育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6732995

高齢者運動能力過去最高

0 名前:理由:2015/10/16 05:24
75〜79才は特に過去最高になったそうです。

そりゃそうだろうなって思います。

スポーツをする老人が増えたからだそうです。

子供達のチームは、近所の地区の体育館がなかなかとれません。
卓球、バレーボール、体操、バドミントン、ヨガ、老人のチームが昔からとってて新しいチームはなかなか入れません。
表向きは登録をすれば平等となっていますが、実際は、割り振ってる係りの方々も高齢者で、高齢者のスポーツチームとはお友達で優先されます。

どうにかならないかお願いをしても、担当の高齢男性がキレて話し合いになりません。
市の係りに相談しても、市民の皆さんの行為でやっていただいてることなので、お話だけしておきますね、と言われて何も変わりません

小さな子が遊びやすい公民館のグランドは、老人のグランドゴルフとテニスの練習で、子供たちが追い出されています。
空いてる時に使っていても、グランドが凸凹になると苦情を言われるそうです。そんな激しいことはしていません、グランドに入れたくないのですね。

前からやっていたということに特化すると、子供達は何もできないことになります。
もう少しわけあってうまくやるという気持ちになれないものかと思います。
自分たちさえよければよいという高齢者が多いように思います、それは大人として恥ずかしいことだと思います。

長々と愚痴ですみませんでした。
1 名前:理由:2015/10/17 06:43
75〜79才は特に過去最高になったそうです。

そりゃそうだろうなって思います。

スポーツをする老人が増えたからだそうです。

子供達のチームは、近所の地区の体育館がなかなかとれません。
卓球、バレーボール、体操、バドミントン、ヨガ、老人のチームが昔からとってて新しいチームはなかなか入れません。
表向きは登録をすれば平等となっていますが、実際は、割り振ってる係りの方々も高齢者で、高齢者のスポーツチームとはお友達で優先されます。

どうにかならないかお願いをしても、担当の高齢男性がキレて話し合いになりません。
市の係りに相談しても、市民の皆さんの行為でやっていただいてることなので、お話だけしておきますね、と言われて何も変わりません

小さな子が遊びやすい公民館のグランドは、老人のグランドゴルフとテニスの練習で、子供たちが追い出されています。
空いてる時に使っていても、グランドが凸凹になると苦情を言われるそうです。そんな激しいことはしていません、グランドに入れたくないのですね。

前からやっていたということに特化すると、子供達は何もできないことになります。
もう少しわけあってうまくやるという気持ちになれないものかと思います。
自分たちさえよければよいという高齢者が多いように思います、それは大人として恥ずかしいことだと思います。

長々と愚痴ですみませんでした。
2 名前:へぇ:2015/10/17 08:31
>>1
高齢者って、心が狭いのね。
そんな実情知らなかった。

税金使うだけで生産性も低いのに、これからの日本を担う子どもを大切にすることもしない高齢者に、存在価値ある?

なんてこと言いたくない。
年齢関係なく、周りに気を使えない輩は最低。
3 名前:本当に?:2015/10/17 08:49
>>1
本当に担当者のお友達優先なんですか?
予約順じゃないんですか?
高齢者チームが計画をたてて早くに予約してるだけだと思うけど。
4 名前:うーん:2015/10/17 09:03
>>1
お役所が悪いね。

うちの地区の体育館やグラウンドはスポーツが盛んなことも会って予約が取りにくいから、毎月希望者集めて公開抽選で予約するシステムだし、このあたりの小中学校の体育館もまず子ども(スポ少)優先で利用予約受けて、空いた時間に外部の団体に貸すことにしてる。

老人は平日昼間が使えるんだから、結構トラブルも不満もなく回ってるみたいだけどな。

主さんのとこも、どこか相談できるところがあるといいのにね。

自治体のHPの要望コーナーに要望出すとか、市・区会議員のツテ探して直接陳情するとか、体育館の担当者じゃなくもっと上の人に相談するとか、どうにかならないかな。

あと上の人が言うように、単純に予約受付が先着順なのかもしれないから、そこのところももう少し調べられたらいいね。

感情も先走ってそうな気もするから、複数人で何度も(出来たら男の人も複数連れて)行ってみたらどうだろう。
5 名前:同意:2015/10/17 09:52
>>3
>本当に担当者のお友達優先なんですか?
>予約順じゃないんですか?
>高齢者チームが計画をたてて早くに予約してるだけだと思うけど。


私もそう思う。
予約を早め早めに入れているだけだと思う。
6 名前:ねえ:2015/10/17 10:05
>>3
うちの市は前月の抽選日に集まってクジ引きするよ。
当たった人はその場で申し込む。
1人1面しか予約できないから、人数動員して。
学生時代、テニスサークルでも手分けしてあちこちのテニスコートおさえてた。
キャンセルが出たりして前日や当日申し込みでも利用できる場合もあるけど、滅多にないわ。
7 名前:でも・・・:2015/10/17 10:11
>>1
うちの子がミニバスをやっていた頃に当番になって一年間二つの小学校の体育館の予約会議に出席していました。

ほぼ各チームの日程は決まっていて、変更があるかないかの確認と通常練習以外に試合前に空いている時間を見つけて予約を入れる、というような事でした。

夜の練習では半面をお年寄りの卓球チームが練習していたので、うちは基礎練習に特化するとか工夫していました。お年寄りたちも週に一回会って話すのも楽しいという感じでした。

もしも新規チームが出来たので毎週を隔週にしてくれと相談されても、お断りしたと思います。
どうにかしてくれって言われても困ったと思います。

その事と、このニュースを結び付けて忌々しく思うのもどうでしょう?お金を出してジムに行く人も増えていますし、あまり関係ないのではないでしょうか。
8 名前:逆恨みも甚だしいよ:2015/10/17 10:49
>>1
>75〜79才は特に過去最高になったそうです。
>
>そりゃそうだろうなって思います。
>
>スポーツをする老人が増えたからだそうです。
>
>子供達のチームは、近所の地区の体育館がなかなかとれません。
>卓球、バレーボール、体操、バドミントン、ヨガ、老人のチームが昔からとってて新しいチームはなかなか入れません。
>表向きは登録をすれば平等となっていますが、実際は、割り振ってる係りの方々も高齢者で、高齢者のスポーツチームとはお友達で優先されます。
>
>どうにかならないかお願いをしても、担当の高齢男性がキレて話し合いになりません。
>市の係りに相談しても、市民の皆さんの行為でやっていただいてることなので、お話だけしておきますね、と言われて何も変わりません
>
>



「どうにかならないか」と言われても、お年寄りも、早めに予約を入れているんだと思いますよ。
子供が使うからなんて理由で、先に予約を入れたお年寄りをはずすなんて事はできない。
大体、友達だから優先されているっていうのは、あなたの思い込みでしょう?
子供が先!なんて事はあり得ないよ。予約順が当然だよ。
9 名前:いやー:2015/10/17 12:12
>>8
既得権を主張するお年寄りいるよ。

うちもイベント企画したとき会場を近くの公民館にしたら、毎週決まった曜日にお年寄りばかりの将棋クラブ?が使ってるらしくて、
そこも予約は早いもの順だったので募集始まった初日に行ったけど、
希望の部屋は毎週将棋で使っておられるから聞いてみないと、と言われて動かせなかったよ。
10 名前:ああ:2015/10/17 12:16
>>9
スポーツジムで「このロッカーはいつも私が使ってるの!」と主張するBBAみたいだな。
11 名前:田舎?:2015/10/17 13:42
>>1
住宅街に住んでいますが、確かに午前中に通ると
ゲートボールのような事をしている老人がいますね。

でも、そんなに頻繁ではありません。

午後にゲートボールが占領していることは
ありません。

うちの地域では、地区センター、スポーツセンター、
学校開放などですね。

学校は「調整会議」というのがあって
利用している団体が集まる会議があるそうです。

どんな「調整」のシステムなのかはわかりません。

地区センターとスポーツセンターはそれぞれ抽選です。

前者は団体の代表者が一同に介しての抽選。
後者はネット申し込みによる抽選です。

前者の施設のほうが利用料が安く、人が出て行って
抽選しないといけないので、暇で年金暮らしの老人に
はうってつけで、館内のサークル員募集の掲示も
老人の団体のものが多いです。

高齢者もネットをする時代になったので
そろそろ、地区センターもネット抽選にして
公平性を出して欲しいです(忙しい現役世代は
抽選会に行きにくいので)
12 名前:主です:2015/10/17 14:32
>>1
体育館の予約は早いもの順ではないです、毎月10日前くらいに希望を出して10日後に集まって会議をします。
会議と言っても、話し合いは無くて5分くらいで決めてしまいます。

その会議の席で、お友達同士というのは見ていてよくわかりました、昔からやってるから優先だねって言って決まってしまいます、年配の方も私たち子どものチームも5時〜8時くらいの時間が取りたいのが重なりあっています。
昼間はガラガラにあいています。


子供は学校があってその時間しかやれません、全てをゆづってほいいとは言っていません、1日譲ってもらえたらと話し合いをお願いしたら、後から来た人は、とか最近のお母さんはまったくわかってない、といってキレられました。

今はあちこちの小学校に少しづつ入れていただいています。

地区の体育館は老人の為にあるようなものです。
管理しているのも、使用しているのも古くから友人同士の老人です

こんなことがどこでも行われているわけでなないのだと思うので、ニュースに絡めて書き込んでしまったのは申し訳なかったです。
でも、このニュースを聞いて、そうだろうよって思ってしまったので。
13 名前::2015/10/17 14:32
>>11
はい、埼玉の田舎です。
14 名前:ひどいね:2015/10/17 14:34
>>12
そんなことばかりしていたら、若い人が出て行って年寄りばかりになりそうだね。
15 名前:老害:2015/10/17 15:12
>>12
あらそれはありえないね。

市長に要望をメールで出せば?
それか市議会とか。
税金なのに、誰かが優先っておかしい。
なんならその話し合いを録音しておくとか。

けど、そんな横暴が今まで通っていた時点で
自治体の長や市議会も
どうせ・・・な人なんだろうけど。

他のママさんたちとも結託して
改善されるまで毎月出し続けるの。
井戸端会議レベルで愚痴を言ってても
改善されないよ。
ちゃんと要望ださないと。

頑張ってね。
16 名前:パワフル:2015/10/17 15:23
>>12
>年配の方も私たち子どものチームも5時〜8時くらいの時間が取りたいのが重なりあっています。
> 昼間はガラガラにあいています。

えーじゃあ、お年寄りだけど日中は仕事されてるんですね。
それが終わってからスポーツするなんて本当に元気ですね。

何年かしたらその方々が仕事を止めて昼間も賑わうようなるんだろうか・・
17 名前:やれること:2015/10/17 15:44
>>12
地区の体育館って、別に個人所有とかな訳じゃないでしょ?

もし民間のちゃんと使用料取って貸す体育館ならそんな受付係の裁量でどうにかなるものでもないし、公的なものならきちんと筋通せば必ず上の方に行くから手続きを踏むべし。

つまり証拠取って役所に直談判するのだよ。

会議の時に堂々とカメラ回して行くといいかも。
としよりは必要以上に嫌がったりするから。

それか上でも誰か言ってたけど、議員さんに陳情というのが意外と有効。

田舎の方なら学校関係とかで必ずツテがあるはず。
だれかメンバーの親戚筋とか、ご近所さんとかって1人2人はいるもんだよ。

親(主さんたち)に知り合いがいなくても、ジジババだと結構いたりするもんだ。

そういう人に集団でお宅放問して陳情するといいよ。
できたら学校通すともっとすんなり行く。

どうも主さんたちのやり方、まだまだぬるいとしか思えないんだよね。
私も子供が小学生の頃中途半端な田舎にいて、色々と苦労したこともあったけど、みんなで知恵出しあって打開してきたよ。
18 名前:ごめんなさい:2015/10/17 15:49
>>17
ずれてる上に偉そう
19 名前:あの:2015/10/17 15:55
>>18
>ずれてる上に偉そう


ズレてるかい?
対処法を色々と挙げてるんじゃないの?
読んでて私も「そうそう」と思ったもの。

偉そうというのはノーコメント。個人の感覚だからね。

でもあなたが上の人のことえらそうだと思ったなら、その悪感情が「なにこの人ズレてるんだけど」と思わせてるんじゃないの?

正直あなたの方がズレてると思うもの。
まあ私もズレてるとしたらアレだけど。

他人のレスにケチつけるんだったら、ケチつけ短文だけじゃなくて自分も何か主に向かってアドバイスの一つもすればいいのにと思うよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)