育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6732838

五芒星の書き方

0 名前:教えて:2018/04/10 07:51
月曜夜中からネットで話題になってるのでもう顛末をご存知のかたもいると思いますが。

月曜から夜ふかしで、五芒星の書き方でわかる性格判断、みたいのをやってました。

ぶっちゃけ性格判断はあまり興味ないし、それ以上に衝撃的だったので覚えてないので、それについては興味あるかたはググってください。

私が衝撃的だったのは、五芒星の書き方に種類なんてものが存在したということ。

あんなもの、上から書き始めて左下に進む、それ以外にないと思ってた。
横や下から書き始める人が存在するなんて考えたこともなかった。
安倍晴明だって同じように書いてたし・・・

と思ったら、一緒に見てた息子も娘も違うことにさらに衝撃。

息子は左上から横に、さらに左下へ。
娘は出発は上からだけど、私とは逆で右下へ。

なんで!?と言ったら、ふたりとも自分以外の二人に衝撃を受けたらしい。

そこでTwitterを見てみたら、やはり話題に上がっていて、私や子供たちとはまた違う、左下からや右下からの人もいる。

え〜〜〜〜世の中そんなにいろいろなの〜〜〜???

とすごく驚いた。

なので皆さんにも聞いてみたい。

夜更かしでは、

① 頂点(上)
② 右上
③ 右下
④ 左下
⑤ 左上

と番号がそれぞれの角に降られていたので、そのとおりにお聞きします。

私は①→④→②→⑤→③→①です。

みなさんはどう書きますか?
1 名前:教えて:2018/04/11 12:23
月曜夜中からネットで話題になってるのでもう顛末をご存知のかたもいると思いますが。

月曜から夜ふかしで、五芒星の書き方でわかる性格判断、みたいのをやってました。

ぶっちゃけ性格判断はあまり興味ないし、それ以上に衝撃的だったので覚えてないので、それについては興味あるかたはググってください。

私が衝撃的だったのは、五芒星の書き方に種類なんてものが存在したということ。

あんなもの、上から書き始めて左下に進む、それ以外にないと思ってた。
横や下から書き始める人が存在するなんて考えたこともなかった。
安倍晴明だって同じように書いてたし・・・

と思ったら、一緒に見てた息子も娘も違うことにさらに衝撃。

息子は左上から横に、さらに左下へ。
娘は出発は上からだけど、私とは逆で右下へ。

なんで!?と言ったら、ふたりとも自分以外の二人に衝撃を受けたらしい。

そこでTwitterを見てみたら、やはり話題に上がっていて、私や子供たちとはまた違う、左下からや右下からの人もいる。

え〜〜〜〜世の中そんなにいろいろなの〜〜〜???

とすごく驚いた。

なので皆さんにも聞いてみたい。

夜更かしでは、

① 頂点(上)
② 右上
③ 右下
④ 左下
⑤ 左上

と番号がそれぞれの角に降られていたので、そのとおりにお聞きします。

私は①→④→②→⑤→③→①です。

みなさんはどう書きますか?
2 名前:芸術家:2018/04/11 12:31
>>1
昨日、子供に教えてもらいました。

私は、④-①-③-⑤-②-④です。
自分でもこだわりが強いと思います。


>夜更かしでは、
>
>① 頂点(上)
>② 右上
>③ 右下
>④ 左下
>⑤ 左上
>
>と番号がそれぞれの角に降られていたので、そのとおりにお聞きします。
>
>私は①→④→②→⑤→③→①です。
>
>みなさんはどう書きますか?
3 名前:へーーー:2018/04/11 12:31
>>1
5→2→4→1→3→5
です。
定規で線を引くのと同じ感覚で、左スタートじゃないと気持ち悪いです。
4 名前:あらやだ:2018/04/11 13:41
>>1
面白い、考えたことなかった。
③⑤②④①③
でしか書けない。
5 名前:書道:2018/04/11 13:55
>>3
>5→2→4→1→3→5
>です。
>定規で線を引くのと同じ感覚で、左スタートじゃないと気持ち悪いです。

私も、書道やってたからかわからないけど、左から右ありき、だわ。
6 名前:芸大:2018/04/11 14:00
私もこれだわ!
7 名前:私も:2018/04/11 14:00
>>3
> 5→2→4→1→3→5
> です。
> 定規で線を引くのと同じ感覚で、左スタートじゃないと気持ち悪いです。
>
これ以外考えたことない。
8 名前:私も:2018/04/11 14:34
>>1
>月曜夜中からネットで話題になってるのでもう顛末をご存知のかたもいると思いますが。
>
>月曜から夜ふかしで、五芒星の書き方でわかる性格判断、みたいのをやってました。
>
>ぶっちゃけ性格判断はあまり興味ないし、それ以上に衝撃的だったので覚えてないので、それについては興味あるかたはググってください。
>
>私が衝撃的だったのは、五芒星の書き方に種類なんてものが存在したということ。
>
>あんなもの、上から書き始めて左下に進む、それ以外にないと思ってた。
>横や下から書き始める人が存在するなんて考えたこともなかった。
>安倍晴明だって同じように書いてたし・・・
>
>と思ったら、一緒に見てた息子も娘も違うことにさらに衝撃。
>
>息子は左上から横に、さらに左下へ。
>娘は出発は上からだけど、私とは逆で右下へ。
>
>なんで!?と言ったら、ふたりとも自分以外の二人に衝撃を受けたらしい。
>
>そこでTwitterを見てみたら、やはり話題に上がっていて、私や子供たちとはまた違う、左下からや右下からの人もいる。
>
>え〜〜〜〜世の中そんなにいろいろなの〜〜〜???
>
>とすごく驚いた。
>
>なので皆さんにも聞いてみたい。
>
>夜更かしでは、
>
>① 頂点(上)
>② 右上
>③ 右下
>④ 左下
>⑤ 左上
>
>と番号がそれぞれの角に降られていたので、そのとおりにお聞きします。
>
>私は①→④→②→⑤→③→①です。
>
>みなさんはどう書きますか?

主さんと同じですね。
9 名前:?から:2018/04/11 14:40
>>2
>昨日、子供に教えてもらいました。
>
>私は、④-①-③-⑤-②-④です。
>自分でもこだわりが強いと思います。
>
>
>
>
>>夜更かしでは、
>>
>>① 頂点(上)
>>② 右上
>>③ 右下
>>④ 左下
>>⑤ 左上
>>
>>と番号がそれぞれの角に降られていたので、そのとおりにお聞きします。
>>
>>私は①→④→②→⑤→③→①です。
>>


私も④からでした。
10 名前:私は:2018/04/11 14:54
>>1
5-2-4-1-3

です。
たぶん、息子さんと一緒。

これ以外の書き順はむずむずする。
11 名前:おっ:2018/04/11 15:16
>>1
>① 頂点(上)
>② 右上
>③ 右下
>④ 左下
>⑤ 左上
>
>と番号がそれぞれの角に降られていたので、そのとおりにお聞きします。
>
>私は①→④→②→⑤→③→①です。
>
>みなさんはどう書きますか?

③→④→②→①→⑤だな。
そもそも頂点というイメージが無かった。
バランスよくとんがった部分が円を描くように並ぶイメージだった。
12 名前:えっえっ:2018/04/11 15:18
>>11
>>① 頂点(上)
>>② 右上
>>③ 右下
>>④ 左下
>>⑤ 左上
>>
>>と番号がそれぞれの角に降られていたので、そのとおりにお聞きします。
>>
>>私は①→④→②→⑤→③→①です。
>>
>>みなさんはどう書きますか?
>
>③→④→②→①→⑤だな。
>そもそも頂点というイメージが無かった。
>バランスよくとんがった部分が円を描くように並ぶイメージだった。


ちょっとまって、
それだと一筆書きで五芒星書けないんだけど?????
13 名前:おっ:2018/04/11 15:25
>>12
>>>① 頂点(上)
>>>② 右上
>>>③ 右下
>>>④ 左下
>>>⑤ 左上
>>>
ごめん、主さんの言っている五芒星と自分が書いてる五芒星の向きが違ってちょっと間違っちゃった。
いま夜更かしのやつを見てきた。

⑤②④①③だった。
なんか頂点と言われている部分がそもそも一番上にないからイメージが違うのだわ。
ちょっと番号でみると逆さまというか、斜めになってる。
14 名前:5から:2018/04/11 19:34
>>1
5-2-4-1-3-5 です

皆これだと思ってた!
上からとか下から書く人が居るなんて
びっくりだ!!

上のどなたかと同じで、私も書道やってたんで
左から右じゃないと気持ち悪くてダメだ。
15 名前:うん:2018/04/11 19:44
>>1
私は主と同じ
近所のそういう封印とかに詳しかった人に描き方教えてもらったの。
神社関係の人だかなんだか子供の頃なので覚えていない。
詳しくは忘れたけど火の位置から書くから1番上からだと習った気がする
16 名前:間違えた:2018/04/11 19:48
>>15
検索したら間違えてた。火じゃなくて木みたい。記憶もいい加減だったわ。でもてっぺんからというのはあってると思うけど、記憶違いならごめん
17 名前:わあ:2018/04/11 20:29
>>1
私も主さんと同じ。
そして、これ以外の書き方なんてあるの?と思ったのも同じ。

いろいろなんだねえ。
びっくり!
18 名前:うん:2018/04/11 20:40
>>17
ちなみに、それだとどういう性格なんですか?


>私も主さんと同じ。
>そして、これ以外の書き方なんてあるの?と思ったのも同じ。
>
>いろいろなんだねえ。
>びっくり!
19 名前:風水:2018/04/11 20:59
>>16
もっかどごんすい
木火土金水



>検索したら間違えてた。火じゃなくて木みたい。記憶もいい加減だったわ。でもてっぺんからというのはあってると思うけど、記憶違いならごめん
20 名前:全員5:2018/04/11 21:24
>>1
うちは全員5から右へ
21 名前:ごぼう?:2018/04/11 23:50
>>1
まずは「五芒星」ってのに誰も突っ込まないところに
驚きです。
皆普通に使う言葉なの?
何て読むんだろう・・・って調べちゃったわよ。

「ごぼうぼし」なんて、初めて聞いた言葉だわ。
22 名前:え〜っと〜・・・、:2018/04/11 23:52
>>21
>まずは「五芒星」ってのに誰も突っ込まないところに
>驚きです。
>皆普通に使う言葉なの?
>何て読むんだろう・・・って調べちゃったわよ。
>
>「ごぼうぼし」なんて、初めて聞いた言葉だわ。


このレスは突っ込んでもいいのかな?
23 名前:あっはっは:2018/04/11 23:53
>>21
>まずは「五芒星」ってのに誰も突っ込まないところに
>驚きです。
>皆普通に使う言葉なの?
>何て読むんだろう・・・って調べちゃったわよ。
>
>「ごぼうぼし」なんて、初めて聞いた言葉だわ。


私も「ごぼうぼし」なんて初めて聞いたよ(笑)
24 名前:ごぼう?:2018/04/11 23:53
>>22
どうぞ。
25 名前:それもありだったりする?:2018/04/11 23:59
>>21
調べたら「ごぼうぼし」って書いてあったの?
どこみたんだろう。
26 名前:ごぼう?:2018/04/12 00:01
>>25
ごめん、「ごぼうせい」ですね。

ごぼうに頭が行っちゃってて、星のところは
思い込みで読んでいたわ。
思い込みが激しいの。今、更年期だから。
27 名前:いや:2018/04/12 00:03
>>26
更年期の問題じゃないと思う。
28 名前:ツッコんでみる:2018/04/12 10:38
>>21
ごぼうぼしってのが強烈過ぎて前半ぶっ飛んじゃったけど、数十年行きてきて教育も受け社会にも出て子供も産んで育ててるはずのいい大人が、五芒星も知らないということが驚きです。

普段から☆を五芒星と言ってる人はまず少くて(いないと言ってもいいくらいかもしれない)普通の人は「ほし」というだけだろうけど、五芒星といえばすんなりと☆だとわかる人が大半ではないだろうか。

どっちかといえば「ごぼうせい」か「ごぼうぼし」かと悩むほうがまだありがちかもしれないくらい、知らないことにビックリよ。
29 名前:奥手子:2018/04/12 11:21
>>1
>みなさんはどう書きますか?

 4-2-5-3-1

です。

みんながそうだと思ってました。衝撃。
30 名前:ごぼう?:2018/04/12 14:18
>>28
素朴な疑問なので教えてください。
「ごぼうせい」という言葉を普段どこで見たり聞いたり
しましたか?

私は全く初めて見ました。

星、としては見聞きしてるけど
「ごぼうせい」というのは初耳でしたし、
漢字表記でも初めて見ました。
31 名前:わかんないよ:2018/04/12 14:29
>>30
別人でもいいかな。
私も上の人と同じように、えっ知らない人いるの?と衝撃を受けた一人なので。

意識してないからハッキリと詳しく、どこでとか言えないけど、小説読んだり漫画読んだり、映画見たり、テレビ見たりだろうね。

何歳のときに知ったかは全く記憶に無いけど、多分中学の頃はもう知識にあったと思う。
ついでに六芒星も知ってたし。

とくに特別変わった趣味嗜好があるわけじゃないです。
本は多少多めに読んでるかもしれないけど、読書家というほどでもないし。
映画も今でこそ暇なので年間20本とか見てるけど、数年前まで年間3本くらいな感じだったし。

改めて聞かれると本当になんで、いつ、どこで知っただろうか。

これでも結構悩んでみたけど、わからないです。
そのくらい、私には他の言葉と同じくらい、別に特別なものでもないです。
でも確かに誰かと会話してて「五芒星が〜〜」とかは言いませんね。
話し言葉には使わないけど意味は分かる言葉の一つだと思います。
32 名前:ごぼう?:2018/04/12 14:34
>>31
ありがとう。
学校の勉強はきちんとしていた方だし、
本(小説等ですが)も結構読む方だったのです。
でも、知らなかった。
一度も目にしたことがなかったです。

教えてくれてありがとう。
33 名前:あー:2018/04/12 19:23
>>32
わたしは五芒星という呼び名自体も知っていたし、星形だという事も知ってたんだけど、今の今まで悪魔を呼び出すのに描くやつを想像してた。(六芒星)

もしかしたら五芒星も悪魔召喚に使うのかわからないけど。よくよく考えたら5なんだからここで言われてる☆型だよねえ・・・(恥)。△▽を組み合わせて描くやつじゃないよね・・・思い込みって怖いわ。
34 名前:神道:2018/04/12 22:27
>>30
>素朴な疑問なので教えてください。
>「ごぼうせい」という言葉を普段どこで見たり聞いたり
>しましたか?
>
>私は全く初めて見ました。
>
>星、としては見聞きしてるけど
>「ごぼうせい」というのは初耳でしたし、
>漢字表記でも初めて見ました。

私は、ダヴィンチコードを読んだときにろくぼうせいを知って、
その後清明神社などのちょうちんの話とかで、ごぼうせいを知ったと思う。

宗教・神道のシンボルとしてこんなに古くからある物だってことが衝撃だったから、覚えてる。
35 名前:びっくり:2018/04/13 01:14
>>1
>月曜夜中からネットで話題になってるのでもう顛末をご存知のかたもいると思いますが。
>
>月曜から夜ふかしで、五芒星の書き方でわかる性格判断、みたいのをやってました。
>
>ぶっちゃけ性格判断はあまり興味ないし、それ以上に衝撃的だったので覚えてないので、それについては興味あるかたはググってください。
>
>私が衝撃的だったのは、五芒星の書き方に種類なんてものが存在したということ。
>
>あんなもの、上から書き始めて左下に進む、それ以外にないと思ってた。
>横や下から書き始める人が存在するなんて考えたこともなかった。
>安倍晴明だって同じように書いてたし・・・
>
>と思ったら、一緒に見てた息子も娘も違うことにさらに衝撃。
>
>息子は左上から横に、さらに左下へ。
>娘は出発は上からだけど、私とは逆で右下へ。
>
>なんで!?と言ったら、ふたりとも自分以外の二人に衝撃を受けたらしい。
>
>そこでTwitterを見てみたら、やはり話題に上がっていて、私や子供たちとはまた違う、左下からや右下からの人もいる。
>
>え〜〜〜〜世の中そんなにいろいろなの〜〜〜???
>
>とすごく驚いた。
>
>なので皆さんにも聞いてみたい。
>
>夜更かしでは、
>
>① 頂点(上)
>② 右上
>③ 右下
>④ 左下
>⑤ 左上
>
>と番号がそれぞれの角に降られていたので、そのとおりにお聞きします。
>
>私は①→④→②→⑤→③→①です。
>
>みなさんはどう書きますか?


書いてみた。
413524の順に書いてる。
これ利き手関係あるのかしら、うちの娘左利きで314253だそうです。
え、それ書きづらくない?と聞いたら、お母さんこそその順番で私書きづらいと言います。

それよりも、五芒星の読み方や意味を知らない人がいる事にかなり驚きました。
36 名前:イメージ:2018/04/13 08:56
52413

最初に誰かに教えてもらった通りだと思う。

以来この形は星型でしかなくて、五芒星というのは私も今回始めて知りました。
何かおまじないとか占い的に書かれてるっていうのは目にしたことがあったかもしれないけど、そういう類のは気に留めずスルーしていたかも。
37 名前:ねえ:2018/04/13 09:58
>>36
どうしてあなたのコメントPCで見られないの

スマホでしか見られないよ

しかもPCだと赤い新着がついてないし
38 名前:私もだよ:2018/04/13 10:20
>>32
>ありがとう。
>学校の勉強はきちんとしていた方だし、
>本(小説等ですが)も結構読む方だったのです。
>でも、知らなかった。
>一度も目にしたことがなかったです。
>
>教えてくれてありがとう。


私も知らなかったよー
ごしゃせい?
南斗ごしゃせい(北斗の拳)のあれは字が違ったよなー
とかぼやーっと思ってた(笑)

で、そこから
北斗の拳について思いをめぐらしていた。
話がそれてく典型(笑)


ごぼうせいって読むんだね。

ひとつ賢くなったわ。
39 名前:イメージ:2018/04/13 10:27
>>37
>どうしてあなたのコメントPCで見られないの
>
>スマホでしか見られないよ
>
>しかもPCだと赤い新着がついてないし

そうなの?
私にはわからないわ。
最近新調したスマホからの投稿よ。

新着マークが付かないレスは以前PCで見たことあったけど、自分のもそうなるとはね〜
40 名前:衝撃:2018/04/13 10:28
>>1
皆自分の書き方こそ普通なんだと思っていたことに衝撃を受けました。

私も主さんと書き順は同じ。
これが正しいと信じてましたし。

早速息子に聞いてみたら2→5でした。
真横に引くのが一番書きやすいし、これが普通だよ。
え?ええー???違うの?
と本人もびっくり。

性格診断なんかよりも書き順が人それぞれ違うことに関心が高いようでした。
41 名前:ごぼう?:2018/04/13 10:46
>>38
よかった。仲間だ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)