は正常なんだろうね。

下手という自覚があるなら、我流やアレンジしたらダメなんだってテレビで見たよ。
下手な人ほど基本に従わず、我流でアレンジしたがるらしいです。

本のレシピとうりが難しいなら、動画のレシピ?はどうでしょうか。
うちの子は親に教わらず動画を見て料理してます。
20 名前:私も見てる:2017/05/09 22:17
>>19
私も動画がいいと思う。3分間クッキングより手軽に見れて、切り方や、どれくらいの大きさに丸めるとか、どれくらいの色になるまで炒めるとか、そういうのが分かっていいよ。

なんせ、何かが駄目なんだよ。本に載らない部分でミスってるんだと思う。

動画は無駄なくできてるから、あの通りにやればいいよ。あれ以上の手抜きはできない。
21 名前:カレーでなんで失敗?:2017/05/09 23:37
>>1
他の料理はともかくカレーでは市販のルウ使うんでしょう?それだったらカレーは一番失敗しにくい筈なんだけど。

焦げ臭いにおいって…炒めすぎじゃない?
どうせ後で煮込むんだし炒めは軽めで良いと思う。
時短めざすなら人参は先にレンチンしておいても
良いかも。人参って炒めるのも煮込むのも柔らかくなるのに他の材料よりは時間かかるから。

私も料理は正直嫌いだし苦手なんだけども
不思議と家族から不味いって言われた事って
ないんだよね。
肉じゃがと筑前煮は冷めてても美味しい、って
言われる。

きっと母の作った料理の味を覚えててそれが
基準になってると思う。
22 名前:料理教室:2017/05/09 23:43
>>1
矛盾してるよ。
正解が分からないから納得できないし美味しくないんでしょ。
本当にまずいかどうかはわからない。
料理教室に行ってきたら?
23 名前:適当に作るな:2017/05/10 10:36
>>1
お菓子作りがうまくいくのは
レシピの通りに計量して作るからでは?

料理音痴の人は絶対自分の感覚で
適当に作ってはいけません。
料理音痴っていうのは、基本治らないと私は思ってる

出来ない人は何年やっても出来ないんです。
毎日作っても感覚が備わらないから料理音痴なんです。
20年やってそれだったらもう治らないと思って下さい。
ちなみに料理教室はあまり意味ないと思う。
あれってその時だけの道楽で実生活には
なかなか反映されないもの。
そして料理教室でも計量はもちろんきっちり。なので
家でレシピ通りにつくっても同じようなもの。

もやしが生臭いのは買ってくるもやしが
そもそも駄目なんですよ。
ヒゲ根、頭をとりザルにもやしを乗せ、
熱湯をかけ流し直ぐに冷水につけしめれば
臭くなくなりますが手間です。
酢をいれて洗うとマシになるかも。
もやしだけに限らずはあまり安い野菜は
買わない方が良いですよ。

カレーは焦げたような臭い
と言う事は強火になってませんか?
パッケージの作り方をよく見て作ってみてください

後味が薄かったり濃かったり。
計量してレシピ通り作ってください。
薄かったり濃かったりしません。
いつ作っても同じような味になります

魚は大根茹でてる最中に魚湯通ししちゃった
臭くなるのは当たり前です。

読んでて思ったのは
めんどくさがるから手抜きしてますよね。
それが不味くなる原因です。

きちんとレシピ通りつくりましょう
24 名前:どちて坊や:2017/05/10 10:46
>>1
> 料理が下手すぎてイライラする。
> 野菜炒めは腐ったような味。煮物は生臭い、カレーは焦げたような臭い、後は味が薄かったり濃かったり。


今は検索すればたいていのことは解るので
なんでだ?!と思ったら調べるといいよ。

もやし 臭み
煮物 生臭い
カレー 焦げ

みたいな検索用語でね。
25 名前:手習い:2017/05/10 10:48
>>1
料理研究家とかセミプロが紹介してる手抜き調理は
きちんと全部分かったうえで、省略できるところを省略してるんだよ。
基礎を踏まえてないのに自己流で時短させようとするから失敗する。
まずはレシピ本で何でも見ながら、
きちんと手順踏んで量も大さじ小さじ使ってはかって
基礎を積んでいくことが大事だよ。

今日の料理ビギナーズとかいいよ。
きちんと基礎を教えてくれてる。
26 名前:う〜ん:2017/05/10 10:51
>>1
私も、あんま手際がよくなくて料理上手とは言えないから偉そうなことは言えないんだけど・・

自分で食べて「激マズ!!」って思う料理が出来ちゃうってどうして??って思う。

だいたい「激マズ」って思うほどの料理つくるひとって味覚オンチだから自分ではまずいと思っていない人が多いはずなんだけど・・
主さんは、自分でもまずいと思うのよね?

途中で味見とかはしないの?

レシピサイトや本などに書いてあるとおりの分量と手順でやってもダメなのかな?

食材をきちんと洗ったり、下ゆでやあく抜きしたり・・とかの準備を怠っているのかなぁ・・

野菜炒めはきちんと洗って切った野菜を強火で炒めて「中華あじ」とかの市販の調味料振って味付けするだけでもそれなりにできるし、煮物は・・・なんだろ?魚とかを洗わずに、汁が沸騰する前にぶち込んでるとか??

カレーは、市販のルーを使ってるんだよね?
焦げ臭いのは、実際焦げてるんじゃない?
ルー入れた後に強火のまま煮立ててるとかかな?
27 名前:ううむ:2017/05/10 12:54
>>1
みなさんがおっしゃってるように、我流で
作っているのでは?

煮物が生臭いのは、ちゃんと煮立った煮汁に
魚を投入してないとか、青魚なのにしょうがを
入れてないとかのレベルなのかな、と。

野菜炒めが臭いのは、はやりもやしのせいなの
かなとは思います。
後は、強火で炒めてないとか。
あ、もやしはさっと洗って、片栗粉まぶすと
しゃきっと仕上がるし、臭みもないよ。

とりあえず、おいしく作りたいのなら
レシピ通りに作ってみるのを繰り返して
みては?

そのうち、コツがつかめるような気がする。

がんばって!!
28 名前:解るわかる:2017/05/10 14:19
>>1
私も主さん同様料理が下手なので
主さんの意見は
うんうん!わかるー!わたしも!

とうなずきながら読みました。

でも、こんな私ですが、
白ご飯ドッドコムというサイトを知って
そのレシピ通りに作ると美味しく出来るんです。
でも今日は時間ないしなー
もう面倒だから自分で勝手に作るか…と
思って作ると
やっぱり美味しかったり、美味しくなかったり…
時に自分でもびっくりするぐらい不味い物が
出来たりします。

作った後に自己反省してみると
そういう不味い時ってやっぱり作り方
手抜きしてるんですよね。
めんどくさいから強火だけで調理してみたり…
下ごしらえの一部省いてみたり…
味見しなかったり
なんの味付けにしていいかよく解らないまま
適当に調味料入れてみたり…

なので主さんも出来るだけ
レシピに忠実にその通り作ってみたらどうでしょう?
毎日…は時間がなくてしんどいなら
時々でも良いと思います。
私はレシピに忠実に作るようになってから
格段にごはんが美味しくなった!と家族に
褒められます。
でも、時々時間がなくて自分勝手に作って
みるとブーイングを食らったりしますが
1週間のうちの1回2回不味い事があっても
前ほど文句を言われません(笑)
なぜなら次の日はレシピ通りに作るから美味しい日だからです
29 名前:ごはーん:2017/05/10 16:22
>>1
私の知り合いが主さんと同じことを言っていた。

お菓子は好き、美味しいお菓子を食べると幸せ、なのでお菓子作りは楽しいしうまくいく。

食事に関してはさほど興味ない。
お腹が満たされればという感じ。
なので料理もこんなもんでいいかという作業になる、ってね。

とりあえずレシピどおりにきちんと作ってみては。
めんつゆやクックドゥも便利だし。
あとはもうさっと炒めたりさっと焼いたりして、各自が市販のタレやソース類をかけて食べるとか。

時間とお金があるなら料理教室に通って他の人からの影響を受けているうちに興味がわいてくることもあるかも。
30 名前:20年も自炊してて美味しいの作れないんだったら:2017/05/10 17:41
>>1
>料理が下手すぎてイライラする。
>野菜炒めは腐ったような味。煮物は生臭い、カレーは焦げたような臭い、後は味が薄かったり濃かったり。
>
>もあ、本当、出来なさすぎてイライラする。
>ちなみに野菜炒めは買ってきてすぐの材料で作ってるので腐ってないよ。もやしのアクの臭いっていうのかな。腐ってんのかな。
>
>魚は大根茹でてる最中に魚湯通ししちゃったから大根に臭いがついちゃった?
>
>20年自炊してるけど、もう破滅的。上手くなるのかな。
>ちなみにお菓子作りは結構納得いく味になるんだけどね。

もう、それはセンスの問題ね。
普通、料理をするようになって最初の頃の失敗はあるあるだけどね。でも、もう、20年も料理をやってて美味しいの作れないんだったらもう、諦めた方がいい。今は何とかの素って言うのが多く売られてるし、そう言うのだったら味も最初から一般受けする美味しさになるように調味料が調整されてるから便利よ。

私も結婚して最初の頃は何とかの素って重宝してたの。そのときは夫婦だけの暮らしで、あれこれ調味料買っても使わないし。今でも中華の時は何とかの素を使うよ。麻婆豆腐がその代表。 だって麻婆豆腐に使う豆瓣醤、買ってもその時しか要らないし。たまーにしか使わないで賞味期限切れて処分するくらいなら素を使う方が安上がりで美味しいもの!
31 名前:きほんのき:2017/05/10 18:26
>>1
カレーはね、箱の裏に書いてある通りにするのが一番美味しいんだよ(笑)


料理なんて、めんつゆと白だしとゴマ油があれば、なんとなく美味しくなるよー。
余計なことはしないの。
ただし、下ごしらえは手抜きしてはならない。これ重要。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)