育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
出しゃばりすぎでしょうか
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6732671
出しゃばりすぎでしょうか
0
名前:
姉妹
:2017/07/29 04:43
ガンの姉妹がいます。
姉妹にも私にも家族があります。
父は20年前に亡く、母のみです。
弟は独身です。
ちなみに、ガンの姉妹には中学生から幼稚園までの子供がいます。
ガンは、進行すると正常な思考が出来なくなる場所にあります。
現在は小康状態で、毎月検査と診察に通っています。
退院後しばらく、ご主人の都合がつかないときは私や母や弟が通院に付き添っていました。
ここ半年くらいはご主人が付き添っていて私たちは行っていません。
ご主人も姉妹も、あまりしゃべる方ではなく、ラインやメールも最小限のことしか書きません。
ご主人にいたっては、私たちとは一線を引いているのかラインやメールはやっておらず連絡手段は唯一自宅電話のみです。
スマホに伝言を残しても反応はありません。
付き添いについても、以降こちらには手を出させない、といったような意志が透けてみえます。
倒れてから入院、治療、退院後すぐは毎日病院や姉妹の自宅に誰かしら通いサポートしてきました。
私たちが介入しすぎてご主人には気に入らなかったのか、
あるいは、
いままで大きな病気なんかしたことのなかった姉妹が、突然死に直面する病気で倒れたことに母が取り乱し、
ご主人に、なんで気付かなかった、様子がおかしかったんだから病院につれていってくれたら良かったのに等々、責め立てたことで心を閉ざされてしまったのか、
私たちに対して拒絶の態度が激しく、
会っても挨拶もしない、
子供たちに何かしてあげるのも子供たちに言い含めて断るように言っている様子、
姉妹には内緒で尋ねたいことがあってメールや伝言を残しても一切反応もなく放置、
といった状況です。
既婚の兄弟姉妹が死に関わる病気で倒れたとき、皆さんはどんなスタンスですか?
たまに顔を見に行くくらいにとどめますか?
たまに食材や、行き届いていなくてサイズの合わない服しかない子供たちにヤフオクで落とした服を持っていったり(たまにはしんぴんだったりしますが)、
病院の付き添いをするのはでしゃばりすぎでしょうか?
付き添いをしたときは、診察結果、先生のお話等は詳しくご主人にも報告していました。
内緒にしたりとかそういうことはしていません。
反対にご主人は先生のお話の内容や診察結果を連絡してくれることはありません。
それを求めるのは 私たちがやりすぎでしょうか。
こちらに悪意はないのですが拒絶されてしまってどうしたらいいのかわからない状態です。。。
私の書いた内容を読んで、やはり干渉しすぎだと思われますか?
父が突然の事故で亡くなってから、私たち家族の連帯感は強い方だとは思いますが、家族に悪影響がない範囲で、と心がけてはいるつもりです。
45
名前:
んー
:2017/07/30 12:52
>>43
本人が自分の病気のことを淡々と冷静に語れるという設定?
おかしすぎるやろ笑
ねーわ
46
名前:
とりあえずよんで
:2017/07/30 12:56
>>1
でしゃばりかどうかのことなのかな?
でしゃばりではないといってほしいのかな?
でも、でしゃばりなのでやめたほうがいいと思う。
それが結論です。
向こうが助けを求めてきた時に手を差し伸べる出いいと思う。
主さんのは自分が満足したいから、手を出しているように見える。
上のりこん〜〜のレスにしても
子どもと一緒に引き取るって言ってるようだけど
主さんは引き離せないって読んでる。
いや、こどもいっしょですが?あれ?
っていう感じです。
少し落ち着こうよ。
47
名前:
でしゃばりすぎ
:2017/07/30 13:00
>>43
ご姉妹自身、主さんに病気の詳細をそこまで話したくないのでは?
48
名前:
主
:2017/07/30 13:01
>>45
?
一応奇跡と言われるくらい病巣は落ち着き、現在は7、8割元通りの妹です。
検査結果の説明を伝えるくらいは難しくないのでは。
というか、もともとは姉妹の病状を共有しようということで、ご主人と私たちで先生のお話などをその都度メールでやり取りしてきました。
それが少しずつ拒否され始め、付き添いも私たちにはさせないようにし、
メールも電話も返信くれず、
だから妹に聞くしかありません。
ご主人自ら姉妹に、「自分で報告するように」と言ったそうです。
・・・まともにレスすることを必要ともされてないですかね。
だったら読み捨ててください。
49
名前:
もうさ
:2017/07/30 13:02
>>43
そうですね。
信頼関係がないからの問題ですよね。
姉妹の方にも問題はあるようですね。大人で自分の事なのに
他の人任せなのも主さんがでしゃばりたくなる理由でしょうね。
でも求められない限り見守るしかないと思います。
辛いとは思いますけど、周りの人間は我慢するしかないでしょう。
50
名前:
主
:2017/07/30 13:03
>>46
わかりました。
離婚、
子供四人います、
中学生から園児です。
余命幾ばくもない姉妹が引き取れるんですか?
姉妹がいなくなったあとは誰が??
またご主人のもとへ?
それとも70近い母に責任を取れと?
無責任な。
51
名前:
要望
:2017/07/30 13:04
>>43
>診察の同行は一般的にもでしゃばりすぎだろうか、と。
本人や伴侶に頼まれれば行くというのが一般的じゃないでしょうか。要望があって行くのは優しさ、要望がないのに行くのはでしゃばりな気がします。
52
名前:
主
:2017/07/30 13:04
>>47
>ご姉妹自身、主さんに病気の詳細をそこまで話したくないのでは?
あーなるほど。
目から鱗です。
53
名前:
、?シ
:2017/07/30 13:05
>>48
ツ遉イ、オ、ヒクタ、??ソ、鮑タ、???ロ、ノ
シ?チ、???ロ、ノ
、゙、キ、ニノラ、ネテ遉ャホノ、ッ、ハ、、、ロ、ノ
タ篶タ、ハ、
ニ、キ、ナ、鬢、、筅ホ、ハ、
タ、陦」
シ遉オ、
ニ・ヌ・?ォ・キ。シ、ハ、、ソヘ。ゥ
54
名前:
好きにしようよ
:2017/07/30 13:05
>>1
姉妹の夫になんて気兼ねしなくてもいいよ。
大変な病気なんでしょ?
だったら実の母と姉妹、出来るだけのことをしてあげてとことん力になってあげればいいじゃん。
病状がどれほどなのか知らないけど、後で後悔するようなことにはならないようにね。
甲斐性ナシの夫は夫で、自分のやるべきことをさせればいい。
55
名前:
主
:2017/07/30 13:06
>>51
病変について聞きたかったのですが教えてもらえなくても
黙って見ているだけがベスト、ということですね。
参考にします。
>本人や伴侶に頼まれれば行くというのが一般的じゃないでしょうか。要望があって行くのは優しさ、要望がないのに行くのはでしゃばりな気がします。
56
名前:
主
:2017/07/30 13:12
>>1
ごめんなさい、
熱くなりすぎました。
親身にレスをくださった方々、お礼を申し上げます。
もう一度悩みの原点に立ち返り、
頂いたレスを参考にしながら冷静に考え直してみます。
結果どういう対応をしていくかはまだわかりませんが、
未熟ながらも後悔の少ない道を選ぶ努力をしたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
57
名前:
違うよ
:2017/07/30 13:14
>>35
> >なんでかんで、主家を悪者にしたいのは何故?
>
> うん、私もそう思ったよ。
> どうにか主さんを悪者にして、少しのミスも大きく取り上げてここぞとばかりに責めるのはおかしいよね。
主さんがミスしたことを責めてるんじゃなくて
母親が夫のミスを責めてて、
夫は母親のミスを責めずに母親含む主たちを避けてて、
それを主さんが責めてる。
母親のミスも夫の落ち度カウントして責めてる。
…ことを批判されてるんでしょう。
58
名前:
患者
:2017/07/30 13:25
>>56
〆後にごめんなさい。
もし私が患者だったらと考えたら、治らないならなるべく延命治療にお金を使ってほしくない。
病気のことも実母や姉妹に質問されたくない。話したって悲しい顔をされるだけで鬱陶しい。夫と喧嘩するくらいなら来てほしくない。
子どもと夫がこれからも仲良く暮らして行けますように。そして穏やかにしなせてほしい。私なら多分そう思う。
59
名前:
責めたらダメ
:2017/07/30 13:27
>>1
責めたら絶対に行けなかったんですよ。
たらればの話をされても、今頃遅い。
頭痛持ちの知人が居て、頭痛薬が欠かせなかったそうです。
頭痛外来も効果はなく、市販の薬を多めに飲んでいた。
家族にとっては「頭が痛い」と彼女が言うのは日常だし、吐いても寝込んでも「いつものこと」だった。
ある朝「頭が痛い」と言ったけど、寝てなよーと言ってご主人は会社に、お子さんは学校へ行った。
台所に倒れている彼女を見つけたのは帰宅したお子さん。
脳溢血ですでに事切れていた。
彼女の兄が(両親他界)ご主人を猛然と責めた。
なぜ病院へ連れて行かなかったのか。
お子さんにも(高校生)「なぜ様子がおかしいと気が付かなかった」。
気が付くはずがない。
それに病院へ行けと言っても本人だって「いつもの頭痛」と思っていたに違いない。
以来、兄とは絶縁しているそうです。
悲しいのは家族なんだよ。
ご主人だってお子さんだって、未だに自分を責めてる。
60
名前:
仕方ないよ!
:2017/07/30 14:09
>>5
皆、お母さんが責めたのがイケナイって書いてるけど、そりゃあ!仕方なくない?
それこそ、娘を思う母の気持ちだよ。それを根に持って心を閉ざすご主人もわかる。もう・・・どちらもわかるよ。
私の友人が傷口からの菌が心臓にまで回って救急で運ばれたとき、母親が姑の髪の毛わしづかみにして罵倒したって聞いたよ。
こんなに尽くしてきた娘の体調の変化も気づかなかったのか!!って。
その時の母親の気持ちを思うと、理性云々じゃないでしょう。
主さんができることって、もうここまで来たらご主人に「あの時の母の言葉は・・・」ととことん謝罪することだと思う。
お母さん自身もそれができるならもちろんしたほうがいい。
天秤にかけることなんてできないけど、やはり子供がいて、自分の妻が病気になってしまったご主人の辛さは計り知れないものだと思うから・・・
謝罪は、悪いと思ってなくても娘さんや家族を救う気持ちでした方が今後のために良いと思います。
そのうえで、お手伝いしたいと言うこと、いつでも手伝う気持ちでいるということを何度でもあきらめずに伝えればいつか心も開いてくれると思います。
娘さんが大変な時に、協力しても足りないのに仲たがいで大切な時間が無くなるのはとても悲しいことだと言ってみてはいかがでしょうか?
物品の協力は嫌そうなら当分控えて、やはり・・・現金が一番助かると思う。
少しずつでも渡す事で今夜の夕食準備が助かった、明日の子供の弁当が助かったということもあるので。
私はこのままお姉さんから遠のいてしまわないように、粘り強く歩み寄るべきだと思います。
61
名前:
〆後ですが
:2017/07/30 14:19
>>1
ここで一番大切にすべきなのは妹さんの気持ちじゃないかな。
その次が妹さんのご家族の気持ちで、主さんと実母さんの気持ちはその後だと思うのよ。
スレを読んで主さんのこうしたいって気持ちの解る部分もあるけど、いつでも頼ってと伝えてSOSが出るまで受け身で待ってるのがいいと思う。
そしてSOSが出たらできることをしてあげて。
こんなこと書いたけど、私はつい自分を押し出してしまう考え方の未熟な人間です。
心の底から自分のことなんてどうでもいいから相手のためにって思える優しい人格でありたかったけど、悲しくもそんな器の人間ではないので、いつも一旦客観的な視点で考えて一番良いと思える道を選ぶよう心がけてるよ。
62
名前:
トィ、熙ハ、、、ヘ
:2017/07/30 14:45
>>56
ヒ雋
雋
遉オ、
マシアソネ、ヌ、、、ニ。「マ「ヘ惕オ、?ソ、鯣ー、、、ニ、「、イ、?ミホノ、、、ネクタ、??ニ、、、?ホ、ヒトィ、熙ハ、、、ヘ。」
63
名前:
同一
:2017/07/30 14:54
>>1
しばらく前に、脳腫瘍の姉妹さんのことを
何度か投稿してた人だよね?
お母さんがご主人を責めた以外に
いろんなことがあって、ご主人が一線を
引いたんじゃなかったっけ?
向こうは積もり積もっているんだよ。
何かしてあげたかったら、ご主人の留守中に
顔を出せばいいと思うけど。
64
名前:
いらない
:2017/07/30 15:31
>>1
結局、よい援助ができそうにない母親や主さんたちは、関わらない方が本人たちのため、ということではないでしょうか。
もう少し賢い人たちなら、援助してあげられることはあると思うけどね。
65
名前:
だめだ・・
:2017/07/30 15:55
>>1
でもさあ、感情的ないきさつは別として
中学生?までの子供に、ツンツルテンの服着させといて、皆さん平気?
ほんとに黙って距離を取れる?
私には自信がない・・
66
名前:
でしゃばり上等
:2017/07/30 15:57
>>65
>でもさあ、感情的ないきさつは別として
>
>中学生?までの子供に、ツンツルテンの服着させといて、皆さん平気?
>ほんとに黙って距離を取れる?
>
>私には自信がない・・
無理だよ。知らんぷりなんてできない。
おせっかいと言われようと、可愛い甥姪なら世話を焼く。
姉妹の世話だってするよ。
67
名前:
65
:2017/07/30 16:06
>>66
>>でもさあ、感情的ないきさつは別として
>>
>>中学生?までの子供に、ツンツルテンの服着させといて、皆さん平気?
>>ほんとに黙って距離を取れる?
>>
>>私には自信がない・・
>
>
>無理だよ。知らんぷりなんてできない。
>おせっかいと言われようと、可愛い甥姪なら世話を焼く。
>姉妹の世話だってするよ。
だよねえ。旦那が嫌がろうが子供の日常生活の維持が最優先なんじゃないだろうか。
制服の冬服の準備とか、合服の期間とか、
運動会で使う道具類とか、
その男親が気づいてやれると思えないんだけど。
68
名前:
んー
:2017/07/30 16:09
>>65
>でもさあ、感情的ないきさつは別として
>
>中学生?までの子供に、ツンツルテンの服着させといて、皆さん平気?
>ほんとに黙って距離を取れる?
>
>私には自信がない・・
その前に母親に謝罪させる。
いや、暴言の最中に厳しくとめるべきだった。
妻が突然重大な病気になって子供の世話が出来なくなり
いきなり全部しなければならなくなった夫には
行き届かないこともあるだろう。子供の数も多いし。
仕事しながらだし、どこが行き届いてないのかも把握しきれないだろう。
本来なら、妻身内の女性の手助けは、節度を保っていれば
ありがたく感じるはず。
それなのにこじれさせてしまって、子供にしわ寄せがいってる現状を
お母さんと主さんが、よく理解した方がいい。
69
名前:
でもさ
:2017/07/30 16:16
>>65
母親が病気でも、話は出来るんだから旦那に言うなり
子供に直接言うなり出来ると思うけど。
中学生ならお金もらって自分で買いに行く事も出来るんじゃない?
育児放棄ってわけじゃないんだから。
服より病状を知りたい、付き添いたいって言うのが
主さんの希望みたいだよ。
70
名前:
そこにこだわりすぎ
:2017/07/30 16:17
>>68
>その前に母親に謝罪させる。
>いや、暴言の最中に厳しくとめるべきだった。
しつこくない?
聞けば、相当なボンクラ亭主みたいだし、妻の体調さえ気づかないような男、少しぐらい責められたって仕方ないと思うけどね。
71
名前:
実の姉妹
:2017/07/30 16:25
>>1
全部読んだけど、
実の姉妹なんだから、手助けするのに遠慮なんてしなくていいと思う。
洋服は中古だと余計に失礼だよ。
私だったら捨ててしまうと思う・・・。
馬鹿にするな、と腹を立てると思う。
ご主人は元々意固地な人なのかもしれないけど
連絡を閉ざしたのは、やはりお母さんの責め言葉が
原因になってるでしょうね。
逆の立場で考えてみて。
自分の夫が病気になった。
気づかなかったことを、姑に罵倒された。
その後、姑や小姑の援助を素直に受けられるか?
72
名前:
お初です
:2017/07/30 16:31
>>1
順を追ってキチンと状況判断してレスしてる人、多そうだけど。
こういうことって結局、客観的な正論は通じなくない?
登場人物が全員「身内」だからね。
主さんはなるべく後悔が少ないように行動するしかないと思うよ。
どのみち、どんな選択をしても選ばなかった道の芝生が青く見えるもんだよ。
だったら、考えつくこと全て通した方がいいよ。
出しゃばりでも何でも、血の繋がった姉妹なんだから。
あとで、あの時変に遠慮して、お見合いしてるうちに終わっちゃったってならないようにね。
人は行動を起こす時、たいがいなんだかんだ言われるもの。
幼い時から一緒に育った姉妹でしょ?
ご主人にはわからないことも、あなたになら気づけることもないかな?
私の結論は、やらない後悔よりやった後悔の方がいいよ。
身内には忖度なんかいらない。
兄弟姉妹の命はあなたの人生にも大きく関わるんだから。
73
名前:
四人の甥姪
:2017/07/30 17:35
>>1
実母さんからすれば孫ですよね。
いくら父親から止められていると言っても、本当に懐いていて頼りにされていれば、おばあちゃんやおばさんに相談したい事はあるんじゃないかな。
お母さん(妹さん)の事をあれこれ聞くのではなく、あなた達が困っている事はないか?なんでも言ってよ、助けるよ、というアプローチをすれば本当に困った時は思い出してくれるんじゃないかな。
お母さんの事ばかりだと、お父さんと一緒に責められているような気持ちになってしまったり、お父さんに対して遠慮してしまうのかもしれない。
的外れなレスだったらごめんなさい。
主さんの苛立ちもわかるし、義理の関係の煩わしさもわかるので難しいです。
74
名前:
引く
:2017/07/30 22:50
>>1
兄をガンで亡くしました。
責めたりもしないし、サポートも頼まれたときだけ。
それぞれに家庭があって考え方があって、よかれと思っていても自己満足ということもあるので。
主さん、責めちゃぁダメですよ。
わからないもんなんだから。
もう当人も大人なんだし。
それにズカズカ家庭に入りすぎです。
そっとしておいてって思うよ。
75
名前:
毎回
:2017/07/31 00:01
>>1
夫婦でうまくいっていて、ご主人が通院に
付いていってくれるなら、それが一番だと思う。
毎回、診察の結果を知りたいの?
ご主人から連絡してこいよって思うのはなぜ?
主さんはじめに書いているじゃん。
小康状態って。
それでいいんじゃないかな。
何かあれば言ってくるよ。
姉妹であろうとも拗れたからには
隠したいことはあるだろうし、
積もった思いもあるんだと思う。
76
名前:
人生相談(ヨコ)
:2017/07/31 07:49
>>1
昨日の新聞の人生相談
弟の再婚相手が弟が3か月も入院している事も知らせず、いきなり「明日通夜です」と連絡してきました。
再婚相手は前妻が病で亡くなって一年もせずに再婚し、しかも夫も子どももいる不倫の末の結婚でした。
なので良い感情は持っておらず疎遠ではありました。
でも身内の見舞いもなく重篤であることも知らせず、亡くなってから連絡はあまりにひどい・・・心の整理がつきません。
という内容だった。
回答者も、知らせなかったのは再婚者だけの意志かはわからない。弟さんだって3か月の内に連絡できなかったわけではないのでは?
とありました。もしかしたら3か月意識不明とか重篤なままだったのかもしれないけど、配偶者がいれば配偶者が全て取り仕切れるんですよね。
ここまでこじれたり妹さん家族が結束ならいいけど悪い意味の拗れ方しないように、良い距離感がとれると良いですね。
77
名前:
ロングスレ
:2017/07/31 08:43
>>1
妻の姉と同居までしている海老蔵って特殊なんだね。
78
名前:
同一犯?
:2017/07/31 08:46
>>77
>妻の姉と同居までしている海老蔵って特殊なんだね。
もしかして・・・
ターゲットを雅子さまから海老蔵に変えたの?
79
名前:
うーん
:2017/07/31 09:11
>>1
私は今は寛解してる患者ですけど入院治療中は
姉がいて、姉にはよく手伝ってもらいました。
夫もあまり人づきあいが得意でないのですが
その辺は私が調整したり、夫と姉が調整したりしてました。
姉妹の方が病状を話したくないというなら
祖っとしておいたらどうかなあ。
姉妹の方のご主人にしてみれば、任せるのが苦手だし
自分のペースでやってるのに、いろいろ言われるのが嫌なのかもしれない。
姉妹の方と直接連絡とったほうがいいのかも。
それか、今日お見舞いに行っていいと聞いてみるとか
病状は患者の母や実の姉妹なら主治医から直接聞けないんですか?。
80
名前:
守秘義務
:2017/07/31 09:15
>>79
>病状は患者の母や実の姉妹なら主治医から直接聞けないんですか?。
患者本人からの承諾書があれば聞けると思いますが、なければ守秘義務で話は聞けないと思いますよ。
81
名前:
うーん
:2017/07/31 09:39
>>80
私自身も大きな治療をしてた時
面会に来てた姉に主治医の先生が「安定してますから」と声をかけてくれたと言ってたし
同室になったおばあ様は
双子の姉妹の方が、いろいろ世話焼いてたし
研修医や主治医にいろいろ聞いてましたけどね。
ただ、主さんの場合
そもそも患者本人とどうなのかがよくわからないからね。
うちは、うまく行ってた方だと思いますが。
82
名前:
かもね
:2017/07/31 10:14
>>78
>>妻の姉と同居までしている海老蔵って特殊なんだね。
>
>もしかして・・・
>ターゲットを雅子さまから海老蔵に変えたの?
ほんと。
粘着の仕方がアレだよね。
何が何でも、どんなスレでもそれ出さなきゃ気がすまないところが基地外だよ。
83
名前:
仕切りたい
:2017/07/31 10:26
>>81
>ただ、主さんの場合、そもそも患者本人とどうなのかがよくわからないからね。
主さんは患者本人の意思を汲む余裕がないほど、姉妹を失うことが怖くて怖くて仕方ないように読める。
今やっていることは過干渉ではないけれど、本音は自分の後悔がないよう、姉妹の治療をガッツリ自分が仕切りたいんだろうな。患者には延命治療をする気がないようだから。
84
名前:
物見遊山
:2017/07/31 12:06
>>83
> 今やっていることは過干渉ではないけれど、本音は自分の後悔がないよう、姉妹の治療をガッツリ自分が仕切りたいんだろうな。患者には延命治療をする気がないようだから。
なんかね。
妹さんの為とはとても思えないことばかりなんだよね。
自己保身と言うか。癌に対する物見遊山的な。
本当に妹さんの事を考えるなら、旦那さんを立てて自分は身を引く事が出来るはずだからね。
85
名前:
酷いな
:2017/07/31 14:25
>>84
>> 今やっていることは過干渉ではないけれど、本音は自分の後悔がないよう、姉妹の治療をガッツリ自分が仕切りたいんだろうな。患者には延命治療をする気がないようだから。
半年は全く主さんは手出ししてないんじゃ無かった?
それで今案外良くなっているので
いいならいいで知りたい、ってことなんじゃ。
>
>なんかね。
>妹さんの為とはとても思えないことばかりなんだよね。
>自己保身と言うか。癌に対する物見遊山的な。
酷くない?私にも姉がいるけどそんなになったら胸が張り裂けそうだわ。
>
>本当に妹さんの事を考えるなら、旦那さんを立てて自分は身を引く事が出来るはずだからね。
服の差し入れくらいしてあげても・・
良くなってる悪くなってるくらいのこと、知ってても・・
うちも親戚で、つい最近まで脳腫瘍で近くの病院で放射線治療してるひとがいました。
義父の従兄弟の子供なんだけど、色々差し入れしてあげてて間に入ってたその人のお兄さんもお嫁さんもしょっちゅう話に来てくれてたよ。
責めてしまったのはあくまでお母さん。
姉妹さんも旦那さんに気を使ってるのかもしれないし、ここまで言われなきゃいけないスレかなあ。
主さん、その親戚も一度良くなって危篤だったところから、癌が消えたと言われて家にも帰ったりしてる時期がありました。
でも数ヶ月後倒れた時にはもう手遅れで話が出来ない状態になり、そこからはあっと言う間でした。
くれぐれも、後悔の無いようにして下さい。
86
名前:
んー
:2017/07/31 14:53
>>85
でも逆に自分の旦那が脳腫瘍でって時に、旦那の姉弟がいきなり「なんで病気に気がついてやらなかったんだ」って責め立てて怒鳴ってきたり、病室の事や治療方針であれこれ言ってきたとしたら、ものすごく嫌だけど。
お見舞い程度ならいいけど、家庭や治療方針とかに踏み込まれたり、ああしろこうしろ的に言われるのは私も嫌だ。
結局望まれる以上の事を勝手にやるのは相手には苦痛でしかないのではないかな。
87
名前:
85
:2017/07/31 15:08
>>86
>でも逆に自分の旦那が脳腫瘍でって時に、旦那の姉弟がいきなり「なんで病気に気がついてやらなかったんだ」って責め立てて怒鳴ってきたり、
倒れて運ばれた時に一度、お母さんに責められたんでしょう。
病室の事や治療方針であれこれ言ってきたとしたら、ものすごく嫌だけど。
>
病状把握だけだと思うけども。
>お見舞い程度ならいいけど、家庭や治療方針とかに踏み込まれたり、ああしろこうしろ的に言われるのは私も嫌だ。
>結局望まれる以上の事を勝手にやるのは相手には苦痛でしかないのではないかな。
そこまでしてるようには読み取れないよ。
あくまで、病状把握と子供の世話のみなんじゃ。
88
名前:
」ク」オ
:2017/07/31 15:09
>>87
、「、「。「クトシシツ螟マフオツフ、タ、惕ヲ、マ、「、テ、ソ、ヘ。」
、ス、?マキ
ォ、筅キ、?ハ、、、ヘ。」
89
名前:
うーん
:2017/07/31 15:26
>>87
私はどっちの気持ちもわかるけどね。
家族なんだから病状を把握して少しでも良くしたいと思う主さんたち
余計な口出ししないでほしいと思うご主人の気持ちもね。子供の洋服程度でももうおせっかいはやめてほしいと思ってるんだろうね。責められてるような気持ちになってるような気がする。
真ん中のぶら下がりを流し読みしてしまったが
お金のことに口出しするのはダメだね。
あと、これは私の夫のことだけど
自分は診察についていかないのに
「これは聞いてこなかったのか」「こういう治療があるけどどうなのか」「〇〇はしなくていいのか」とか中途半端な知識で口をはさんできて、鬱陶しかった。
妹さんもそういう状態なのかもしれない。
90
名前:
責められないのもつらい
:2017/07/31 15:30
>>1
責めてしまった事をみんな良くないと言うけど。
責められないのも辛いですよ。
主人を癌で亡くした者です。
発覚した時も亡くなったときも一言も責められなかった。
「こんなになるまで気づかなくてごめんなさい」
と泣きじゃくる私に義母は
「なんで謝るの。あなたのせいじゃない」
と。
あの時
「なんで気づかなかった!このくそ嫁が!」
と詰られてたら、今はもっと楽だと思う。
「怒り」の矛先が「自分」以外に見つかるから。今は「自分」を責めて責めて苦しいです。
闘病中のそれと、亡くなってしまった今とはまた違うのかもしれないけど。
91
名前:
勝手だわ
:2017/07/31 15:48
>>90
責められていたら、その人の事を憎んで怒りの矛先を向けれるからって何か勝手だね。
92
名前:
上のものです
:2017/07/31 16:22
>>91
そうですね。
でも怒りの矛先を向けられるかも?と想像しただけで、実際はさらに自分を責めたかもしれませんね。
配偶者との死別は想像を絶する苦しみです。
同じ立場になってから勝手だと言ってください。
93
名前:
祈り
:2017/07/31 17:45
>>92
うん、配偶者の失くした辛さは、実家を見ていて実感するよ。
辛い気持ち、お察しします。
>怒りの矛先を向けられるかも?
ここは違う発想もできると思う。
見過ごしたことを責める人はいないという同じ境遇だけど、
その人の場合は「末期まで見過ごしてしまったけれど、その後は精一杯してあげられたと思う。」と言ってる。
悲しみの大きさにはかわりないんだけど、人を恨みながら過ごすのはやっぱり自分のためによくないよ。
旦那さんもそれは望んでいないと思う。
何か気持ちが少しでも救われることが見つかりますように。
94
名前:
おもい
:2017/07/31 21:07
>>1
既婚者で配偶者がいて子供がいたら、母親も姉妹ももう部外者になるんじゃないかな?
真の部分って一緒に暮らしてる家族だけにしかわからないと思う。
何かあれば協力するので連絡くださいと伝え、姉妹のことと子供たちのことはご主人に任せてはどうでしょうか?
家族で協力しあい、乗り越えるのを見守れませんか?
血の繋がった家族だからと心配する気持ちもわかりますが、ご主人とこじれてしまうことは病気の姉妹さんに辛い状況ではないでしょうか?
病状って、病気の本人は聞かれたくない話したくないこともある。
病気だから、じゃなくて今まで通り普通がいいって言われる患者さんはいます。
手を出さず、回復を祈り、姉妹さんの幸せを祈り、静観することはできませんか?
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>32
▲