育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6732406

いやらしい(お金)話ですが

0 名前:いつになれば:2016/11/06 00:46
義両親が子供(孫)用に貯金したいと申し出があり、5歳の頃通帳を作り渡しました。
将来、大学に進学する時に使えるようにとの話しでした。

現在大学2年、まだ通帳がもらえていません。
学費がキツイので、そろそろ助けて欲しいのですが。
貯金してくれてなかったのでしょうか。
あきらめた方がいいですかね?

バカみたいな話しですが、誰にも聞けないですし。
あきらめるなら早い方が傷が浅いと思いまして。
1 名前:いつになれば:2016/11/07 09:17
義両親が子供(孫)用に貯金したいと申し出があり、5歳の頃通帳を作り渡しました。
将来、大学に進学する時に使えるようにとの話しでした。

現在大学2年、まだ通帳がもらえていません。
学費がキツイので、そろそろ助けて欲しいのですが。
貯金してくれてなかったのでしょうか。
あきらめた方がいいですかね?

バカみたいな話しですが、誰にも聞けないですし。
あきらめるなら早い方が傷が浅いと思いまして。
2 名前:現実問題:2016/11/07 09:22
>>1
あー期待したいところだよね。
でも多分スッカラカンなんじゃないかねー。
確認したいなら「通帳にマイナンバーを登録しないといけないから一度貸してください」とでも言ってみる。
3 名前:それは…:2016/11/07 09:22
>>1
もう大学2年生なんだよね?

本当に貯金してくれていたなら、
入学の時に渡してくれないかな?
4 名前:たぶん:2016/11/07 09:28
>>1
たぶん貯まっていないと思う。
5 名前:お金を出す時:2016/11/07 09:34
>>1
孫に喜んでほしくて貯金してるだから
渡す時は、孫が結婚報告に来た時とか
マイホーム購入の時とかでは?
学費を出すって発想は、孫より低収入な子供を助ける事に
なると思うよ。

金銭的にきついなら、子供に奨学金を借りさすとか
ちゃんと子供と話し合うべきだよ。
孫が奨学金借りるとなったら、ジジババがお金を出してくる可能性はあるよ。
人のお金をあてにしたいなら
先ずは自分が親として恥を書くことから逃げてはダメよ。
6 名前:口だけ:2016/11/07 09:39
>>1
私も子供用に通帳を作り貯金をしていたのですが
親が税金対策でうちの子用に学費を用意するとの申し出があり
それまで続けていた子供の積み立てを減らしました。
それっきり話はなく今高校2年生です。

大学は出してあげられそうなので親には期待しません。
それともこちらが頭下げてお願いすることなのでしょうか。
7 名前:事前に。:2016/11/07 09:52
>>1
当たり前のことだけど、何十万、何百万ってお金をねだろうっていうんだから、こちらから頭を下げるしかないよ。大学を決める前に資金援助をお願いできないだろうかと頼んでみて、その返事次第で進路を考えるのが筋だと思う。

うちも大学3年の子がいて、そろそろ仕送りをお願いしたいと子どもから申し出があった。来春の就活が始まるとそんなにバイトができないし、就活の交通費で20万くらいかかるからって。それは入学前から本人に頼まれていたことだから、こちらも準備してあったよ。こういうのは前もって本人からお願いするのが筋だと思う。
8 名前:諦めるということ:2016/11/07 10:03
>>1
うちは義実家は口では甘いことを言うけど
現実的には何もしてくれたことがなかった。
だから初めから期待しないし
子供が高校になってからはあちらとも疎遠にしてる。
妹夫婦との扱いの格差も酷いし。

大学進学に向けてってことなら
2年前の合格時に受け取ってるはず。
たぶんなにも用意されてないと思うよ。
ご主人が受け取ってて預かってるとか
もしかしたら使い込んでるかもしれないけど。
9 名前:時代が変わった:2016/11/07 10:26
>>1
15年前と今では老人をとりまく環境が様変わりしたでしょ。その間にリーマンショックはあったし、奨学金破綻、老後破綻などなど。
老後も昔みたいに隠居生活出来る訳でなく、身体が動くうちは働かなきゃ厳しそうだし。
私もこの15年でお金に対する意識が凄くシビアになった。昔は気軽に買い物して少々貯金が少なくても主人の退職金と年金で贅沢しなければやっていけると思ってた。そんな私でも今は不安で貯金にせっせと励んでる。子供の学費の目処はついたけど、次は老後に向けて貯めようと思ってるし、幾らあっても不安は解消されないと思う。
義両親も自分らの老後にとっておきたくなったんじゃない。息子夫婦に経済的に迷惑を掛けないようやっていくことが精一杯だと思う。
10 名前:お伺いだけでも:2016/11/07 10:34
>>1
あー、義両親では主さんからは聞きにくいよね。

旦那様から一度聞いてもらうとかできない?
お金のこと言われないから大丈夫と思われているかもしれないし。

とりあえず聞いてもらって、
その返事の様子を見てから諦めても遅くないかも??
11 名前:孫に渡すんじゃないのかな:2016/11/07 10:49
>>1
成人の時とか結婚の時とか相続の時に渡すんじゃないかな。
通帳を渡すって結構大変な話だよ。
危ないなぁ。
12 名前:結婚:2016/11/07 11:14
>>1
結婚する時じゃないの?
13 名前:忘れとこう:2016/11/07 11:21
>>1
良くて口座にいくばくか預金、悪くて通帳自体忘却の彼方、じゃない?
何も言われないのだし、もう存在を忘れた方が身のためだよ。イライラするでしょう?

通帳にしたって20年近く経ったら記帳してなかったら不明扱いにされて銀行にとられちゃうんじゃなかったっけ?
14 名前:私なら:2016/11/07 11:26
>>1
老後にこちらが迷惑のかからない程度に暮らしてくれてるなら良しとする。

15年程前の話?
きっと忘れてるし、いまさらその話を出してお金の工面をさせるのは申し訳ないと思う。
15 名前:ギャフン:2016/11/07 11:33
>>1
それって名義だけとられたんじゃないの?

普通なら高校入学とか大学入学の折にくれるよね。
それがないのなら、一人1000万円までの名義を使われたってことなんじゃない?

どこの通帳を渡したのか知らないけど。
16 名前:たなぼた:2016/11/07 11:47
>>1
経済力のある義親さんなんですね。

貯金がされてても義親さんから渡されないのなら、私ならあきらめて本当に苦しいなら奨学金を利用する。
もし、この先に貰えたらそれを奨学金の返済に充てる。

ご主人に聞いたら何て言うのでしょうか。
17 名前:そもそも:2016/11/07 12:04
>>1
好意を当てにしたらダメよ!
18 名前::2016/11/07 13:36
>>15
>それって名義だけとられたんじゃないの?
>

別に振り込み詐欺軍団に売ったわけでもないと思うので
取られたという発想がどこからくるのかわからないわ。

>普通なら高校入学とか大学入学の折にくれるよね。

普通って何?
19 名前:あ、:2016/11/07 13:45
>>18
あ、孫の名義奪ったバーサン?
20 名前::2016/11/07 13:51
>>19
>あ、孫の名義奪ったバーサン?

孫の名義を奪うってペイオフを意識して?
それならキャッシュで2億ぐらい必要だと思うけど。
郵便局に拘るのはど田舎に住んでる人だけじゃぁないかな。
あなたはど田舎育ちなの?
お金はなさそうだからペイオフは関係ないと思うし。
21 名前:かねごん:2016/11/07 13:52
>>1
御主人からそれとなく聞いて貰っては?
22 名前:わはは:2016/11/07 15:58
>>1
すっかり忘れられてるんじゃない?
23 名前:チ?フ:2016/11/07 16:07
>>1
、「、ホ、ゥ。ト、エチ?フ、ャ。ト

、ネ
タレ、?ミ、キ、ニ、゚、ニ、マ。ゥ

、ケ、テ、ォ、?コ、?ニ、、、?ホ、ォ、筍ゥ
24 名前:うちは:2016/11/07 16:16
>>15
数年前、義母から今使わないお金があって(300万くらいだけど)うちの子名義で定期預金を作るからって言われました。
でも、10年経たないと下ろせず、下ろせるのはうちの子が25歳になってから。
そんな時にお金をもらってもしょうがないよね、って話を聞いたら、孫名義で定期を組むと利息が良くなるプランが郵便局にあって、うちにお金をくれるわけではなく、利息分と積んだお金は自分で使うつもりだったらしい。
25 名前:えー:2016/11/07 16:22
>>1
普通は大学入学前にその通帳をくれるもんじゃないの?
卒業する頃に渡されてもね〓。
旦那さんから、通帳は?と聞いてもらったら?


>義両親が子供(孫)用に貯金したいと申し出があり、5歳の頃通帳を作り渡しました。
>将来、大学に進学する時に使えるようにとの話しでした。
>
>現在大学2年、まだ通帳がもらえていません。
>学費がキツイので、そろそろ助けて欲しいのですが。
>貯金してくれてなかったのでしょうか。
>あきらめた方がいいですかね?
>
>バカみたいな話しですが、誰にも聞けないですし。
>あきらめるなら早い方が傷が浅いと思いまして。
26 名前:思うに:2016/11/07 16:23
>>1
スパッと確認した方がいい。

していただく方の立場で恐縮です。
あのとき作った通帳はどうなっているでしょうか。
うちの子も大学2年、まだ教育費がかかります。
たいへん切り出しにくかったのですが・・・。とかなんとか。

結果全然貯まってなくて気まずい想いをしたとしても、はっきりわかった方がいいんじゃないかな。
27 名前:ビックリ:2016/11/07 21:57
>>1
本気であてにしてたんだ。
さっさと忘れておしまい!
28 名前:諦めた方が精神衛生上楽よね:2016/11/07 22:55
>>1
>義両親が子供(孫)用に貯金したいと申し出があり、5歳の頃通帳を作り渡しました。
>将来、大学に進学する時に使えるようにとの話しでした。

本気で通帳だけ取り戻したいなら、銀行に紛失した旨を話して、再発行したらできる。
でも、義両親やご主人に無断でそんな事したら、主さんが責められそうね。

きっと、出来なかったのよ、貯金。

或いは、最初は貯金できていたかもしれない、でも、段々できなくなったのかも知れない。

だって、歳を取れば取るほど、お金の価値は変化するもの。

私は、実家の両親を見ていて、本当にそれを実感してる。

余程のお金持ちなら兎も角、一般の50代、60代にとっての100万円と、70代、80代にとっての100万円って、価値が全く違ってくるのよ。

恐らく、私達が想像できない位に、価値が変わるのよ。

昨今の経済事情から考えると、もしかしたら、ちゃんとお金を貯めていてくれたかも知れない。
でも、何らかの事情で、そのお金を老後資金に…と考えるようになったとしてもおかしくないわ。

ここは、諦める方が楽でしょうね。
29 名前:ありがたい話:2016/11/07 23:33
>>24
うちの親がこれだった。
郵貯で孫名義で貯金。
満期になったらうちの子にくれるって。
義実家でなく実の親だから大丈夫。
やっぱり25くらいになるそうだけど
結婚とかあるだろうからその時のためにと言われた。
30 名前:サソタョ:2016/11/08 00:17
>>10
>、「。シ。「オチホセソニ、ヌ、マシ遉オ、ォ、鬢マハケ、ュ、ヒ、ッ、、、隍ヘ。」
>
>テカニ睿ヘ、ォ、魏?ルハケ、、、ニ、筅鬢ヲ、ネ、ォ、ヌ、ュ、ハ、、。ゥ
>、ェカ筅ホ、ウ、ネクタ、??ハ、、、ォ、鯆鄒賈ラ、ネサラ、??ニ、、、?ォ、筅キ、?ハ、、、キ。」
>
>、ネ、熙「、ィ、コハケ、、、ニ、筅鬢テ、ニ。「
>、ス、ホハヨサホヘヘサメ、ォ、ニ、ォ、鯑?皃ニ、篥ル、ッ、ハ、、、ォ、筍ゥ。ゥ
31 名前:諦めよう:2016/11/08 00:35
>>1
人のお金だもの。
当てにしてはいけないと思うわ。
諦めて。

忘れたころに思い出してくれたらそれはそれで嬉しいことだし。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)