NO.6732539
失礼な教員
-
0 名前:王様:2017/09/19 08:42
-
息子が高2です。先日三者面談がありました。
息子はで国公立大を受験する予定です。現在は公立校の特進科に在籍してます。私も国立大卒です。正直、あの大学受験の時代には絶対に戻りたくないほど、本当に無我夢中で頑張りました。一生懸命必死に一途に頑張って入学しました。
国公立大を出られた方はどれだけの努力をしてきたのか、理解できると思います。決して、まぐれで、運で入れるものではありません。私は経験者としてすべてわかっています。
しかし面談の場で担任にこんな事を言われました。
私が国立大卒ということは、以前たまたまお話しする機会があり、担任は知っています。担任は女性です。
息子に向かって、
「お母さんは運が良くて入れたけど、なかなかそうはいかないからね。」
は?運が良くて入った?
固まりました。随分と失礼な言い方をする人間だと。
しかもその後に、その場にはいない、同じく国立大卒の人の事まで同じ言い方をしました。言われたのは息子の学校の教員です。その教員の名前まで出して「〇〇先生も運が良かった人だよね」と。
帰宅後もはらわたが煮えくりかえっていました。
自分は私立大卒で、国立大卒の人間のことを、さも力がないような言い方をして、これって僻みや妬みの何ものでもないなと思いました。
こんな教員に教わるなんて本当に残念です。
-
1 名前:王様:2017/09/20 16:52
-
息子が高2です。先日三者面談がありました。
息子はで国公立大を受験する予定です。現在は公立校の特進科に在籍してます。私も国立大卒です。正直、あの大学受験の時代には絶対に戻りたくないほど、本当に無我夢中で頑張りました。一生懸命必死に一途に頑張って入学しました。
国公立大を出られた方はどれだけの努力をしてきたのか、理解できると思います。決して、まぐれで、運で入れるものではありません。私は経験者としてすべてわかっています。
しかし面談の場で担任にこんな事を言われました。
私が国立大卒ということは、以前たまたまお話しする機会があり、担任は知っています。担任は女性です。
息子に向かって、
「お母さんは運が良くて入れたけど、なかなかそうはいかないからね。」
は?運が良くて入った?
固まりました。随分と失礼な言い方をする人間だと。
しかもその後に、その場にはいない、同じく国立大卒の人の事まで同じ言い方をしました。言われたのは息子の学校の教員です。その教員の名前まで出して「〇〇先生も運が良かった人だよね」と。
帰宅後もはらわたが煮えくりかえっていました。
自分は私立大卒で、国立大卒の人間のことを、さも力がないような言い方をして、これって僻みや妬みの何ものでもないなと思いました。
こんな教員に教わるなんて本当に残念です。
-
2 名前:へえ:2017/09/20 16:54
-
>>1
へえとしか言えないわ。
まぐれにならないように子供さんが頑張ればいいんじゃないの?
-
3 名前:新手?:2017/09/20 16:58
-
>>1
国公立 VS 私立
に持っていくのか?
私は運が良かったクチだ。
-
4 名前:プライド高いね:2017/09/20 16:58
-
>>1
そのくらい、聞き流しなよ〜
コンプレックスのある、かわいそうな人なんだよ。
ンでも私だったら
「今と人口が違いますから、運では入れませんけど」と言っちゃうかもしれないが。
-
5 名前:うわ:2017/09/20 17:07
-
>>1
そんな教師いるんだ〜。運よく入れたなんて普通自分以外の
人の話で言わないよね。言葉知らないのかな?
私は私大だけど、高3息子は国立志望で受験勉強中。
科目数多いし、国立は本当に大変だと思うよ。
ひょっとして勉強頑張っただけじゃ入れない、国立はそのくらい
難しいところだよって言いたかったのかな。
-
6 名前:チョモランマ:2017/09/20 17:07
-
>>1
その場で言い返してくればよかったのにと思うけど。
って言うか自分が国立卒だと先生に言っちゃったり、自分が優位に立ちたくて、日ごろからマウンティングしてたんじゃない?
普通は先生に国立大出てますなんて言わないもの。
私もそうだけど話にもあげないよ。
まあ、お子さんが優秀で国立に行ってくれるなら良いじゃないか。
-
7 名前:うんうん:2017/09/20 17:16
-
>>1
国公立大で一般受験した者にしか
わからない厳しさ、大変さがあることは
重々理解してるけど、
それを知らない教員が
大事なお坊ちゃまを
進路指導するのも、
かなりおバカな体制かと。
それほどまで腹立つなら、
校長にチクったら?
「言い方を知らない教員、
国公立の何かを知らない教員」だと。
で、お坊ちゃま、正々堂々勝負して
ストレートで難解大受からせて、
その教員に
「これでもまぐれですかね?
私立のような指定校推薦やら、内部進学やら
その他わけのわかんない入り方、
一切ありませんから!」って
言ってやりな。
>息子が高2です。先日三者面談がありました。
>息子はで国公立大を受験する予定です。現在は公立校の特進科に在籍してます。私も国立大卒です。正直、あの大学受験の時代には絶対に戻りたくないほど、本当に無我夢中で頑張りました。一生懸命必死に一途に頑張って入学しました。
>国公立大を出られた方はどれだけの努力をしてきたのか、理解できると思います。決して、まぐれで、運で入れるものではありません。私は経験者としてすべてわかっています。
>
>しかし面談の場で担任にこんな事を言われました。
>私が国立大卒ということは、以前たまたまお話しする機会があり、担任は知っています。担任は女性です。
>息子に向かって、
>「お母さんは運が良くて入れたけど、なかなかそうはいかないからね。」
>
>は?運が良くて入った?
>固まりました。随分と失礼な言い方をする人間だと。
>しかもその後に、その場にはいない、同じく国立大卒の人の事まで同じ言い方をしました。言われたのは息子の学校の教員です。その教員の名前まで出して「〇〇先生も運が良かった人だよね」と。
>
>
>帰宅後もはらわたが煮えくりかえっていました。
>自分は私立大卒で、国立大卒の人間のことを、さも力がないような言い方をして、これって僻みや妬みの何ものでもないなと思いました。
>こんな教員に教わるなんて本当に残念です。
-
8 名前:言わないよね:2017/09/20 17:19
-
>>6
同じ事思った。
-
9 名前:うん:2017/09/20 17:23
-
>>6
> って言うか自分が国立卒だと先生に言っちゃったり、自分が優位に立ちたくて、日ごろからマウンティングしてたんじゃない?
>
> 普通は先生に国立大出てますなんて言わないもの。
確かにね。
さらに、昔は今ほど国立信仰がなかった。国立低迷時代だったよ。
(地方は駅弁信仰がずっと強かったのかもしれないが)
バブル頃は私立大のほうが人気があったんだよね。
地方国立よりは断然私立大。
国立信仰が復活してきたのは、バブル崩壊してみんなが貧乏になってからの話。
-
10 名前:同じく:2017/09/20 17:26
-
>>6
結局
お母様も優秀だからきっと大丈夫、くらい言われないとなんでも文句言ってそうだな、と思った。
こういうときってそれこそ
私は運良く入れたって謙遜してもいい話なんじゃないのかね。
普段から
物凄い頑張って国立入りましたアピールとマウンティングしてそう。
-
11 名前:つまらん:2017/09/20 17:31
-
>>1
王様ってあなたの事よね?
私大出身の教師を下僕のように見下していたの?
-
12 名前:あったな:2017/09/20 17:39
-
>>7
>で、お坊ちゃま、正々堂々勝負して
>ストレートで難解大受からせて、
>その教員に
>「これでもまぐれですかね?
> 私立のような指定校推薦やら、内部進学やら
> その他わけのわかんない入り方、
> 一切ありませんから!」って
>言ってやりな。
うちの子 センターめちゃ低かったのに、推薦で駅弁入ったわ。
運が良かったなー。感謝感謝。
-
13 名前:そんなに?:2017/09/20 17:44
-
>>1
国立大がそんなに大変か?
地域に1つずつあるんだから、場所に寄ると思うんだけど主さんは良い国立大なの?
ただね、私も昔は共通一次を受ける子、優秀な子!みたいな認識はあった。
自分とは違う世界の人だとは感じていたのは確かだけど、自分の子がすんなり入ったからなぁ。
しかも勉強も普通にやってたし、地頭良い子って、特別な勉強しなくても普通に入れるんだ、昔は凄いと思ってた奴らも親からもらった頭ありきだったんだな。と思った。
だから、主さんがそれほど苦労した気と言うことは素質にそぐわなかったんだよ。
最近そんな風になんでも感じる。
私が苦労したと感じることも、乗り越える実力ある人には何てこと無いレベルのことなんだろうなって。
ただ、その教員は失敬だよ。すぐに反応しなきゃ。もう遅いよ。
後から電話して文句言うのはバカだし、波風立つし、子供の受験の害になるかもだからよした方がいい。
次、また言われたら準備しとけば?
「先生はどちらの大学?」とか聞いたらいいのに。
良い大学だったら「昔だから先生もラッキーだったと言うことですね」とでも言う?
私なら言われてすぐに反応して、「それは違うと思いますよ。努力して入りましたから。
子供の前で失礼なこと言わないで下さい」と言ってると思う。