NO.6732653
結婚と入籍と同居の順序
-
0 名前:リンゴン:2018/05/16 13:35
-
ご自身の時はどうでしたか?
一緒に住むのと入籍と結婚式と。
正式な正しい順序ってあるのかな?
-
1 名前:リンゴン:2018/05/17 20:30
-
ご自身の時はどうでしたか?
一緒に住むのと入籍と結婚式と。
正式な正しい順序ってあるのかな?
-
2 名前:パスポート:2018/05/17 20:40
-
>>1
私は結婚式、同居、入籍でした。新婚旅行のパスポートの名義ってどうなるんだろ?って思って、後でいいかなって。
-
3 名前:うん:2018/05/17 20:49
-
>>2
当時はそれが普通だった。
>私は結婚式、同居、入籍でした。新婚旅行のパスポートの名義ってどうなるんだろ?って思って、後でいいかなって。
-
4 名前:パスポートの名前:2018/05/17 21:00
-
>>2
>私は結婚式、同居、入籍でした。新婚旅行のパスポートの名義ってどうなるんだろ?って思って、後でいいかなって。
パスポートの氏変更してなかったら、その名前で申し込まないといけないから、書類上は旦那とは氏が違う男女カップルになる。
私は借り上げ社宅の関係で挙式の二か月前に入籍したな。
それだと自腹で家賃払う事なく挙式前に家具やら何やらゆっくり入れられたから。
そしてパスポートは名義変更せず行ったわ。
-
5 名前:同棲:2018/05/17 21:00
-
>>1
40歳。
同居(同棲)→半年後入籍→1年後結婚式でした。
結婚式はやってもやらなくてもどっちでもいいや
という感覚だったので家族のみでさらーっと行いました。
-
6 名前:人それぞれ:2018/05/17 21:03
-
>>1
主人がアパートで独り暮らしで、私は実家でした。
結婚したら二人とも引っ越して会社の社宅に入居することになっていました。
結婚することになった→結納→主人のアパートにて半同棲(主人の荷物が多すぎて荷造りが大変だというので)→結婚式の1か月前に社宅に引越並びに転居届→結婚式の3日前に入籍→結婚式
社宅は私の実家の近くだったので、私の荷造りは主人の前のアパートに半同棲中たまに帰宅した時に必要なものだけをまとめていました。
でも、いとこがデキ婚でしたがそこの家は、まず入籍と転居届→結婚式→その日からアパート暮らしだったそうです。
妹の家の時は、転居届提出したもまだそこには住まず→入籍→結婚式の少し前に引越→結婚式、だったような。
-
7 名前:人それぞれ:2018/05/17 21:06
-
>>6
パスポートは、私は旧姓のままだったような記憶が。
妹の時は同居や引越してなかったけど入籍が早かったので新しい苗字でパスポート用意して行ったそうです。
-
8 名前:んと、:2018/05/17 21:08
-
>>1
実家を出て結婚式、当日は挙げたホテルで一泊して、翌日に入籍でその日から同居、でした。
その翌日から新婚旅行だったので、パスポートは名義変更せず。
-
9 名前:デキ婚:2018/05/17 21:33
-
>>1
>ご自身の時はどうでしたか?
>一緒に住むのと入籍と結婚式と。
>
>正式な正しい順序ってあるのかな?
親に挨拶→家探し→妊娠→入籍
でした
結婚式は夫婦の希望でしてないです(写真だけ)
ちなみに避妊はしてたんですよ
今年結婚12年で仲良く暮らしているので結果オーライですが2人きりのラブラブ新婚時代を過ごせなかったのが心残り
-
10 名前:四半世紀前:2018/05/17 22:07
-
>>1
私は夫の仕事の都合で新婚旅行は式の三ヶ月後、そして同居も一ヶ月後だった。
で、あまり深く考えずに日取りを決めたら、決めてから気がついたんだけどその日は赤口で、あまりいい日ではないから式場が他に一組しか予約が入ってなくて、空いてるからサービス満点な上に大安とかの日より数十万単位で安上がりになったから、まあいいやということに落ち着いた。
ただ義両親(特に姑)が、せめて入籍はいい日にしてくれと半泣きで言ってきたので、式直前の大安の日に、私が昼休みにサラッと出してきた。
その場で転居届も出してさらに住民票と戸籍抄本を取り、警察署に行って免許証の氏名と住所の変更もして、ついでに取引のある銀行と郵便局に全部行っていろいろな変更手続きもしてきたから一日で済んだ。
パスポートは同居してから変更に行った気がする。
ということで私の場合、入籍→挙式→同居→旅行の順。
-
11 名前:四十路:2018/05/17 22:39
-
>>1
同棲、入籍、挙式、お披露目会
夫婦ごと違って良いと思う。
子どもだけは、人生背負う覚悟ができてからにして欲しい。
-
12 名前:25年前:2018/05/17 22:54
-
>>1
主さんはどうだったの?
私は結婚後県外に住むことになってたから、社宅の鍵がもらえた時に行き引越し準備で短期間 一緒に住んで、入籍、挙式しました。
-
13 名前:デキ婚じゃないけど:2018/05/17 22:58
-
>>11
>同棲、入籍、挙式、お披露目会
>
>夫婦ごと違って良いと思う。
>子どもだけは、人生背負う覚悟ができてからにして欲しい。
夫婦ごと違っていいといいながら子供云々を同棲した人がいうのもなんだかな…
まあいいけどさ。
-
14 名前:別人ですが:2018/05/17 23:00
-
>>13
>>同棲、入籍、挙式、お披露目会
>>
>>夫婦ごと違って良いと思う。
>>子どもだけは、人生背負う覚悟ができてからにして欲しい。
>
>夫婦ごと違っていいといいながら子供云々を同棲した人がいうのもなんだかな…
>まあいいけどさ。
なんで?
-
15 名前:祝:2018/05/17 23:01
-
>>1
>ご自身の時はどうでしたか?
>一緒に住むのと入籍と結婚式と。
>
>正式な正しい順序ってあるのかな?
結婚式の一週間前に入籍
だった。
当時決めることだらけで忙しくて
舅に連れてもらって田舎の役所に
行ったけど
それが入籍の手続きだとは
思わなかった。
嬉しそうに
役場の人にうちの次男の嫁さんです。
と紹介しててはずかしかった
ずっとあとになって
妊娠中具合が悪くなり入院。
隣のベッド妊婦さんが
できちゃった婚でまだ入籍してない
誕生日に入籍したいから
外出させてくれって
何度も先生を
困らせてたのを聞いてて
自分の時はどうだったかな?って
その時思い返したら
私、義父さんと行ったんだ。と
思い出した。
-
16 名前:なつかしいね:2018/05/17 23:35
-
>>1
結婚式しませんでした。
入籍の3日前に一緒に住み始めました。
姉は入籍、結婚式、同居が同じ日でしたね。
-
17 名前:同棲するつもりが:2018/05/17 23:46
-
>>1
私の時は、
結婚ー同居ー入籍(結婚式から1ヶ月後)
結婚前は私も夫も一人暮らしだったので、しょっちゅうお互いの部屋に泊まりに行ってたけどね。
「同棲しよう」と私が切り出したら「だったら結婚しよう」と夫。
それがプロポーズになっちゃった。
私はは実家に一先ず引き上げて、実家から嫁いだ形。
-
18 名前:そういえば:2018/05/18 09:43
-
>>1
>ご自身の時はどうでしたか?
>一緒に住むのと入籍と結婚式と。
>
>正式な正しい順序ってあるのかな?
結婚式->新婚旅行から帰って同居開始->入籍
でした。
新婚旅行先のツアーでは、
xxさま、○○さまー と、
夫婦で姓が違うカップルばかりでした、当時。
今は、多様ですねー
-
19 名前:もう忘れかけてる:2018/05/18 09:58
-
>>1
今年、銀婚式だからなー。
うちは、式の二ヶ月くらい前に入籍しちゃって、式の前にはもう同居してた。
だから結婚式にあまり感激がなかったな。
式をした日は指輪に刻んでるから覚えてるが入籍した日のことは忘れてしまった。ましてや、いつから同居してたのかはっきりしない……
親が読んでいた家庭画報に、昔の結婚についての相談が載っていて、結婚式のあとはすぐに性生活が始まり戸惑うことも多い。医者のところへ来た新婚の奥さんの身体中に鳥に引っ掻かれたような傷がいっぱいあって、旦那さんにはヒゲを剃るように注意したとか書いてあって、子供の頃はドキドキして読んだなあ。
-
20 名前:こんな:2018/05/18 10:30
-
>>1
結婚しようってなって、まず最初に入籍する日を決めました。
二人の記念日があるので、その日に入籍しようって事で。
挙式と披露宴は、料金とかホテルの空き状況とかの関係で
入籍の日の1カ月後になって、
同居は入籍の日からって思ってたんだけど、
旦那が住んでたアパートを急遽出る事になって
私のアパートに転がり込んできたので
入籍の半年ほど前から同居生活が始まりました。
同居→(半年後)入籍→(一か月後)挙式です。
-
21 名前:同棲だけは:2018/05/18 13:24
-
>>1
入籍、結婚式、同居です。
新婚旅行から帰るまでは一緒に住んじゃいけないって親に言われていて、結婚式も実家から行きました。
それまで旅行とかしていたけど、1,2泊の旅行と、一週間近く居る新婚旅行ではぜんぜん違って。
やっぱり喧嘩もしました。
新居に引っ越すときも、これから何十年も一緒に住むんだなあとお互いにげんなりしていたのを憶えている。
同棲していたら確実に別れていたと思います。
周囲で同棲した友人がふたりいて、ひとりは子どもができて結婚、ひとりは別れました。
夫の前に付き合っていた彼氏が同棲にこだわっていて、私は絶対嫌で、結局2年付き合って別れた。
彼氏曰く、結婚後いきなり同居は不安。
同棲でお互いを見極めたい。
万が一ダメになっても、バツがつくよりいいだろう。
私は違うと思うんです。
同棲で乗り越えられないことも、夫婦だから乗り越えられる。
結婚って、そういうものじゃないのかと。
どうしても同棲したければうちに挨拶に来て。必ずいついつまでに入籍しますと頭を下げてくれと言いました。
両親を納得させて欲しいと。
彼氏は、そんなの絶対嫌だ、必ず入籍なんて約束できないでしょって。
話の流れで、前の彼女とも2年近く同棲して別れていたことが判明。
もうこの人とはやっていけないって思いました。
その後出会った夫は、友人の同棲にも「だらしがない」と言っていたので、価値観が同じなんだなと安心。
<< 前のページへ
1
次のページ >>