育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6732539

失礼な教員

0 名前:王様:2017/09/19 08:42
息子が高2です。先日三者面談がありました。
息子はで国公立大を受験する予定です。現在は公立校の特進科に在籍してます。私も国立大卒です。正直、あの大学受験の時代には絶対に戻りたくないほど、本当に無我夢中で頑張りました。一生懸命必死に一途に頑張って入学しました。
国公立大を出られた方はどれだけの努力をしてきたのか、理解できると思います。決して、まぐれで、運で入れるものではありません。私は経験者としてすべてわかっています。

しかし面談の場で担任にこんな事を言われました。
私が国立大卒ということは、以前たまたまお話しする機会があり、担任は知っています。担任は女性です。
息子に向かって、
「お母さんは運が良くて入れたけど、なかなかそうはいかないからね。」

は?運が良くて入った?
固まりました。随分と失礼な言い方をする人間だと。
しかもその後に、その場にはいない、同じく国立大卒の人の事まで同じ言い方をしました。言われたのは息子の学校の教員です。その教員の名前まで出して「〇〇先生も運が良かった人だよね」と。


帰宅後もはらわたが煮えくりかえっていました。
自分は私立大卒で、国立大卒の人間のことを、さも力がないような言い方をして、これって僻みや妬みの何ものでもないなと思いました。
こんな教員に教わるなんて本当に残念です。
14 名前:努力もしたけど運も良かったと思う:2017/09/20 18:07
>>1
>私が国立大卒ということは、以前たまたまお話しする機会があり

私は意識して隠し通したよ。
私より担任の方の出身大学のレベルが低い可能性が高いから。

出身大学を知られて良いことないし
これからも気をつけ続けるよ。
15 名前:釣りかと思うほど:2017/09/20 18:13
>>1
主さん、小っさ。
16 名前:釣りなの?:2017/09/20 18:42
>>1
私も国立。旧帝でも駅弁でもない程度ね。
で、私もずっと「私が国立に入ったのは努力のたまもの。入れない人は努力不足」と思っていたのです。

でも子どもの高校受験でこけてそこそこいい学校入るのって「人並み以上の努力」と「人並み以上の運」と両方あったんだなって思った。
自分は高校大学するっと第一志望に入ったから有難味もなく努力すれば入れるって思ってたけど、努力して模試では良い判定をもらっていながら失敗する人って思ったより多い。

主さんは
「身内に努力が報われない人がいなかった」
「国立大卒を口にしても突っかかってくる人がいない環境に恵まれていた」
の二つに恵まれていたと思う。
前者は書いた通り。
後者は私は結婚してパートに出て、話の流れてうっかり学生時代の専攻を口にしてしまい珍しい学科だったので大学名がばれました。その後一部に「黙って見下していた」と言われて居心地悪くなっちゃった。

こういう経験元同級生は結構してるからみんな出身校を言わない。それを言えるなんて主さんはそういう目に合わずにこれてラッキーだったんだね。

お子さんがこれで受験で心外な思いしたらやっぱり努力だけじゃなくて運もあるんだって判ると思うよ。
まあ判らず「努力のたまもの」って思い続けられる人生だと良いねって思うけど。
17 名前:息子:2017/09/20 19:23
>>1
息子さんはどう言ってるのその担任の事。
客観的に見ておかしいよね言動が。
きっといろんな場面でおかしな事言ってるよそれ。

来年は離れられるといいね。
息子さんが変にいじられてなきゃいいけど。なんかちょっと心配。
18 名前:質問:2017/09/20 19:25
>>1
レベルの低い教員だね。
どの程度の公立高校なの?
19 名前:いろいろよ:2017/09/20 20:28
>>1
その教員の言い方は「は?」って感じだけど、私の周りの国立大卒は、そんな苦しんで受験勉強した人はいないのよ。頭良い子は楽しいから勉強するって感じらしいよ。

教員の言い方はあり得ないし馬鹿かと思うけど、主さんの気持ちもピンと来ない。うちの子は本当に運が良くて駅弁に行っているし、高校時代に遊びすぎて偏差値60の国立にしか行けなかったって人もいる。東大京大だったら天才的な地頭+適度な勉強がいるけどね。
20 名前:ナニコレ:2017/09/20 21:03
>>1
遠巻きに私立大学叩き?
新たな火種投下なの?

>息子が高2です。先日三者面談がありました。
>息子はで国公立大を受験する予定です。現在は公立校の特進科に在籍してます。私も国立大卒です。正直、あの大学受験の時代には絶対に戻りたくないほど、本当に無我夢中で頑張りました。一生懸命必死に一途に頑張って入学しました。
>国公立大を出られた方はどれだけの努力をしてきたのか、理解できると思います。決して、まぐれで、運で入れるものではありません。私は経験者としてすべてわかっています。
>
>しかし面談の場で担任にこんな事を言われました。
>私が国立大卒ということは、以前たまたまお話しする機会があり、担任は知っています。担任は女性です。
>息子に向かって、
>「お母さんは運が良くて入れたけど、なかなかそうはいかないからね。」
>
>は?運が良くて入った?
>固まりました。随分と失礼な言い方をする人間だと。
>しかもその後に、その場にはいない、同じく国立大卒の人の事まで同じ言い方をしました。言われたのは息子の学校の教員です。その教員の名前まで出して「〇〇先生も運が良かった人だよね」と。
>
>
>帰宅後もはらわたが煮えくりかえっていました。
>自分は私立大卒で、国立大卒の人間のことを、さも力がないような言い方をして、これって僻みや妬みの何ものでもないなと思いました。
>こんな教員に教わるなんて本当に残念です。
21 名前:タブンネ:2017/09/20 21:17
>>20
>遠巻きに私立大学叩き?
>新たな火種投下なの?
>
>


私立大叩きと言うより、「わたくしは、国立大卒ですの。私大卒ごときにバカにされて不愉快ですわ。」と言うことじゃないかな。
ただの国立大卒なのが残念だよね。やはり、旧帝大卒じゃないと、私大にバカにされちゃうんだね。
22 名前:何が起こるか:2017/09/20 23:07
>>1
担任の先生は 受験は何が起こるか分からないって
言いたかっただけだと思うけど

その当日、実力を100%出せるとは限らない
体調不良も起こるし、問題にも向き不向きがある

今年はセンター試験で 国語が難化してしまって
国語で思った点数が取れず
国語の比重の高い京大理系を回避した生徒を
何人も知っています

長男、次男の受験を経験しましたが
やっぱり運は大切です

また心の余裕も大切です
(あくまでも子供の手前です)
それとも
主さんのお子さんへの期待が大きすぎるから
今から国立を落ちた時の保険をかけてるとか?
努力だけでなく、運が無かったんだよと
23 名前::2017/09/20 23:14
>>1
よくある話で、自分は経験したことないくせに、わかったような話をする教養のない人っていますよね。
レスいただいた方の中にも、国公立大はそんなに苦労しなくても入れる、、というお話、経験されてない、他所で聞いた話をそのままお話する方、ちょっと引きますね。実際に自分が経験してる方、いらっしゃるんでしょうか。
息子の担任と同じですね。結局は、僻みや妬みになってしまうんです。
大体こういう話を、大したことないよと話す方は、自分がそこまでのものがない人です。見事にそうですね。本当に教養があってそこまで上り詰めてきた人は、そういうことを言いません。とても謙虚です。
私が担任に国立大卒という話をした経緯は、簡単に言うと、担任に聞かれたことがあったので、答えたまでの話です。私からは言いませんよ。ママ友にもそんな事はいちいち言いません。当たり前ですよね。

教員だってピンキリですよ。
偏差値が高い高校だって、それほど教員の粒が揃ってるわけではないですね。いろいろですね、実際は。
当たり外れのある担任なので今年は仕方ないです。
ここで私がしゃしゃり出て言ったところで、息子に対しての指導が偏ったものになるのも目に見えてますから、私はニコニコ笑っているだけです。
でも、息子にはしっかり言いましたよ。
国立大は運なんかで入れるものではないと。

でも過去に自分が一途に頑張れた時代があったからこそ、今の生活が送ることができているので、あの時頑張っておいて本当に良かったなと思ってます。
やはり頑張る時期というものがあるんですよね。

担任は変えられないし、避けることもできないけど、そんな話を平気でする人間との関わりは笑ってかわしていきます。
人生、いろんな人間に出会いますからね。
ただ、みなさんにこういう事を平気で口にする教員を率直にどう思うかをお聞きしたかったので、スレしました。
ありがとうございました。
24 名前:長〜:2017/09/20 23:31
>>23
主さんに教養がないことだけはわかったよん♪
25 名前:おや:2017/09/20 23:33
>>23
国立大卒様()でも

 スレする

とか言っちゃうんだなあ    
26 名前:どうどう:2017/09/20 23:40
>>23
必死すぎw

恰好悪っ。

中程度の学卒って、妙にプライドだけ高くて面倒な人が多い。
27 名前:キニナルー:2017/09/20 23:53
>>23
で、どちらの国立大卒?

旧帝大ではないことだけは確かなようだけど。

>よくある話で、自分は経験したことないくせに、わかったような話をする教養のない人っていますよね。
>レスいただいた方の中にも、国公立大はそんなに苦労しなくても入れる、、というお話、経験されてない、他所で聞いた話をそのままお話する方、ちょっと引きますね。実際に自分が経験してる方、いらっしゃるんでしょうか。
>息子の担任と同じですね。結局は、僻みや妬みになってしまうんです。
>大体こういう話を、大したことないよと話す方は、自分がそこまでのものがない人です。見事にそうですね。本当に教養があってそこまで上り詰めてきた人は、そういうことを言いません。とても謙虚です。
>私が担任に国立大卒という話をした経緯は、簡単に言うと、担任に聞かれたことがあったので、答えたまでの話です。私からは言いませんよ。ママ友にもそんな事はいちいち言いません。当たり前ですよね。
>
>教員だってピンキリですよ。
>偏差値が高い高校だって、それほど教員の粒が揃ってるわけではないですね。いろいろですね、実際は。
>当たり外れのある担任なので今年は仕方ないです。
>ここで私がしゃしゃり出て言ったところで、息子に対しての指導が偏ったものになるのも目に見えてますから、私はニコニコ笑っているだけです。
>でも、息子にはしっかり言いましたよ。
>国立大は運なんかで入れるものではないと。
>
>でも過去に自分が一途に頑張れた時代があったからこそ、今の生活が送ることができているので、あの時頑張っておいて本当に良かったなと思ってます。
>やはり頑張る時期というものがあるんですよね。
>
>担任は変えられないし、避けることもできないけど、そんな話を平気でする人間との関わりは笑ってかわしていきます。
>人生、いろんな人間に出会いますからね。
>ただ、みなさんにこういう事を平気で口にする教員を率直にどう思うかをお聞きしたかったので、スレしました。
>ありがとうございました。
28 名前:そこまで言うなら:2017/09/20 23:53
>>1
主、学校と学部を晒せ。
29 名前:ふふ:2017/09/20 23:55
>>23
運も実力のうち、だよねー。

>よくある話で、自分は経験したことないくせに、わかったような話をする教養のない人っていますよね。
>レスいただいた方の中にも、国公立大はそんなに苦労しなくても入れる、、というお話、経験されてない、他所で聞いた話をそのままお話する方、ちょっと引きますね。実際に自分が経験してる方、いらっしゃるんでしょうか。
>息子の担任と同じですね。結局は、僻みや妬みになってしまうんです。
>大体こういう話を、大したことないよと話す方は、自分がそこまでのものがない人です。見事にそうですね。本当に教養があってそこまで上り詰めてきた人は、そういうことを言いません。とても謙虚です。
>私が担任に国立大卒という話をした経緯は、簡単に言うと、担任に聞かれたことがあったので、答えたまでの話です。私からは言いませんよ。ママ友にもそんな事はいちいち言いません。当たり前ですよね。
>
>教員だってピンキリですよ。
>偏差値が高い高校だって、それほど教員の粒が揃ってるわけではないですね。いろいろですね、実際は。
>当たり外れのある担任なので今年は仕方ないです。
>ここで私がしゃしゃり出て言ったところで、息子に対しての指導が偏ったものになるのも目に見えてますから、私はニコニコ笑っているだけです。
>でも、息子にはしっかり言いましたよ。
>国立大は運なんかで入れるものではないと。
>
>でも過去に自分が一途に頑張れた時代があったからこそ、今の生活が送ることができているので、あの時頑張っておいて本当に良かったなと思ってます。
>やはり頑張る時期というものがあるんですよね。
>
>担任は変えられないし、避けることもできないけど、そんな話を平気でする人間との関わりは笑ってかわしていきます。
>人生、いろんな人間に出会いますからね。
>ただ、みなさんにこういう事を平気で口にする教員を率直にどう思うかをお聞きしたかったので、スレしました。
>ありがとうございました。
30 名前:ライアー:2017/09/21 00:07
>>28
>主、学校と学部を晒せ。


本当のこと言うわけないじゃん。
今ごろ必死で、高偏差値の学部をネットで調べてるはずだよ。
卒業したって騙るためにね。
31 名前:どーどーどー:2017/09/21 00:12
>>1
何も知らないくせに!って言うのは
良くないと思うんだよね。
主さんがこんな教員!と言ってる人は、他人の子供のために朝早く出てきて、夜遅くまで仕事してるんだよね。
ちょっとした言い回しのその一部だけを切り取ってムキーっとなるのは損だよ。
子供のためにがんばってくれるいい先生だよ。きっと。

という私も実家近くの駅弁大学出身なのですが、
塾もいかずに行けたからラッキ〜な人生とおもってますよ。
旧帝大いくほど、必死に勉強する気力はなかったけど、、、。
32 名前:それは残念だったね:2017/09/21 02:04
>>23
私だったら学歴聞かれた時点で「へんな教師」だと思うけどな。親の卒業大学聞くなんてそうそう無いよ。しかも「国公立ですか?私立ですか」って聞かれたんでしょう?
へんな教師だね。そんな担任に当たらなきゃ、主さんは自分が国立大出であることをずっと胸に秘めて暮らせたのにね。
33 名前:矛盾:2017/09/21 02:19
>>23
>本当に教養があってそこまで上り詰めてきた人は、そういうことを言いません。とても謙虚です。


教養があってそこまで上り詰めた(はずの)主さんは、
なんでそういうことを言ってるの?
なんで全然謙虚じゃないの?
34 名前:クックッ:2017/09/21 06:50
>>23
>よくある話で、自分は経験したことないくせに、わかったような話をする教養のない人っていますよね。
>レスいただいた方の中にも、国公立大はそんなに苦労しなくても入れる、、というお話、経験されてない、他所で聞いた話をそのままお話する方、ちょっと引きますね。実際に自分が経験してる方、いらっしゃるんでしょうか。
>息子の担任と同じですね。結局は、僻みや妬みになってしまうんです。
>大体こういう話を、大したことないよと話す方は、自分がそこまでのものがない人です。見事にそうですね。本当に教養があってそこまで上り詰めてきた人は、そういうことを言いません。とても謙虚です。
>


教養有る人は謙虚ね…
じゃあ、上から目線で、担任を見下した発言しているあなたは無教養ってことね。
大学だけは卒業できたけどって事でOKかな?
35 名前:どうだろう:2017/09/21 06:52
>>1
まあ、でも私が旧帝大だったけど運もあると思う。
大してやらなくて受かったから。23時以降にやったこともないし、塾もいかなかった。
出題の運(得意分野が出る)、頭が良く生まれる運?(遺伝)色々あるよね。
人間、努力だけでカバーできないこともあるし。

大してやらなくて(本人と親談)みているかぎり部活ばかりしてたけど、授業うけていただけで東大理3に現役合格した同級生もいたから。
まあ、私にはそれは無理だから、その壁は地頭の違いかなと思うけどね。

別に運って言われても、腹たたないけどな。
担任の「お母さんは運が良くて入れたけど、なかなかそうはいかないからね。」
ってのは、そう簡単じゃないよってことじゃないのかな。
お子さんの特進がどのレベルかはわからないけど、全員が国公立合格できるようなレベルではないから、そういう言い方しちゃったのでは。
担任の話を国公立卒の人が「さも力がないような言い方した」とも思わないし。
36 名前:あーぁ:2017/09/21 07:03
>>23
>よくある話で、自分は経験したことないくせに、わかったような話をする教養のない人っていますよね。
>レスいただいた方の中にも、国公立大はそんなに苦労しなくても入れる、、というお話、経験されてない、他所で聞いた話をそのままお話する方、ちょっと引きますね。実際に自分が経験してる方、いらっしゃるんでしょうか。
>


本当に頭が良ければ、そんなに苦労しない。
背伸びするから苦労するんだよ。

しかしあなたのスレとレスって知性も教養も感じる事が出来ないよね。
バカが粋がって鼻息荒く語っている感じ。

これ読んであなたが噛みついてきたら、完全に無教養で謙虚というのがどういう事かを知らない人間と言うことになるね。

あなたからどんなレスがつくか楽しみだわ。
37 名前:うんうん:2017/09/21 07:09
>>1
その人よっぽどコンプレックスがあるんだよ。

自分は運が無かっただけだって。
国立受かった人はたまたま運が良かっただけなんだって
自分に言い聞かせて生きてきたんじゃない?
それがぽろっと出てしまうんだね。
かわいそうな人だね。

教師としてはいかがなものかね。
子供の前でいらんこと言ってくれるなと思うだろうね。
私も運よく受かったと内心思ってるけど、実際言われたら腹立つと思うわ笑

みんなもしこれがご主人の事でも腹立たないの?
運だからな〜って思えるの?
お子さん受かった時、先生にまた言われるかもよ?
「運が良かったね!」って。

嫌だわ。私はそんなに人間できてないから。
38 名前:憶測:2017/09/21 07:24
>>27
旧帝大ではないし駅弁ではないなら
金岡千広かな。
なんとなく消去法で金沢大の様な気がする。
39 名前:うんうん:2017/09/21 07:25
>>37
あーそれから私と数人以外は物凄く努力家で
どうしてもこの専攻を生かして仕事がしたい!
世界に打って出たい!という子ばっかりで
凄く頭が良かった。

その子たちは運悪く、私と同じ専攻になってしまってたみたいだけど
(共通一次に失敗してきた口)
その中でも凄く努力してたし賢かった。

その人達の事思っても、失礼だと思う。
40 名前:努力もしたけど運も良かったと思う:2017/09/21 07:30
>>23
>私が担任に国立大卒という話をした経緯は、簡単に言うと、担任に聞かれたことがあったので、答えたまでの話です。私からは言いませんよ。ママ友にもそんな事はいちいち言いません。当たり前ですよね。

私は「意識して」気を付けたと書きました。
聞かれても答えずかわしてきました。

ここで主さんが
自分の意識が弱かったな、次は子供のためにもちゃんとしよう
と思ってくれたら
レスのしがいがあったと思いました。

主さんの発言の引用の最後の1行で少しがっかりしましたが
まあ、しょうがないですね。
41 名前:所詮:2017/09/21 07:45
>>39
そうだよね。その教師、異常なコンプレックス持ってんじゃない?自分はたまたま落ちたけど、っていうさ。
明らかにおかしいね、その教師。そんな言い方しないよ。
そもそも国立大とか出てる人たちは、そういう物言いしないでしょ。恥ずかしげもなくする人や、ここで教師の立場に同調している人たちは、やっぱり下から上見上げてみっともないジェラシーを燃やしてんじゃないの?
無意識レベルで、高学歴の人へのコンプレックス抱えてるとしか思えないね。
42 名前:受け取り方:2017/09/21 07:59
>>1
その教師は軽はずみには違いないと思う。
考えなく言ったのかもしれないけれど、運という面があるというのも事実だと思う

上にもあるけど、仮に入試をやり直したら、上位合格者でなければ下位半分は入れ替わるというものね。
当日の体調や出題、精神力などにも左右されるから。
実際、意外な合格不合格をまわりで見たよ。

また、そこまで国公立にこだわる主さんもいかがなものかと。
レスも感じ悪いし。
もしかして、そんな感じが鼻について、教師はわざと言ったとか?

私がその立場だったら、先生の言葉は「うちの子の今の成績は微妙ってことね。」というように受け取ると思う。
43 名前:受験は水物:2017/09/21 08:22
>>23
>でも、息子にはしっかり言いましたよ。
>国立大は運なんかで入れるものではないと。


息子に言っときなよ。どんなに頑張っても運悪く受験当日に体調を崩して実力が出せないこともある。下の方の国立なら、頑張らなくても運よく学力テストがない推薦でぽんと合格する子もいる。運が大きいからこそ、確実に受かりたいと思ったら、大失敗してもここくらいなら大丈夫!ってくらいの実力をつけておけって。

運は怖いよ。うちの子たちは駅弁に行ってるけど、良い意味でも悪い意味でも、うちの子たちは本来駅弁に行くような子ではないんだ。
44 名前:ナルー:2017/09/21 08:29
>>1
その教師は、主さんがとても国立に入れる感じに見えなかったんじゃない?

女性教師ってパートタイマーや専業主婦を馬鹿にします。特に中年女性は。
教師自体がプライドが高いから。同じく主さんもプライド高っ!

上には上がいるんだからさ

もしくは、その教師は、主さんの卒業した国立に入れなくて私立に行って苦学生で苦労したとか、理由は様々と思います。

主さんの一本気な真面目な性格いいと思うけど、もっと広い視野でものごと見ようよ
45 名前:そいえば:2017/09/21 08:31
>>1
私、センターの勉強のとき、
マークシートは問題を読まなくても解ける!
って本を読んでた。
ほぼ、運任せ。
46 名前:あるある:2017/09/21 08:31
>>42
>その教師は軽はずみには違いないと思う。
>考えなく言ったのかもしれないけれど、運という面があるというのも事実だと思う
>。
>上にもあるけど、仮に入試をやり直したら、上位合格者でなければ下位半分は入れ替わるというものね。
>当日の体調や出題、精神力などにも左右されるから。
>実際、意外な合格不合格をまわりで見たよ。
>
>また、そこまで国公立にこだわる主さんもいかがなものかと。
>レスも感じ悪いし。
>もしかして、そんな感じが鼻について、教師はわざと言ったとか?
>
>私がその立場だったら、先生の言葉は「うちの子の今の成績は微妙ってことね。」というように受け取ると思う。

これはあるね
47 名前:みっともない:2017/09/21 08:35
>>45
ははは、、、で、あなたはどちらの大学をご卒業ですか?

なんかみんなおもしろいね。

ここって低学歴の母親たちが集まってるのね。
言葉尻に教養がにじみ出てるわ。

頭の悪い母親たちがみっともないな。
48 名前:気づいてる?:2017/09/21 08:38
>>47
>ははは、、、で、あなたはどちらの大学をご卒業ですか?
>
>なんかみんなおもしろいね。
>
>ここって低学歴の母親たちが集まってるのね。
>言葉尻に教養がにじみ出てるわ。
>
>頭の悪い母親たちがみっともないな。

あなたもね。
49 名前:そういえば:2017/09/21 08:42
>>1
多分主さんが東大卒だったら、その先生ひれ伏すんじゃない?

あっ、暴言国会議員の豊田さんも不倫議員の山尾さんも東大卒だった!

学歴と人格って比例しないのかしら
50 名前:そいえば:2017/09/21 08:47
>>47
>ははは、、、で、あなたはどちらの大学をご卒業ですか?
>
>なんかみんなおもしろいね。
>
>ここって低学歴の母親たちが集まってるのね。
>言葉尻に教養がにじみ出てるわ。
>
>頭の悪い母親たちがみっともないな。


すんません。
頭わるいから
埼玉大です。
51 名前:スレ文:2017/09/21 08:51
>>1
読み終わってみれば、確かにその教師はおかしいが、
教師が登場する前の文章を読んでる段階で
なんかスレ主さんに、不快感が芽生えていたのよね。
その後のスレ主さんの発言を読んでも、さらに増すばかり。
教師の暴言にいく前に反感を使っちゃって(おかしな言い方だが)
改めて教師を批判する気持ちが残ってないというか…
52 名前:とうこ:2017/09/21 08:56
>>1
主さんの自信て大学入試だけで終わってませんか?
53 名前:そうね〜:2017/09/21 09:14
>>1
言ってやりゃあいいじゃん。

「私も実は滑り止めの方だったので、運が悪かったんですよ。」

って。

どんな顔するか見てみたいものだ。
54 名前:でもさ:2017/09/21 09:22
>>1
すっごくすっごく努力して入ったって言われるのも、地頭が悪いって言われてるみたいで嫌だな。


どっちにしても主の子は国公立ビミョ〜な位置なのは間違いない。
自分のことよりそっちを気にかけなされ。
何しに面談に行ってんだか。
55 名前:無理:2017/09/21 09:25
>>53
自分の大学に自信があるのにそんなこと言えるわけないじゃないか。
56 名前:丙午:2017/09/21 09:33
>>1
どっちもどっちだね。
57 名前:婉曲的表現:2017/09/21 09:45
>>1
で、お子さんは国立大には厳しい偏差値ってこと?
そっちが本筋で、運がいいうんぬんは余談。
うちのお母さんも入ったし何とかなる〜とか思ってて
お子さんは受験に対しての考えが甘いんじゃないかな。

「お母さんは運が良くて入れたけど、なかなかそうはいかないからね。」
まあ、ここの前半部分は要らないけど、
先生は、その大学には箸にも棒にもかからない状態だと言えないから
運が良かったという表現で、
今のあなたは不確かな運しか頼れるものがない、
勉強も偏差値も足らないって言われてるんだと思う。
必死の努力もしない子では無理だって
遠回しに言われてるんだよ。
58 名前:ああ、そうか:2017/09/21 10:03
>>51
>読み終わってみれば、確かにその教師はおかしいが、
>教師が登場する前の文章を読んでる段階で
>なんかスレ主さんに、不快感が芽生えていたのよね。
>その後のスレ主さんの発言を読んでも、さらに増すばかり。
>教師の暴言にいく前に反感を使っちゃって(おかしな言い方だが)
>改めて教師を批判する気持ちが残ってないというか…


私も、教師の言うことはおかしいし、主さんの立場になったら多くの人がそう思うと思ったけど、なぜか主さんに同調できないな、と思ったんだよ。

教師が気にくわないことを言う前に、主さんが反感買うようなことを言葉の端々に入れていたんじゃないかな、ありうるな。後のレス読んでも、そもそも、親がどこの大学出たか教師が聞くシチュエーションてどんなの?と思ってね。
59 名前:あ、:2017/09/21 10:08
>>58
>>読み終わってみれば、確かにその教師はおかしいが、
>>教師が登場する前の文章を読んでる段階で
>>なんかスレ主さんに、不快感が芽生えていたのよね。
>>その後のスレ主さんの発言を読んでも、さらに増すばかり。
>>教師の暴言にいく前に反感を使っちゃって(おかしな言い方だが)
>>改めて教師を批判する気持ちが残ってないというか…
>
>
>私も、教師の言うことはおかしいし、主さんの立場になったら多くの人がそう思うと思ったけど、なぜか主さんに同調できないな、と思ったんだよ。
>
>教師が気にくわないことを言う前に、主さんが反感買うようなことを言葉の端々に入れていたんじゃないかな、ありうるな。後のレス読んでも、そもそも、親がどこの大学出たか教師が聞くシチュエーションてどんなの?と思ってね。

うん、普通親の学校なんて聞かないよ。
親がその学校(子供の通っている学校)の卒業生だったら話に出ることあったけど。

田舎で知的じゃない話とこの話って文体が似ている気がするのは気のせい?
60 名前:私も:2017/09/21 10:24
>>59
>田舎で知的じゃない話とこの話って文体が似ている気がするのは気のせい?


同じ人じゃないと思うけど
2つとも、言いたい事は分かるのに人を不快にさせる文面だなって思った
61 名前:人がいいね:2017/09/21 10:30
>>1
主さん黙ってるなんて人がいいわね。
私なんかそんな事言われたら


は?めちゃくちゃ努力しましたよ。
運じゃありませんけど。
それに運で入れるような甘い所じゃないですよ。


としれっと言い返すよ
62 名前:ワイワイ:2017/09/21 10:55
>>59
同じ人かも。

学歴ネタになると張り切って出てきて、次々と使い古した(でも毎回食い付きがいい)スレ立ててる人じゃない?
で、自分でもレスしまくる。
そしていつもの流れになり‥‥

他に医学部スレも立ってるし、昨日今日は学歴スレで賑わうね。
不自然すぎ〜。
63 名前:あくまで想像:2017/09/21 12:42
>>58
>後のレス読んでも、そもそも、親がどこの大学出たか教師が聞くシチュエーションてどんなの?と思ってね。


たまたま教師が、自分が卒業した大学ならお子さんの成績でも合格圏内みたいに話したら、主さんが鼻先でせせら笑いして、そんな私大になんかいかせられません。国立大にいかせます。私も国立大だったのでみたいな感じだったのではと思う。
よせばいいのに教師もカチンと来て「国立大ですか!どこの大学ですか?」と聞いてきたのかなって想像。
どっちもどっちなんじゃないかな。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)