NO.6732543
4大卒女子就職先
-
0 名前:どうなんでしょ:2018/04/06 20:42
-
昔みたいに腰掛けOLみたいな物は廃れて、定年までバリバリ働くようになったから女の子も4大卒が当たり前になっているんですよね。
でも、就職先の統計を見たら介護、福祉が
一番多く何と3割超え!
大卒で介護?とビックリしました。正直4大卒で、介護はなくないか?とも思います。
実際周りの大卒女子はどういう所に就職しましたか?
-
1 名前:どうなんでしょ:2018/04/07 08:49
-
昔みたいに腰掛けOLみたいな物は廃れて、定年までバリバリ働くようになったから女の子も4大卒が当たり前になっているんですよね。
でも、就職先の統計を見たら介護、福祉が
一番多く何と3割超え!
大卒で介護?とビックリしました。正直4大卒で、介護はなくないか?とも思います。
実際周りの大卒女子はどういう所に就職しましたか?
-
2 名前:前からだよ:2018/04/07 08:56
-
>>1
>でも、就職先の統計を見たら介護、福祉が
>一番多く何と3割超え!
>大卒で介護?とビックリしました。正直4大卒で、介護はなくないか?とも思います。
>実際周りの大卒女子はどういう所に就職しましたか?
かれこれ、15年前だけど、わたしが当時勤務していた老人ホームにも4大卒の男女がわんさかいましたよ。当然、国立やマーチはいなくて、そんな大学あったんだ?という大学だったけどね。
-
3 名前:公:2018/04/07 08:56
-
>>1
姪っ子は田舎の団体職員と小学校教師。友人の娘は警察官とこれも団体職員。
確かに私営企業に一般職って聞かない。親の環境と本人の学歴で昔なら商社のOLやってそうな子が公務員系になってる。
あとこれ以外にも就職したお嬢さんのいる人は何人かいるけど、どこと話が出たことない。もしかしたら介護福祉かもしれない。
知り合いに話を出すのはそれなり恵まれたところに就職した子を持つ人だけだものね。
Fランでも昔なら地元中小企業で事務職ってあったかもしれないけど、今は事務職は減って大卒が増えているから難しいのかな。
-
4 名前:SE:2018/04/07 09:28
-
>>1
親戚や子どもの友たちは、
メーカーやIT系が多い。
理系はもちろん、文系でもSEが多いような
感じがする。
子どもの友達は、どこに就職したか知らない子が
多いし、私がそっち系なので、
メーカやIT系に就職した子の話を
自然と多く聞くだけかも。
-
5 名前:味の素:2018/04/07 09:49
-
>>1
メーカー、証券、商社、損保、金融、銀行、公務員なんかが多いよ。
今は教員も女子多いし。
大学にもよるけどね。
総合職は産休二回とって定年まで務めるケース多くなった。
-
6 名前:便乗:2018/04/07 10:15
-
>>1
私も知りたい。
特に理系はほとんど大学院に進むって本当?
4年だけだと肩身狭いのかな。
もしそうなら私立で理系に進まれたら予算外・・・
-
7 名前:あるけど:2018/04/07 10:28
-
>>6
>私も知りたい。
>特に理系はほとんど大学院に進むって本当?
>4年だけだと肩身狭いのかな。
>もしそうなら私立で理系に進まれたら予算外・・・
姪は理学部から、一般職。
院に進むか迷ってたけど、研究の区切りが付いたそうで、これでいいやと四年で卒業。
学長賞貰うほどで、続きは教授が引き継いでするらしい。
ほんとは学芸員になりたかったらしいけど、駅弁じゃ話にならないと諦めた。
うちの子も理系で、やっぱりその道の専門生かした就職しようと思ったら院に進まないとないんだって。
営業になるらしい。
私も娘には一般職でいいんだけどね・・
-
8 名前:SE:2018/04/07 10:46
-
>>6
偏差値の高い大学ほど、大学院に進む。
MARCHでも、大学院に進まないほうが多いか、
半々ぐらいだと思う。
また、最近は就職が良いので、4年で就職する人が
多くなってきている。
また、国公立のほうが私立より大学院に進む割合が大きい。
-
9 名前:そりゃ:2018/04/07 11:29
-
>>1
食いっぱぐれないもの
これからAIが導入されたら事務職はどんどん職がなくなっていくからね
-
10 名前:公務員:2018/04/07 17:01
-
>>1
国立大卒の娘の友達は、公務員か大企業の総合職が多いらしい。
が、娘(公務員)の同僚には、高卒や底辺校→Fラン大卒の子がいるんだって。学歴じゃなく、純粋に学力試験と面接で選んでいるんだね。仕事に熱意がある、良い感じの子だってさ。
-
11 名前:7:2018/04/07 17:35
-
>>6
>私も知りたい。
>特に理系はほとんど大学院に進むって本当?
>4年だけだと肩身狭いのかな。
>もしそうなら私立で理系に進まれたら予算外・・・
あと、理系でも学部により院への進学率に違いがあるから、希望大学の
学部別進路状況をホームページで見てみたらいいよ。
-
12 名前:しゅーかつ:2018/04/07 22:27
-
>>1
介護と言っても介護施設の事務じゃないのかな?
今は大卒で介護も葬儀関係もパチンコ屋もあるよ。
就活中だと会社から手紙が来ます。
院卒生が多い今の4大卒生は昔の高卒のような感じ。
今は求人が事務じゃなくて、総合職、一般職っていう括りで女子でも転勤が伴うと一生働けるのかな?って思う。
男女共に転勤が嫌で一般職が人気だと何かで知った。
私の周りの子は弁護士事務所とか旅行代理店、銀行です。
地元で就職じゃなくてちょっと都会で就職してます。
-
13 名前:新学部:2018/04/07 22:48
-
>>1
地方私立や公立には、福祉学科みたいなとこが新しくどんどんできてるので
大学出て志持って就職する介護士さんもたくさんいると思います。
入りやすいですし。
<< 前のページへ
1
次のページ >>