育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6733061

子供同士にお金のやりとり

0 名前:中学生:2016/11/08 09:18
子供が一週間くらい前に個別でレジできないとお店に言われ、お茶代を代表で支払ったそうなのですが、まだ立て替えた友達からお茶代返ってこないそうです。お友達は2人です。
その話を聞いた時、ちゃんと返してもらいなさいよと強く言ってしまいました。二人のうち一人の子はお金のある子にたかったりしているというあまりいい噂を聞かないからです。うちの子もそのような扱いをされたら嫌だと思ったので、お金にはきちんとしていると思われるようにとの思いからです。
その後、何度か言ったそうなのですが、あっごめんねー、持ってくるねーと言われ、まだ返ってきてないようです。
今度から立て替えたり、貸したり、もちろん借りたりしないと強く言いました。
今朝、そういえば返ってきたの?って聞いたらまだだといので、ちゃんと返しもらいなさいよって言ってしまいましたが。今日も催促していると思います。
親が出過ぎですか?
返ってこなかったら嫌な経験ですが、良い勉強だったとも思います。
皆さんはどの程度、関与しますか?
1 名前:中学生:2016/11/09 11:20
子供が一週間くらい前に個別でレジできないとお店に言われ、お茶代を代表で支払ったそうなのですが、まだ立て替えた友達からお茶代返ってこないそうです。お友達は2人です。
その話を聞いた時、ちゃんと返してもらいなさいよと強く言ってしまいました。二人のうち一人の子はお金のある子にたかったりしているというあまりいい噂を聞かないからです。うちの子もそのような扱いをされたら嫌だと思ったので、お金にはきちんとしていると思われるようにとの思いからです。
その後、何度か言ったそうなのですが、あっごめんねー、持ってくるねーと言われ、まだ返ってきてないようです。
今度から立て替えたり、貸したり、もちろん借りたりしないと強く言いました。
今朝、そういえば返ってきたの?って聞いたらまだだといので、ちゃんと返しもらいなさいよって言ってしまいましたが。今日も催促していると思います。
親が出過ぎですか?
返ってこなかったら嫌な経験ですが、良い勉強だったとも思います。
皆さんはどの程度、関与しますか?
2 名前:ママが悪者になる:2016/11/09 11:27
>>1
私なら「お母さんがお金に厳しいので返して」と言わせる。
1週間催促するのもお子さんキツイですよね。
3 名前:中学生:2016/11/09 11:32
>>2
ありがとうございます。

そうですよね。

今度、どうしても立て替えるとか、貸さなければならないという事が出てきたら、
このお金はお母さんのだから事情を話さなければいけないので、明日返してね!って言いなさいと言いましたが、
今回も、私が悪者になればいいのかな。

アドバイスありがとうございます。
4 名前:言いますよ:2016/11/09 11:33
>>1
ウチの子だったら「面倒臭いから
もういい」って言いそうだから、
しつこく言うよ。
5 名前:中学生:2016/11/09 11:35
>>4
そうなんです。
うちもどっちかというと、面倒臭いからもういいやって言いそうなタイプなんです。
だからうるさく言っちゃってるんです。

同じタイプのお子さんですね。
6 名前:その場合:2016/11/09 11:36
>>3
>今度、どうしても立て替えるとか、貸さなければならないという事が出てきたら、
>
今後はないでしょう。
前も出して返してもらってない。
今回は自分の分しか出さない。
それで押し通してほしい。

一緒にお店入る前にはその子達だけ所持金確認だわ。

・・・と大人は考えるけれど、子ども同士の付き合いはそうもいかないのかね。
7 名前:・・・・。:2016/11/09 11:42
>>1
お子さんにも代表して立て替えるなんてこと、したらいけないよって言った方がいいよ。
今後もあるよ。
大人になっても。
8 名前::2016/11/09 11:45
>>7
> お子さんにも代表して立て替えるなんてこと、したらいけないよって言った方がいいよ。
> 今後もあるよ。
> 大人になっても。
>


主さん、言ったって書いてるじゃん。
ちゃんと読めば。
9 名前:いい勉強に:2016/11/09 11:47
>>1
今回のことがいい勉強になったんじゃないかな。
きっと、ずる賢くない、おっとりしたお嬢さんなんでしょうね。
そういうの見抜くの得意な子っているから
今回の経験でわかるんじゃないかな。

これからは絶対貸さないように。
10 名前:うん、同感:2016/11/09 11:49
>>9
私も子供を責めても返ってこないような気がする。
返ってきたらラッキーくらいに思っておいた方がいいと思う。

これからは、そのレストラン?では無理でも、すぐにコンビニでお金を崩してでも返してもらうように行った方がいいね。
11 名前:あー:2016/11/09 11:51
>>10
>これからは、そのレストラン?では無理でも、すぐにコンビニでお金を崩してでも返してもらうように行った方がいいね。

財布忘れたっていう手があるよ。
12 名前:いやいや:2016/11/09 12:07
>>6
今度その子とお茶するときは
私の立て替えてたお金があるから、今日はその分でお支払いしてねー、よろしく!
って言っちゃえばいいんじゃない。
13 名前:今はねー:2016/11/09 12:14
>>1
うちは大学生の子がいいるけど、先輩が建て替えてくれることが多くなり「お金、ちゃんと払ったの?」っていうことのが多い。
たまに返金があっても返ってこないこともある。
「返して」とか「まだもらってない」は言いにくいだろうから、そこは子供に任せて、返ってこないときは諦めるようにと言ってあるし、相手に注意するようにも言ってある。

貸した物も返ってこないことのが多い。

経験から学ぶことが多く、子供の方が今の時代はそんな物と割り切ってる。

中学生でいくらの話かわからないけど、次回 似たケースがあったら自分の分のお金を出して誰かに払ってもらうっていう方法にした方がいいよ。
私なら今回の件は勉強代だと思うことにします。
14 名前:遺恨:2016/11/09 12:35
>>13
今度は誰かに代表して払ってもらう側になれと教育するよ!
15 名前:SHOWA:2016/11/09 20:29
>>1
レジする前にテーブルで出し合って合計を払えばいいのでは?
昔はよくそうしたものですが。
16 名前:こまかい:2016/11/09 20:31
>>15
こまかいお金がないから立て替えたんでしょ。


>レジする前にテーブルで出し合って合計を払えばいいのでは?
>昔はよくそうしたものですが。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)