NO.6733358
明日が卒業式
-
0 名前:受験中:2018/03/01 11:57
-
明日子どもの高校の卒業式なんだけど、全然実感がない。
第一志望の結果がまだわからないのでそれどころじゃないって言う感じなの。
そして駄目ならあともう一回あるし…。
高校の卒業式ってこんなもんだっけ?
-
1 名前:受験中:2018/03/02 13:02
-
明日子どもの高校の卒業式なんだけど、全然実感がない。
第一志望の結果がまだわからないのでそれどころじゃないって言う感じなの。
そして駄目ならあともう一回あるし…。
高校の卒業式ってこんなもんだっけ?
-
2 名前:入り乱れ:2018/03/02 13:05
-
>>1
決まってない子はそうだよね。
うちの子の時もそういう子と決定してる子で入り乱れてた。決まってない子は泣くどころの余裕もないって感じだった。
-
3 名前:国立:2018/03/02 13:09
-
>>1
私立の子は決まってるけど、国立発表はまだだもんね。
うちもまだ第一志望の結果が出てなくて、卒業式どころじゃないよって思った。
決まっている子のお母さんは羨ましかった。
-
4 名前:おめでとう:2018/03/02 13:16
-
>>1
こちらは中学ですら、発表の前に卒業式で
ソワソワして泣くどころじゃない。
結構高校名が大事な県。
高校の卒業式も、進路決まってなかったけど、それだけにここに合格した時の思いが詰まりすぎてて
卒業できた感動は大きかったなあ。
下のは落ちて仕方なく入った高校で、本人も親もあんまり。
-
5 名前:おもひで:2018/03/02 14:49
-
>>1
長男の時は受けた大学が全落ちでした…(ちなみに私立大のみ受験)。
私も卒業式に出席しましたが、式典中配布された合格一覧(卒業式前までの集計)を眺めながら(いいな〜みんな行き先が決まっていて…)とさらに落ち込んでいました。
式典の後、生徒たちから感謝ってことで、いきものがかりの歌を合唱してくれたけど、申し訳ないけれど素直に聴くことができませんでした。
来年は次男が大学受験で、卒業式がちょうど今くらいの日にちなのですが、笑って式典が迎えられると良いな…と思っています。
-
6 名前:うちの県は:2018/03/02 15:02
-
>>1
>明日子どもの高校の卒業式なんだけど、全然実感がない。
中学が10日(受験前)だから
高校ではもっと当たり前な感じだ。
高校は1日と決まってる。昔から。
-
7 名前:毎年3月3日:2018/03/02 16:40
-
>>1
ご卒業おめでとうございます。
我が子の学校も毎年、卒業式は3/3です。
我が子は来年卒業ですが、卒業生の保護者の皆さんの話では、結果が出ていないからこそ今は目の前のことに集中するしかないという気持ちで卒業式に出て、式後の謝恩会(先生方と保護者のみ)では皆でおおいに食べて飲んで楽しんだのよと仰っていました。
学年の半分以上が早慶と国公立に合格する学校なので、卒業式に本命の結果が出ていないのは当たり前という風潮なのかもしれません。
主さんも、せっかくの卒業式なのだから、少しでも気持ちを切り替えられるといいですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>