NO.6732393
学生時代に部活をやっていたかやっていないか
-
0 名前:社会:2017/09/13 10:43
-
部活を一生懸命やっていた人と、帰宅部でゆるゆる過ごしていた人では
社会に出た時に違いは出ますか?
例えばゆるゆる人生の人は上司に怒られて凹みやすいとかすぐ辞めたくなってしまうとか
-
1 名前:社会:2017/09/14 12:51
-
部活を一生懸命やっていた人と、帰宅部でゆるゆる過ごしていた人では
社会に出た時に違いは出ますか?
例えばゆるゆる人生の人は上司に怒られて凹みやすいとかすぐ辞めたくなってしまうとか
-
2 名前:学生:2017/09/14 12:55
-
>>1
>部活を一生懸命やっていた人と、帰宅部でゆるゆる過ごしていた人では
>社会に出た時に違いは出ますか?
>例えばゆるゆる人生の人は上司に怒られて凹みやすいとかすぐ辞めたくなってしまうとか
「学生時代」ってことは大学で、ってことだよね。
別に変わらないと思うけど。人間性の問題でしょ。
-
3 名前:え?:2017/09/14 12:57
-
>>2
>「学生時代」ってことは大学で、ってことだよね。
なぜ大学限定?
小から大までじゃないの?
-
4 名前:主:2017/09/14 12:58
-
>>1
部活は中学高校時代です。
-
5 名前:うん:2017/09/14 12:58
-
>>3
だよね。
というかむしろ大学はサークルかと・・
-
6 名前:とおりすがり:2017/09/14 12:59
-
>>3
>>「学生時代」ってことは大学で、ってことだよね。
>
>
>なぜ大学限定?
>
>小から大までじゃないの?
小学生は児童
中高生は生徒
大学生が学生なんだよ
-
7 名前:正論が正しいとは限らない:2017/09/14 13:01
-
>>6
それを正しく使い分けてる人が何人いるの?w
実際主さんは小中高と言ってるしそれが全て。
-
8 名前:違いは無い:2017/09/14 13:03
-
>>1
全く違いなどありません。
本人の資質です。
-
9 名前:ないな:2017/09/14 13:06
-
>>8
我が家でいうと、
兄が帰宅部
私はずっと体育会系の同じ部活
小学校から大学まで
で、変わりはないな。
-
10 名前:初参加:2017/09/14 13:08
-
>>7
まあそうなんだろうけど、無知を開き直るのもどうかと思う。
社会がどうのと気にするなら、社会に出てその無知が通用するのか考えた方がいいよ。
たまにママ友とかで高卒のママさんが「私の学生時代〜」とか話してるのを聞くと、あ、だからこの人高卒なんだと心で思ってしまうし、高卒と知らない他のママさんが「大学はどちら?」とか聞いてしまって場が固まったこともあった。
学生と聞いて大学だと思うか否かは、大卒かどうかだと思ってる。だから何って訳でもないけど。
-
11 名前:コミュ障?:2017/09/14 13:11
-
>>10
開きなおりって、すごく悪意のある受け取り方するんだねえ
このスレは呼び方のスレじゃなく「部活」のスレ
主が大学じゃないといえばそれでこの件は終わり
そこを無知だのなんだの。。。
上でレスしてる人も
知ってるけどそこが問題じゃないでしょって意味でレスしてる人もいるんじゃない?
会話ってそういうものだと思うけど
コミュ障だと生き辛そうだけど頑張れ
-
12 名前:ゆるいクラブは一杯あるけど:2017/09/14 13:12
-
>>1
私は小学校が読書部、中学が図書部、高校は文芸部、大学も文芸部でした。
まあ楽しかったけどほかに行くのが何だか怖い気もしてたっけ。
でもやっぱり子供のうち、成長していく時期は運動した方がいいと思います。
なんたって体型が違うもんね。
バレーボールの選手や野球選手の中継を見る度に、この人たちスーツ着てもカッコいいよねーと思います。
-
13 名前:見る人は大卒:2017/09/14 13:14
-
>>1
>部活を一生懸命やっていた人と、帰宅部でゆるゆる過ごしていた人では
>社会に出た時に違いは出ますか?
>例えばゆるゆる人生の人は上司に怒られて凹みやすいとかすぐ辞めたくなってしまうとか
私が働いてる会社も、夫の会社(小さいが一応経営者)も、大卒しか採用しないので、見るのはみんな大学卒の人ばかりなんだけど・・・
それでも打たれ弱い、すぐ凹む人はいます。
すぐ辞める人もいる。試用期間すら頑張れない。
修士様だってそういう人はいる。
普通にその人の資質の問題でしょうね。
部活頑張ったからと言ってメンタルがバキバキに強くなるわけでもないし、何もせずゆるゆる生きてきた人が実は鋼の神経の持ち主だったということもあるでしょう。
ちなみに私は小学校から大学までずっと続けてた(大学では体育会系ではなかったので趣味だったけど)スポーツがあります。
中学では個人で都大会準優勝でした。
血を吐くほどしごかれました。
で、打たれ弱いです。しごかれたことが今でもトラウマです。
-
14 名前:わかったわかった:2017/09/14 13:16
-
>>11
横から首突っ込んでるのか、ハンネ変えて噛み付いてるのか知らないけど、ここまで横に逸れてるものになお食いつくあなたも同様だよ。
ここはひとつあなたが利口になってもうおやめ。
見ていて不毛すぎる。
-
15 名前:1人いる:2017/09/14 13:18
-
>>11
> 開きなおりって、すごく悪意のある受け取り方するんだねえ
>
> このスレは呼び方のスレじゃなく「部活」のスレ
> 主が大学じゃないといえばそれでこの件は終わり
>
>
> そこを無知だのなんだの。。。
> 上でレスしてる人も
> 知ってるけどそこが問題じゃないでしょって意味でレスしてる人もいるんじゃない?
>
> 会話ってそういうものだと思うけど
> コミュ障だと生き辛そうだけど頑張れ
>
ここね、変なの1人いるんだよね。
無視した方がいいよ。
かなりしつこいから。
-
16 名前:それも一部:2017/09/14 13:31
-
>>1
私の子供の頃は小学校から部活あって
中高と部活が大変で友達と上手く行かなかったり
きつかったし少し休部してみたり
凹んだりクヨクヨしたり気にしいだったのが
年齢と共に色々と平気になってきました。
培った物でなくおばちゃん化が大きい。
-
17 名前:敬語:2017/09/14 13:46
-
>>1
タイムリーと言えばタイムリーな話題。
社会に出て働き始めて10年以上だけど、この人敬語を使えないな、と思った人は部活に入っていない人(先輩、後輩の関係を経験していない人)の確立が高いのかな、と最近ちょうど思ってた。
どうだろ??