育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6732827

忘れたころに勧誘してくる(少し長いです)

0 名前:新興系:2017/06/24 01:14
職場の元同僚であり、子どもが同じ保育園だった知人A。
今から11年くらい前に某新興宗教に入信。
最初はそんなことも知らずにお付合いしていましたが、入信1年後に「相談がある」というのでAの家に行くと、そこには教団関係者2人がいました。
3人がかりで私を勧誘してきましたが、私は拒否して帰ってきました。

その後私は転居し、Aの携帯番号は着信拒否にして一度絶縁しました。

それから10年後の今年2月。携帯番号を変えたAから電話がありました。
その時は世間話で終わりました。

そして先日。同じ保育園だった別の知人Bから連絡(この人もかれこれ10年ぶり)あり、今度お茶に誘われているとのこと。

AとBは顔見知りではありますが、お茶するほど親しいわけでもなく、Bも何故二人きりで?と思ったそうです。
BはAに黙って私にもお茶に参加してほしいと言ってきたので、私もさすがにBの前では宗教の話はしないだろうと思い、待ち合わせの場所に向かいました。

3人でお茶しながら、近況を1時間ほど話したところ、とうとう出てきました。Aのカバンから教団のチラシが。

Aはこの信仰を始めてからいかに自分の生活が前向きになったか、Aの子どもが第一志望に受かったのもこのおかげだと言うので、私は「それはお子さんが勉強頑張ったからじゃないの」とツッコミました。

私は「あなたが自分自身でいいと思っているならそれでいいんじゃないの」と言うのですが、Aは「いいものだからみんなにも勧めてるんじゃないの」「今度集会があるから一緒に行かない?」と、とにかく何を言ってもこの調子で…。
近況を話していた前半は和やかで楽しかったのに、勧誘話でぶち壊しです。

結局お茶会はお開きにし、私はAに「はい、もう帰って」と言って別れました。

その後場所を移してBと少し話をしましたが、Bは「なんか久しぶりにお話しようって、結局勧誘のためだったんだね。」とポツリ。

Aは別れ際「また誘うから」「これから街中に知り合い見つけたら勧誘してみよう」と言ってました。
もうAにはこちらの気持ちなど届かないみたいです。
1 名前:新興系:2017/06/25 09:04
職場の元同僚であり、子どもが同じ保育園だった知人A。
今から11年くらい前に某新興宗教に入信。
最初はそんなことも知らずにお付合いしていましたが、入信1年後に「相談がある」というのでAの家に行くと、そこには教団関係者2人がいました。
3人がかりで私を勧誘してきましたが、私は拒否して帰ってきました。

その後私は転居し、Aの携帯番号は着信拒否にして一度絶縁しました。

それから10年後の今年2月。携帯番号を変えたAから電話がありました。
その時は世間話で終わりました。

そして先日。同じ保育園だった別の知人Bから連絡(この人もかれこれ10年ぶり)あり、今度お茶に誘われているとのこと。

AとBは顔見知りではありますが、お茶するほど親しいわけでもなく、Bも何故二人きりで?と思ったそうです。
BはAに黙って私にもお茶に参加してほしいと言ってきたので、私もさすがにBの前では宗教の話はしないだろうと思い、待ち合わせの場所に向かいました。

3人でお茶しながら、近況を1時間ほど話したところ、とうとう出てきました。Aのカバンから教団のチラシが。

Aはこの信仰を始めてからいかに自分の生活が前向きになったか、Aの子どもが第一志望に受かったのもこのおかげだと言うので、私は「それはお子さんが勉強頑張ったからじゃないの」とツッコミました。

私は「あなたが自分自身でいいと思っているならそれでいいんじゃないの」と言うのですが、Aは「いいものだからみんなにも勧めてるんじゃないの」「今度集会があるから一緒に行かない?」と、とにかく何を言ってもこの調子で…。
近況を話していた前半は和やかで楽しかったのに、勧誘話でぶち壊しです。

結局お茶会はお開きにし、私はAに「はい、もう帰って」と言って別れました。

その後場所を移してBと少し話をしましたが、Bは「なんか久しぶりにお話しようって、結局勧誘のためだったんだね。」とポツリ。

Aは別れ際「また誘うから」「これから街中に知り合い見つけたら勧誘してみよう」と言ってました。
もうAにはこちらの気持ちなど届かないみたいです。
2 名前:、キ、ォ、ソ、ハ、、:2017/06/25 09:34
>>1
ス?ァツセソヘ。」
イネツイ、マ、筅テ、ネツ醋ム、陦」
3 名前:優しいのね:2017/06/25 09:37
>>1
わたしも同じように絶縁した人がいるけど、何年たとうがまた会おうって気持ちにはならないよ。
治ってるだろうなんて思えない。

気持ちなんて届くわけないよ。彼女たちはもう私達とは別の世界で別の理論で生きてる人だから。
4 名前:スイーツ:2017/06/25 09:57
>>1
そりゃ災難だったね、とは思うものの、やはり主さんの認識が甘かったと言わざるを得ないよ。

ああいう人達は、まず間違いなく自分の考えを変えません。一生モンです。
そして勧誘を勧めてくるのは、勧誘をする必要があるからです。

中には本当に、いいものだからあなたにも、と考えてる人もいるけど、大抵は「自分のため」の勧誘です。
教団からノルマがあったり、勧誘して入信させた人数によって自分のステージが上がったりと、そういう理由からの勧誘です。
他人の幸せのための勧誘なんてまず考えてません。

なので一度そういうことがあった人は、もう一生しぬまでそういう人なんだと認識する必要がある。

私は一度どこまでも追いかけられ、家族にも迷惑をかけられ、恋人もなくし、職場にまで凸されて同じ目で見られて居辛くなったという経験があるので、宗教勧誘に関わった人は容赦なく切ります。

これからは気をつけたほうがいいよ。遠慮はいらないです。
5 名前::2017/06/25 12:58
>>1
やっぱりそうですよね。
Aの入信した教団についてネットで調べると「オカルト教団」と書いてあるのもありました。

Aには高校生の子どもがいますが、「うちの子も入信した。うちの子の友達も入ったんだよ〜」と嬉々として話しているのを見たら、(あ〜もう無理だな)と思いました。

結局Aにとって私たちの思い出話や近況報告は「勧誘話」の前置きに過ぎないというのが今回よく分かりました。

知人Bにはとにかく気を付けるように話します(Aと家が近いので)。

みなさん、ありがとうございました。〆ます。
6 名前:訂正:2017/06/25 13:07
>>5
「オカルト教団」→「カルト教団」です。失礼。
7 名前:うーん:2017/06/25 15:20
>>1
主さんもおかしくない?

Bから連絡があった時点で予備知識として伝えるべきだったと思う。

それとBが誘われたのにAに黙って参加したの? 大人として おかしくない?

ある程度予測出来たのに黙っていた主に問題があると思うのだけど。

そんなに近況や思い出話がしたいなら、Aに参加する事と例の話はやめてね、って釘を刺しておけば良かったんじゃない? Aはそれが目的なんだからだったら来なかったと思うし、主もBも嫌な思いをしなくて済んだじゃない。
8 名前:どうか:2017/06/25 16:39
>>1
団体名を教えて欲しい。
9 名前::2017/06/25 17:09
>>8
>団体名を教えて欲しい。

○正会です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)