育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6733269

おすすめのご当地お菓子は何ですか?

0 名前:横浜煉瓦:2017/11/07 18:41
子どもが修学旅行のお土産で買ってきた
博多の『通りもん』というお菓子を初めて食べました。
そのおいしさに、もうビックリ。
出会えてよかった。

私が知らないおいしいお菓子が、まだまだたくさんあるんだろうな、と思いました。

そこで、みなさんのお気に入りの、美味しいご当地お菓子を教えてください。

知名度が低いお菓子でも、誰でも知っている定番のお菓子でも、何でもいいです。

よろしくお願いします。
1 名前:横浜煉瓦:2017/11/08 09:19
子どもが修学旅行のお土産で買ってきた
博多の『通りもん』というお菓子を初めて食べました。
そのおいしさに、もうビックリ。
出会えてよかった。

私が知らないおいしいお菓子が、まだまだたくさんあるんだろうな、と思いました。

そこで、みなさんのお気に入りの、美味しいご当地お菓子を教えてください。

知名度が低いお菓子でも、誰でも知っている定番のお菓子でも、何でもいいです。

よろしくお願いします。
2 名前:グンマー:2017/11/08 09:50
>>1
ド定番として、多分誰でも知ってる、ガトーフェスタハラダのグーテ・ド・ロワ。ラスクです。

富岡製糸場近くで買える「かいこの王国」および「かいこの一生」
かいこの王国とは、桑の葉っぱを模したチョコの上に、お蚕そっくりなチョコを乗せたキモいとしか言えないもの。
かいこの一生とは、それの関連商品で、お蚕の他に繭型チョコと成虫型チョコがセットになったやつ。
もうキモいキモイキモイ。でも美味しい。

ちなみにここのお店には「温泉チョコ」というものもあって、男湯と女湯がある。
これは誰も知らないと思う。
3 名前:横浜煉瓦:2017/11/08 10:11
>>2
ガトーフェスタハラダのグーテ・ド・ロワ、美味しいですよね。

かいこのチョコは無理だ。
どんなに美味しくても触れない、食べられない。
温泉ちょこれーと、調べました。抹茶味とか、美味しそうです。

群馬の太助まんじゅうも好きです。俵最中とか。
4 名前:埼玉県民:2017/11/08 10:33
>>1
通りもん大好きです!!

セブンイレブンに「ミルク餡まん」と言う名で、
ほぼ同じ物が売ってますよ!
売り切れてる事もしばしばらしいです。
5 名前:横浜煉瓦:2017/11/08 10:42
>>4
わぁ、ありがとうございます。
セブンの『ミルク餡まん』ですね。
後で行ってみます!
6 名前:もー:2017/11/08 16:27
>>1
北海道のチョコ系お菓子は
やっぱり美味しいと思う。
ミルク、ホワイトチョコ系とかね。
7 名前:北海道:2017/11/08 16:46
>>1
六花亭。
全国的に有名なのはマルセイバターサンドやストロベリーチョコホワイトだけど、私が好きなのは『醍醐』。
シュワシュワのチーズスフレに甘めのクリームチーズがサンドされてるの。
冷蔵品で消費期限が短いからお土産には向かないかも知れないけど、帰ってすぐに食べるならオススメ。

長期保存のお土産にはしたいなら
柳月の『きなチョコ大豆』。
北海道産のカリカリの大豆をきなこチョコでコーティング。
美味しくて止まらなくなる。
8 名前:ごま:2017/11/08 17:28
>>1
仙台のごますり団子
これに一時期はまってたことがある。
黒ゴマあんがダメな人はあれだけど・・好きならはまる。

ガトーハラダも好きですね。
京都は「松風」かなあ。秀吉も食べたという・・
9 名前:はまー:2017/11/08 17:30
>>1
あまりにもフツーですが、
鎌倉の鳩サブレー
牛乳と一緒に是非どうぞ!
10 名前:ダントツ、大分県の:2017/11/08 17:44
>>1
「ざびえる」ですね。

新卒で入った会社で、お土産に頂いたお菓子の中でも、一番インパクトありました。
このネーミング、しかも和洋折衷のお饅頭感。

今は、ネット通販もしてるんですね。
11 名前:ピーナッツ:2017/11/08 20:53
>>1
千葉の米屋
ピーナッツ最中
美味しい
12 名前:カルビ:2017/11/08 20:55
>>1
かつて福岡といえば「ひよ子」とか「千鳥饅頭」とかがありましたが、今ではすっかり「通りもん」ですね〜。

福岡なら「にわかせんぺい」もいいかなあと思います。
素朴な煎餅ですが。
ちなみに「SENBEI」ではなく「SENPEI」と発音します。

個人的には「鶏卵素麺」かなあ。
とにかく甘いお菓子で、好みは分かれると思います。
私は好きなんですけどね(笑)
13 名前:福岡:2017/11/08 21:27
>>1
>子どもが修学旅行のお土産で買ってきた
>博多の『通りもん』というお菓子を初めて食べました。
>そのおいしさに、もうビックリ。
>出会えてよかった。
>
>私が知らないおいしいお菓子が、まだまだたくさんあるんだろうな、と思いました。
>
>そこで、みなさんのお気に入りの、美味しいご当地お菓子を教えてください。
>
>知名度が低いお菓子でも、誰でも知っている定番のお菓子でも、何でもいいです。
>
>よろしくお願いします。

福岡の頂いたのですが、「博多ぶらぶら」も、もちろん美味しいですが
「ぶらパイ」というお土産が物凄く美味しいです。
美味しすぎて驚きました。
食べたことある方いるかな。
14 名前:えのき亭:2017/11/08 21:47
>>1
フロマージュサンドですね。
バタークリームがたくさん入ってて美味です

小川軒のレーズンサンドも好きですが
えのき亭のほうがクリームの量が多いです
15 名前:半立:2017/11/08 22:34
>>1
お菓子じゃなくて、その物なんだけど、半立と言うラッカセイ美味しいよ。

by千葉市民
16 名前:妙ちくりん:2017/11/08 22:55
>>1
ガトーフェスタハラダのグーテ・ド・ロワ
のチョコレートでコーティングされているラスクが
大好き!

11月からの発売です。

かいこは私もダメです。
何であんなにリアルに再現しちゃったのかな?
売れないの覚悟で発売したのかな?(笑

でも・・・美味しいのね。
うーーーん、でも食べられない〜。

あとね、妙ちくりんの生クリーム大福が
絶品ですよ。
いろいろ種類があるんだけど、コーヒー大福が
一番好きです。
コーヒー飲みながらコーヒー大福♪

冷凍で全国発送してますので、お取り寄せして
見てください。

後、夫の実家が佐賀県なのですが
村岡屋さんのまるぼうろが素朴で美味しい。
佐賀錦というお菓子はご年配の方に差し上げると
すんごく喜ばれます。

お試しあれ
17 名前:妙ちくりん・福嶋屋:2017/11/08 23:05
>>16
追加で、福嶋屋の群馬ちゃん生ロールケーキも
美味しくて可愛いです。

ロールケーキが群馬ちゃんの顔になってます。
これもお取り寄せできます。

ロールケーキ以外にも群馬ちゃん饅頭と銘打って
ゆるキャラお菓子が数種類あり楽しいです。

ロールしか食べたことないんですが、ここの
おちょぼ饅頭と言って、一口サイズのお饅頭は
とても美味しいので、多分ゆるキャラ饅頭も
美味しいと思います。

以上、群馬からでした。
18 名前:うわー:2017/11/08 23:11
>>1
このタイトル見て、絶対博多とおりもんでしょ、っと
開いたらまんまそうで、ちょっと興奮(笑)

とおりもん好きな人は、上に出てるザビエルも
好きだと思う。是非食べてみて
19 名前:テレビ:2017/11/09 00:01
>>2
>ちなみにここのお店には「温泉チョコ」というものもあって、男湯と女湯がある。
>これは誰も知らないと思う。

テレビで見たような。
お風呂そのままのデザインのかな?
材料が少し違っていて女湯の方がカロリーが少し高かったかも。
20 名前:これだ!:2017/11/09 00:29
>>1
以下3つどれも絶品。
なぜここで出てきていないのか不思議。

北海道 小樽ルタオのチーズケーキ
ドゥーブルフロマージュ
季節により、抹茶、ストロベリー等あり。

九州(長崎本店) 福砂屋のカステラ

栃木の那須 NASUのラスク屋さん「こげパンだ」
ハッキリ言えば、
グーテ・デ・ロアより上。(だと自分は思う)
21 名前:茨城県民:2017/11/09 00:38
>>1
福島のままどおる。子供の時から好き。
茨城の納豆味スナック。
梅とからしマヨネーズ味があります。高級感は無いけど美味しいです。
22 名前:ねちねちもちもちざくざく:2017/11/09 06:30
>>1
私も真っ先に「通りもん」思いついた。

広島・宮島の、「桐葉菓」生もみじよりも先にできたもちもちの生地のお菓子です。

白い恋人の石屋製菓の、「美冬」食べるのがもったいないくらいおいしい・・・
23 名前:わかる〜:2017/11/09 07:53
>>21
>福島のままどおる。子供の時から好き。

ままどおる、美味しいよね。
チョコ味とセットで頂いたりしたら、狂喜乱舞しちゃう。
お茶と一緒だったら、いくらでも食べられそう。


>茨城の納豆味スナック。
>梅とからしマヨネーズ味があります。高級感は無いけど美味しいです。


これ知ってる!
パフパフなのに、糸ひく食感なんだよね。
クセになる美味しさ。


私は「樹氷ロマン」が好き。
サクサクしてて美味しい〜。
あとは、やはり鳩サブレーかな。
24 名前:ラスク:2017/11/09 08:42
>>20
> 栃木の那須 NASUのラスク屋さん「こげパンだ」

わかります!
ラスク美味しいですよね。 
那須に行くと私は必ず寄ります。
そして大量に買って帰る。

もうひとつ。
群馬の、お菓子と言っていいのかわからないけど
焼きまんじゅうが大好きです。
あ〜、食べたい。
25 名前:ド定番:2017/11/09 10:17
>>1
定番有名どころですが、
通りもん、ままどおる、赤福、六花亭バターサンド、
一六タルト、

湯布院のB−SPEAKのロールケーキも
超うまうま。

播磨屋の豆おかきも好き。

比較的最近では、
BAKEのチーズタルト。
26 名前:仙台:2017/11/09 12:54
>>1
萩の月

おすすめは沢山あるけど、
これは他の追随を許さなくらい最強だと思ってます。
27 名前:仙台在住:2017/11/09 13:18
>>8
「ごますり団子」は、実は宮城じゃなくて岩手のお菓子なんだよ〜

確かに、宮城県内でもよく売ってはいるんだけどね。


宮城のご当地お菓子といえば、一番有名なのは「萩の月」だけど、喜久水庵の「喜久福」とか、ちょっと地味だけど「支倉焼」なんかもおすすめよん!
28 名前:うわ〜:2017/11/09 13:21
>>2
「かいこの王国」、ググって見てきた。

こ・・・これはさすがに!
食べられないなぁ・・・リアルすぎ。
29 名前:オキネシア:2017/11/09 13:25
>>1
千葉は落花生で有名ですが、「おおまさり」の塩ゆでが超〜美味しいです。
なまらっかと呼んでます。
殻のまま塩味のお湯で茹でただけ。
落花生を殻のまま茹でるなんて知らない人は多いのでは?粒の大きさに皆驚きます。

沖縄の「ぴりんぱらん」
沖縄は意外と豆菓子が多いです。
ちょっちゅね〜は黒糖菓子でこれもお手軽お土産。
30 名前:横浜煉瓦:2017/11/09 13:39
>>1
6の、もーさんが上げてくださったのですね。
ありがとうございます。
午後に覗いたらずいぶん下がってしまっていたので、
〆るのも、上げるの目的みたいで諦めてました。

いろいろな情報ありがとうございます。
おいしそうなお菓子がたくさんありますね。
想像するだけで幸せな気持ちになれます。
できれば現地に行って試食とか楽しみながら買いたいところですが、なかなか…。
ありがたいことに、今はネットでお取り寄せできるものもたくさんありますよね。
一通りメモらせていただきました。
31 名前:横浜煉瓦:2017/11/09 13:42
>>6
同意です。
ROYCE'のチョコもおいしいけど、
とうきびチョコが好きです。
32 名前:横浜煉瓦:2017/11/09 13:48
>>7
マルセイバターサンド、売ってるの見つけるとついつい買ってしまいます。

『醍醐』食べてみたい。

>シュワシュワのチーズスフレに甘めのクリームチーズがサンドされてるの。

表現が上手で惹かれる〜

『きなチョコ大豆』。

きなこも好きだし、節分の時に蒔く炒った大豆も好き。
私もきっと止まらない。
33 名前:仙台:2017/11/09 16:50
>>27
あれ、名前違ったかな?
仙台にも似たようなのがあるよね。

昔(と言っても20年くらい前)駅ビルでお土産に買っていきました。

私ね、その時一人旅をしてたんだけど仙台の人に沢山優しくしてもらったの。だから、仙台好きです。
34 名前:8:2017/11/09 16:51
>>33
↑ごめんなさいHNが違った。

萩の月は、似たようなのが各地にあるよね。
でも萩の月がおいしいような気がする。
35 名前:わたしはね:2017/11/09 17:30
>>34
>萩の月は、似たようなのが各地にあるよね。
>でも萩の月がおいしいような気がする。

札幌の菓か舎の札幌タイムズスクエアが好き。
タイムズスクエアの方がしっとり柔らかで美味しいの。
36 名前:ウ?メ:2017/11/10 22:47
>>1
、ッ、?゚、テ、ウ
37 名前:仙台出身:2017/11/10 23:33
>>27
支倉焼、大好きです。
今は関東に住んでいますが、こちらの方も萩の月は知っていても、支倉焼は知らない方がほとんどです。
美味しいのに
38 名前:私も:2017/11/11 14:12
>>36
これ大好きです
パッケージも可愛いですよね

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)