NO.6732671
出しゃばりすぎでしょうか
-
0 名前:姉妹:2017/07/29 04:43
-
ガンの姉妹がいます。
姉妹にも私にも家族があります。
父は20年前に亡く、母のみです。
弟は独身です。
ちなみに、ガンの姉妹には中学生から幼稚園までの子供がいます。
ガンは、進行すると正常な思考が出来なくなる場所にあります。
現在は小康状態で、毎月検査と診察に通っています。
退院後しばらく、ご主人の都合がつかないときは私や母や弟が通院に付き添っていました。
ここ半年くらいはご主人が付き添っていて私たちは行っていません。
ご主人も姉妹も、あまりしゃべる方ではなく、ラインやメールも最小限のことしか書きません。
ご主人にいたっては、私たちとは一線を引いているのかラインやメールはやっておらず連絡手段は唯一自宅電話のみです。
スマホに伝言を残しても反応はありません。
付き添いについても、以降こちらには手を出させない、といったような意志が透けてみえます。
倒れてから入院、治療、退院後すぐは毎日病院や姉妹の自宅に誰かしら通いサポートしてきました。
私たちが介入しすぎてご主人には気に入らなかったのか、
あるいは、
いままで大きな病気なんかしたことのなかった姉妹が、突然死に直面する病気で倒れたことに母が取り乱し、
ご主人に、なんで気付かなかった、様子がおかしかったんだから病院につれていってくれたら良かったのに等々、責め立てたことで心を閉ざされてしまったのか、
私たちに対して拒絶の態度が激しく、
会っても挨拶もしない、
子供たちに何かしてあげるのも子供たちに言い含めて断るように言っている様子、
姉妹には内緒で尋ねたいことがあってメールや伝言を残しても一切反応もなく放置、
といった状況です。
既婚の兄弟姉妹が死に関わる病気で倒れたとき、皆さんはどんなスタンスですか?
たまに顔を見に行くくらいにとどめますか?
たまに食材や、行き届いていなくてサイズの合わない服しかない子供たちにヤフオクで落とした服を持っていったり(たまにはしんぴんだったりしますが)、
病院の付き添いをするのはでしゃばりすぎでしょうか?
付き添いをしたときは、診察結果、先生のお話等は詳しくご主人にも報告していました。
内緒にしたりとかそういうことはしていません。
反対にご主人は先生のお話の内容や診察結果を連絡してくれることはありません。
それを求めるのは 私たちがやりすぎでしょうか。
こちらに悪意はないのですが拒絶されてしまってどうしたらいいのかわからない状態です。。。
私の書いた内容を読んで、やはり干渉しすぎだと思われますか?
父が突然の事故で亡くなってから、私たち家族の連帯感は強い方だとは思いますが、家族に悪影響がない範囲で、と心がけてはいるつもりです。
-
1 名前:姉妹:2017/07/30 11:07
-
ガンの姉妹がいます。
姉妹にも私にも家族があります。
父は20年前に亡く、母のみです。
弟は独身です。
ちなみに、ガンの姉妹には中学生から幼稚園までの子供がいます。
ガンは、進行すると正常な思考が出来なくなる場所にあります。
現在は小康状態で、毎月検査と診察に通っています。
退院後しばらく、ご主人の都合がつかないときは私や母や弟が通院に付き添っていました。
ここ半年くらいはご主人が付き添っていて私たちは行っていません。
ご主人も姉妹も、あまりしゃべる方ではなく、ラインやメールも最小限のことしか書きません。
ご主人にいたっては、私たちとは一線を引いているのかラインやメールはやっておらず連絡手段は唯一自宅電話のみです。
スマホに伝言を残しても反応はありません。
付き添いについても、以降こちらには手を出させない、といったような意志が透けてみえます。
倒れてから入院、治療、退院後すぐは毎日病院や姉妹の自宅に誰かしら通いサポートしてきました。
私たちが介入しすぎてご主人には気に入らなかったのか、
あるいは、
いままで大きな病気なんかしたことのなかった姉妹が、突然死に直面する病気で倒れたことに母が取り乱し、
ご主人に、なんで気付かなかった、様子がおかしかったんだから病院につれていってくれたら良かったのに等々、責め立てたことで心を閉ざされてしまったのか、
私たちに対して拒絶の態度が激しく、
会っても挨拶もしない、
子供たちに何かしてあげるのも子供たちに言い含めて断るように言っている様子、
姉妹には内緒で尋ねたいことがあってメールや伝言を残しても一切反応もなく放置、
といった状況です。
既婚の兄弟姉妹が死に関わる病気で倒れたとき、皆さんはどんなスタンスですか?
たまに顔を見に行くくらいにとどめますか?
たまに食材や、行き届いていなくてサイズの合わない服しかない子供たちにヤフオクで落とした服を持っていったり(たまにはしんぴんだったりしますが)、
病院の付き添いをするのはでしゃばりすぎでしょうか?
付き添いをしたときは、診察結果、先生のお話等は詳しくご主人にも報告していました。
内緒にしたりとかそういうことはしていません。
反対にご主人は先生のお話の内容や診察結果を連絡してくれることはありません。
それを求めるのは 私たちがやりすぎでしょうか。
こちらに悪意はないのですが拒絶されてしまってどうしたらいいのかわからない状態です。。。
私の書いた内容を読んで、やはり干渉しすぎだと思われますか?
父が突然の事故で亡くなってから、私たち家族の連帯感は強い方だとは思いますが、家族に悪影響がない範囲で、と心がけてはいるつもりです。
-
2 名前:タユ、皃ソ:2017/07/30 11:13
-
>>1
、サ、皃ソ、ォ、鬢タ、陦」
、ヌ、キ、网ミ、熙ネ、ォ、ク、网ハ、ッ、ニ。」
-
3 名前:だよね:2017/07/30 11:18
-
>>2
心を閉ざすには十分な理由だと思う。ご主人が一番辛い時に、最悪な言葉を投げつけたんだもの。
他のことも少しやりすぎ感があるので、私なら主さんには頼りたくないな。
-
4 名前:うーん:2017/07/30 11:21
-
>>1
こういうのは、客観的に見て
一般的に見てどうこうよりも
当事者本人の意思が優先されると思います。
もし一般的には、義理家族にも関わらせるべき
という意見が世の中の大半だったとしても
妻が大病をしてショックを受けているときに
自分のせいだと責めてきた相手を
その一族を受け入れるかどうかは
やはり本人が決めることだと思います。
嫁の立場でも、生まれた子が女の子だった
それを責めてきた義親を一生ゆるさない
そんな話はありますよね。
まして命に関わることなのに、自分もショックを受けてるのに
それを自分のせいにしてきた人を
ゆるせる人の方が少ないのでは。
謝罪して収まるものではないかもしれませんが
そういったことは、きちんとされましたか?
実のお身内だからこそ関わりたいというお気持ちは分かりますが
してはいけないことをして関係を壊した側が
その要望ばかり言うのも違うように思います。
-
5 名前:主:2017/07/30 11:21
-
>>2
>、サ、皃ソ、ォ、鬢タ、陦」
>、ヌ、キ、网ミ、熙ネ、ォ、ク、网ハ、ッ、ニ。」
やはりそう思われますか?
ただ、拒絶され始めたのが、半年の入院後退院して半年くらい経ってからなんですよね。
ご主人も少し落ち着いてからじわじわ腹が立ってきたということなんでしょうか。
だけど責めたくなるような、倒れるまでの経緯があったもので。
お分かりかと思いますが脳腫瘍なのですが、
倒れる1、2ヶ月前くらいはホントに言動がおかしかったみたいで、
それを中学生の上の子とご主人で、「頭おかしくなったんじゃないか」と本人に言っていたらしく、
倒れる前に母に愚痴っていたそうなんです。
頭おかしくなってるから何するかわからないからといって携帯もとりあげ、
そのせいで母と約束していた外出先で連絡がとれず炎天下2時間ほどフラフラ歩いていた、そのあとに倒れました。
母の気持ちもわかるんです。
-
6 名前:うん:2017/07/30 11:24
-
>>2
旦那さんは主さん達より辛いし、子供達の責任もあるのに
責めるなんてひどい。八つ当たりもいいところ。
ヤフオクの服は逆に迷惑じゃない?
ユニクロでもしまむらでもいいから新品にしたら?
-
7 名前:お嫁:2017/07/30 11:25
-
>>1
お嫁に出たらそこで新しい家族が生まれる。
そしてお嫁に出した家は出しゃばらない。
病気で心配なのは分かるけど、助けてほしいと言われて無いのに出しゃばるのは良くない。
家族の絆は・・・と言うけれど、ご姉妹の家族の絆を壊してもいいの?
自分達身内さえ満足ならそれでいい?
それは自分勝手だと思うのだけれど、違うのかしら。
ご姉妹から旦那は当てにならないからお姉さん(?)助けて!と言われたの?
そうでないのならば、旦那さんと新しい家族中心に動くのがご姉妹にとって良いと思うのだけれどね。
-
8 名前:謝罪:2017/07/30 11:26
-
>>1
> ご主人に、なんで気付かなかった、様子がおかしかったんだから病院につれていってくれたら良かったのに等々、責め立てた
まずはその旦那さんに心を尽くして謝罪をして、許してもらえたら今後の話し合いを進める。
旦那さんが一番後悔して苦しんで、自分を責めてるよね。そこを突っ込むように外野が責め立てたら殻にこもるよ。接触したくなくなるだろうよ。
まずはそこを許してもらう。
そして旦那さんも含めて今後の方針とかかわり方役割を相談する。勝手には絶対してはいけない。
主さんの頭も客観的に柔軟にした方がいいよ。今は冷静じゃないみたい。
一番辛いのは旦那さんとお子さんだよ。
そこをサポートする気持ちになれればいいんだけどね。
-
9 名前:主:2017/07/30 11:30
-
>>1
母が責めたのは倒れた直後です。
そのあとはそのことには触れず、ご主人や子供たちのサポートと姉妹の世話で時間も手間もお金も支援してきました。
多分謝ってはいないと思います。
自分が間違ってないと思ったら、曲げない、謝ることはない母なので。。。
その代わりといってはなんですが私は中立を保つようにしてきています。
が、私も拒否されているようです。
姉妹は今小康状態ですが、倒れた直後ですときは余命半年と言われました。
それがもうすぐ2年になろうとしています。
医者にも奇跡だと言われています。
それでも人並みの寿命はおそろく望めません。
あと5年だって難しいと思います。
姉妹のためにもご主人と対立するのは避けたいのですが、
私なんかがどうこうできることでもないし、心が痛いです。
-
10 名前:それって:2017/07/30 11:31
-
>>5
今さら言っても仕方がないし、残酷なことだけど
その状態なら、お母様が
受診させるという選択は無かったの?
おつらい時にごめんね、でも人のせいに
しすぎてるような気がするよ。
周りが気付くべきだった、なら分かるけど
そこから自分だけは除外してるみたいで。
-
11 名前:家族第一:2017/07/30 11:34
-
>>1
病気のこと、夫さんには隠さず教えてます。
でも向こうは、私たちに教えてくれません。
と、あたかも不公平ですよねズルいですよねと言わんばかり。
おかしいことに気付いてください。
そこまで私たち家族は〜前提で出しゃばる割に、
本人は行動がおかしくなったと夫や子どもから言われてることを
倒れる前に母親に言ってるのに、
なぜ母親は病院に連れて行かなかったの?
なぜ人を責めてるの?
-
12 名前:はて:2017/07/30 11:34
-
>>9
> 私なんかがどうこうできることでもないし、心が痛いです。
ヤフオクで中古の服を送り付けることはするけど、母親と義弟(?)の仲介はできないと?
主さんが間に立って取り持ってあげればいいじゃないの。お母さんが謝罪できるように。
順序が違いすぎる。
-
13 名前:うん:2017/07/30 11:35
-
>>10
> 今さら言っても仕方がないし、残酷なことだけど
> その状態なら、お母様が
> 受診させるという選択は無かったの?
>
> おつらい時にごめんね、でも人のせいに
> しすぎてるような気がするよ。
>
> 周りが気付くべきだった、なら分かるけど
> そこから自分だけは除外してるみたいで。
>
私もそう思う。
なんで、自分は娘の異変に気付けなかったのに、娘さんの旦那だけ責めるんだろう?
-
14 名前:そうとは思わない:2017/07/30 11:35
-
>>1
ご主人を責めたのはよくないね。
今更謝ってもどうなるとは思えないし、ご主人の性格次第で話も変わってくるから。
でもさ、主さんの血のつながった姉妹なんだよね?
お母さんにとっては娘だよね?
心配したり病状聞いたり病人に付添ったりは、ご主人の許可は要らないと思う。
迷惑にならない程度にできる限りのことをしてあげればいいんじゃないかな。
一番優先すべきは病人の気持ちで、ご病気の姉妹さんが望むようにしてあげればそれでいい。
でも加減が難しいね。
姉妹さんが、ご主人と母親との板挟みになったりすると体にも悪いし。
難しいね。
-
15 名前:主:2017/07/30 11:38
-
>>1
6さん以降のレスに気づかず再投稿しました。
すみません。
みなさんご意見ありがとうございます。
今は姉妹の家族を第一に考えてあまり関わっていません。
月1くらいで2、3時間顔を見に行くくらいです。
それぞれの家族を第一に考えるべきというのは私もそう思いますので、、、
いまからでも謝って関係を修復すべきか、
それとも、こちらが一歩引いて一見落ち着いている今の状況を維持するのが仕舞いにとっていいのか、
もう一度よく考えてみたいと思います。
ちなみに中古の服でいいかは小康状態の姉妹にも確認しましたし、
おそらく新品だとご主人が不快に思われるので。
(甲斐性がないと思っているのか、と、自尊心を傷つけられるのだと思います)
-
16 名前:足らない:2017/07/30 11:45
-
>>1
旦那さんも、子供と嘲笑してたら実は脳腫瘍
そのショックと後悔が大きいでしょうし
責められた怒りや我慢を言葉に出して伝えず
態度で伝えているんでしょうね。
お母さまは、相手を責める言葉は出るけど
自分にも同じ責任があるんじゃないかとか
謝罪する必要があるんじゃないかとか
そういうところは思い至らないようですね。
主さんは、中立だと仰いますが
それを姉妹の旦那さんに言葉で伝えましたか?
全体的に、必要な言葉が足らないように感じます。
-
17 名前:いらねー:2017/07/30 11:45
-
>>6
>ヤフオクの服は逆に迷惑じゃない?
>ユニクロでもしまむらでもいいから新品にしたら?
それすごく思った。
まだ自分ちの子のお古を、良かったら使ってならわかるけど、わざわざオークションで落としたものをあげるだなんて。
なんだか失礼よね。
-
18 名前:色々辛いね:2017/07/30 11:45
-
>>1
弟さんとはどうなのかな。
男同士、あっさりと付き合えてるのなら
弟さんを通して服を渡したりして貰うとか。
子供がしわ寄せ食うのは見ていられないからねやっぱり。
子供たち?も、今に
お父さんのお世話だけで事足りてるのか
おばさん、おばあちゃんのヘルプはいらないのか
考える時も来ると思うので
そうなった時に相談されやすい環境だといいですね。
離婚や死別して殆ど他人になってしまう孫、甥姪もあるのだから
諦めないといけない部分も多分にあるんだろうね。
-
19 名前:覚えがある:2017/07/30 11:46
-
>>1
前にも何度かスレ立ててた人よね?
-
20 名前:主:2017/07/30 11:48
-
>>1
色々つっこまれていますが、、、
毎日同じ家で暮らしている家族と、
会うのは月に一回とかの親では把握できる程度も違うと思います。
電話を掛けてくるときは比較的調子のいいときでしょうし。
また、病院にかかるように本人には何回か言っていたそうですが、
正直姉妹もご主人も病院嫌いで子供もなるべく病院には連れていかないくらいでした。
受診しなかった本人にも落ち度はあります。
でもそれは家計を握っているご主人が病院代を別で出してくれないと受診できないほどの経済状況だからというのもあります。
子供たちのために姉妹は自分にはまったくお金をかけずにいました。
あとはかなり大きくなった腫瘍で脳が圧迫され、正常な判断をしづらいところもあったようですし、頭痛が辛すぎてほぼ出掛けたりしていなかったようです。
母が体調のわるい姉妹を心配して、頭痛というなら肩凝りとかかもしれないから行き付けの整体を薦め送迎もしたのですが迎えに行ったら妹の姿が見えず、という状況です。
2時間後やっと見つけたが、その直後倒れました。
こんなことクドクド書いても仕方ないですね。
母にも私にもわるいところは一杯あると思います。
もう一度よく考えます。
-
21 名前:もうさ:2017/07/30 11:49
-
>>15
主さんは姉妹の旦那さんの事嫌ってるみたい。
よく思ってないんでしょ?
今までの主さんの文章を読んでそう思いました。
相手にも伝わってるんじゃないかな?
お母さんは身内だし、姉妹の旦那さんは他人だし
お母さんの味方なのは仕方ないと思うけど、中立にたってるか?
は疑問です。
お母さんが謝れないなら、主さんからお母さんの態度を
謝ってはどうですか?
それで出来る事があればさせて欲しいとお願いしては?
でも新品より中古品のほうがバカにされてる気がしないかな〜?
-
22 名前:いや:2017/07/30 11:49
-
>>16
主さんは、お母さんよりは幾分冷静だけど
中立じゃないと思う。
言葉のチョイスによくあらわれてる。
-
23 名前:主:2017/07/30 11:52
-
>>17
そう思われますか。
うちの子と性別が同じ子にはもちろん今でもお下がりでわるいけど、と渡していますよ。
性別の違う子にはお下がりもあげられないので。
新品じゃなくヤフオクの理由は先程のレスに書いた通りです。
ご主人はこちらがお金をかけると機嫌が悪くなるのです。
姉妹から聞いていますし子供たちの態度から察することが出来ます。
-
24 名前:そう思った:2017/07/30 11:55
-
>>19
>前にも何度かスレ立ててた人よね?
私も覚えてる。
生活費も立て替えて、というか、いろいろ買い物してあげていて、お金は支払ってもらってなかったような…
妹さん、小康状態なんですね。
とりあえずは良かったですね。
お大事になさってくださいませ。
家族には家族の考え方もあるかと思いますので、あまり深入りはなさならいほうが良いかと思います。
-
25 名前:責める:2017/07/30 11:56
-
>>1
>母が取り乱し、ご主人に、なんで気付かなかった、
様子がおかしかったんだから病院につれていってくれたら良かったのに等々、
責め立てたことで
これが全てだと思う。
家族が病気で余裕がないところに、この母親と上手に関わる余裕はないと判断したのでは。
>にご主人は先生のお話の内容や診察結果を連絡してくれることはありません。
上のような母親がいる限り、私でも同じ対応をするでしょう。
本当は、自分たちがどうしたいか、今後の関わりについて、義兄から主さんにはっきりとした話があったらわかりやすかったとは思う。
今まで世話になったお礼も含めてね。
これから大変な状況になると思うので、相手からヘルプがない限りはそっとしておくのがいいと思います。
-
26 名前:仕方ない:2017/07/30 11:57
-
>>1
私も兄弟が似たような大病になったことがある。
結局兄弟のお嫁さん(子どもなし)が、私から見たら変な方向に頑張りすぎて、うちの実家にも無茶な主張をし続け、しまいにはいちゃもんつけて騙すように兄弟の世話を実家に押し付けて兄弟嫁さん側から離婚訴訟。
たぶん兄弟嫁さんからすれば、うちの実家は口は出さないけれど金出すだけで、冷たくて何もしてくれない・・・と感じたと思う。
うちの場合は責められる方だったし、要求がものすごかった。
一線を引かないとお金も労力も全て搾り取られてやっていけなかったし、はっきりいって兄弟嫁さんが手を引いてくれた後の方が血縁家族だけでやれたのでスムーズだったわ。
なんにしても長期的非常事態。
最終的に患者は治る病気ではないというのもあるし、誰にとっても満足ということはないものだしね。
もっとああすればよかったとか、こうしてほしかったというのは多かれ少なかれ残るものよ。
ご縁があればお互い反省点等を話したり、患者本人の思い出やこれからのことを話して癒されたり、そういう機会もあるかもしれない。
うちはそうではなかったけれど、そうなるといいね。
-
27 名前:うん:2017/07/30 11:57
-
>>19
>前にも何度かスレ立ててた人よね?
うん。たぶん。
ご主人との間に溝があるんだろうね。
それだけのことは言ったみたいだし。
どちらもが大事な人が、がんになった家族なのに。
やはり1歩引いててあげてほしいと思う。
ただご主人の本意はここの誰にもわからないけど
-
28 名前:主:2017/07/30 11:58
-
>>21
確かによくは思ってないですよ。姉妹が元気なときはお互いにいろいろと愚痴り合う仲でしたが、
正直理解不能なところが多いので。
入院中も、これからお金はいくらでもかかるんだから個室なんかにしなくてもいいのでは、と言ってもまったく聞かず、
支払いにだいぶ四苦八苦したようです。
お金のかけどころがおかしい、
でも遠回しに言うしか出来ない、
でも聞かない、
あとで皺寄せを食うのは姉妹や子供たち、
ずっとこの繰り返しです。
他にもいろいろありますけどね。
私は、まだ会ってくれてるうちはご主人に言いましたよ。
母もあんな性格だから、娘のことを思ってとはいえ、きついこと言ったりもしたかもしれない、
(責め立てた現場には私はいなかったので)
ごめんなさい、
また何かあったら私に言ってくださいって。
もう疲れてきました。
>主さんは姉妹の旦那さんの事嫌ってるみたい。
>よく思ってないんでしょ?
>今までの主さんの文章を読んでそう思いました。
>相手にも伝わってるんじゃないかな?
>
>お母さんは身内だし、姉妹の旦那さんは他人だし
>お母さんの味方なのは仕方ないと思うけど、中立にたってるか?
>は疑問です。
>お母さんが謝れないなら、主さんからお母さんの態度を
>謝ってはどうですか?
>それで出来る事があればさせて欲しいとお願いしては?
>
>でも新品より中古品のほうがバカにされてる気がしないかな〜?
-
29 名前:追加:2017/07/30 12:01
-
>>25
受診が遅れた(?)ことについて、本人も家族も無念でいっぱいだと思う。
もう蒸し返さないでおくのが姉妹に対する愛情では。
私が主さんなら、母親に余計なことを言わないよう釘をさしておきますね。
実は、受診が遅れて手遅れになった身内がいます。
私は懸念して再三受診を勧めたのですが、身内もその配偶者も「心配ない」の一点張りで聞き入れませんでした。
でも、手遅れとわかってからも私は受診しなかったことには触れませんでした。
過ぎたことを言っても返らないので。
-
30 名前:うーん:2017/07/30 12:07
-
>>27
>>前にも何度かスレ立ててた人よね?
>
>うん。たぶん。
>ご主人との間に溝があるんだろうね。
>それだけのことは言ったみたいだし。
>どちらもが大事な人が、がんになった家族なのに。
>
>やはり1歩引いててあげてほしいと思う。
>ただご主人の本意はここの誰にもわからないけど
でもねえ、この旦那さん変な人だとおもうよ?正直なところ。
何となく前の話思い出してきた。もしその人なら。
離婚させても良いくらいじゃないか?
もし本当に死期が迫っているのなら。
その病気の姉妹、モラハラ受けてる感じなんじゃ?本人気づいてなさそうなんだけど。
-
31 名前:?:2017/07/30 12:10
-
>>20
病院に行く必要性を、夫は認識してなかったけど
お母さんは認識してた。
お金が無いから、夫が不必要と思う以上病院に行けない。
ということも認識してた。
ということ?
倒れてから、
迷惑に思われながらも、中古新品の洋服を買ったり
何かとお金を出して行動しているあなたたちが、
倒れる前に初診料ぐらい出すって発想はなかったの?
とても疑問。
よくわからないんだけど、
行きつけの整体送迎もしたというけど、
したのは送だけで、連れて行って、施術中に何処かに行き、
迎には間に合わなかったということ?
携帯を取り上げられてることもお母さんは知ってたのよね?
炎天下に2時間もさまよい歩き、倒れたことを
このことを、
「母親が夫を責めるのも、しょうがない出来事」
として書いてるけど、これに関しては、母親のせいじゃないの?
倒れたのが100%腫瘍によるもので、
倒れた時期は全くの偶然で、
炎天下2時間はこれっぽっちも関係ないというなら別だけど。
でも主さんも母親も、炎天下2時間を引き金と考えてるのよね?
-
32 名前:そうだね:2017/07/30 12:15
-
>>31
> 倒れる前に初診料ぐらい出すって発想はなかったの?
本当に心配なら、費用は出すからと病院に連れて行くよね。
結局、程度の差はあれ周囲は何もできなかったということ。
今、責任のなすりあいをするより、できることを前向きに考えた方がいい。
-
33 名前:うーん:2017/07/30 12:19
-
>>31
>病院に行く必要性を、夫は認識してなかったけど
>お母さんは認識してた。
>お金が無いから、夫が不必要と思う以上病院に行けない。
>ということも認識してた。
>
>ということ?
>
>倒れてから、
>迷惑に思われながらも、中古新品の洋服を買ったり
>何かとお金を出して行動しているあなたたちが、
>倒れる前に初診料ぐらい出すって発想はなかったの?
>とても疑問。
本人が行き渋ってるものを旦那さんを差し置いてお金出してあらゆる検査させるのは難しいんじゃない?
>
>
>よくわからないんだけど、
>行きつけの整体送迎もしたというけど、
>したのは送だけで、連れて行って、施術中に何処かに行き、
>迎には間に合わなかったということ?
>携帯を取り上げられてることもお母さんは知ってたのよね?
>炎天下に2時間もさまよい歩き、倒れたことを
>このことを、
>「母親が夫を責めるのも、しょうがない出来事」
>として書いてるけど、これに関しては、母親のせいじゃないの?
>倒れたのが100%腫瘍によるもので、
>倒れた時期は全くの偶然で、
>炎天下2時間はこれっぽっちも関係ないというなら別だけど。
>でも主さんも母親も、炎天下2時間を引き金と考えてるのよね?
細かくない?送迎にうまくいかなかった事は結果で、
頭おかしくなってたから携帯取り上げたってそれ自体がもう既に許せないんでしょう。
なんでかんで、主家を悪者にしたいのは何故?
-
34 名前:似たタイプ:2017/07/30 12:27
-
>>1
うちの親戚でも似たような状況だったけど、言動がおかしくなる前に「一度ちゃんと検査を受けたら?」と実母の勧めで精密検査を受け、それで病気が見つかった。実母は異様に心配性な人で、それが良かったんだろう。
結果が出ても、年老いた実母が知るとショックだし、取り乱すことは想像がついた。姉妹で相談して実母には病名を伏せた。
母や姉妹の声を聞いたら心が折れるからと、彼女はほとんど自分たち家族で手配をしたよ。電話もしないでくれと。子どもたちの前で泣くわけにはいかなかったんだろうね。ご主人は単身赴任で、妻の側にいられないことが多かったと思うけど、一人で気丈にお母さんをやっていたと思う。
入院中は私はいいから、とにかく子どもたちを頼むと。見舞いにも来てほしくなさそうだった。退院後もご主人は単身赴任で遠慮はいらない環境だったけど、それでも実母に来てもらったのはほんの数日。自分たち家族でやっていくことを優先させた。
そこのご主人も無口すぎて、何を考えているのか、妻に愛情があるかどうかも分からない人。で、彼女の実母と姉妹は愛情あふれる、手厚い看護をしたいタイプ。
それでも彼女は上手く采配したよ。そして今も元気に生きている。私はその話を横で聞いていて、実母に病名を知らせないとか、身内に電話もしないでとか、なんで彼女がそうするのか分からなかったけど、主さんの話を読んで納得したよ。
-
35 名前:そうそう:2017/07/30 12:34
-
>>33
>なんでかんで、主家を悪者にしたいのは何故?
うん、私もそう思ったよ。
どうにか主さんを悪者にして、少しのミスも大きく取り上げてここぞとばかりに責めるのはおかしいよね。
-
36 名前:もうさ:2017/07/30 12:34
-
>>28
その嫌ってる気持ちが伝わってるから、相手も嫌ってるんですよ。
主さんからしたら、相手に原因があるから嫌ってるって言うんでしょうけど。
どんな謝罪かはわからないけど、相手には伝わらなかったんでしょうね。
姉妹の方はどう思ってるんでしょう。
残された人生を旦那さんや子供達と幸せに過ごしたいと
思ってるのでは?
その気持ちを大切にしてあげるべきでしょう。
それとも主さん達実家の方々に助けを求めてるのですか?
-
37 名前:主:2017/07/30 12:39
-
>>31
母だってその段階では脳腫瘍とは思ってないですよね。
姉妹も、こんなになる前は足りない生活費はパーとして稼いでたんですよ。
私や母のお金は理由がなければ受け取りませんでした。
病院嫌いもありましたしね、
行きなさいよ、と言っても、わかった、で済ましてたのではと思いますよ。
だから、そこを無理につれていってやればよかった、と母も悔やんでますし、
私と弟ともさんざん話しました。
正直そこの責任の擦り付けあいはもうしてません。
ご主人はなすりつけられた、と思ってるかもしれませんが。
整体のくだりはですね、
整体まで送っていったあと母は他の用事を済ませるために一旦帰ってます。
子供じゃないんだから、しかも脳腫瘍とは思ってないので施術中付き添う必要ないと思います。
終わる時間を確認し、姉妹には、終わったら病院?整体院で待っているように言っておいたそうです。
それが、予定よりも早く終わった。
整体の人は待つように言われていることは知らず、いつもと逆方向に歩いていく姉妹を不思議に思いながら見送った。
時間に迎えに来たら姉妹はいない、
整体の人は逆方向に歩いていったという、
携帯は持ってないからどこにいるかわからない、
パニックだったそうです。
整体で血流がよくなり病巣にたくさん血がまわる、
炎天下、2時間歩いてさらに病巣が腫れ上がる、
脳が圧迫に耐えられなくなり痙攣を起こして倒れる、
こういった経緯だと思う、と、後日心配かけた整体の人にその後を報告したときに言われました。
お金。
今までは姉妹がなんとかやりくりしてたのがやりくりする人がいなくなり、
入院中に季節も変わって子供たちはちょんちょんの服を着ていました。
ご主人側の義父母さんや親戚はそういったことに気がつかないのかほったらかしだったので私たちが出きることをやったまでです。
私だって母だって、別に金銭的に余裕があり余ってるわけではないです。
こういう状況だから助けたつもりです。
子供命の姉妹のためでもあったわけですが、余計なお世話だったようです。
ご主人がもう少し気の回る人であったなら、そして余裕もないのに不思議なところにお金をかけて子供の服も満足に用意できない人だから、助けました。
私は今お金のかかる援助はしていません。
母は、ご主人や姉妹に内緒で子供にお小遣いをあげたり、月1で外食に連れていったりしています。
お母さんが倒れてからお父さんが外食には行けないと言う、おこづかいも少な過ぎて困ってる、という子どものために。
それがご主人のプライドを傷つけるのかもしれませんが祖母として孫への気持ちもあるわけで、
ご主人も母も、一概にお前がわるい、とは言えませんが悪循環です。
-
38 名前:そこまで:2017/07/30 12:40
-
>>36
一応、謝罪をしたということだからもう一段落ということでいいと思う。
相手から何も言ってこないなら、そっとしておくのがベスト。
-
39 名前:?:2017/07/30 12:41
-
>>33
> 本人が行き渋ってるものを旦那さんを差し置いてお金出してあらゆる検査させるのは難しいんじゃない?
本人が行き渋ってる理由が、お金だと書いてあるからですよ。
> 細かくない?送迎にうまくいかなかった事は結果で、
> 頭おかしくなってたから携帯取り上げたってそれ自体がもう既に許せないんでしょう。
>
> なんでかんで、主家を悪者にしたいのは何故?
携帯を取り上げた「結果」でもあるのでは?
携帯持ってなかった。(夫のしたこと)
迎えに来なかった。(母親のしたこと)
これで炎天下2時間歩くはめになった。
倒れたことについて
夫は母親を責めてない。
主側は責めてる。
(母親が夫を罵倒したことには、しょうがないと思える経過があると)
-
40 名前:過干渉:2017/07/30 12:43
-
>>34
> 彼女の実母と姉妹は愛情あふれる、手厚い看護をしたいタイプ。
本人にとっては過干渉なのでは。
そういうタイプって口も出してくるし、自分たちのやり方を押し付けてくるでしょ。
-
41 名前:泥仕合いやね:2017/07/30 12:44
-
>>37
1人病気になると泥仕合なんてよくある。
何が原因でもお金と疲れも重なると最悪。
そんなもんだ。
人っていつでも人生を棒にふれるんだよね。
主さんも守りたい家族がいるならそちらを大事にした方がいいわね。
-
42 名前:もうさ:2017/07/30 12:48
-
>>1
もうさ、そこまで面倒みたい手を出したいというなら離婚させて子どもともども引き取り母と仲良く面倒見たら?
できないなら口を出すなといいたい。
-
43 名前:主:2017/07/30 12:50
-
>>36
そうですね。
姉妹も自分の家族でうまくやっていくのが一番だと思うので、今はほぼ関わってないですよ。
姉妹には、いつも遠慮して言いたいことも言ってくれないけど、こんなときなんだから助けてほしいこと手伝ってほしいことがあったらいつでも言うように、
言われない限りは静観する、と伝えています。
実は先月病巣に変化があったと姉妹から聞き、
それはどういうことなのか医者から聞いた話や説明を教えてもらおうと思ったのですが
姉妹はもともと口数が少ない、医者、病院が嫌い、医者への質問もほとんどしない、などでまったく要領を得ず、
一緒に診察室に入っているご主人からは話すことを拒否されているようでまったく連絡がとれず。
じゃあ次回の診察に同行させてもらおうかと思い、あらためてご主人に連絡するもなかなか対応してもらえず。
で、思わずこちらでスレ立てました。
診察の同行は一般的にもでしゃばりすぎだろうか、と。
でも問題はでしゃばりすぎかどうかではなく、
ご主人との信頼関係ってことですよね。
-
44 名前:主:2017/07/30 12:51
-
>>42
姉妹が子供命なんですよ。
意識が混濁しているときから子供のことを気にかけていた姉妹から子供を離すことは出来ません。
煩わしい話題でしょうからスルーしていたはだければ幸いです。
あーでもないこーでもない、ダラダラとすみません。
-
45 名前:んー:2017/07/30 12:52
-
>>43
本人が自分の病気のことを淡々と冷静に語れるという設定?
おかしすぎるやろ笑
ねーわ
-
46 名前:とりあえずよんで:2017/07/30 12:56
-
>>1
でしゃばりかどうかのことなのかな?
でしゃばりではないといってほしいのかな?
でも、でしゃばりなのでやめたほうがいいと思う。
それが結論です。
向こうが助けを求めてきた時に手を差し伸べる出いいと思う。
主さんのは自分が満足したいから、手を出しているように見える。
上のりこん〜〜のレスにしても
子どもと一緒に引き取るって言ってるようだけど
主さんは引き離せないって読んでる。
いや、こどもいっしょですが?あれ?
っていう感じです。
少し落ち着こうよ。
-
47 名前:でしゃばりすぎ:2017/07/30 13:00
-
>>43
ご姉妹自身、主さんに病気の詳細をそこまで話したくないのでは?
-
48 名前:主:2017/07/30 13:01
-
>>45
?
一応奇跡と言われるくらい病巣は落ち着き、現在は7、8割元通りの妹です。
検査結果の説明を伝えるくらいは難しくないのでは。
というか、もともとは姉妹の病状を共有しようということで、ご主人と私たちで先生のお話などをその都度メールでやり取りしてきました。
それが少しずつ拒否され始め、付き添いも私たちにはさせないようにし、
メールも電話も返信くれず、
だから妹に聞くしかありません。
ご主人自ら姉妹に、「自分で報告するように」と言ったそうです。
・・・まともにレスすることを必要ともされてないですかね。
だったら読み捨ててください。
-
49 名前:もうさ:2017/07/30 13:02
-
>>43
そうですね。
信頼関係がないからの問題ですよね。
姉妹の方にも問題はあるようですね。大人で自分の事なのに
他の人任せなのも主さんがでしゃばりたくなる理由でしょうね。
でも求められない限り見守るしかないと思います。
辛いとは思いますけど、周りの人間は我慢するしかないでしょう。
-
50 名前:主:2017/07/30 13:03
-
>>46
わかりました。
離婚、
子供四人います、
中学生から園児です。
余命幾ばくもない姉妹が引き取れるんですか?
姉妹がいなくなったあとは誰が??
またご主人のもとへ?
それとも70近い母に責任を取れと?
無責任な。