育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
私は過保護な親か?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6733050
私は過保護な親か?
0
名前:
線引き
:2017/08/25 10:02
中学生の娘はクラブチームに入っているので、
毎日往復1時間を2回送迎しています。土日もです。
それがあるため、短時間勤務パートしています。
普段、ジャージなのでたまのおでかけの洋服は
私が買ってそれを着ています。
学校からの帰りが遅いときは学校近くまで迎えにいきます。
クラブのコーチともコミュニケーションをせっせととり、
よろしく頼むよオーラ出してます。
で、今日娘がコーチに出すレポートを忘れていたことに、
送って帰ってきてから気がつきました。テーブルの
上に置きっぱなし。
普段からあれこれ理不尽なことでスイッチ入ってしまう
コーチなので忘れたことでどんな罵倒をうけるか…
と考えたら迷うまもなく、また30分の道のりを引き返し
ました。
コーチに見つからないよう、そっと下駄箱に入れてきました。
こんな私は過保護ですか?
また、過保護の自覚のある方、どんな過保護してますか?
1
名前:
線引き
:2017/08/26 13:44
中学生の娘はクラブチームに入っているので、
毎日往復1時間を2回送迎しています。土日もです。
それがあるため、短時間勤務パートしています。
普段、ジャージなのでたまのおでかけの洋服は
私が買ってそれを着ています。
学校からの帰りが遅いときは学校近くまで迎えにいきます。
クラブのコーチともコミュニケーションをせっせととり、
よろしく頼むよオーラ出してます。
で、今日娘がコーチに出すレポートを忘れていたことに、
送って帰ってきてから気がつきました。テーブルの
上に置きっぱなし。
普段からあれこれ理不尽なことでスイッチ入ってしまう
コーチなので忘れたことでどんな罵倒をうけるか…
と考えたら迷うまもなく、また30分の道のりを引き返し
ました。
コーチに見つからないよう、そっと下駄箱に入れてきました。
こんな私は過保護ですか?
また、過保護の自覚のある方、どんな過保護してますか?
2
名前:
ツソハャ
:2017/08/26 13:49
>>1
、ヲ、
」イ睫ンク釥タ、ヘ。」
ヒコ、?ソサ
ソセハ、キ、ハ、ッ、チ、网ハ、鬢ハ、、、ォ、鬢ヘ。」
、ヲ、チ、ホ・ウ。シ・チ、ハ、鬢ハ、
ヌソニ、ャシ熙ミ、ケ、
タ。ェ、ネオユ、ヒソニサメ、ヌシク、鬢??ハ。「、ュ、テ、ネ。」
3
名前:
かもね
:2017/08/26 13:57
>>1
>クラブのコーチともコミュニケーションをせっせととり、
>よろしく頼むよオーラ出してます。
>
>
これが一番過保護かも。
よろしく頼むよオーラって‥‥
4
名前:
自分勝手
:2017/08/26 14:32
>>1
主さんの娘さん、クラブチームに所属しスタメンなのかしら?
自分の子がレギュラー入りする為ならコーチに親がアピールし、提出物の忘れ物も届ける。
「過保護でしょうか?」
というより、自分の子さえがキラキラし毎回の試合で活躍する事だけを楽しみにしてる。
自分勝手な母娘だよ。
コーチにアピールやゴマすりのような事を嫌ったり、忘れ物をすれば本人の責任と思いたわざと届けなかったりする中であなたは自分の子供の事しか考えていない。
娘さんの輝く期間って一生じゃないよ。
あなたが変なところで庇ってきた分、学んでないからね。
苦しむだけだよ。
5
名前:
うん
:2017/08/26 15:08
>>1
過保護か、過保護じゃないか、と聞かれれば過保護でしょうね。
でも送迎はしてる人も多いし、中学生なら私服買うのも
親なのは普通でしょ。
うちの子は普通の部活しかしてなかったからわからないけど、
スポ少とかクラブチームだと親の出番が多いのも普通で
コミュニケーション取るのも普通なんじゃないかな?と思う。
それで子供が試合に出られるとか、よく面倒見てもらえるとは
思わないけどね。
私の知り合いは大学生の息子さんが午後から授業の時とか
ランチしてる間に「息子を起こさなくちゃ」とよく自宅に
電話していました。それは過保護だな〜と思った。
忘れ物は、私も時間があれば届ける事ありますよ。
用事がある時は断るけど。大人だって忘れ物届けてもらって
助かった〜と思う事あるし、別にいいと思う。
でも毎回だと、届けてもらえるって安心しちゃって反省しないかもね。
6
名前:
公共交通機関
:2017/08/26 16:47
>>1
片道1時間、わが家から車だと一般道でも渋滞なしで都内抜けちゃうわ。
高速使ったら、もっと遠くまで。
でも、その場合、電車やバスがあるから、それ利用してもらよね。
何で親がそんなことしないといけないの
公共交通機関が無い地域だという事なの?
過保護以前に、どんな環境なのか?と思ってしまう。
7
名前:
あ、いるいる
:2017/08/26 17:10
>>5
>私の知り合いは大学生の息子さんが午後から授業の時とか
>ランチしてる間に「息子を起こさなくちゃ」とよく自宅に
>電話していました。それは過保護だな〜と思った。
私の知り合いにもいる。
やはり大学生息子なんだけど、起こすために予定を入れずに家にいたりする。
あとは息子の帰宅がどんなに遅くなっても起きて待っててご飯作る。
それ、旦那さんにするならいい奥さんなんだろうな。
あとは、驚くほど理不尽な要求をなんだかんだ言いつつ全て飲んでるお母さんもいる。
ここは高校生の息子。
8
名前:
一般人かプロか
:2017/08/26 17:24
>>1
スポーツやってる子の親はこんな人多いかなと感じる。
だからそういう中では特別過保護とは思わない。
ただでさえ自分の時間がないから。
でもその結果、大人になっても
世間知らず電車の乗り方も知らない
荷物パッキングしたら忘れ物だらけみたいになっちゃうと不幸かな。
一生そのスポーツで、マネージャーついてやっていくならありだと思うけどね。
9
名前:
?
:2017/08/26 18:44
>>6
>片道1時間、わが家から車だと一般道でも渋滞なしで都内抜けちゃうわ。
>高速使ったら、もっと遠くまで。
>でも、その場合、電車やバスがあるから、それ利用してもらよね。
>
>何で親がそんなことしないといけないの
>公共交通機関が無い地域だという事なの?
>
>過保護以前に、どんな環境なのか?と思ってしまう。
そりゃ、東京は交通も便利でかつ面積は狭いからそうなんだろうけど、そうじゃない地域を、どんな環境とまで言うほどのこと?
東京が一番都会なのに、日本全国東京と同じ環境なわけないじゃん。
10
名前:
そうだそうだー!
:2017/08/26 19:02
>>9
>>片道1時間、わが家から車だと一般道でも渋滞なしで都内抜けちゃうわ。
>>高速使ったら、もっと遠くまで。
>>でも、その場合、電車やバスがあるから、それ利用してもらよね。
>>
>>何で親がそんなことしないといけないの
>>公共交通機関が無い地域だという事なの?
>>
>>過保護以前に、どんな環境なのか?と思ってしまう。
>
>
>そりゃ、東京は交通も便利でかつ面積は狭いからそうなんだろうけど、そうじゃない地域を、どんな環境とまで言うほどのこと?
>東京が一番都会なのに、日本全国東京と同じ環境なわけないじゃん。
余談だけどこの掲示板に来る人達って都会の方が多いのか田舎の環境を理解してくれない。
車の免許にしろ、仕事内容やお給料の金額だったり。
都会と田舎では全く違うし!
11
名前:
怖い話
:2017/08/26 19:19
>>7
>
>私の知り合いにもいる。
>やはり大学生息子なんだけど、起こすために予定を入れずに家にいたりする。
>あとは息子の帰宅がどんなに遅くなっても起きて待っててご飯作る。
そんな家の息子はやっぱりなかなか就職できなかったよ。
外へ出たのにすぐに辞めて帰ってきてニート。
12
名前:
余呂使区
:2017/08/26 19:30
>>1
オーラは、えこひいき頼むってこと?
えこひいきって言っちゃったらアレだけど、そこは阿吽の……
ということかしら?
忘れ物を届けるのは別にいいと思う。
13
名前:
あのさ
:2017/08/26 19:46
>>6
>片道1時間、わが家から車だと一般道でも渋滞なしで都内抜けちゃうわ。
>高速使ったら、もっと遠くまで。
>でも、その場合、電車やバスがあるから、それ利用してもらよね。
>
>何で親がそんなことしないといけないの
>公共交通機関が無い地域だという事なの?
>
>過保護以前に、どんな環境なのか?と思ってしまう。
あなたが住んでいる地域は、そこそこの地方都会なんだろうけど、公共交通機関が無いにひとしいドイナカもあるんだよ。
うちの方は都会とは言えないけど、公共交通機関はある。でも東京23区内みたいに充実はしていない。不便ではない程度。
私の実家は北関東だけど、免許が無い人はかなり不便な田舎だよ。
14
名前:
よく嫁
:2017/08/26 22:03
>>6
片道1時間じゃなくて、往復1時間、片道は30分みたいだよ。
毎日ってことは、休日の日中じゃなくて平日の夕方なのかな、ラッシュにもかかる時間だよね。
信号に引っかかってたりしたらちょっとした距離でもすぐ30分くらい経っちゃうよ。
うちは地方の政令都市だけど、公共交通機関なんてとっても不便。直線なら5キロほどのところでも、一旦駅のバスターミナルまで出て乗換、都会の地下鉄みたいにじ次々あるわけじゃない。
家から駅までバスで30分、連絡待ちで10分20分・・、ターミナルから目的地まで20分、とかだよ。
地下鉄が張り巡らされるといいなーと思うよ。
15
名前:
そのひと
:2017/08/26 22:27
>>9
>>片道1時間、わが家から車だと一般道でも渋滞なしで都内抜けちゃうわ。
>>高速使ったら、もっと遠くまで。
>>でも、その場合、電車やバスがあるから、それ利用してもらよね。
>>
>>何で親がそんなことしないといけないの
>>公共交通機関が無い地域だという事なの?
>>
>>過保護以前に、どんな環境なのか?と思ってしまう。
>
>
>そりゃ、東京は交通も便利でかつ面積は狭いからそうなんだろうけど、そうじゃない地域を、どんな環境とまで言うほどのこと?
>東京が一番都会なのに、日本全国東京と同じ環境なわけないじゃん。
まぁ
親子三代東京に住んでるアテクシ
アピじゃね?
16
名前:
うちも
:2017/08/26 22:36
>>1
うちも長男がクラブチームに入っていた頃は、
隣市の練習場まで送迎していたよ。
そのうちに一度帰宅するのが面倒になって、
短時間の日は、ファミレス行ったり、
買い物したりして自分の楽しみも見つけてた。
忘れ物を届けてあげるのもいいんじゃない?
ただ私は、対コーチはなし。
そこからは、子供の世界だと思って
一切の口出し、根回し媚び行為はしなかったです。
17
名前:
普通じゃない?
:2017/08/26 23:01
>>1
スポーツチームにお子さんを入れている人は、みなさん過保護だと思います。
子どもに関することが面倒な親御さんはそもそもクラブに入れません。
知り合いのお子さんは野球チームに入りたいと言ったのですが、親御さん(お母さま)はダメのひとことで終わりだったそうです。
運転免許を持っていないし、免許があるご主人は忙しくて土日出勤も当たり前。
だからガレージに車はあるけどお飾り状態。
クラブの保護者の中には、お子さんのためにペーパードライバーを返上した人や、教習所に通って免許を取ったママさんもいます。送迎に車は必須ですから。
でも知り合いはそこまでしようとも思わないのでしょう。
正直、時間はとられるし面倒なだけじゃないですか。
保護者の出番はありませんなんていうチームも、結局差し入れ持って練習や試合に来る人はいるし、自分だけ知らんふりしているわけにいかない。
プロになるわけじゃなし、親にとっては面倒なだけですよ。
それをあえて子どものためにやろうというのだから、もともと過保護気味なんです。
私はいいことだと思うよ。
今は親に感謝してないかもしれないけど、将来自分が家庭を持って子どもを持った時に、ああ、親はよくやってくれてたんだなあーと思うでしょう。
反対に、うちの親は子供がやりたいスポーツをやらせてくれなかった、今思えば面倒くさいから自分が楽をしたいからだったんだ。
なんて、思われたくないです。
18
名前:
主
:2017/08/27 00:05
>>1
色々なご意見、ありがとうございます。
子供がクラブチームにいる場合は、割りと普通という
ご意見があって、ちょっと安心しました。
でも、そういう生活していないご家庭にとっては
そこまでして!って感じなんでしょうね。
補足ですが、コーチとコミュニケーションのくだりは、
だからといって、なにか特別待遇があるわけでは
ありません。これに関しては完璧自己満足ですね。
忘れ物は普段、めったにないことだけにちょっと焦って
しまった。
コーチの機嫌で理不尽に怒鳴り散らされたり、しょっちゅう
なので、余計なことはないにこしたことはないと思って。
でも、一般的には過保護だと言うことを肝に命じておきます
19
名前:
都会が特別
:2017/08/27 04:01
>>6
>過保護以前に、どんな環境なのか?と思ってしまう。
うち(地方だけど県庁にわりと近い場所です)だと、車で1時間は隣の市です。例えば電車とJRを乗り継いで隣の市の体育館で開催される試合に行ったとしたら、3度の乗り換えで家から体育館まで合計2時間弱。運賃が合計690円かかります。電車の路線と本数が少ないので、駅が遠いのと、乗り換えに時間がかかります。
お勉強関係の施設は県庁付近にあるので、子どもが自分で自転車で行けますが、大きな体育館は遠くにありますので、部活の大会は人数が多ければ学校でバスをチャーターしますが、そうでなければ親が車で送ることが多いです。
東京大阪付近が特殊なだけで、日本の半分以上はこんな感じだと思います。
20 名前:
この投稿は削除されました
21 名前:
この投稿は削除されました
22 名前:
この投稿は削除されました
23 名前:
この投稿は削除されました
24
名前:
スポーツしてたら
:2017/08/27 11:28
>>18
>でも、そういう生活していないご家庭にとっては
>そこまでして!って感じなんでしょうね。
私の子供達、それぞれは違うスポーツをしてましたが、全中に出場する程の部活でした。
クラブチームでも何でもありません。学校の部活です。
でも、宿題や提出物等も勿論期限までに提出し、忘れた者は練習などさせてもらえませんでしたよ。
忘れ物も親が届けるな、走って取りに帰れ!でしたし。
>補足ですが、コーチとコミュニケーションのくだりは、
>だからといって、なにか特別待遇があるわけでは
>ありません。これに関しては完璧自己満足ですね。
こういう気持ちでいるってことは
優遇してくれるであろう親の気持ちですね。
>忘れ物は普段、めったにないことだけにちょっと焦って
>しまった。
>コーチの機嫌で理不尽に怒鳴り散らされたり、しょっちゅう
>なので、余計なことはないにこしたことはないと思って。
コーチの機嫌で理不尽な怒鳴り散らしってあるんじゃないの?
うちの子供もそれで悩んでたけど、コーチも人間だから感情的になるでしょ。
それに社会に出て働くようになればそこらじゅうにそんな人達もいるしね。
25
名前:
んもう
:2017/08/27 12:07
>>24
もういいじゃん別に・・
それぞれの相性もあるんだし・・
うちのスポ少にも
何でも自分でやらせろ!親は手を出すな!って親いたけどそこのうちの子、結局今プー太郎になってるだけだよ、
影でよく泣いてたわお子さん。
26
名前:
タ、マテサメ
:2017/08/27 12:15
>>1
コヌカ皃ウ、ウ(119)、ヒクツ、鬢コ、ウ、ヲ、、、ヲ
イ睫ンク釥ォ、ノ、ヲ、ォ・ク・罕テ・ク、キ、ニ、筅鬢ヲ、隍ヲ、ハ・ネ・ヤツソ、、、ハ、。。」
・ノ・鬣゙、ホアニカチ。ゥ
、キ、ォ、筍「、オ、キ、ニ。ヨ、讀讀キ、ュフ萃遙ラ、ネ、ォ、篏ラ、テ、ニ、ハ、、、隍ヘ。ゥ
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>2
▲