育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
バイト先で喧嘩
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6732711
バイト先で喧嘩
0
名前:
子供
:2016/11/09 06:20
高校生の娘が、バイト先で同い年の女子高生のバイトと口喧嘩して、バイト先をやめてきました。
以前から家でその子の文句を言っていて、でも聞いていると、その子の仕事のやり方も一理あり、娘には言うこと聞いて仲良くしないとと諭していたのですが、娘切れてしまってやめてきました。
家でもすぐ怒るところがあるので、娘にはあなたのこういうところが悪い、と注意したいのですが、もう高校生、母親から人間関係で説教されるのどう思いますか?
何度か言おうとしたけど、聞いてないし、聞いても実行できてないし。
就職希望なので、人間関係大事ですよね、卒業後、社会で上手くやっていけるのか心配なので、職場仲間とも上手くやっていくよう注意したいのですがどうしたらいいでしょうか。
1
名前:
子供
:2016/11/09 21:03
高校生の娘が、バイト先で同い年の女子高生のバイトと口喧嘩して、バイト先をやめてきました。
以前から家でその子の文句を言っていて、でも聞いていると、その子の仕事のやり方も一理あり、娘には言うこと聞いて仲良くしないとと諭していたのですが、娘切れてしまってやめてきました。
家でもすぐ怒るところがあるので、娘にはあなたのこういうところが悪い、と注意したいのですが、もう高校生、母親から人間関係で説教されるのどう思いますか?
何度か言おうとしたけど、聞いてないし、聞いても実行できてないし。
就職希望なので、人間関係大事ですよね、卒業後、社会で上手くやっていけるのか心配なので、職場仲間とも上手くやっていくよう注意したいのですがどうしたらいいでしょうか。
2
名前:
経験
:2016/11/09 21:11
>>1
大丈夫だよ。
家では美味しい食事と楽しい会話でいいんじゃないかな。
娘さんは外で経験を積むことで成長していくよ。
失敗も大切な経験。
親は辛いけど、こんな時こそ後で何かしら役立つから。
>高校生の娘が、バイト先で同い年の女子高生のバイトと口喧嘩して、バイト先をやめてきました。
>以前から家でその子の文句を言っていて、でも聞いていると、その子の仕事のやり方も一理あり、娘には言うこと聞いて仲良くしないとと諭していたのですが、娘切れてしまってやめてきました。
>家でもすぐ怒るところがあるので、娘にはあなたのこういうところが悪い、と注意したいのですが、もう高校生、母親から人間関係で説教されるのどう思いますか?
>何度か言おうとしたけど、聞いてないし、聞いても実行できてないし。
>就職希望なので、人間関係大事ですよね、卒業後、社会で上手くやっていけるのか心配なので、職場仲間とも上手くやっていくよう注意したいのですがどうしたらいいでしょうか。
3
名前:
、ロ、テ、ネ、ア
:2016/11/09 22:38
>>1
フシ、オ、
ヒ、マ、、、、ハルカッ、ヒ、ハ、テ、ソ、
ク、网ハ、、、ォ、ハ。」
、ス、?ク、ォ、ケ、篏ヲ、ケ、篶シ、オ、
。ツ陦」
ソニ、ォ、鮑タ、??ニ、筝チ、ォ、ハ、、、ネサラ、ヲ。」
4
名前:
見守る
:2016/11/09 23:20
>>1
バイトでそういった経験ができてよかったんじゃない?
就職してから喧嘩して辞めたら困る。
今回のことが娘さん自身の学びと気づきにつながるといいですね。
5
名前:
話す
:2016/11/10 00:00
>>1
私なら静かに言います。
反発するし聞いていないでしょう。
でも反省してなければまた同じことが起きるものです。
その時に、そういえば親が言ってたなと思い出してくれればいいので。
6
名前:
横かもしれないけど
:2016/11/10 08:02
>>1
>家でもすぐ怒るところがあるので、娘にはあなたのこういうところが悪い、と注意したいのですが、もう高校生、母親から人間関係で説教されるのどう思いますか?
>何度か言おうとしたけど、聞いてないし、聞いても実行できてないし。
>就職希望なので、人間関係大事ですよね、卒業後、社会で上手くやっていけるのか心配なので、職場仲間とも上手くやっていくよう注意したいのですがどうしたらいいでしょうか。
まだ高校生ですよね?
進学せず就職希望しているんだから、いざ就職し働き始めれば、嫌でも社会人としての人間関係を学んでいくよ。
私の職場の責任者(40前半の男性、三人の子持ち)が、思った事を直ぐに口に出す。それも人の心を抉るような言い方。周りに誰も居ないときにボソッと言っていく。
しかも、言ったことを覚えていないどころか、そんなこと言いましたっけ?とまでいう。
最近、30代前半の若いママが何人かパートで入ってきて、その人のシフトは自由で良いよ。休み希望の欄に希望書かなくても良いよ〜とまで言っておき、新人の年輩パートにはきついことを言ってきて、こちらが連絡した時だけ来てくれればいいからとか、勝手に勤務時間を変えたりとか酷いよ。
3年目のわたしは、こいつはこういうやつだからと諦めているから、新人さんには、希望はちゃんと書いておいた方がいいよ。書いて無い場合、出勤すると思われるし、後々、書かないでいいなんて言っていないと言われるよと言ってる。
私事書いたけど、社会に出れば、同い年どころか、自分勝手なおじさん、おばさん。ワンマン上司と顔を付き合わせることになるから、上手くやっていく術を身につけていくと思いますよ。
7
名前:
それぞれだけど
:2016/11/10 14:18
>>1
小言を言えるのは親しかいない。
放っておかれて常識知らずになって辛い思いをするのは娘さん。私が放っておかれる立場だったから、愛情として子どもには小言をいい続けるよ。
まだ高校生、色んな意見を吸収出来る時期だしね。
8
名前:
今は見守る
:2016/11/10 15:39
>>1
高校卒業後就職予定なの?
私はスタートが早いのだから、社会に出てから経験を積んで、時には衝突もしたりして成長してもいいんじゃないかなと思う。
会社も18かそこらの新入社員に、大卒並の対人スキルは期待しないんじゃないかな。
実年齢の差は大きいよ。
それより心配なのは、悪い上司や先輩に騙されないことだわ。
パワハラとかあるし、何かあったら親にすぐ相談できるような親子関係にしておくとか。
9
名前:
すぐには変わらない
:2016/11/10 18:00
>>1
私なら言うよ。でもすぐに改善する事は期待しない。
がっつり説教っていうより、短気だね〜、直した方がいいよ、と繰り返し事あるごとに言う。
最初は面白くないと思うだろうけど、何回も言われればそのうち、気にするようになるよ。
10
名前:
親に出来ること
:2016/11/10 19:13
>>1
>家でもすぐ怒るところがあるので、娘にはあなたのこういうところが悪い、と注意したいのですが、もう高校生、母親から人間関係で説教されるのどう思いますか?
実際、子供の事を思って叱ったり、諭したりしてくれるのは親しかいません。
だから、諦めずに、折に触れて話すことだと思います。
今は、解らなくても仕方ない。
でも、いつかきっと解る時が来ると思って、続けることですね。
なにもしなかったら、そのままです。
11
名前:
パート先
:2016/11/11 09:40
>>1
パート先は高校生が多いのですが
お互い様なことが多いよ。
ケンカもあんまり娘さんだけ言わなくても
いいかなとも思う。
それにこれから学んでいくよ
ケンカなんて大人のパーとでもあるよ
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>8
▲