育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6732556

運動部入部に反対

0 名前:相談に乗って:2018/03/06 11:34
4月から高校生の息子がいます。
身長を伸ばしたいし、一緒に進学する友達も入部すると言っているから、前からやりたかったバスケ部に入りたいと言っています。

中学では文化系の部活に入っていました。
本当は運動系に入りたかったのに、父親から「スポーツ系は疲れて勉強がおろそかになる」という理由で反対され、仕方なく親が納得する部に入っていました。

今回も先日、「高校になったらバスケをやる」と意気込んで話していたら(反対されるとは思わず)、
「はぁ?だめだよ、運動系は!」
「何考えているんだ?信じられん」
と夫が怒鳴り出しました。
スポーツをやれば勉強がおろそかになる、金がかかるなどが反対の理由のようです。

息子は確かに成績は安定せず、中学の3年間も、少しづつですが下降の一途です。
最後の期末も「最後だから10位以内を目指す」と言っていたのに、2学期より下がっていました。

本人は、「成績が下がったら辞める覚悟でやりたい」
「運動系はストレス発散にもなるし、逆に学業も今まで以上にがんばれるかもしれない」と、言っていますが、
上で書いたように、「がんばる」と言いながら結果につながらないことがほとんどだから、夫は信じないし、「また同じことの繰り返しだろ、だめ」と言うに決まっています。

私としては、これだけ本人が「やりたい」ことなんだから、やらせてあげたいし、「成績が下がったら辞める」と言っているんだからやらせてみればいいと思います。
息子からも「お母さんから、1学期だけ様子を見て成績が下がったらやめさせるからやらせてあげてと言って見て」と相談されています。

大学受験まで2年ありますが、息子の学校は2年次には志望校別にクラス分けがあり、息子は国立大受験を希望しているので、気を許していると希望のクラスに入れないかもしれません。

夫の「反対」は部活だけにとどまらず、息子のすべてに「反対」することが多いです。
趣味やほしいもの、誕生日プレゼントまで「検閲」のように、「学業や知識を得るために役立つものか否か」で決まります。
あるいは夫自身が興味があったり、得意分野であることなど。

長くなってすみません。
息子に好きな部活をやらせてあげるため、
こんな夫を納得させられるような、何か上手な方法はないでしょうか?
51 名前:うざーい:2018/03/07 17:50
>>1
何を考えてるんだ!
というご主人の言葉をそのまま返します。

あのさー勉強ばかりしていても頭でっかちになるんじゃない?
スポーツをさせるというのは、上下関係や友達関係を築く事にもなるし、人の気持ちを考て行動するようにもなる。
息子さんの方が立派な考え方してるよ。
今させておかないと後から息子さん自信が後悔するだけ。
今はいいよ。
そのまま結婚して子供が出来た時に本人がトラウマになるからね。
お金が勿体無いって親が何を言ってるんですか。
別に悪い事に使う訳でもないし、スポーツの中で1番安上がりじゃない?
バッシュだけが若干高いけど、あとはTシャツとバスパンだけだもん。
52 名前:それにそれに:2018/03/07 17:52
>>51
>別に悪い事に使う訳でもないし、スポーツの中で1番安上がりじゃない?
>バッシュだけが若干高いけど、あとはTシャツとバスパンだけだもん。


サッカーやってる子の母から言わせてもらえば、インドアスポーツは洗濯が楽!
サッカーや特に野球は大変だよー。
53 名前:これさあ:2018/03/07 18:03
>>49
>スマホと部活を一緒に語られてもねえー
>
>夜間高校に行くお金を自分で払ってる子は偉いと思うけど
>部活やるお金の件で揉めてる訳じゃないのになぜそこまでズレるんだ?
>
>本質がわかってないのになんでもお金なんだね。
>気の毒。
>
>経済的DVっていうんだよね、こういうの。

36の人がかつて経済DV受けててそういう価値観に育ったってことはない?

うちの夫は純粋に貧乏育ちでお金に関する価値観が私とはいまだにあわないんだけど、今は年収も悪くないんだよね。育ちっていくつになってもこびりついてるんだなぁとつくづく思うからさ。
54 名前:子梨が何言ってんの!?:2018/03/07 18:10
>>36
知人の話しか出来ないくせに、ずいぶんエラソーな物言いですね。
55 名前:ボール:2018/03/07 18:12
>>52
横だけどバスケットボール高くないのかな?

サッカーボールは高いって言いますよね。

うちはテニス部。ラケット代が・・・
56 名前:NIKE丸儲け:2018/03/07 18:32
>>52
バッシュはピンキリだけど、NBAの有名選手とのコラボだったりすると3〜5万はざら。
エアー系はやめた方がいいよ、片方でもエアー抜けてヘタったら直せないから。
日本製と違って全部接着剤だから、ソールとか外れても付けられないし。
バスパンやシャツも拘らなければ2.3千円であるけど、スポーツブランドのになると倍はします。
ボールは3〜5千円くらいだけど、屋内スポーツとはいえ、オデキ出来たら買い替えになるから1年に1個は必要かな。
バッソクやサポーター、お揃いのビブスを買わされたり、結構お金かかります。
外のスポーツと違って確かに洗濯は楽です。
でも、汗臭さは冬でも半端ないです。
57 名前:うちの兄:2018/03/07 19:37
>>1
うちの兄はそれで父親が大嫌いになり
ええおっさんになった今でも父を蔑んで一言も喋らない。

そうなるよっていっても、無駄っぽいねえ。
58 名前:スレ違いかもだけど:2018/03/07 19:44
>>39
今日読んだ雑誌に
気力は体力が支えてるってあって
そうなんだなーと思った。

私自身は中高生の運動クラブは
中高生の体つくりに必要なものではないかと思っています。

おそらく体育だけではたりないでしょう。
がっつり打ち込んだ分得るものもある。
それが将来に即つながらなくても。

反抗期対策にもなるんじゃないかと。
うちはインドアで、運動嫌いで部活してなくて
反抗期荒れあれ中です。
体動かして疲れて寝てほしい。
59 名前:51です:2018/03/07 19:44
>>55
>横だけどバスケットボール高くないのかな?
>
>サッカーボールは高いって言いますよね。
>
>うちはテニス部。ラケット代が・・・

我が家の上の娘はバスケで、下の息子は野球とテニスでした。
やっぱり野球やテニスはお金がかかりますよね。
ラケットのガットが切れたからという事がちょくちょくあり、シューズもすり減って挙句にサイズが大きくてセール品のものはないし、取り寄せ。
野球だってブランドのものを着てる子がいれば欲しがったり、バットもグローブも高い!
スパイク1つではだめ。
アップシューズもいるからもう大変!成長期だったから本当に参りました。
60 名前:うちにも:2018/03/07 19:48
>>1
主さんちよりは若干弱めだけど同じ感じのモラ夫がいるので、私が盾になってやらせてる。
アーダコーダ色々口出ししたいんだろうけど、口だす割に子供の参観や色んな催しに顔出したこともないし、勉強責任もって教えてきた訳でもない。口だけなんだよね。
アーダーコーダ言ってきたらわたしが「良いじゃない、私が許したの(なんか文句ある?)。」って言うよ。
それでも子供は言われたら気にするのか、気を遣うのか1/3くらいの割で止めたりするけど。
61 名前:すっばらしい!:2018/03/07 20:10
>>60
>主さんちよりは若干弱めだけど同じ感じのモラ夫がいるので、私が盾になってやらせてる。
>アーダコーダ色々口出ししたいんだろうけど、口だす割に子供の参観や色んな催しに顔出したこともないし、勉強責任もって教えてきた訳でもない。口だけなんだよね。
>アーダーコーダ言ってきたらわたしが「良いじゃない、私が許したの(なんか文句ある?)。」って言うよ。
>それでも子供は言われたら気にするのか、気を遣うのか1/3くらいの割で止めたりするけど。

母親はこうでなくちゃー!
62 名前:あー:2018/03/07 20:23
>>60
>主さんちよりは若干弱めだけど同じ感じのモラ夫がいるので、私が盾になってやらせてる。
>アーダコーダ色々口出ししたいんだろうけど、口だす割に子供の参観や色んな催しに顔出したこともないし、勉強責任もって教えてきた訳でもない。口だけなんだよね。
>アーダーコーダ言ってきたらわたしが「良いじゃない、私が許したの(なんか文句ある?)。」って言うよ。
>それでも子供は言われたら気にするのか、気を遣うのか1/3くらいの割で止めたりするけど。

うちも似てる。

ていうか私にはモラ夫じゃない。
教育ママ的パパ。
あーだこーだも言うし
勉強も教える。
だけど
主さんところはもっとひどそうな雰囲気。。。
バトルで何とか夫が折れるならいいけど。
うちの夫はバトルしても最後は負けてくれるから。。。
63 名前:難しいですね:2018/03/08 08:02
>>1
他の方のレスは読んでいませんが
こう言う旦那さんを持つとホント苦労しますよね。
お察しします。うちもそうなので....

うちの子は偏差値低めの進学校に進み昨年無事に大学に
入りました。ビシバシ勉強を詰め込むタイプの高校なので
入学時は偏差値低めでも卒業する時にはそれなりの成績を
取らせる高校です。
そこでの部活は楽しめる範囲の部活でがっつりでは
ありませんでした。学校自体が部活を白い目で見ていたので小テストに落ちれば部活参加禁止。放課後は2時間だけ
部活。夏休みも冬休みも講習が優先でその後ほんの少しの
部活でした。

お子さんが進む高校はどんな高校なんでしょう。
うちのような学業優先と言う学校ならば部活に入れるのも
いいと思います。実際難関大学に進んだお子さんはほぼ
部活に入ってた子達ばかりで勉強とのメリハリがつくようで良かった〜と保護者さん達は言ってました。

無理に部活をやらせないで勉強一筋にさせても
ストレス発散をさせないと勉強にも力が入らないと
思うんですが....

問題は旦那さんですよね。
自分がそうだからと言って子供に強制するなんて
親子関係崩れますね多分。
したいことをさせないと一生恨まれますよ。

スポーツをさせると勉強へのやる気が出るなんて
本でもあればそれを見せるといいかも。
主さん頑張って説得してあげてください。
また結果もお知らせくださいね。
64 名前:正面突破:2018/03/08 08:22
>>1
旦那さんを説得してから入部するという正面突破ではなくて、事後報告でいいんじゃないの?
それで文句を言うようなら、顧問に間に入ってもらって納得させるとか。

ただ、きつい運動部に入ってしまうと、勉強に回す気力体力が残らなかったりもするから、そこは要注意だけど。
65 名前:うーん:2018/03/08 08:27
>>64
>旦那さんを説得してから入部するという正面突破ではなくて、事後報告でいいんじゃないの?
>それで文句を言うようなら、顧問に間に入ってもらって納得させるとか。



顧問も素晴らしい選手なら、必死に説得するかもしれないけど、普通の生徒の部活に関して説得なんてしないよ。

まずはご家庭で話してくださいってだけだよ。
66 名前:ビジネスライク:2018/03/08 08:54
>>1
ご主人を力でねじ伏せようとすれば、さらに反発するんじゃないかな。多分、理屈が正しいかどうかは問題じゃないんだよ。ご主人の意思をへし折るのではなく、少し逸らして、運動部容認に近づけさせる。息子の人生に口を出すな、ではなく、まるでご主人の意思で運動部に入らせたような錯覚を起こさせる。ご主人のお金で生きているうちはそうするしかないし、ご主人がお金を出したくないなら、それは無理だと思うよ。

お金を稼ぐというのは大変なことだし、それを出来る人は偉いんだよ。お金がないと生きていけないし、もちろん運動もできない。息子さんは将来的にはお金を稼ぐんだろうけど、今はただ養われているだけ。親にお願いすることはできても、命令することはできないよ。いい会社に入ってお金を稼いで、それで初めて自分のしたいことが自由にできる。そのために今は一生懸命勉強しろというのは間違ってはいないよ。

運動部に入ればどんな良い事があるのか、文化部にいればどんな弊害があるのか、息子自身に上手にプレゼンテーションをさせることじゃないかな。ゴールを良い大学にするのではなく、大企業入社にするのもいいかもしれない。企業は協調性のあるスポーツマンを好むから。スポンサーを味方につけるには、優しく諭すのではなく、上手に口説く、上手に頼むというような、下からお願いする態度が大事だと思う。

今までに我を通して失敗しているなら、あまり信用がない状態。それは息子の落ち度だよ。結果を出さなければ、お金は手に入らない。親に逆らおうとするからには、息子も大人のような視点を持たなくては。
67 名前:けっ:2018/03/08 09:12
>>1
私も主さんのご主人みたいな人にはいくら言っても無駄だと思うな。
強行突破、事後報告でいいと思う。
逆にもっと納得できる理由でもって辞めさせてみろと思うね。

ご主人はお子さんに何を目指させたいの?
勉強だの成績だのと言ったところでお子さん自身に合っているものなの?
仮にお子さんがそのご主人の言う進路(理想?)を目指した上でのことなら、お子さんの考えるプラン、つまり成績が下がったら辞めるでいいと思うけどね。

義務教育までは親の指図もありとは思うが、そろそろ自主性を尊重する頃だよね。
それが許せないとしたら、今まで子どもに何を教えてきたんだよって話だよ。
子どもを信用出来ないのは自分(ご主人)を信用出来ないって言ってるようなものだね。
そんなオヤジに誰がついて行くものか!

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)