NO.6732923
ご主人 有給休暇使っていますか
-
0 名前:ノー残業デイは水曜日:2017/08/01 16:04
-
世の中の平均年収より高いご主人について
お聞きしたいのですが、有給休暇って
使っていらっしゃいますか?
あと、うちの旦那のノー残業は水曜日なんですが
残業しないで、帰宅されていますか?
-
1 名前:ノー残業デイは水曜日:2017/08/02 07:37
-
世の中の平均年収より高いご主人について
お聞きしたいのですが、有給休暇って
使っていらっしゃいますか?
あと、うちの旦那のノー残業は水曜日なんですが
残業しないで、帰宅されていますか?
-
2 名前:使わないねぇ:2017/08/02 08:03
-
>>1
平均年収より高いかどうかわからないけど、何十年って勤めて今まで有給なんて使ったことないんじゃないかな。
あ、インフルエンザで3日間、休んだかな。
義父が亡くなった時、1週間休んだけど、あれは慶弔休暇?
私なんてOL時代、有給を使いまくってたけど、男の人って使わないよね。休みにくいんだろうけど。
ノー残業デーもあるみたいだけど早く帰ってくることはないかな。
-
3 名前:うちは:2017/08/02 08:22
-
>>1
幹部なので、休日出勤も残業代も付きません。
有給は子供の入学式と卒業式に使いました。
-
4 名前:まったりメーカー:2017/08/02 08:24
-
>>1
大手メーカーなので名前の割に年収は金融とか商社より全然ないだけど、年齢のおかげでとりあえず8ケタ。
有休は使ってます。
独身時代は知らないけど結婚後使ったのは
・私の手術の送迎
・子ども出産前後
・子ども入園卒園入学卒業式関係(半休のときもあり)、最初の授業参観は時間休使って参加してた
・三連休に一日つけて海外旅行数回
・子どもの中学受験(受験付添いとお金振り込み期限と重なって2人で動かないと無理)
・年一で本人ゴルフ(金土で泊まり)
・年一くらい、本人体調不良
・最近本人持病経過観察のため半年に一度くらい(半休のことが多い)
とかです。もちろん緊急で休もうとすると外せない会議で駄目な時もあるけど、判っていれば本人が調整してとる。
半休・時間休あるのと、中抜けには割と甘い。
メーカーはお給料の割に福利厚生の良さが売りだから…。ノー残業デーないけど帰宅が20時過ぎると「今日は遅いねー」って感じ。通勤30分です。
-
5 名前:切ってる:2017/08/02 08:36
-
>>1
大手メーカー研究職、給料は世の平均。
有給休暇は毎年使い切ってるよ。
ちゃんと使わないと会社から指導されてしまう。
入社して数年は全部使わなかったみたいだけど。
-
6 名前:ショック:2017/08/02 08:47
-
>>1
平均年収っていくらなのかと調べたら、
うちの夫、年代別だと平均以下だった〜
知らんかったし。
平均以下の夫ですが、
有給は年3〜5くらい。
理由は病欠、旅行などです。
ノー残業デーにも強化日と推奨日があって
強化日にはきっちり定時で帰ってきます。
推奨日は残業したり、しなかったり。
-
7 名前:そういうご主人なのね?:2017/08/02 08:49
-
>>1
>世の中の平均年収より高いご主人について
自分のご主人がそうだから、そうじゃないと答えられても参考にならないからダメだって事ね。
平均年収ってどのくらい何だっけ?
うちのがクリアーしてるかが解らない。
-
8 名前:上の物:2017/08/02 08:53
-
>>7
年代で検索したら664万だそうで。
クリアーはしてます。
中間管理職。
休日手当もつかないのに週末出も多い状況。
年休消化してませんよ。切り捨ててますね。
休日勤務の振替さえ出来ないです。
-
9 名前:使いきり:2017/08/02 09:30
-
>>1
旦那の会社は労働組合があって、有給は使いきりましょうって方針なので流すって事はないです。
残業は月に多くても30時間です。
-
10 名前:ペナルティ:2017/08/02 09:31
-
>>1
大手企業勤務です。
商社ですが営業や事業ではなく、内勤(コーポレート管理)なので事務屋です。
コンプライアンスがかなり厳しい会社の中でも特に遵守が求められる部署なので、有給は取らないとペナルティが課せられます。
すでに残業代がつかない役職になってるので、若い頃よりだいぶ勤務形態も落ち着いたけど、それでも仕事そのものが減るわけでもないので、残業時間が減った分なかなか休みことが出来ない。
少なくとも年間20日は取らないとなので、苦労して取ってます。
夏と盆暮れの休みに数日くっつけるとか、休日出勤の代休にくっつけるとか工夫して、なんとか20日は消化してるらしい。
まあ、休みの日は接待ゴルフとか(すでに個人的な付き合いもあるので完全な接待ではないが)に使ってしまったりということもあるので、そんなんでいいのか?とは思うけど、私が口出すことでもないし、家族や親族などのことで必要ならそれはそれで休んでくれるので、まあ任せてます。
-
11 名前:ぜんぜん:2017/08/02 18:12
-
>>1
年に何度か、土曜出勤日があります。
急ぎの仕事がないときは有給使っています。
残業も毎日なので(手当はつかない)週5日出勤で疲れ切ってる。
土曜日も行けば結局一日仕事。
午前中で帰るから午後から出かけようと言う約束も反故にされる。
遊びに行くために平日(月〜金)は有給は使わない。
万が一の病気のときのためにとっておくという。
でも、大きな病気もしないまま、今のところ52歳。
私の父も会社員でしたが、高度成長時代で休日出勤、休日接待ゴルフは当たり前。
お盆休みも何もない。正月ですら挨拶回り。
その代わり年一度6月に、7日間の休暇を取りました。
うちの家族旅行は6月でした。
きょうだい皆学校を休み(3人きょうだい)国内・海外へ。
先生には母が説明して、理解していただきました。
海外はともかく国内では旅館の人に必ず「学校は?」と訊かれた。休んできているというと顔をしかめる仲居さんも。今なら失礼な態度だと抗議されかねないですが当時はね。実際、一週間かそこら休んだって支障はなかったです。
-
12 名前:へぇ〜:2017/08/02 18:21
-
>>11
すごいね、一週間も旅行で学校を休むなんて、昔なんてありえなかったけどね。
40代前半だけど、何日も学校を休んで旅行している人はいなかった。
そりゃあ、仲居に変な顔されるかも。
今はたまにいるけど、平日に一週間も学校休んで海外旅行なんてドキュン扱いされてる。
-
13 名前:ノーチェック:2017/08/02 18:33
-
>>1
自分の用事のためには使ってるよ。
家族が休んでって言っても休まないけど。
それでも捨ててる方が多いと思う。
ノー残業が水曜日って聞いたことはあるけど、単身赴任してるので勤務状況は知りません。
残業してもしなくても給与が変わらないから、わからないです。
-
14 名前:なら:2017/08/02 18:37
-
>>13
出てくるな
>自分の用事のためには使ってるよ。
>家族が休んでって言っても休まないけど。
>それでも捨ててる方が多いと思う。
>
>ノー残業が水曜日って聞いたことはあるけど、単身赴任してるので勤務状況は知りません。
>残業してもしなくても給与が変わらないから、わからないです。
-
15 名前:S46:2017/08/02 18:50
-
>>11
義務教育をいう観点から言えば
学業優先は当たり前ですからね。
中居さんの反応は普通の人の反応だと思います。
高度経済成長期の時代なら
今より「ありえない!」って思われても仕方ないですし。
あなたは休んでも影響なかったと言いますが
休んだ本人にはなくても周囲の同級生への影響はあるんですよ。
旅行で休んでいいのか?っていう不満や考えが蔓延してしまわないように
学校だって対応しなくてはないですし。
実際、私の同級生が旅行で一週間休んでいた時は
「ご家族の事情も考慮して休むことを許可しました」と
担任から説明があったくらいレアなケースだったと思います。
「旅行で学校を休めるもんなの??」って皆、ポカンでしたよ。
-
16 名前:入学式:2017/08/02 19:23
-
>>1
子供の入学式くらいかな。
幼稚園〜大学まで、いつも入学式が平日だったので休んでました。それくらいかな。
なんか会社が有給を取らせようという傾向で、自分の誕生日、家族の誕生日に有給を取りなさいってことになってるらしいけど、営業だし、なかなか休むことはできないみたい。
2年で無くなっちゃうんだっけ?
20年以上務めててるから、200日あったのか、もったいない。
-
17 名前:あんまり:2017/08/02 23:36
-
>>1
尿路結石になりやすい体質らしく、
勤続30年で5回くらい休みました。
義実家がクソ田舎で、近所の人の葬儀の手伝いのために数回。
慶弔休暇適用外の親戚の葬儀で数回。
ちなみに子どもの入学式・卒業式には一度も出席してません。
-
18 名前:強制的:2017/08/02 23:39
-
>>1
年に何回かは取ってると思う。
あまりに有休使わないと、会社からチェックが入り
強制的に取ることになるそうです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>