NO.6732248
親が早死にってそんな不幸じゃなくない?
-
0 名前:本当の不幸は:2016/09/29 02:52
-
早死になら子供が介護で苦しむとかないよね。
小・中学で亡くなったら不幸だけど、大学生とかならそこまで不幸じゃなくない?
孫の顔見せたいとか見たかったとかあっても。
子供に介護疲れさせるのだけは避けたいよ。
-
1 名前:本当の不幸は:2016/09/29 23:18
-
早死になら子供が介護で苦しむとかないよね。
小・中学で亡くなったら不幸だけど、大学生とかならそこまで不幸じゃなくない?
孫の顔見せたいとか見たかったとかあっても。
子供に介護疲れさせるのだけは避けたいよ。
-
2 名前:お金:2016/09/29 23:36
-
>>1
生活するお金があれば、まぁ良いなー
-
3 名前:介護離職:2016/09/29 23:39
-
>>1
>早死になら子供が介護で苦しむとかないよね。
>小・中学で亡くなったら不幸だけど、大学生とかならそこまで不幸じゃなくない?
>孫の顔見せたいとか見たかったとかあっても。
>子供に介護疲れさせるのだけは避けたいよ。
確かにね。
介護離職になったら、死んでも死にきれん。
-
4 名前:元気だといいよね:2016/09/29 23:49
-
>>1
>早死になら子供が介護で苦しむとかないよね。
>小・中学で亡くなったら不幸だけど、大学生とかならそこまで不幸じゃなくない?
>孫の顔見せたいとか見たかったとかあっても。
>子供に介護疲れさせるのだけは避けたいよ。
高齢の伯母が、家で倒れてそのままなくなりました。
心不全。
最後は一人暮らしだったけど、直前まで元気に杖無しでよく動いていたし、貯金もあり、周りには迷惑かけ無かったよ。
そういう例もあるから、必ずしも介護がついてくるわけではないし、介護でもお金があれば施設に入ることは出来るよね。
だから要はお金があるかないかじゃないのかな?
-
5 名前:まねー:2016/09/30 00:21
-
>>4
お金があっても介護が必要な親が生きてるのはやはり重いよ。
私は子どもが就職したらいつでもシんでもいいと思ってる。
学生のうちは元気でいたい。
そして入退院を繰り返すとか介護してもらわないといけなくなったらさっさとシにたいわ。
もっと言えば、認知症になったら安楽シしたい。
頭はっきりしてるうちに同意書かけば認知になったときそれが実行される法律ができればいいのに。
-
6 名前:ピンピンコロリ:2016/09/30 07:43
-
>>1
>早死になら子供が介護で苦しむとかないよね。
>小・中学で亡くなったら不幸だけど、大学生とかならそこまで不幸じゃなくない?
>孫の顔見せたいとか見たかったとかあっても。
>子供に介護疲れさせるのだけは避けたいよ。
同じ考えの人がいて、私は間違っていなかったと思います。
介護の必要がないPPKで、逝きたいと思っています。
-
7 名前:残り:2016/09/30 07:49
-
>>1
>大学生とかならそこまで不幸じゃなくない?
私もずっとそう思ってきた。
後3年がんばろ。
-
8 名前:サ荀マ。「:2016/09/30 07:53
-
>>1
、ス、ヲサラ、、、゙、ケ、ャ。「、゙、タサメカ。テ」、マテ豕リタク、ハ、ホ、ヌ。「、゙、タ、゙、タオ、ト・、鬢ハ、、、ネ、、、ア、゙、サ、😐」
ヌァテホセノ、莨ヨーリサメ、ヒ、ハ、テ、ニタク、ュ、ソ、ッ、「、熙゙、サ、😐」
・ミ・?ミ・?ッ、、、ニ・ウ・愠テ、ネサ爨ヒ、ソ、、。」
>チ盻爨ヒ、ハ、鮟メカ。、ャイ釥ヌカ?キ、爨ネ、ォ、ハ、、、隍ヘ。」
>セョ。ヲテ豕リ、ヌヒエ、ッ、ハ、テ、ソ、鯔ヤケャ、タ、ア、ノ。「ツ邉リタク、ネ、ォ、ハ、鬢ス、ウ、゙、ヌノヤケャ、ク、网ハ、ッ、ハ、、。ゥ
>ツケ、ホエ鮑ォ、サ、ソ、、、ネ、ォクォ、ソ、ォ、テ、ソ、ネ、ォ、「、テ、ニ、筍」
>サメカ。、ヒイ鏸隍?オ、サ、?ホ、タ、ア、マネア、ソ、、、陦」
-
9 名前:短絡的だなー:2016/09/30 07:57
-
>>1
私は高校生で親がなくなりましたが
色々あって、反抗期の真っ最中だったから
倒れた日のこと、その前日に反抗して夕食を手伝ってあげなかったこと、今でもトラウマがあるよ。
そんなに簡単な問題じゃない。
子供が生まれてもみんなお母さんに手伝ってもらってるのに、私はその人がいないし、出産の知識とかも全部自分で勉強した。
介護だけに焦点を当てたらそうかもしれないけど
それは短絡的だと思う。
-
10 名前:自分はね:2016/09/30 08:10
-
>>1
自分はいくつでもいい。
ただ、子供や夫に寂し思いや悲しい思いはなるべくさせたくない。
子供が結婚して親になれたら、できればその子供(孫)が小さいときは手伝ってやりたい。
子供が、もう親は必要ないかなと思う頃に、迷惑かけずに逝きたい。
夫の世話もできるだけしてあげたい。
夫に一人で寂しい思いはさせたくない。
-
11 名前:認知症の親を介護中:2016/09/30 09:29
-
>>5
>そして入退院を繰り返すとか介護してもらわないといけなくなったらさっさとシにたいわ。
>もっと言えば、認知症になったら安楽シしたい。
>頭はっきりしてるうちに同意書かけば認知になったときそれが実行される法律ができればいいのに。
私も同意です。
今、認知症の親を介護しています。
親は施設に入居中ですが
医者への通院やほぼ毎日の面会・生活補助などにおいて
イライラ・絶望することも非常に多いです。
精神面の限界を感じつつ
自分を奮い立たせて生きています。
自分が将来そうなったら安楽シしたいと思います。
その頃には日本でも法整備が整っていればいいのですが
その件についてはかなり保守的な考えの日本では
なかなか進まないような予感もしています。(泣)
-
12 名前:、ィ:2016/09/30 10:03
-
>>1
>チ盻爨ヒ、ハ、鮟メカ。、ャイ釥ヌカ?キ、爨ネ、ォ、ハ、、、隍ヘ。」
>セョ。ヲテ豕リ、ヌヒエ、ッ、ハ、テ、ソ、鯔ヤケャ、タ、ア、ノ。「ツ邉リタク、ネ、ォ、ハ、鬢ス、ウ、゙、ヌノヤケャ、ク、网ハ、ッ、ハ、、。ゥ
>ツケ、ホエ鮑ォ、サ、ソ、、、ネ、ォクォ、ソ、ォ、テ、ソ、ネ、ォ、「、テ、ニ、筍」
>サメカ。、ヒイ鏸隍?オ、サ、?ホ、タ、ア、マネア、ソ、、、陦」
ツケ、ホエ鬢ネ、ォクォ、ソ、ッ、ハ、、、ホ。ゥ
-
13 名前:程度:2016/09/30 10:18
-
>>1
>早死になら子供が介護で苦しむとかないよね。
>小・中学で亡くなったら不幸だけど、大学生とかならそこまで不幸じゃなくない?
>孫の顔見せたいとか見たかったとかあっても。
>子供に介護疲れさせるのだけは避けたいよ。
それはわかるけど
早死にされてつらいかたには
無神経なスレだよ。
介護疲れで親殺しよりはマシくらいにしてくれない?
-
14 名前:あなた限定ね:2016/09/30 10:54
-
>>1
>早死になら子供が介護で苦しむとかないよね。
自分の親は亡くなっても、
旦那の親はどうするの?
いつまでも生きてるよ。
嫁に重くのしかかってくる。
他人の親の面倒見て、
自分の親の面倒は見れなかったって悲しいよ。
それに、よその人の親はピンピンしてて、
60過ぎてもお母さんお父さん健在なんてうらやましい。
-
15 名前:、ス、ヲ、タ、ヘ:2016/09/30 11:16
-
>>1
ハソカム、ャ」ク」イコミ、ヌ、キ、陦ゥ
」ク」イコミ、ヌサ爨ヒ、ソ、、、?」
クトソヘヌッカ筅筌キ」オヒ🌀ヌ、ハ、ッ、ハ、?キ。「ケン、ク、翅ク、ュ、ニ、、、ア、ハ、、、ォ、鬘」
サメカ。、ヒフツマヌ、マ、ォ、ア、鬢?ハ、、。」
-
16 名前:なんかさ:2016/09/30 11:49
-
>>1
夫とか義父とか早くに亡くなった人、家建てているんだけど。
夕食作るより外食が安上がり、とかいってる。
-
17 名前:ひどいね:2016/09/30 12:13
-
>>1
結婚する際に配偶者になる予定の人についての助言ももらえない、孫の顔も見せてあげられない、行事があってもこちらは両親ともいないから向こうの家庭に紛れ込む雰囲気わかる?
先方の親にはいいように言われる、いざとなってもこちらの味方がいない、もちろん親の援助も一切見込めないし、孫への教育費控除(だっけ?最近できたやつ)もない。
親になった立場で親と話すことも出来ないし、もちろん酒を酌み交わすこともできない。
なにが幸せと思われているのか全くわからない。
私の親と私の子どもとせめて一緒に歩きたかったわ。
介護も大変だろうけど、それ相応のおいしい思いや金銭的援助も受け取ってきたんでしょ?
-
18 名前:追加:2016/09/30 12:14
-
>>17
書き忘れた。
里帰りももちろん出来ない。
-
19 名前:たぶん:2016/09/30 12:18
-
>>18
>書き忘れた。
>
>里帰りももちろん出来ない。
いたとしても、何もかもかなわない人もいるよ。
-
20 名前:でも色々あるからね:2016/09/30 12:22
-
>>17
いろんな家庭があるから、ないものねだりかも、キツイこと書いてごめん。
というのも、私の旦那の親は離婚してる。
母親はいるけど、お金なくて、我が家は迷惑ばかりかけられて、こういう人ってお金がないときに嘘つくのよ。挙句に認知症になったわさ。
もうさ、悪いけど、迷惑ばっかりかけられてるよ。
精神的、金銭的。
せめて自分が生活していけるくらいのお金は貯めておいて、年金くらいかけておこうよって思うよ。
旦那が真面目だからまだいいけどさ、腹たってしかたない。
自分がどれだけ我が家に迷惑をかけてきていたか、すっかり忘れてるんだからさ。いい気なもんだわ。
>介護も大変だろうけど、それ相応のおいしい思いや金銭的援助も受け取ってきたんでしょ?
美味しい思い、金銭的援助、親がいたらしてもらえるとは限らないのよ。
-
21 名前:ひどい:2016/09/30 12:48
-
>>9
私も20歳で親を亡くした。
10年以上、淋しさで病んだ。
自分が子供を産むときにも手伝ってくれる親はなく、全て自分でやったよ。
周りは親に世話してもらって家事もそこそこ休んでいられる人がほとんどだったから、その時も羨ましいし悔しいし、産後だからなのかとても複雑な感情だった。
介護しなくてもいいなんて簡単に言われたくないよ。
若くたって親の介護をして苦しんでいる人はいるんだし。
-
22 名前:私も追加で:2016/09/30 13:04
-
>>20
上のものですが、追加で書かせて。
認知症になってからは、自分にお金なんてないのに、「私の通帳をどこへやった、私のお金をとった」って毎日言われるんだよ。大騒ぎする。
話は通じない、自分の都合のいいように話を捻じ曲げる。
徘徊がはじまると通報されて、警察から連絡が来るから、迎えに行きなくちゃいけない。電話は昼夜問わずかかってくる。きったと思ったら、すぐ電話、さっきかけてきたことも忘れて、自分からかけたことも忘れて「(電話かけてきて)どうしたの?」と言われる。かけてきたのは義母さんでしょう?といったってわからない、私のことなんて会っても覚えていない。
毎日毎日気が休まる日なんてない。
子どもが小さいときだって何一つしてもらっていないのに、金銭的なこととかで迷惑かけられて、挙句これ。
今は施設に入ってもらったけど、年金加入してこなかった人だからこちらがお金を払ってる。
もう地獄だよ。
結婚してしばらくはこんなんじゃなかったからさ、義母のことでは、旦那との結婚さえ失敗か?と思えてくる。
こういうのがあるとさ、自分は子どもには迷惑かけたくない。認知症や助からない病気になったら、貯金だってそんなにないだろうから、自分自身安楽死させてもらえるのなら、そうしてもらいたいわ。
-
23 名前:不幸:2016/09/30 13:48
-
>>22
>上のものですが、追加で書かせて。
>認知症になってからは、自分にお金なんてないのに、「私の通帳をどこへやった、私のお金をとった」って毎日言われるんだよ。大騒ぎする。
>話は通じない、自分の都合のいいように話を捻じ曲げる。
>徘徊がはじまると通報されて、警察から連絡が来るから、迎えに行きなくちゃいけない。電話は昼夜問わずかかってくる。きったと思ったら、すぐ電話、さっきかけてきたことも忘れて、自分からかけたことも忘れて「(電話かけてきて)どうしたの?」と言われる。かけてきたのは義母さんでしょう?といったってわからない、私のことなんて会っても覚えていない。
>毎日毎日気が休まる日なんてない。
>子どもが小さいときだって何一つしてもらっていないのに、金銭的なこととかで迷惑かけられて、挙句これ。
>今は施設に入ってもらったけど、年金加入してこなかった人だからこちらがお金を払ってる。
>もう地獄だよ。
>結婚してしばらくはこんなんじゃなかったからさ、義母のことでは、旦那との結婚さえ失敗か?と思えてくる。
>
>こういうのがあるとさ、自分は子どもには迷惑かけたくない。認知症や助からない病気になったら、貯金だってそんなにないだろうから、自分自身安楽死させてもらえるのなら、そうしてもらいたいわ。
へえ・・・
さすがにしねと思ってしまった。ごめんね。
-
24 名前:Pサメ:2016/09/30 14:39
-
>>1
セッ。ケイ盥网ォ、筅キ、?ハ、、、ャ。「シ遉オ、👃ヒ、゙、?テ、ネニアーユ。」
サ荀ホセ?遉マソニ、ャニヌソニ、タ、テ、ソ、ォ、鬢ハ、ェ、オ、鬘」
-
25 名前:早死にしたいの?:2016/09/30 14:39
-
>>1
別に子供が大学生とかじゃなくても、社会に出て自立したのを確認して余生を楽しんでからでもよくない?なぜ急ぐ?
-
26 名前:子供次第:2016/09/30 15:14
-
>>1
私はだめな親だから
色々教えて側にいて、
子供がもういいよって思えたときに
向こうにいきたい。
-
27 名前:とばっちり:2016/09/30 15:18
-
>>20
それもまたレアケースでしょ?
今回のスレの主旨考えて私にぶら下がってくれない?
>いろんな家庭があるから、ないものねだりかも、キツイこと書いてごめん。
>というのも、私の旦那の親は離婚してる。
>母親はいるけど、お金なくて、我が家は迷惑ばかりかけられて、こういう人ってお金がないときに嘘つくのよ。挙句に認知症になったわさ。
>もうさ、悪いけど、迷惑ばっかりかけられてるよ。
>精神的、金銭的。
>せめて自分が生活していけるくらいのお金は貯めておいて、年金くらいかけておこうよって思うよ。
>旦那が真面目だからまだいいけどさ、腹たってしかたない。
>自分がどれだけ我が家に迷惑をかけてきていたか、すっかり忘れてるんだからさ。いい気なもんだわ。
>
>>介護も大変だろうけど、それ相応のおいしい思いや金銭的援助も受け取ってきたんでしょ?
>
>美味しい思い、金銭的援助、親がいたらしてもらえるとは限らないのよ。
-
28 名前:でも色々あるからね:2016/09/30 15:42
-
>>27
> それもまたレアケースでしょ?
>
> 今回のスレの主旨考えて私にぶら下がってくれない?
レアケースではないですよ。今や家族が認知症で苦しんでいる人はたくさんいますから。調べてみてください。
でもまああなたに、ぶらさがったのはごめんね。
生きていてもこういうケースもあります。さっきも書いたけどレアじゃないよ。
-
29 名前:うちがそう:2016/09/30 18:02
-
>>1
私も最近そう思います、私の両親早死にだったんだけど、そも良い面があるかなあって。
結婚する時、子供が生まれた時、病気で入院した時、親が生きてたらなあ、、、って切なく思いましたけど、自分も中年になって周囲が介護が始まったりで大変になったら、うちの親は子供孝行だったなあ、って。
そう思ってあげないと切ないですよね。
一生懸命子供を育てて、子供の手を借りる事なく死んでしまった、せめて私だけは、こんなに早く死んで!じゃなく、良い様に考えてやりたいです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>