NO.6732244
ダウンライトの火災事故が増加中らしいよ。
-
0 名前:5年目:2016/10/24 16:35
-
戸建ての注文住宅です。
リビングや廊下、玄関などダウンライトいくつもあり怖いなーと思ったけどクローゼットや押し入れのダウンライトの火災みたい。
うちウォークインクローゼットも押入れもある。でも設計の時に建築士さんからダウンライトの設置の提案はなかったわ。
どうせ部屋の電気つけるんだからクローゼットや押入れに
電気いらないよね。
うちは四畳半だけど、付けるお宅はクローゼット部分が広いのかな?
皆さんの所はどうですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
天井などに設置されたダウンライトが原因となった火災が今年、過去最悪のペースで発生していて、東京消防庁が注意を呼びかけています。
クローゼットなどに収納された布団が天井に接触した状態でダウンライトを点灯させた実験の映像です。点灯からおよそ5分後、白い煙が出てきて、1時間後には布団から火が出て完全に燃えてしまいました。
東京消防庁によりますと、ダウンライトが燃えやすいものに長時間接触したことによる火災が今年に入ってから23日までに都内で12件起きていて、これは過去5年間で最も多いペースだということです。
特に10月は、衣替えなどで1年で最も発生の件数が多いということで、注意を呼びかけています。(24日11:33)
-
1 名前:5年目:2016/10/25 13:13
-
戸建ての注文住宅です。
リビングや廊下、玄関などダウンライトいくつもあり怖いなーと思ったけどクローゼットや押し入れのダウンライトの火災みたい。
うちウォークインクローゼットも押入れもある。でも設計の時に建築士さんからダウンライトの設置の提案はなかったわ。
どうせ部屋の電気つけるんだからクローゼットや押入れに
電気いらないよね。
うちは四畳半だけど、付けるお宅はクローゼット部分が広いのかな?
皆さんの所はどうですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
天井などに設置されたダウンライトが原因となった火災が今年、過去最悪のペースで発生していて、東京消防庁が注意を呼びかけています。
クローゼットなどに収納された布団が天井に接触した状態でダウンライトを点灯させた実験の映像です。点灯からおよそ5分後、白い煙が出てきて、1時間後には布団から火が出て完全に燃えてしまいました。
東京消防庁によりますと、ダウンライトが燃えやすいものに長時間接触したことによる火災が今年に入ってから23日までに都内で12件起きていて、これは過去5年間で最も多いペースだということです。
特に10月は、衣替えなどで1年で最も発生の件数が多いということで、注意を呼びかけています。(24日11:33)
-
2 名前:7年目:2016/10/25 13:16
-
>>1
でもあれ点けると灯りの効果でゴージャスな気分になりませんか?
私は嬉しくて当初はうっとり眺めたものですが、夜遅くまで起きている子供のせいで電気代がかさむので電球を外しました。
火事が怖いというよりオカネなのね。まあ。
-
3 名前:ウォークイン:2016/10/25 13:19
-
>>1
> どうせ部屋の電気つけるんだからクローゼットや押入れに電気いらないよね。
> うちは四畳半だけど、付けるお宅はクローゼット部分が広いのかな?
うちはウォークインクローゼットには付けてる。
圧倒的に便利だよ。ってか電気がないのが想像できない。
ドアを閉めたら消灯するようになってます。
子供たちの部屋のクローゼットにはそれをつけなかったんですが、やはりある方が便利なので、後付けで付けました。
-
4 名前:でもなあ:2016/10/25 13:24
-
>>1
そもそもコートなんかの重衣料や布団なんかを電気に近づけない、くっつけないって言うのは常識じゃないの?
-
5 名前:ね:2016/10/25 15:43
-
>>4
>そもそもコートなんかの重衣料や布団なんかを電気に近づけない、くっつけないって言うのは常識じゃないの?
そこまで詰め込むからだよって思うよねぇ。
-
6 名前:はあー:2016/10/25 15:58
-
>>1
なるほどね。これ、東京ならではの事故?
家が狭いからクローゼットにギチギチに収納する。
なのに、ホテルみたいにオシャレにクローゼットにダウンライトが付いている。
クローゼットに照明にくっつくほど詰め込むなんて、田舎の家だったらしないでしょう。
クローゼットに照明なんかつけないだろうし。
友達が世田谷に新築した時に間取りを見せてもらって私も一緒に考えたけど、本当にゆとりが全然なかった。パズルみたいに頭をひねったよ。
その近所でこの家は何億もする豪邸だよ!って言ってたのはうちの近所ならよくある広さの家だった。
-
7 名前:そうね:2016/10/25 16:01
-
>>6
まぁ、そうだけど私は地方の田舎の豪邸より、都心の4LDK の家のほうが全然いいけどね。
-
8 名前:大横:2016/10/25 16:06
-
>>6
>その近所でこの家は何億もする豪邸だよ!
こんなこと自ら言ってんの?!
-
9 名前:物が多い:2016/10/25 16:18
-
>>6
家が狭いからではなく、物が多いからってせいもあると思うよ。
うちも狭いからキャパを考えて買ったり捨てたりしてる。
必要最低限にしていたら収納に詰め込むなんてほどにはならないと思わ。
ましてやダウンライトがついてるくらいのクロゼットがある家なら、そこそこ広いと思うしね。
-
10 名前:よこ:2016/10/25 16:42
-
>>1
なぜ今の時代LEDライトを使用しないのか不思議。
>戸建ての注文住宅です。
>リビングや廊下、玄関などダウンライトいくつもあり怖いなーと思ったけどクローゼットや押し入れのダウンライトの火災みたい。
>
>うちウォークインクローゼットも押入れもある。でも設計の時に建築士さんからダウンライトの設置の提案はなかったわ。
>
>どうせ部屋の電気つけるんだからクローゼットや押入れに
>電気いらないよね。
>うちは四畳半だけど、付けるお宅はクローゼット部分が広いのかな?
>
>皆さんの所はどうですか?
>
>
>
>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> 天井などに設置されたダウンライトが原因となった火災が今年、過去最悪のペースで発生していて、東京消防庁が注意を呼びかけています。
>
> クローゼットなどに収納された布団が天井に接触した状態でダウンライトを点灯させた実験の映像です。点灯からおよそ5分後、白い煙が出てきて、1時間後には布団から火が出て完全に燃えてしまいました。
>
> 東京消防庁によりますと、ダウンライトが燃えやすいものに長時間接触したことによる火災が今年に入ってから23日までに都内で12件起きていて、これは過去5年間で最も多いペースだということです。
>
>特に10月は、衣替えなどで1年で最も発生の件数が多いということで、注意を呼びかけています。(24日11:33)
-
11 名前:そりゃ:2016/10/25 16:47
-
>>10
高いしクローゼットごときにという考えもあるのでは?
でもこういった事故の多さから考え直されるかもね。
-
12 名前:6です:2016/10/25 17:33
-
>>8
>>その近所でこの家は何億もする豪邸だよ!
>
>こんなこと自ら言ってんの?!
だって土地が何億もするんだよ!!
そんなに広くもないのに。
-
13 名前:それは:2016/10/25 17:34
-
>>10
古い時代の電気設備がそうなってると言う事じゃない?
となるとその時LEDはないしね。
それに長時間使わない様な場所にあれは不向きだよね。
-
14 名前:広さじゃなくて:2016/10/25 18:28
-
>>12
土地の価値は広さだけじゃないから。
うちは一応、都内の一戸建てなんだけど、義母が初めてきた時、同じように「こんなに狭いのにこんなに高いの?」って言ってた、普通の4LDKの建売だけどね。
義実家は超田舎で駅からも車で20分なので土地単価がうちの5分の1。家の広さはうちの倍くらいあるけど、田舎には住みたくないな。
>>>その近所でこの家は何億もする豪邸だよ!
>>
>>こんなこと自ら言ってんの?!
>
>だって土地が何億もするんだよ!!
>そんなに広くもないのに。
-
15 名前:大横:2016/10/25 19:11
-
>>12
いや、何億もしたり豪邸なのは事実なのかもしれないけど、
それを持ち主であるお友達が自ら言うということに軽く驚いただけ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>